
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年9月30日 18:39 |
![]() |
0 | 6 | 2008年9月26日 20:19 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2008年9月21日 02:00 |
![]() |
5 | 5 | 2008年9月14日 21:00 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月14日 20:36 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月20日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > ASUS > Silent Square EVO
CPU Q9550
M/B P5Q-DELUXE
MEM UMAX DDR800-2G×4
GPU HD4870-BIOS-ASUS
ケース GS1000
HDD WD1001FALS
FAN KAZE-JYUNI1200rpm×3 鎌平×1 MEMクーラー1
IDEモード OS XP-HOME-SP3
電源 エナーマックス625W
室温 25度
正直、FANが12センチじゃないので動作音がうるさい。LED発光FAN特有の音
も出ていると思われる。わざわざ全部のFANからLEDをやめ(MEMは別)、
一番静かなタイプにしたんだが、ちょっとうるさいエナの電源より
モータ付近の動作音が気になる。まぁ20dB以下の環境狙ってるから仕方ない
けど。風神鍛、R120miniなどから変えてきただけにちょっとそれががっかり。
温度の方は冷えるほうだと思う。ただし、P5Q-deluxeの場合、チップセット
ヒートシンクにもろ干渉(同じメーカーなら考えろ)するので上向きにしか
つけられない。トップにエアダクトがない場合はつらいな。
1点

こんばんは
私もP5QDにSilent Square EVO 装着してみました。
ヒートシンクが邪魔で送風の向きを上下にしかできませんでした。
ただ私の場合は下向きにグラボに風が当たるようにしました。
ASUSの文字がSNSVに見えます・・・・・
グラボはHD4850でアイドル時でも70℃オーバー当たり前で
Silent Square EVO 下向きで直接風を当ててます。
話は戻りSilent Square EVOですが初め見たときは大きさにビックリでした。
ちょっとした弁当箱にいまでも見えてきます。
でも音も静かだと思いますしよく冷えてますよ。
書込番号:8435867
0点



CPUクーラー > ASUS > Lion Square
自作は初めてなんですが、
CPUクーラーをLion Squareに変更してみたのですが、
AI SUITEでみてみると、起動時42℃、Fan1620rpmと表示
されますが、こんなものなんでしょうか。
3DMarkを実行した後は、47℃、Fan1750rpmと表示されました。
なんか、起動時では40℃を切ると思っていましたので、ちょっと
拍子抜けです。ちなみに室温は26℃でした。
おかしいのではないかと気になって仕方がありません。
グリスはシルバーグリスをヘラで薄く薄くを心がけて塗りました。
もしかして、薄く塗りすぎたことがミスなのでしょうか。
装着しなおしたほうがいいのか、今の数値が正常でこのままで
問題ないのか、どなたか教えてください。
再装着は、手間がかかるもので。
0点

CPUによっては高すぎるかもしれませんし正常かもしれません。
ケース内の状況によっては高すぎるかもしれませんし正常かもしれません。
塗り方によっては間に空気が入ってしまいクーラーの性能を出し切れていないかもしれません。
情報が足りなすぎますね。しかし神経質になる温度ではないでしょう。
書込番号:8248562
0点

他人のレスの手間はどーでもいいと思う人は、自分の環境も書かないんだろね。
書込番号:8248725
0点

すいません。
CPUクーラーしか頭になくて環境まで考えていませんでした。
ちなみに熱に関係するものとして
PCケースはANTEC P180(Fanは標準で3基のままで低速設定)
CPUはQ9450 オーバークロックはなし。
マザーボードはP5QDeluxe
メモリーは2GB×2
ハードは500GB×4を内蔵。
これくらいでやはり、CPUの温度に影響があってしまうのでしょうか。
グリスが薄すぎると、性能って落ちるものなんでしょうか。
やはり、再装着したほうがいいのでしょうか。悩んでしまいます。
書込番号:8249273
0点

HDDは全て下段ですか?
中段ベイに装着している場合、最大の吸気口からの空気が温められてCPU温度に影響があるかもしれません。
またCPUを冷やす為の空気はビデオカードの傍をどうしても通過する事になります、高発熱なビデオカードを利用されている場合にも若干影響があるかもしれません。
という事を踏まえた上で、私もP180を使っているのですけれども、上記事項で思い当たる点があれば、4コアと言う事を考えて許容範囲内ではないかと思います。
ていうかAI SUITEの温度表示の信頼性を知らないので憶測ですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013250/SortID=8110256/
こちらにAI SUITEの温度をレスしてる方は構成が近そうなので参考になるかも?
書込番号:8251925
0点

Chromosomeさんありがとうございます。
参考のレスを見てみて少しほっとしました。
ちなみにビデオカードはRADEON HD 4850 512MBを一枚装着しています。
HDはすべて下段に設置してあります。
ご指摘の通り、空気は中断から入ってきますので、温まっている可能性は
大かもしれません。それとマザーボードは安定時でも40℃の表示ですので
CPUが40℃を超えても仕方ないのかもしれません。
ちょっと、このまま使ってみようと思います。
書込番号:8253099
0点

一言、グリスは厚すぎず薄すぎずがベストです。
薄すぎてもだめです。
マッチの先ぐらいの量がベストだと思いますよ
書込番号:8416150
0点



CPUクーラー > ASUS > Lion Square
超初心者です。
よろしくおねがいします。
自作PCの組み立てに挑戦中で、パーツを選択している段階です。
CPUファンとして、Lion Squareが気にいったのですが、
内蔵するFANが交換できるかどうか気になっています。
また、CPUファンとして、もうひとつの候補が「Ultra-120 eXtreme」です。
2つのファンを比べた場合、お勧めを教えてください。
よろしくおねがいします。
0点

いきなり話の腰を折るようですが、とりあえずリテールクーラーを付けてから考えるので良いのでは? その状態と比較する方が温度が下がった喜びが大きくなりますしww
クーラーが取り付けられるかという点では、
1.使うCPUのソケットに対応しているか
2.使うマザーと干渉しないか(チップセットのヒートシンクなどと干渉することがある)
3.ケースに収まるか
というところが気になります。
書込番号:8194924
0点

早速の返信、ありがとうございます。
ご指摘の通りだと思います。
組み立て後は、一度リテール品を付けて試したいと思います。
しかし、いろいろと話を聞いていると、CPUクーラーは必要と
考えていますので、投稿の質問に対する回答も
よろしくお願いいたします。
書込番号:8194967
0点

短く言えば、OCしなければ機能的には不必要です。 まあ、かっこいいのを付けて自己満足に浸るのも良さそうですけどねww
書込番号:8195069
0点

今のCPUは低発熱なので温度の面だけで考えるなら高額なクーラーは
定格で使うなら不要かもしれませんね
ですが大型クーラーはファンの回転を抑えられるので
静音にもつながる可能性があるので換装の意味はありますね
自己満足の世界ですから見た目も大事w
ちなみにUltra-120 eXtremeはファンは別売です
二つのクーラーを比べるとならノーマルで使うならLion Square
高速ファンを取り付けるならUltra-120かな
http://ascii.jp/elem/000/000/103/103284/
書込番号:8195154
0点

この製品は、ノーマルクーラーに比し、2度〜5度程度、CPU温度を効率よく
冷却してくれます。
PCの部品は、熱で劣化してきますので、冷やす事は、寿命を延ばし、
安定稼動に寄与します。
とは、言うものの、ケース、エアフローバランスに左右されますが…
書込番号:8207668
0点

ファン交換についての解答がなされて無いのでお答えします。
Sword lionエンブレムのネジ止めを外しファン交換が可能です。
書込番号:8288527
5点

回答、ありがとうございます。
FAN交換可能とのこと、どちらを選択しようか、迷いますね!
みなさんの意見を参考に、めいっぱい自作を楽しもうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8385301
0点



CPUクーラー > ASUS > Silent Square EVO
CPU : Q6600 BOX
CPUクーラー :ASUS Silent Square EVO
memory:トランセンド TX1066QLJ-2GK (二枚組み)
マザーボード:ASUS P5K-E
電源ユニット:ANTEC NeoPower 650 Blue 650W
PCケース :ANTEC Nine Hundred
ビデオカード:ASUS EN8800GTS/HTDP/512M
OS :Windows Vista Ultimate
CHA fan
top 200mm
front 120mm*2
back 120mm
Side 120mm
PCI取付け用システムクーラー(グラボ用)
★CPUクロック(デフォルト値)PC起動30分 アイドリング時結果★
室温10度
CPU温度6度
CPUcore平均16.25度
CPU Q-fan disabled →2220rpm
mb 19度
GPU 28度
*シルバーグリスArctic Silver 5 の取説によれば、冷却機能を最大能力発揮させるためには
装着後200時間は、ならし運転が必要だそうで、今現在はCPUのOC設定はデフォルト値に戻しています。
デフォルト値@アイドリング時の結果だけど、かなり良い冷却効果で満足してます^^;
しかしこのクーラーを装着した時、PCケース(ANTEC Nine Hundred)にオプションで取り付けることが可能な side fanにSilent Square EVO のCPUヘッドと物理的に干渉します。
まぁ私はCPUヘッドの発熱でサイドfanのアクリル部分がその熱により溶けだすってこともなさそうなのでそれほど気にしていませんがwww
後P5K-Eではそのマザボに設置されている電源放冷フィン(一番topの箇所)とCPUクーラーに付属されているブラケットと少し物理的に干渉してます。(放冷フィンのマザボ接着部分が少し外側へ押し上げられた感じ)
まぁこれも今のところは気にしていませんwww 神経質な方はちと厄介かもしれませんが^^;
ところで、このクーラーの冷却ファン仕様では回転数2300 rpm ± 10% だそうですが
http://www.unitycorp.co.jp/asus/cpufan/silent_square_evo/index.html
ASUS AI SuiteのQ-Fan2設定で、fanスピードをOptimalにしてもPerformanceにしても
fan回転数は1510rpm ±10rpmのままで数値はこのwebに公表されているもの(2300rpm)になってくれません><
BIOSで設定しても同じ結果です>< PWM対応クーラーじゃねーのか??
これはやっぱ一番気になるので、BIOSでQ-fan設定をDisabledにして使用しています;;
Disabledに設定すれば2300 rpmで動作してくれますから…
以上 高冷却性能結果と、それに相反するデメリットな事を両方の目からレポートしてみました^^;
3点

画像うp 忘れていました><
画像1 CPU デフォルトクロック → アイドリング時
画像2 グラボOC
GPU clock 700MHz
Shader clock 1700MHz
memory clock 2000MHz
書込番号:7369441
0点

室温10度
CPU温度6度
どうしてCPU温度が室温より低いのでしょうか・・・不思議
書込番号:7369914
1点

要するにバグってる温度を信用してるってことでしょ
書込番号:7372043
1点

バグがどうかわかりませんが、設置andならし運転開始5日目
体感的にも鳥肌が立ち、冷え過ぎて怖いぐらいこのクーラーは冷却してくれているみたいですよ^^
自分のPCケースはANTEC Nine Hundred ですが、ケーストップの20センチfanから
冷蔵庫の吹き出し口の如く、ひんやりとした風が排出されているのが実際に肌で感じ取ることができます。
今日のpc周りの温度はこんな感じです^^
室温12度で計測
ならし運転終了残り@2日
以前のようにOC設定へ戻せることを楽しみにしています^^;
書込番号:7396344
0点

意味がわからん・・・。
冷やされてるならトップから熱い風がでてくるだろうに。
冷えてないから、熱交換されずに冷えた空気がでてくると思うんだが。
書込番号:8350129
0点



CPUクーラー > ASUS > Silent Square
現在、CPUをCore2 Duo E8500を使っていて凄く満足しているのですが
CPUをクアッドに交換した時は、このCPUク−ラ−は問題なく使えるのでしょうか?
また、交換しなくてはいけない?
0点

「Quad非対応」とか「TDP95W以上のCPUに非対応」とか書かれてなければ、同一ソケットのCPUならば当然使えるでしょう。まさかCPUクーラーが使い捨てだなんて思っていませんよね…?
付着しているグリスは綺麗に拭き取って、再度塗りなおす必要はあります。
書込番号:8349193
0点



CPUクーラー > ASUS > Silent Knight II
姉妹品のSilent Knight ALを地元のショップで見つけましたので早速取り付けてみました。
http://www.asus.com/products.aspx?l1=16&l2=65&l3=0&l4=0&model=1823&modelmenu=1
構成は
E8400
ASUS P5K-E
クーラーSilent Knight AL(PWMコントロール)
pc6400-4G(2G×2)
SATA500G
8800GT-512MB/ASUSオリジナルファン
M12 SS-700HM
ファンコン/カマメーター/12センチファン4個制御・前2・後1・横1
Nine Hundred AB
Vista Home Premium
プレートとヒートパイプは銅製でニッケルメッキされています。
青く光るのもSilent Knight IIと同じのようです。
変更点はフィンのみアルミになっているのと、銅部分にニッケルメッキされているところです。
取り付けはSilent Knight IIと同じでマザーの裏にプレートを使用するタイプです。
全銅製のSilent Knight IIと違いフィンのみアルミですので軽くてマザーへの負担は軽減されると思います。重量は約460グラムと軽いです。
冷却性能もよいと思います。
以前のクーラー(Freezer 7 Pro )よりも2度ほど冷えています。
価格は4.98Kでした。
アイドル時・ケース内温度25.1度 cpu温度26.3度
スーパーπ838万桁でcpu温度27.5度でした。
温度はカマメーターの温度センサー表示です。
3Dマーク06などは試そうと思いましたが、よくわからなかったので
テストできたらまたお知らせします。
0点

同じくSilent Knight ALを購入しました。
アプライド限定発売?ということで価格.comには載っていないので
類似品のここに書かせていただきます。
構成は
【CPU】Q6600 OCで3GHz
【M/B】P5K
【電源】スカイテックの400W
【物理メモリ】バルク品の1G*4
【GPU】GeForce8800 ZOTAC AMP!
【ケース】SKC-05HP400
【ファン】ケースの全面に2つ背面に1つ、PCIからの排気1つ
リテール品からの交換で(室温25度)
アイドル時:40度→35度
高負荷時 :60度→50度
取り付けは特に干渉することもなく出来ました。
直接的な性能の割には高いかもしれませんが、見た目は気に入ってます。
書込番号:8054231
0点

自分もこのCPUクーラーを購入しようと思ってるのですが
ASUSTeK P5Q DELUXEに装着可能なのでしょうか?
Silent Knight IIと同形状だと思いますが適用表に載ってないもので・・・。
どなたか判る方教えてください。
書込番号:8230557
0点

最近のASUSのマザーボードのCPU周辺のレイアウトは変わってないでしょ。
これを踏まえて駄目なら、自社製品と組み合わせられない物を売ってたってことだよね。
まー、構造的に無駄が多いから私なら他のを買うけど。
書込番号:8230571
0点

きこりさん回答ありがとうございます。
自分も多分付くとは思うので思い切って買います。そんな高くないし。
P5Q DELUXEは16フェーズの電源回路ってとこが気に入っただけで、
PCIの配置とか最悪ですけど何となくいいかぁってノリで選びました。
初自作なのでCPU壊さないようにがんばります。
書込番号:8230610
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





