
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2023年8月16日 17:51 |
![]() |
1 | 7 | 2023年6月26日 11:10 |
![]() |
2 | 1 | 2023年3月29日 06:19 |
![]() |
0 | 6 | 2023年1月1日 17:54 |
![]() |
1 | 4 | 2022年11月15日 14:12 |
![]() |
5 | 11 | 2023年5月19日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > ASUS > ROG STRIX LC II 360 ARGB
現在、こちらの商品を自作で組み付けたのですが電源off時にポンプの液晶とLEDがずっとついたままになります。
アプリにて点灯を消してから電源をoffするようにしか対応できないのですが、設定であるのでしょうか?
書込番号:25385587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

推測ですが、マザーのBIOSに電源Off時のLEDを制御するのがあるのですが、それで消えませんか?
書込番号:25385593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

armoury crateというソフトをインストールしたかと思います
そのソフトウェアでシャットダウン時照明offに設定してみて下さい
書込番号:25385604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPUクーラー > ASUS > TUF GAMING LC 120 ARGB J
グラボの簡易水冷化をしてみたいのですが
NZXT kraken G12 に入りますかね? asetek OEMポンプでしょうか?
また現行の簡易水冷クーラーで合うのあれば教えてください。
ラジエーターサイズは120mmから140mmが希望です。
グラボはRTX3060です。よろしくお願いします
0点

>グラボ用に使いたい
この製品に付属しているリテンションキットはCPU専用だから取り付け不可能です。
どうしても使いたい場合は、グラボ取り付け用のリテンションキットを自作する必要があります。
また、グラボってGPUだけじゃなくてVRAMやVRM回路なんかも結構発熱します。
CPU用の簡易水冷クーラーだとそういった部分が冷やせなくて、サーマルスロットリングの頻発によって実質的なスペックダウンを起こしたり、温度が上がり過ぎて壊れたりといった危険があるかと。
ちなみに、RTX3060って一般的には水冷化することが少ないミドルクラス製品なので、簡易水冷化キットは発売していないようです。
一応、Amazonなどで本格水冷用のウォーターブロックは売っていますので、本格水冷ならちゃんとやれそうですね。
>グラボはRTX3060です。
同じ世代で簡易水冷化が簡単なのはRTX3080です。
RTX3080はオーバークロック無しの定格仕様だとTDP 320W、簡易水冷のラジエータは120mm×3つの360サイズでした。
TDPというのは消費電力や発熱量の目安ですので、単純計算するとTDP 170WのRTX3060の場合は360サイズのラジエータの半分程度の冷却能力が必要ということ。
スレ主さんが希望している120サイズ程度のラジエータでは冷却能力が足りないような気がします。
書込番号:25300335
0点

入るかどうかは判りませんが、第7世代Asetekポンプ採用というニュース記事はありましたね。
ただ私も120/140mmクラスでは冷却が不十分だと思います。
240mm以上でないと厳しいでしょう。
書込番号:25302745
0点

色々YouTubeを見てみましたがasetekでヘッドも丸いものなら大体はつくみたいですね。
ただしグラボの基盤がG12のアダプターと会うかまではRTX3060だけではよくわかりませんでしたが、GPU固定する4本のねじの間隔はほぼ変わらないらしいので、つく可能性高いと思います。
ついでに120mmラジエターでの使用状況も見てみましたが、これも十分温度は下がってるようですね。
ただし本格水冷用と違ってファン側のGPU以外のVRMやチップはこのG12ではファンの風充てるだけのようなのでYouTuberがやってるようにヒートシンクは別途取り付けた方が良いと思います。
水冷やってればわかりますがCPUよりGPUの方が水冷化した場合の効果は高いので、自分はより大きなラジエターの方がいいとは思うものの、120mmラジエターでも効果は出るし、以前販売されてるものでもEVGAだったと思うけど120mmラジエターの簡易水冷GPUもありましたので、やる意味は十分あるのかなと思います。
書込番号:25302810
1点

>uPD70116さん
CPUにも簡易水冷240mm使っているので、出来れば120mm、140mmラジエーターを背面側に付けたいです。
>Solareさん
自分でも調べてみたのですが、最近の簡易水冷クーラーの情報がなくてこちらの物がポンプ形状が似ているのでasetek製なのかと思いまして、質問しました。240mmだといろいろあるみたいですが。もちろん簡易水冷化の際にはチップ等にもヒートシンク付ける予定です。
とりあえずグラボを新しく買ってからになるのでRTX4060TI(16GB)か4060を考えてはいます。
グラボはpalit 3060 12GBです
書込番号:25302839
0点

G12はリファレンス基板用ということなので、この世代でいうと3080とか3070以上はメーカー独自のオリジナル基盤も多いようですが、paritだとリファレンス基板が多いと思うので確実とは言えませんが、つけれる可能性の方が多いかなとは思います。
自分もここのところグラボは全部水冷化してますが、効果は高いので頑張ってみてください。
書込番号:25302999
0点

こちらの簡易水冷クーラー購入しました。
グラボ買ったら、チャレンジしてみようと思います。
palit RTX3060 12GB
昨日ゲーム中のGPUクロックを計ったら最大2010MHzでした。
書込番号:25309128
0点

グラボ買ってませんが、グラボばらしてみました。
NZXT kraken G12のブラケットがヒートシンク固定穴に合いませんでした。
とりあえず一年間の埃を掃除しました。
力技でタイラップ留めも悩みますが、ポンプヘッドがまあまあ重そうなので無理やりつけるなら縦置きにしたほうが基盤に負担がかかりにくいと思うけど、するどうか悩みます。
書込番号:25317621
0点



CPUクーラー > ASUS > ROG STRIX LC II 240 ARGB WHITE EDITION
こちらの商品の購入を検討しているのですが「ASUS ROG STRIX LC II White Edition」と「ASUS ROG STRIX LC II White Edition "J"」との違いはAM5対応になった以外にあるのでしょうか?当方はAM5のマザーを使ってなくてLGA1700にて使用する予定であるなかなぜかJ付が4000円くらい値段が違うしぱっと見では違いはなく気になったので質問してみます。違いがないようでしたら無印のほうで決めようと思います。
0点

価格comで比較させるとスペック的には
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001523755_K0001443516&pd_ctg=0512
・対応ソケットはAM5の追加以外に、LGA 2066/2011-3/2011の対応を止めている
・ファンの風量が微妙に違う
位かと思います。
大きいところでは、付属の金具が変わっているのでしょう。
LGA1700のマザーボードに取り付ける分には関係ありませんが。
あとは価格の改定もあるのかもしれません。
いずれは同じくらいに落ち着くとは思いますけど。
書込番号:25199785
2点



CPUクーラー > ASUS > ROG RYUJIN II 360

CPU他パーツ種類くらいは書きましょう。
i5 12400だったら 異常です
Ryzen 7 7700X や、i9 13900Kならアリです。
書込番号:25077874
0点

CPUは何を使っていますか?
取り付け時に、CPUに接触する部分の透明保護シールを剥がし忘れていませんか?
他のソフトでのCPU温度表示も確認してみて下さい。
書込番号:25077878
0点

※ そのまま取り付けて、BIOS設定触らないデフォしかできない方は、これから温度下げるスキルが試されるのです。
書込番号:25077881
0点


i7 7700Xはサーマルが95℃なのでシステムがおかしいことになるけど、i7 13700Kやi9 13900Kなら98℃もおかしくはないです。
殆どの人がハイエンドCPUを使う場合は電力をいじって温度を下げてます。
システム構成をある程度書かないとどう異常なのかが伝わらないです。
Ryzenはデフォルト設定がひどいので温度は上がりますね。
それを言うならインテルも電力が大きいのでというのはありますね。
後、設置状況は大丈夫なんでしょうか?
書込番号:25077895
0点

みなさんありがとうございます
以前見たテストで75℃程度だった記憶があったのですが
間違えたようです
お騒がせしました
ちなみに13900Kです
すみませんでした
書込番号:25078241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > ASUS > ROG RYUJIN II 360
調べ方が悪いのか購入に踏みとどまってる状態なのですが、こちらの製品、ASUS HYDRANODE対応してるんでしょうか?
そもそもW_PUMP+、ASUS HYDRANODEファン対応簡易水冷って何を意味して?
TUF Gaming LC 240 ARGBしかないんでしょうか?
0点

ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4
色んなASUSマザーで対応されてるようですよ。
https://linustechtips.com/topic/1408335-asus-hydranode-does-it-really-work/
このフォーラムを訳して参考にされては?
書込番号:25007981
0点

ROG RYUJIN II 360って、接続はマザーのUSBとARGBだけなので、この製品に限って言えばそのHydranode FANに対応してる必要性はないと思うのだけど。。。
ASUS HYDRANODEに対応してないといけないではなくて、ASUS HYDRANODEにも対応できますと考えるべきなので使えないということではないと思います。
https://rog.asus.com/jp/cooling/cpu-liquid-coolers/rog-ryujin/rog-ryujin-ii-360-model/helpdesk_manual/
マニュアルは購入前に一度確認しましょう。
書込番号:25007990
1点

余計なことかもしれないけど、メーカー独自な機能設計されたものは、
後々に融通は効かないですか、本当に興味持った好きになった製品を買うというなら良いですけどね。。
最たるものがNZXTの簡易水冷やファンシステムとか。
書込番号:25008022
0点

なんだか色々詳しくありがとうございます!
そうなんですね。
調べてみたら新しいものほどFirmwareが未熟なもので結局購入はやめました。
色々勉強になりました!
書込番号:25010865
0点



CPUクーラー > ASUS > ROG RYUJIN II 360
e-tokka で10日前に安くて在庫ありだったので、注文して翌日に在庫なしで、取引先に製品があるか確かめて、再度連絡すると言うメールが来て、1週間経っても連絡のメールが無しで、e-tokkaに直前電話で問い合わせると、取引先にもメーカーにも在庫が無しで、納期は不明で、このまましばらく待って下さいとの事でした、ここ1週間ぐらいで、超高額販売の一部サイト以外は、大手のショップの通販サイト、軒並み在庫なしになっていて、爆熱仕様の13世代のCoer i9-13900Kが発売される直前で、これからCoer i9-13900と同時購入で、ある程度は確実に売れると言うタイミングで、どこも在庫が無しなのは、何らの製造にトラブルが発生して、製造に大幅に遅れが出ているのか、もしくはこのまま製造終了と言う事ですか?
書込番号:24965806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

推測はできても、ASUSの中の人にでも聞かないと真相はわからないと思うんで、ここの掲示板に質問してもしょうがない気はします。
市川さんがどこかでなにか言ってるのを聞いた人がいればいいですね。
書込番号:24965814
2点


微妙な評価の店みたいじゃないですか。
最初から在庫がなかった可能性もあるかと。
安い値段で釣って個人情報を集めていたのかも。
楽天の店でいくつかそんな店がありましたし。
怪しい店には十分注意しましょう。
書込番号:24966182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クールシルバーメタリックさん
ここ10日位で大手のツクモやパソコン工房、在阪のショップで結構有名なPCワンズとかも軒並み在庫なしで取り寄せ注文すらできず、キャンセルして買い直す事も出来ずです、因みにe-tokkaは銀行振り込みで、まだ振り込み先の口座すらメールで案内されておらず、一切お金は払っていないです。
書込番号:24966286
0点

>ある程度は確実に売れると言うタイミングで、どこも在庫が無しなのは、
>何らの製造にトラブルが発生して、製造に大幅に遅れが出ているのか
製造トラブルとかじゃなくて、単純に部品が手に入らないから製造できないだけな気がします。
製造業界では未だに続いている半導体不足によって色々な製品の納期が凄いことになっているんですよね。
私の勤務先で製造している装置に使っていたマイコンなんか、現時点で注文しても入荷が来年の夏以降なんて状況です。
その他にも、EEP-ROM(BIOSなんかで使われてる)とかフラッシュメモリとかも種類によっては納期が2024年なんてものがあります。
この製品の場合、液晶が付いているということは間違いなくマイコンを搭載しているし、EEP-ROMやフラッシュメモリも使ってるはず。
多分だけど、これらの半導体部品が手に入らない状況なんでしょうね。
>もしくはこのまま製造終了と言う事ですか?
可能性は無きにしも非ず。
前述した通り、半導体部品が長期間に渡って手に入らない=製造できないってことになると、製品の販売機会を失うことになります。
しかし、半導体部品というのはメーカーや製品ごとに細かな仕様が異なっており、単純に置き換えて使える部品はそうそう見付かりません。
そのため、しばらく製造不可能な製品は置いといて、現時点で入手可能な部品だけで製造可能な製品を発売するというのは十分に考えられることかと。
書込番号:24966591
0点

一旦流通を停止して、AM5リテンションキットの追加、AM5対応のシール添付等を輸入輸入代理店で作業中なのかも知れません。
サポートセンターから送られて来たAM5キットは千葉発送でしたし。
代理店が持っている在庫分の対応が終われば、再び店頭に並ぶと推測します。
書込番号:24966805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AM5で使う予定なので、AM5対応のAM5リテンションキットの追加のための作業で、一時的な出荷の遅れと、信じたい所です。
書込番号:24966925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

代理店テックウィンドのサイトでは240も360も販売終了になっていますね。
新製品が出るんですかね?
ネットでは買えそうもなかったので、ダメもとで大阪日本橋を探し歩いて
パソコン工房大阪日本橋店に1個だけ?残っていた360を買うことができました。
(240はまだありました)
書込番号:25037318
1点

e-tokka 注文してたやつが10月28日に代理店テックウィンド箱で届きました、AM5リテンションキッド付いていおらず、すぐにASUSのサポートに電話して10日経って届かなかったので、再度ASUSのサポート電話したら、すぐにAM5リテンションキッドが届きました。
書込番号:25037371
0点

私が今日買ったもの(代理店:アユート)にもAM5のキットは付属していませんでした。
ASUSサポートに言わないとダメみたいですね。
書込番号:25037580
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





