ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(1168件)
RSS

このページのスレッド一覧(全191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バックプレートのシール

2006/09/01 21:48(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > Silent Square

こんばんわ

値段が下がってきていたので
このクーラーを購入したのですがわからないことが
あるので教えてください。

製品マニュアルにバックプレートのシールをはずすと書かれているのですが
外れそうなシールなんて見当たりません。

透明のシールっぽいのをはずそうとすると
スポンジっぽい黒いやつまで剥がれそうになるのですが
あれははずしてよいものなのですか?

使用されている方教えてください。

書込番号:5398161

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/09/01 22:42(1年以上前)

ユーザーでは有りませんが
貼り付けない事!

貼り付けていたら取り外す時にMBが傷みますよ

書込番号:5398387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/09/02 14:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。

シールは剥がさないで取り付けしてみます。
他の方のレスを見る限りでは剥がさなくてもよさそうでしたが
ちょっと心配でしたので。

書込番号:5400311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

私も狙っています

2006/08/15 16:15(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > Silent Square

スレ主 freekickさん
クチコミ投稿数:135件

私もこのCPUクーラーを買おうと思っていて、さらにASUSのファンレスビデオカード
【EN7600GT SILENT/2DHT/256M】 または 【Extreme N6600GT Silencer/HTD/256M】
も同時に狙っているんですが、このビデオカードとSilent Squareを同時に載せた場合、
ASUSのホームページにあるようにビデオカードのヒートシンクを動かしてクーラーの
真上に持ってくるということはできないと思うのですがどうでしょうか?

となると、このクーラーとASUSのヒートシンク可動式のファンレスビデオカードは
一緒に使えないのかなぁと思って書き込んでみました。

ちなみにマザーボードはASUSのP5LD2-Deluxeです。

書込番号:5348183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件 Silent SquareのオーナーSilent Squareの満足度5

2006/08/15 16:56(1年以上前)

>クーラーの真上に持ってくる
どうみても無理でしょう。でもなんでCPUクーラーの真上に持ってきたいのでしょう?
このCPUクーラーだとミドルタワーでは、クーラー上のクリアランスは殆どありません。

このグラボはヒートシンクの向きを変えて(可動)放熱効果を高めようというものです。しかしH/Pにもあるように無風状態での使用は想定していませんので、サイドパネル等にファンを装備する必要があります。
自分のもファンレスのグラボですが、サイドパネルにファンをつけて冷却しています。

書込番号:5348252

ナイスクチコミ!0


スレ主 freekickさん
クチコミ投稿数:135件

2006/08/15 17:11(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!

そもそもこのクーラーではクーラー上部から吸気するタイプではないので、このようなタイプの
ビデオカードのには向きませんよね

他にも例えば【EN7300GT SILENT/HTD/256M】のようなタイプのファンレスビデオカードも、
このクーラーでは厳しいでしょうか?
例えばSilent Squareの吸気側もしくは排気側をビデオカードに向けるのはやめた方がいいでしょうか?

書込番号:5348277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 Silent SquareのオーナーSilent Squareの満足度5

2006/08/15 19:27(1年以上前)

>そもそもこのクーラーではクーラー上部から吸気するタイプではないので、このようなタイプのビデオカードのには向きませんよね

CPUクーラーのファン送風でグラボを冷却する発想はおかしいですよ。
通常のグラボは小さなファンを搭載してチップを冷却しています。ゲームなんかをギンギンにやってチップ温度が上がると、ファンの回転が上がりファンの風きり音が気になってくる。

そこで最近はファンレスのグラボが登場してるわけです。しかしそのファンレスグラボの全てが無風状態での使用は想定していません(実際筐体内が無風状態だったら恐ろしいが)。ヒートシンクがデカイだけです。
自分の使ってるEN6600 Silencerは【無風状態での使用は想定していません】とのWARNINGはありませんが、サイドパネルに8cmのファンを付け風を送っています。

>例えばSilent Squareの吸気側もしくは排気側をビデオカードに向けるのはやめた方がいいでしょうか?

そういう角度に調整できるか知りませんが、Silent Squareの排気側のすぐ後ろに筐体の排気ファンがあるはずです。

後は筐体内のエアフローが大事です。自分もSilent Squareを使っています。CPUクーラーをSilent Squareにしただけで筐体内のエアフローが良くなりました(リテールクーラー比)。ただ、ノースブリッジのヒートシンクの温度が2℃上がりましたので、VRM等へのエアフローが悪化するようです。この対処として更に8cmファンを追加しています。

エアフローは風を強く吹きつければ良いという訳ではありません。
フロントから吸気して筐体内をスムーズに抜け排気させる。風は目に見えないので、自分は温度センサーを9個這わせています。ファンコンで各所のファン回転数を調節して温度の低くなるところを探します。普通はここまでやる必要はありませんが・・・

サイドパネルを開けて扇風機で風をあてて、極端に温度が下がるようだとエアフローが悪いってことです。

長文で恐縮!

書込番号:5348524

ナイスクチコミ!0


スレ主 freekickさん
クチコミ投稿数:135件

2006/08/15 19:57(1年以上前)

なるほど、ヒートシンク可動タイプのファンレスビデオカードはあくまでもケース内のエアフロー
で冷却するということですね。

どうもありがとうございました

書込番号:5348574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

対応してるの???

2006/08/03 22:21(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > Silent Square

クチコミ投稿数:40件 Silent SquareのオーナーSilent Squareの満足度5

Core2DuoのCPUクーラー迷っております。
マザーのCPUスロットはLGA775で、
775対応のCPUクーラーっていけるんでしょうか?

Core2Duoだから今までのは無理なんでしょうか?

CPUはCore 2 Duo E6600
マザーはP5B Deluxe/WiFi-AP
にしようと思ってます。

これに対してクーラーを
峰COOLER Rev.B SCMN-1100 か Silent Square
にしようかで迷ってます。

これらにクーラーは対応できるんでしょうか?

クーラーの大きさは写真的にいけると思います。

参考意見お聞かせください。

書込番号:5315409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件 Silent SquareのオーナーSilent Squareの満足度5

2006/08/04 09:53(1年以上前)

取付け可能です。コンデンサ等に干渉しないか購入前(時)にチェックしておいた方が良いと思います(特に峰)。

書込番号:5316611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 Silent SquareのオーナーSilent Squareの満足度5

2006/08/04 11:05(1年以上前)

わかりました。気をつけます。ありがとうございます。

書込番号:5316767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/08/04 16:09(1年以上前)

自分はX6800にP5B DELUXE WIFI/APにこのクーラーを
使用していますが問題なく取り付けできますよ。
システム温度が38度、3DMARK06 3回連荘で47度とまあまあの
性能だと思います。ただ、マザーの話になっちゃいますが
x6800は初期のBIOSでは認識しなかったのでできたら
ASUSのHPでBIOSバージョン0302か0405をUSBメモリに
持っておいたほうがいいと思います〜
それでは明日の発売、がんばです〜^^

書込番号:5317429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/08/04 18:18(1年以上前)

>Core2Duoだから今までのは無理なんでしょうか?

発熱適にと言う意味でしょうか?
Core2 Duoのクーラーは05Aレベルと言われていますので、PentiumD対応クーラーであれば問題ないはずです。

装着可能か?との事であれば。
ASUSマザーであれば、互換性検証も行っているでしょうし、だいじょうぶなのではないでしょうか。

実は私も狙っているんですよね。しかし意外に高いので躊躇してるところなんですが...。

書込番号:5317647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 Silent SquareのオーナーSilent Squareの満足度5

2006/08/04 22:09(1年以上前)

>とっくーさん
詳しい情報ありがとうございます。
非常に参考になりました。

>別れの律動さん
装着可能かということで書いたんですがわかりにくかったですね。
すいません。
このクーラーでいこうと思います。
情報ありがとうございます。

書込番号:5318302

ナイスクチコミ!0


angelinaさん
クチコミ投稿数:19件

2006/08/18 12:01(1年以上前)

私もマザーはP5WDHでE6800を使用してますがシステム35度でCPUもアイドルで35度で100%負荷で45度程度で推移していました。
560を使用時ではアイドルで50度で100%では68度だったので同じクーラーデも発熱量だけでも相当違うのですね。

書込番号:5355918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > ASUS > Silent Square

スレ主 kobokinさん
クチコミ投稿数:47件

初めましてkobokinと申します。

現在のSystemは
Pentium D 830でマザ−ボ−ドはP5LD2 Deluxeです。
CPU−FANはリテ−ル品。
電源はCENTYRY 450
シャ−シは38℃規格(MUSTANG VBK)で光学ドライブ1個とHD2個でゆったり配置ですシャ−シFAN(前後12cmと側面8cm吸排気の2個)

室温27℃で
DVDのエンコ−ド時で(CPU使用率は70〜100%)で75℃迄(温度はSPEED FAN計測)平気で到達し、相当な音量でFANがぶん廻ります。シャットダウンしたことはありませんが、このままでは壊れそうで不安なのでSilent Squareに変更したいのですが効果は期待できそうでしょうか?あと、10℃以上は下げたいのですが・・・PEN Dの830を選択した事に後悔しています。

書込番号:5298524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2006/07/29 08:56(1年以上前)

PenD使ったことないんですよくわかりませんが、リテールクーラーを正しく取り付けても、そんな温度になるものなんですか?
クーラーの取り付け具合の確認をしてみたらどうでしょう?


ろーあいあす

書込番号:5298739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 Silent SquareのオーナーSilent Squareの満足度5

2006/07/29 10:15(1年以上前)

CPU温度が75℃にもなると不安になりますね。
動画エンコを多様するのであれば、CPUクーラーを交換したほうが良いかもしれません。
私はP4/631でこのCPUクーラーを使っています。
条件が違うので参考になるか?[5074553]にSILENT SQUARE購入時と最近の温度経過等、カキコしてますのでよろしければご覧ください。

最近発売のScytheのINFINITYは良く冷えるみたいです。高さが160mmなので筐体を選びそうですが・・・

書込番号:5298931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/07/29 11:42(1年以上前)

不安ていうか、それはもう落ちるレベルですね。
まあ、センサー計測だからなんともいえませんが・・・
このクーラーもオススメです。 まあ、10度ぐらい下がるかな?

後はサイズから8/3日発売予定のSI-128は高さが低いので取り付けが簡単だと思いますよ。
冷えると評判だったSI-120の後継機なので


書込番号:5299130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

一時間半掛かりましたが、装着しました。

2006/07/26 19:42(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > Silent Square

スレ主 sumochiさん
クチコミ投稿数:9件

PEN4 3.4EGプレスコD0でしたので、
BIOS画面で見ると、60度後半の表示になっており、
ケースファンをつけてもあまり改善せず、
このままでは、CPUが壊れるのではと思い、
取り付けました。

PCの箱を開けたら、
MBを一回取り外さないとつけられない事に気が付き、
少し焦りましたが、
なるべく、ケーブルを外さないようにして、
何とかつけられました。
グリスも1500円位のを買ったんですが、
CPUクーラーにも入ってました。

電源スイッチやらその辺のLEDのケーブルを
つなぎ直すのに何度か悩みましたが、
無事終了しました。

今は、BIOSの画面で見ると50度前後となっています。

このCPUクーラーは、青く光っているので、
出来れば外から見れた方が良いかなって思うのですが、
PCのケースのサイドの鉄の板をプラスチックか何かの
透明な板に替えられるのでしょうか?

皆さん、
どうされていらっしゃいますか?

systemは、
pen4 3.4EGプレスコット
MB Asus P4G800-V
PCケースの前面の開けられそうなところは、
全て開放状態にしました。

書込番号:5291298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:677件

2006/07/26 20:06(1年以上前)

温度高いですね。
このクーラーつけて50度(おそらくアイドル?)ですか・・・
一度グリスの塗りなおしクーラーの付け直しをしてみましょう

書込番号:5291360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 Silent SquareのオーナーSilent Squareの満足度5

2006/07/27 00:11(1年以上前)

>今は、BIOSの画面で見ると50度前後となっています。
この時の室温って何度ですか?

BIOS表示はあまり当てになりません。
私のはASUS-PC ProbeUですが、表示精度は呆れたものです。
なのでCPUクーラーのベースに温度センサーを貼り付けて計測しています。
またコア温度はeverest,Speed Fanで監視しています。
P4/631ですが、アイドル状態:室温32℃でコア温度42℃,ベース温度は39℃(定格駆動)

>このCPUクーラーは、青く光っているので、・・・
サイドパネルの一部を透明アクリル板なんていいんじゃないですか?(要加工ですが)
私の筐体はサイドパネルがメッシュタイプなので外から発光してるのが見えます。メッシュタイプは放熱性が良いと思い買ったのですが、エアフローがイマイチで筐体の買い換えを検討中です。

>PCケースの前面の開けられそうなところは、全て開放状態にしました。
ケース内温度が50℃くらいになってるんでしょうか?ケース内のエアフローを見直しては?

書込番号:5292341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/07/27 10:17(1年以上前)

家の3.0Eも50度だが?
D0で50度は上出来だよ?
あまりスレヌシさんを惑わす様な事書かないでほしいな!

PCブログだしてるようだが余りにも無知!
少し勉強することをオススメします。

書込番号:5293085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2006/07/27 19:47(1年以上前)

SevenStarsLIGHTSサンこんにちは
>>一回注意したのに・・・
中身がないんだな、軽すぎるよ・・・

言えば解る人、言っても解らない人いろいろいます。


このままでは板汚しになってしまいますので

>>PCのケースのサイドの鉄の板をプラスチックか何かの
透明な板に替えられるのでしょうか?

以前、私がやった事を紹介します

1.まずサイドカバーに希望の大きさで線を引きましょう
(あまり大きすぎない方がいいでしょう、上下左右を3〜4CM残す)

2.線にそってカットするわけですが・・
私は知り合いの板金屋さんに頼みました、ホームセンターなどでも切ってくれるみたいです

3.開口ふさぎにアクリル板はどーでしょ?
ホームセンターに2000〜3000円程度で売っています
固定は両面テープで行いました(閉まらないなどの不具合が出たとき対処しやすいように)

4.サイドカバーとアクリル板に段差が出来たので私はコーキング材
(やはりホームセンターに一本200円で売っています)で  段差を無くしました
(テープを貼って仕上げないと見た目汚くなります説明書をよく読んで施工してみてください)

これでオリジナルPCケースの出来上がり!
眺めちゃって下さい2時間でも3時間でもw

書込番号:5294163

ナイスクチコミ!0


スレ主 sumochiさん
クチコミ投稿数:9件

2006/07/27 19:55(1年以上前)

いろいろなご意見を頂き、
ありがとうございました。

温度計測は、BIOSに頼らずに、
いろいろやってみたいと思います。

今では、
ノースブリッジ(865G)のヒートシンクの方が、
非常に熱く感じられます。

電源ユニット(300W)と、
上記のヒートシンクに、はさまれているので、
熱いのかなとも思っております。

室温は、27度、
ケース内は、特に熱くは、ありません。
(全開しているので肘まで入ります。)

あとは、ケースの横をシースルーにする事を
やってみようと思っております。

みなさま、いろいろありがとうございました。

書込番号:5294178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ソケット AM2 への取り付け

2006/07/21 08:23(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > Silent Square

クチコミ投稿数:5件

マザーボードが M2N32-SLI なんですが、ソケットAM2 です。
このCPUクーラーを使いたいのですが 変換ソケットなどあったりするのでしょうか?
また、他に取り付ける方法などありますでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:5273787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:677件

2006/07/21 17:13(1年以上前)

おそらく無理だと思います
今夏でるINFINITY(7/28発売予定)はAM2対応なのでそちらを買われては?値段も安いですよ。
サイズ曰くヤバイほど冷えるらしいです

書込番号:5274772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/07/22 14:24(1年以上前)

教えて頂きありがとうございます。
INFINITYですか。先程調べました。すごく冷えそうですね。
発売日まだ先ですね。楽しみです。出たら直ぐ購入します!
AM2のクーラーはあまり無いのでまだ寂しいですね。

書込番号:5277676

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2006/07/22 22:16(1年以上前)

正式にAM2対応を謳ってるやつはまだそんなに多くはないですね。
私は少し高価ですけど、ZalmanのCNPS9500 AM2等を使ってます。
このZalmanのもそうですけど、元々AM2 M/Bに付いてるRetention Kitをそのまま使うやつであれば全ての754/939/940用のでいけます。
(AM2はそのRetention Kitを止めてる4つの穴の位置が特殊。)

ただ純正のRetention Kitは片側爪1個ですけど、市販の3rd Party製のは両側とも爪3個の物が多いです。
しかし、2つを引っかけないで装着できますから。
Zalmanのは特殊な爪で片側1個ずつ、ASUS X-Mars等は片側1個、もう一方3個爪です。
他にもFreezer64 Pro等。(これは両側とも3個爪http://www.scythe.co.jp/cooler/freezer-pro64.html)
今後、峰などがAM2対応版が出るようで、どんどん出てくるでしょう。

書込番号:5278861

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング