ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(1168件)
RSS

このページのスレッド一覧(全191スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

RGB接続について

2022/04/16 09:02(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > TUF Gaming LC 240 ARGB

ROG STRIX B660-I GAMING WIFIに取り付けています。

マザーボードのRGB接続にRGB HEADERの方に接続すればポンプ部分のみ光り

ADD GEN2の方に接続すればファンのみ光ります。

両方光らすにはどうしたらいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:24701824

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27886件Goodアンサー獲得:2467件

2022/04/16 09:26(1年以上前)

[3Way ARGB Cable/23Way ARGB Cable]は使用していますか ?

書込番号:24701857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2022/04/16 09:38(1年以上前)

ありがとうございます。

最初から付属していたもの以外は使っていません。

説明書通り取り付けていると思います。

書込番号:24701875

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27886件Goodアンサー獲得:2467件

2022/04/16 10:55(1年以上前)

左様でしたか・・失礼致しました。

HPのマニュアルには,こんな取り付け方が例示されていましたが・・・
爺の勘違いなら御免なさい スルー願います。

書込番号:24701996

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:156件

2022/04/16 11:40(1年以上前)

5V アドレサブルRGB 3PINを、無理やり12V RGB 4PINの方に挿して壊しちゃったとか?

書込番号:24702047 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2022/04/16 12:42(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

もう一度確認しましたが説明書の通り取り付けてあるようです。

最初間違えてRGB HEADERに取り付けましたがピンが折れてないようです。

今ためしたところポンプ側からのRGBのケーブルを1本のみ直接ADD GEN2に差しても点灯しません。

となりのRGB HEADERに3ピンケーブルを4ピンですが軽く差し試してみるとポンプが白く点滅します。

ADD GEN2に差したとき2つのFANは正常に点灯していてポンプのみ光らない。

ポンプが点滅するのが確認できているのですがポンプ側の問題なのでしょうか。

書込番号:24702154

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:156件

2022/04/16 13:01(1年以上前)

もしかしたらその最初に4ピンRGBヘッダーに挿し間違ったときに、ポンプ部のLEDがショートして壊れたのかもよ

書込番号:24702192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2022/04/16 20:40(1年以上前)

いろいろ調べてみると、他の水冷クーラーですが初期不良で

ポンプ部分が点灯しないものがあるようでした。

このまま使うか交換するか考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:24702946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

取り付けにかんして

2022/03/25 07:34(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > TUF GAMING LC 120 ARGB

クチコミ投稿数:147件

取り付けはイラスト図を見れば何とかできるが
付属の説明書と言えるものがなく簡素化された紙の図解イラストの小冊子が2枚付属しているだけで詳しい日本語の説明はないので
初心者の初めての簡易水冷としはお勧めできない
取り付けと配線さえできればインテル12世代のI712700KFも余裕でシネベンチR23シングル性能で最大60〜70マルチ50〜40ほどで冷やせるので
性能は悪くないだけに説明書が不親切なのが残念

書込番号:24667109

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11738件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/03/25 07:48(1年以上前)

メーカーのHPでマニュアル拝見しましたが、
これで取り付けに困るんですか?

ハンドルネームが泣きません?(^^;

それとも多国籍語のマニュアル付いてなかったですかね?

下記リンクご確認を。
https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Cooling/TUF-Gaming/TUF-GAMING-LC-120-ARGB/HelpDesk_Manual/

もしこれなら正直説明は十分丁寧な部類に入ると思いますよ。

書込番号:24667127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件

2022/03/25 09:12(1年以上前)

私が買ったのはLC120のほうですURLのマニュアルとは一部の記載説明分が違いますね
私は自作歴が長い初期の自作の頃からまだ自作の仕様がATXに
決まる前のATXとAT規格が混在して頃から当時は説明書は全て英文のみでしたの゛私自身は問題なく取り付け出来ましたが最近の多国籍マニュアルになれた英語に不慣れの初心者さんは図イラストのみの本説明書では不自由分ではないかと思いました

アンテゴン乗りさんや私のような自作に詳しい人なら問題ないかもしれませんが
英語に不慣れで初めての人は説明文の一部のみ冒頭の箇所のみ日本語で主文は英文のままのマニュアルは
万人向けの親切なもとは言えないと思います
私としては初めての自作で英語に不慣れな方は事前にメーカサイトてマニュアルをダウンロード日本語版がある事を確認して内容を確かめた上で水冷ユニットに限らず購入することを推奨します

なお自作は自己責任その程度ことは当たり前と言った意見経験者ならともかく初めての初心者にとっては不適切な発言です

書込番号:24667215

ナイスクチコミ!5


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/03/25 10:20(1年以上前)

今はパソコン以外でもそんなのが増えているみたいですよ。
特に海外メーカー品は説明が最小限ですね。

書込番号:24667307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2022/03/25 11:16(1年以上前)

そうみたいですね場合にょっては説明書そのものがない
本体のみの物もありますからね

書込番号:24667374

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > ASUS > ROG RYUJIN II 360

マニュアルのConnect the AIO pump cablesには「各種ケーブルの取り付け」の一文と簡易図だけで分かり難いかも知れないので記述しておきます。

マザー上のUSB2.0コネクタ(PCケースに引き出すソケット)にCPUクーラーから出ているケーブルを差し込みます。
(コネクタ形状見ただけで判断出来るレベルに無いとわからない)

もう1本のケーブルをFANコントローラのマイクロUSBコネクターに差し込みます。

ASUSの新し目のマザーであれば、起動時に自己診断した後に、BIOS項目に ROG RYUJIN II の項目が自動追加されます。 CPU-fan、AIO-pumpのコネクターに何も刺さって無くても、警告音やメッセージが出たりしません。


書込番号:24641380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

前面吸気での設置について

2022/02/23 11:15(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > TUF Gaming LC 240 ARGB

クチコミ投稿数:15件

自作PC初心者です。

現在サイドフローの虎徹mkUを12600Kに使用していますが、
夏に向けてこちらの簡易水冷を導入しようと計画しています。

ケースはAntecのP5なのですが、
こちらのケースは前面吸気を前提とした設計となっています。

しかしTUF Gaming LC 240 ARGBのマニュアルをダウンロードして確認したのですが、
このクーラーは前面排気を前提とした設計になっているように思えました。

本題の質問なのですが、このTUF Gaming LC 240 ARGBは
前面吸気での設置は可能なのでしょうか?

何卒よろしくお願い致します。

書込番号:24615771

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/23 11:18(1年以上前)

ファンの向きを反対に取り付ければよいです。

うちもそのようにしております。

書込番号:24615780

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2022/02/23 11:27(1年以上前)

ケースはAntecのP5なのですが、
こちらのケースは前面吸気を前提とした設計となっています。

しかしTUF Gaming LC 240 ARGBのマニュアルをダウンロードして確認したのですが、
このクーラーは前面排気を前提とした設計になっているように思えました。

この書き方だと何が問題なの?

確かにマニュアルはトップ設置の図になってますが。。。プッシュでもプルでもつくと思うし、RGBを見やすい方向も自由だと思うのですが。。。
ARGBはどのみち見えない気もしますが。。。

書込番号:24615795

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/23 11:40(1年以上前)

水色はファンです

ラジエーターとファンの位置でプッシュでもプルでも、
また吸気でも排気でも、好きなように。。

書込番号:24615821

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/23 11:50(1年以上前)

こちら、サイドはガラスパネルですが、普段は消灯で使っています。
僅かにメモリーと、グラボだけ微灯です。

書込番号:24615848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/02/23 12:15(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

返信ありがとうございます。

プッシュとプルという用語を初めて知りました。
この場合ですとプッシュ吸気での設置を希望しています。

そしてこの製品はプッシュ吸気での設置が可能とのことですので、
安心して購入できます。

皆様ありがとうございました。

書込番号:24615895

ナイスクチコミ!0


budou128さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 TUF Gaming LC 240 ARGBのオーナーTUF Gaming LC 240 ARGBの満足度5

2022/03/01 13:07(1年以上前)

私も先月antec P5とこのクーラーで組みました。
P5のような前面吸気に簡易水冷を付けるのは初めてですが、冬ということもあり冷却面は今のところ全く問題ありません。

ラジエターの熱気をケース内にばらまくのがいやなら、あずたろうさんのおっしゃるようにファンの向きを変えればいいと思います。

ただこのケースは静音重視で密閉度が高そうなので吸気、排気のバランスを取らないとケース内の負圧が高くなり、USB端子とかその他隙間にホコリが付きやすいとかの問題が出るかもしれないです。他はリヤの12センチファン1個だけですし、どうなんでしょう。

あと前面はフィルターが付いているので排気する時の抵抗が大きいかもしれません。

書込番号:24627098

ナイスクチコミ!0


budou128さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 TUF Gaming LC 240 ARGBのオーナーTUF Gaming LC 240 ARGBの満足度5

2022/03/01 13:16(1年以上前)

あとプッシュ吸気の場合は取り付けボルトを自分で用意する必要があります。

付属のネジはラジエターをケースに付けるネジとファンをラジエターに付けるネジしかなく、長さが足りないと思います。



書込番号:24627111

ナイスクチコミ!0


budou128さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 TUF Gaming LC 240 ARGBのオーナーTUF Gaming LC 240 ARGBの満足度5

2022/03/01 13:41(1年以上前)

連投ですいません、全体的に質問の要点を勘違いしていました。

あとプッシュ吸気も今みてみたら付属のネジで付くように思います。
今はプル吸気で使っていますが、プッシュ吸気に変更してみようかと思います。

お騒がせしました

書込番号:24627136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

PWM制御のポンプ

2022/01/29 10:58(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > TUF Gaming LC 240 ARGB

スレ主 budou128さん
クチコミ投稿数:46件 TUF Gaming LC 240 ARGBのオーナーTUF Gaming LC 240 ARGBの満足度5

LGA1700対応ということでお手頃なASUSのH670マザーボードと一緒に購入しようと思っています。

この製品の情報を見たら低負荷時にポンプの回転数を落とせるような説明がありますが、例えばTUFゲーミングZ690 PLUS WiFi D4
マザーのマニュアルを見たらAIO PUMPヘッダーのデフォルトはQファンコントロールではなくフルスピードになってます。
まあ別にポンプの回転数は常時フルスピードでもいいのですが、ちょっと気になりました。

もし低負荷時にポンプ回転数を落とせるようならそのTUFゲーミングマザーボードも視野に入れてもいいかなと思ってます。
オーバークロックはしませんがF1 2021などのレースゲームはします。CPUはKなしのcore i7 12700あたりを予定しています。

書込番号:24568506

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/29 11:35(1年以上前)

フルスピード

スタンダード

私はPump 速度は可変しない派ですが、
全速が嫌ならば、ワンボタンでスタンダードやサイレントのモードの変更すればよいだけです。

書込番号:24568575

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 budou128さん
クチコミ投稿数:46件 TUF Gaming LC 240 ARGBのオーナーTUF Gaming LC 240 ARGBの満足度5

2022/01/29 11:45(1年以上前)

すいません、自己レスです。

Z690じゃなくH670-PRO WIFI D4のAIOポンプヘッダーのデフォルト設定はQファンコントロールになってました。
TUF Gamingという名のシリーズはZ690 PULS WIFI D4だけかと思っていました。

とりあえず来週あたり購入予定なのでそれまでいろいろ調べてみようと思います

書込番号:24568590

ナイスクチコミ!0


スレ主 budou128さん
クチコミ投稿数:46件 TUF Gaming LC 240 ARGBのオーナーTUF Gaming LC 240 ARGBの満足度5

2022/01/29 11:55(1年以上前)

あずたろうさん、返信ありがとうございます!

UEFIから変更できるのですね。PCの電源はオンにしてても何もしてないアイドル状態の時も多いので
可変してくれるとありがたいです。しかし微々たる電力の差とか考えるとフルスピードでもいいかなと

しかしいろいろ遊べそうなので今の所H670-PROにして、スタンダードやサイレントにしてみて
ゲームする時はどうなるのかとかいろいろ試してみるつもりです

書込番号:24568600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11738件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/01/29 12:06(1年以上前)

>budou128さん
PWMは回転を落とすための機能です。
逆に言えばフル回転状態で使うならPWMは全く必要ないし働いていません。

PWMが備わっている時点で回転を制御して上手に使ってほしいというメーカーの意図だと思いますよ。

ファンの回転を落とした時ポンプの音が聞こえてくるようなら、
その時には温度に問題がなく音が気ならなくなる程度に回転を落とすようなセッティングにするといいと思います。


書込番号:24568621

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2022/01/29 12:38(1年以上前)

ポンプの設定がデフォルトが全開なので、ポンプはそのまま全開でも良いように思います。
音が煩いなら可変で良いと思います。
自分は可変設定で使ってますが、温度が上がれば結局は回るのでアイドルだけでも気になるからと言うならPWMも有りだと思います。

可変できなければ出来ないで出来ないのかよ?と言われない為の対策な気もします。

書込番号:24568679 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/01/29 14:41(1年以上前)

マニュアルの日本語/英語の意味の微妙なズレ。
日本語では"主語"がないから解釈がばらけるようです。
で、ハードウエア(MB)の上位に設定をいじれる人間がいる。

PWM制御のポンプとファン
PWM制御により、CPUのアイドル時や軽負荷時にポンプファンとラジエーターファン低速で回転させることができ、ノイズレベルを最小限に抑えます。


Precise 4-pin PWM pump control
With four-pin PWM control for both the pump and radiator fans, TUF Gaming LC RGB series delivers precise speed control for the perfect balance of performance and acoustics in any scenario.

書込番号:24568904

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/29 15:29(1年以上前)

簡易水冷ではPWMポンプは珍しい部類です。

殆どが3pin DC制御ポンプです。

この簡易水冷は、メーカーサイトでは記載無いみたいだけど、あちこちで探し回って何の種類か確認されてますか?

DCでもPWMでもマザー接続なポンプ電源配線なら回転制御は可能ですが。

書込番号:24568984

ナイスクチコミ!2


スレ主 budou128さん
クチコミ投稿数:46件 TUF Gaming LC 240 ARGBのオーナーTUF Gaming LC 240 ARGBの満足度5

2022/01/29 15:34(1年以上前)

安かった

中身

皆さん、返信ありがとうございます!
先程、前から気になってた残り1個のジョーシンの安いやつを先に確保してきました。

新CPUとマザーはいろいろ検討して来週あたりに組む予定です。
アテゴン乗りさんの言われてるようにとりあえずは上手に使ってみようかなと思います。

今、何年前に買ったか覚えてないコルセアのH100iを使ってますが揚げないかつパンさんのおっしゃるとおり、
ポンプの音は気になったことはないので、全開でもいいとは思ってます。

ZUULさん、マニュアルはまあこんなもんですかね、いろいろな言語でちょろっと書かれているので見にくいですが
なんとか配線出来そうです。

肝心のLGA1700対応のボルトねじみたいなやつは入ってました。

書込番号:24568995

ナイスクチコミ!0


スレ主 budou128さん
クチコミ投稿数:46件 TUF Gaming LC 240 ARGBのオーナーTUF Gaming LC 240 ARGBの満足度5

2022/01/29 16:04(1年以上前)

ポンプのコネクター

>あずたろうさん
PWM制御は珍しいんですか。このへんは知らなかったです。
ASUSのこの製品のサイトでは「PWM制御のポンプとファン」とはっきり書かれてます。
でも確かにポンプから出てるコネクターは3ピンになってますし、あずたろうさんのおっしゃるとおり
値段からみてもDC制御のように思います。いい情報だと思います。

とにかくLGA1700対応で安かったのが決めてです。マザーは今回もASUSにする予定です。

書込番号:24569062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11738件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/01/29 17:10(1年以上前)

PWMのほうがトルクが落ちにくく、回転おとしても安定させられるメリットもあると思うので、
ほんとうにPWMならそれなりに意味はあるとは思いますが…
自分もメーカーHPで見てPWMだと思ったけど中身は非PWMなんですね…

書込番号:24569185

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/01/29 17:34(1年以上前)

3ピンとペアを組んでいるのはラジエータファンのラインですね。
ASUSがまじめにAIOポンプを組んでいるなら、AIOポンプは4ピンPWM
でしょう。ポンプを回せるなら、PWMでもDCでもどちらでもいいでしょうが。
ちなみに、水槽用ポンプは、DCとACと両方ありますね。

書込番号:24569247

ナイスクチコミ!0


スレ主 budou128さん
クチコミ投稿数:46件 TUF Gaming LC 240 ARGBのオーナーTUF Gaming LC 240 ARGBの満足度5

2022/01/29 17:38(1年以上前)

みなさん、、コメントありがとうございます

今はコルセアの数年前の簡易水冷を使っており、ポンプが何回転で回ってるというのが確認出来るだけでした。
ラジエターのファン制御は当然として今回は「えっ、ポンプの回転も制御出来るの?」というのが主旨でした。
どうやらUEFIでの制御は出来そうという事と、とりあえず、実際にいろいろやってみようということで解決とします。

グッドアンサーは数の制限で付けられませんでしたが、あずたろうさんのコメントでのPWM制御とDC制御の件は目からウロコでした。ASUSサイトでのマザーのマニュアルのファンヘッダーを見たらポンプがらのコネクターはPWMピンには刺さらない仕様になってます。あずたろうさんのいうDC制御なんじゃないの?ということです。勉強になりました。

みなさんありがとうございました

書込番号:24569259

ナイスクチコミ!0


スレ主 budou128さん
クチコミ投稿数:46件 TUF Gaming LC 240 ARGBのオーナーTUF Gaming LC 240 ARGBの満足度5

2022/01/29 17:57(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
そうなんですか。PWMは良さげですね。でもDC制御みたいですね。
なんかいい加減ですね

>ZUULさん
ラジエターファンのコネクターは4ピンになっており、ファンヘッダーのPWMにつながるようになってます。
でもポンプからでているのは3ピンコネクターになってヘッダーのPWMピンにはつながらないようになってます。
明らかにDC制御ですね

書込番号:24569296

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:156件

2022/01/29 19:26(1年以上前)

このクーラーの取説見てポンプは3ピンかも…と思ってたけど、やっぱり3ピンだったんですね…
前機種Tuf gaming lc 240 rgbもポンプ3ピンだったから、新機種でアドレサブルRGB対応とベッド部ロゴデザインが変わっただけかも
ちなみにROG Strix LC II 240 ARGBの方は第7世代Asetekポンプ採用の4ピンPWM制御です

書込番号:24569489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/01/29 19:40(1年以上前)

原理がわからないと、4ピンに3ピン接続は悩むでしょう。
パソコンのAIOポンプは標準規定がない世界の代物で、
マザーには4ピンあってもポンプが3ピンなら、
1ピンはずして3ピンつなげば済む、それだけの話です。

書込番号:24569517

ナイスクチコミ!0


スレ主 budou128さん
クチコミ投稿数:46件 TUF Gaming LC 240 ARGBのオーナーTUF Gaming LC 240 ARGBの満足度5

2022/01/29 21:28(1年以上前)

>kiyo55さん
値段が5000円程高いやつですね。こちらのほうはPWM制御かもしれないですね。
PWM制御のポンプのほうがアテゴン乗りさんが言ってたように回転トルクが強く構造的、制御的にもすぐれているんでしょうね。
今までポンプとか回転制御とか意識してなかったのもあり勉強になります。

>ZUULさん
マザーのAIOポンプのヘッダーは4ピン、ポンプ側コネクターは3ピンですけどマザー側のAIOポンプヘッダーとポンプから出ているコネクターのそれぞれの形状から決まった位置にしか差せないので悩むことはないです。1ピンはずすというのがわかりませんが

書込番号:24569764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初簡易水冷

2022/01/21 15:46(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > TUF Gaming LC 240 ARGB

クチコミ投稿数:9件

今回コレを買うことにしてみたんですが、最初からついてるグリスの具合はどんなもんでしょうか?
Ryzen7 5700Gに使う予定です
イマイチでしたら余ってるThermal Grizzlyを塗り直すつもりですが、問題ないようであればそのまま使うつもりです

書込番号:24555482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2022/01/21 16:44(1年以上前)

熱伝導率とか違うだろうけど、
個人的にはグリスに差を感じられないので御自由にってとこじゃないでしょうか?

書込番号:24555555 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2022/01/21 17:03(1年以上前)

特に問題は無いです。
2回目からはどのみち自分の好きなグリスですから

書込番号:24555581 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/01/23 07:49(1年以上前)

ありがとうございます、大差がないようなのでとりあえずは付属のグリスのままで付けてみます
もし温度上昇が気になるようだったら塗り直してみます

書込番号:24557976

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング