ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(1168件)
RSS

このページのスレッド一覧(全191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

いいんじゃないでしょうか

2007/01/30 01:36(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > Silent Square

スレ主 CB-SFさん
クチコミ投稿数:30件

XEON Dual(NCCH-DL)から乗り換えにあたり買ってみました。

CPU:Core2 Quad Q6600
M/B:P5WDG2 WS Professional
G/B:GLADIAC 776GT
HDD:HDS721616PLA380,HDT725025VLA380
電源:Seasonic SS-650HT
ケース:MT-PRO1300

PC PROBE2計測によると
室温20℃でアイドル時 CPU:31℃ M/B:33℃
          負荷時 CPU:48℃ M/B:35℃ ほどですね。

当初はINFINITYを考えていましたが、ケースのサイズから
側板が閉まらなくなるのが明らかなので、こちらに決めました。
バックプレートにネジ留め式なのもポイント高かったですね。

その話題になってるバックプレートですが、トラブルが多いのか
私が購入した物はプラスチック製が同梱されていました。
ちなみに当初からのバックプレートをM/Bにあてがってみると
コンデンサの足が干渉し取り付けは不可能でした。

気になる点が2つほど・・・
・付属のグリス、伸びが悪過ぎ。結局1度拭き取って手持ちの
 グリスを塗り直しました。
・光るギミックは要らないなぁ・・・見えないし(笑)

ともかく、十分静かで冷えますし、取り付けのし易さからも
お勧めだと思います。

書込番号:5939764

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/30 07:00(1年以上前)

付属のグリスは、銀微粒子配合のシルバーグリスです。
シルバーグリスは、一般的な白色のシリコングリスより熱伝導性が高いとされています。
銀配合ですので、シリコングリスより粘度が高い。
薄く塗るのは至難の業。
シリコングリスで慣れている人でも、薄く、均一に塗るのは難しい。
見た目で均一に塗れていても、必ずと言って良いほど気泡を抱いてしまいます。
でも、良質な品であれば、より高い熱伝導性により、良好な結果を得られる。

粘度の高いグリスの場合「センターウンコ」式にすれば気泡の心配なく密着させられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5902623/
しかし、付属グリスの質はどの程度か判らない。
倍率の大きい顕微鏡を持っていれば自分で判断可能であろうけど。
良質なグリスは高価です。
結局の所、付属品は普通のシリコンであろうと、シルバーであろうと使用しない方が良いかも。
所詮、「おまけ品質」かも知れない。

書込番号:5940027

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

冷えますね

2007/01/28 19:53(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > Silent Square

クチコミ投稿数:52件

構成変更により、見直しで本日取り付けしてみました。
CPU PenD950→Core2 E6600(3.0MHz稼動)
M/B P5WD2−Premium→P5B-Deluxe WiFi
G/B  EN7900GTX
HDD  Maxter 6V250F0,6L200M0
ケース ALTIUM S8 Ω The Spirits of Japan

以前は、XP-120にRDL1238Sで使用していましたが、マザー変更でチップクーラーに干渉の恐れがあって、このクーラーにしてみました。
取り付けそのものはそれほど難しくもなく、干渉の問題もなく完了しました。
肝心の冷却ですが、室温20℃ほどでCPU 24℃〜25℃、M/B 34℃ほどです。
3DMark06実行直後でもCPU 34℃程度です。
静音性も非常に静かで、満足のいくレベルだと思います。
価格はそれなりにしましたがそれ以上に満足いく買い物をしたと思っています。なかなかお勧めですよ!

書込番号:5933980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

さすが!ASUS 完成された良さですね!

2007/01/18 02:29(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > Silent Square Pro

スレ主 taka.zippoさん
クチコミ投稿数:120件 Silent Square ProのオーナーSilent Square Proの満足度5 taka.P-Can life 

使ってみました。
いいですね。
ファンコントロール付でこの価格なら、お得ですよね。
CPUを興味本意でOCしてるうちに、ケースのエアフローやら、熱に
関係する問題に直面。
たかが冷却用のファンじゃんっと思ってましたが、大切なんですね
悩ましいほどいろんなコンセプトで多種多様・・・なにがなにやら
ちんぷんかんぷんで、決め文句は、店員さんの 完成された良さ
の一言に決めました。
実際装着してみて、取り付けも比較的簡単、確実な固定方法にも
安心感がありますね。
装着まえ→:あと(CPU:E6700)
CPU:39℃→31℃
CPU 3.75GHz OC して3DMark06実行直後で55〜59℃です。
ファンコン100% 2500rpmでも比較的静かです。
クーラー本体、それに付けるファンはどうしようかと悩まれるなら
発展?拡張性?は無いですが、これでいいんじゃないですかね。
おすすめします!!

書込番号:5894820

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/18 08:25(1年以上前)

こんな話もありますが…
>「もうどうでもいいっす」 (9/28)
http://www.gdm.or.jp/voices.html
能力的には、そんなに優れた物じゃないです。
まあ、同等の大きさのクーラーと比べると、優れるでも、特に劣るでもなく、平均レベル。
リテール付属クーラーよりは冷えますけど。
同社製の下位製品、SilentSquareのファンを高速タイプに変更し、トップカバー装備、プラスカラフルにしただけの製品ですから。
SilentSquareも最近の物はAM2対応リテンション付属になっています。
高速回転で、PWM対応ファンが用意出来なかったのか、ファンは従来からの3ピンタイプ。
PWM対応じゃないから、M/Bのファンコントロールで細かい制御が不可能。
だからファンコン付属させたのではないだろうか?
ファンコンも2〜3ファン接続可能なら魅力があると思うが、1ファン
制御だけで3.5インチベイを1個占拠されるのは返って厄介。

書込番号:5895070

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka.zippoさん
クチコミ投稿数:120件 Silent Square ProのオーナーSilent Square Proの満足度5 taka.P-Can life 

2007/01/18 11:45(1年以上前)

movemen さん 参考記事ありがとうございます。
こういった情報あったんですね、、、、ちょっぴり凹です。
情報って、しっかり探ってみないといけないなぁ〜って感じ、また
些細なパーツでも選ぶ楽しさ、現環境への対応のみきわめの大切さを
感じました。何度も書いてくどいですが、ほんとうに悩ましい程の
パーツの群れが店頭で、買って、買って 言ってるみたいで・・・

奥が深いですね・・・。
CPU E6700 での早速のアドバイスありがとうございます。
オーバークロックの件とあわせて、冷却について、ご意見頂くように
なるかと思いますが、そのときはよろしくお願いします。

書込番号:5895468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/01/22 21:11(1年以上前)

うちはSilentSquare使ってるけど、買ってしばらくしてSilent Square Proでて、なんだかなって感じだけど、あまり評判は良くないようだね。

うちは、4ピンなのにPWM制御がうまく効かず、1900rpmで全力回転だけど、ケースが星野の窒息で、音が漏れず返って良かったね。

ケースの横にバカッと口をあけて、音を漏らし放題のPen4用ケース時代は終わり、今のCore時代は遮音性を追求した方が良いんだな。
その意味では窒息ケースは先取り過ぎた。

冷却性能は平凡というか普通レベルだね。
寧ろ、その前に使ってた、XP-90の方が1−2度冷えてた。
CPUを冷やすという点では、直接吹きつけの方が有利みたい。
ケース全体の廃熱を考えると、また別だろうけどね。

書込番号:5911498

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka.zippoさん
クチコミ投稿数:120件 Silent Square ProのオーナーSilent Square Proの満足度5 taka.P-Can life 

2007/01/23 03:54(1年以上前)

うっWaっ、、超〜っ辛口!図星の検証?ありがとぅ!

星野のハートは 2500rpm で冷却中、、、にも係わらず確かに
し・ず・か・・・・。

室温22℃ CPU:34℃  System:38℃  GPU:70℃

球界同様、星野引退かなぁ〜って、、、肩ポンポンされたみたいな
感じで。。。  オープン戦までにオーダー考えようかなぁ〜〜。


書込番号:5913015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

期待通りに冷えます。

2006/12/25 17:19(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > Silent Square

クチコミ投稿数:241件 Silent SquareのオーナーSilent Squareの満足度5

P5BDeluxe+E6600+SILENT_SQUAREで組上げ、使用中です。
ケース:AS Enclosure S1 ES1S-011
電源:LIBERTY ELT400AWT
その他内臓部品は、HDD:2台 DVD-R/RW1台 FD1台


E6600をFSB350(3.15GHz)にオーバクロックしていますが、
室温:21℃で CPU温度 マザー温度
アイドル    31℃  30℃
負荷時     46℃  32℃

結構冷えます。満足しています。

書込番号:5802198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

使ってみました

2006/10/14 22:48(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > Chilly Vent Lux

クチコミ投稿数:3件

2500円で偶然ゲットし、X2-4400に使ってます。
リテールから変えましたが、今まで58度前後だったのが50度あたりまで低下、音も格段に静かになりました。マザーによってはCPU周りのコンデンサに当たる可能性がありますが、(自分の場合接触しています)無難な作りで取り付けも容易、ファンが寿命を迎えても一般的なファンに入れ替え可能ぽいです。国内では販売されていないChilly Vent(LUXでない)は、LUXのファンを一般の高速ファンに変えたもののようで、シンク自体は全く同じみたいですので、FANを交換することでより冷却性能を求めることも可能です。
リテールファンから日常酷使するPC用にアップグレードするのにはなかなか良いと思います。

書込番号:5537761

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2007/04/28 18:00(1年以上前)

いいですねぇ。
コンデンサーに接触するのはちょっと心配ですが(藁
静かっていいですよね。

書込番号:6279323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ヒートパイプの先端が・・・

2006/10/04 03:05(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > Silent Square

スレ主 やなみさん
クチコミ投稿数:2件

ちょっと質問させてください。
先日この製品を購入し、取り付けようとしてながめていたのですが、ヒートパイプの方翼の先端というか頭というか・・とにかく先のところがひどくいびつになっていました。ずいぶんと雑な仕事だなぁ、と思ったところですが、皆さんがお持ちの製品もこのような状態になっているのでしょうか?
使用にあたって特に支障はないようですが、ちょっと気になったので・・・よろしくご教示願いますm(__)m

書込番号:5504673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/10/04 09:34(1年以上前)

うちのもちょいいびつっすね。そういうもんだと思ってました。
他の方のはどうなんすかね。



ろーあいあす

書込番号:5505019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 Silent SquareのオーナーSilent Squareの満足度5

2006/10/04 09:45(1年以上前)

最初からこのような物でしょう。
個人的には、こういう武骨なのも好きです。
新型はカバー付です。

書込番号:5505041

ナイスクチコミ!0


スレ主 やなみさん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/05 01:11(1年以上前)

ろーあいあすさん、Pentium Zさん レスありがとうございます^^

自分だけではなかったのですね。こういう物だと思って気にしないことにしました。

それにしてもバックプレートのシールの件といいヒートパイプのフィニッシュの件といい職人気質の方は不満に思うかも知れませんね。

まぁ、あまり細かいことを気にしてたら自作なんてできないのかもしれませんが・・^^;

書込番号:5507507

ナイスクチコミ!0


ganetarouさん
クチコミ投稿数:2件

2006/10/27 19:04(1年以上前)

私もサイレンススケア使っています。P4 3GHzのマシンで、純正のクーラーの騒音に悩まされ、八月に移行しました。温度は、πの34000000桁の計算でも58度を超えません。うるさくなくなりました。
このとき、何度か、ほかのマザーでも試してみました。そのとき、バックパネルを剥がすのに、クレ55を使いました。本来は、潤滑剤ですが、その仕組みの応用で少しの力で剥がれます。
しかし、最良の方法は、別の方が書いておられるように、貼り付けないことだと思います。バックパネルを裏から当てがつて、ビスを通せばよいわけですから、

書込番号:5576640

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング