
このページのスレッド一覧(全191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年6月9日 19:16 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月7日 03:06 |
![]() |
1 | 3 | 2007年6月6日 11:44 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月5日 19:38 |
![]() |
1 | 1 | 2007年4月28日 18:00 |
![]() |
1 | 1 | 2007年4月26日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自作1号機はリテールクーラーで組みましたが、取り付け方法、取り付け後の見栄えも良くなかったので、2号機ではオーバークロックも試したくてV−60を使ってみました。
M/B ASUS P5K
CPU E4300
ケース ANTEC P150
取り付け方法はベースに付いている両面テープのシールを剥がしてM/Bの裏面に貼り付け、付属のネジ4本で本体を固定するだけでリテールクーラーに比べると簡単かつ確実に取り付けられました。取り付けの向き(風の向き側面→)が判りにくかったが、クーラーの周辺はかなりの空きスペースがあり、取り付け後の見栄えはリテールクーラーとは比べ物にならず、6千円出した価値は十分ありました。
0点

両面テープで貼っちゃったら、もう他のクーラー使えなくなるんでは?
書込番号:6419075
0点

自作の場合は簡単に取り外せるように、通常シールは剥がさずに取り付けます。
両面テープで張りつけるのは、工場の生産ラインで組み立てる場合で、マザーを先にケースに取り付け、後からクーラーを組み込むためです。だから、粘着力は強力。
書込番号:6419122
0点

バックプレート等の両面テープは、呉工業の「エレクトロニッククリーナー」をご使用になれば基盤を傷めずきれいに剥がせますよ。
書込番号:6419231
0点

おいらの場合、間違ってバックプレート貼ったP5B Deluxeを譲ってもらって使ってますが、ちょっと強引にはがしたからいたんでるかも。
書込番号:6419352
0点

ハイハイ!
おれのA8N-VMもバックプレート強引に二回くらい剥がしました!ww
まぁ使えてるから問題ないんでしょうが・・ww
ま、今後交換する予定がないなら貼っちゃってもいいんでしょうけどwww
書込番号:6419494
0点





CPUクーラー > ASUS > Silent Square
久ぶりに自作をしています。
マザーボードがP5B PREMIUM VISTA EDITION
CPUがCore2 Duo E6700という構成です。
Silent Square を取り付けしましたが、少し動いてしまいます。
最後のピンの固定も確実に行いました。
まだ、組みあがっていないので、温度とかは分かりません。
この状態で、正常に冷却できるでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

グリスあるいは熱伝導シールを使用しないと正常に冷却できません
書込番号:6407269
0点

>少し動いてしまいます。
ここが心配のタネかと思いますが、密着してれば無問題。
浮いているなら、大問題でしょう。
書込番号:6407813
1点

ご回答有難うございます。
グリスは、シルバーグリスを使用しています。
CPUとクーラーは密着はしておりますので、このまま、続行してみます。
有難うございました。
書込番号:6408665
0点



CPUクーラー > ASUS > Silent Knight
同社製のSilent Squareより上のようですので、そこそこ良いんじゃないかと。
http://www.hardware-mods.com/hwmods/oc/viewpage.php?page_id=110&page=5
うちはQX6700で組んだ当初、手持ちのSilent Squareを流用しましたが、いまいち能力不足だったので、風神匠に換えました。
換えた所、上記レビュー(対Silent Square比約-2℃程度)以上の差が得られましたので、Silent Knightは風神匠には及ばないと思われます。
書込番号:6404401
0点

ほんとにどっかで見た気がします。
うちのオブジェ(?)の中に似ているのが・・・・・・w
ケースは中が見えないやつ禁止ですか???www
メーカーサイト見てて思ったんですが、デュアルコア対応、って書いてあるんですが、クァッドについて記述ないんですが。
そんなには冷えないのかな?
書込番号:6405711
0点

やっぱり匠には勝てないのねw
ぃぁ匠が良すぎる・・・_| ̄|○
ちょっと箱選びそうですが・・・
しかしあの形。。。ASUSさん。。。ヤルネェ。。。
ケースの中が見えない奴は禁止でしょwww
っと言う私の箱も中は見えますw
が。。。。QX6700対応して無さそうですねぇ。。。
そのQX6700に組もうと思ってたのに。。。
ただ、匠を組むと中の見える箱の場合。。。。
ファン2つしか見えないという苦悩が。。。(つA`)
書込番号:6406437
0点

>ファン2つしか見えないという苦悩が…
こう言う物もあります。
http://www.thermaltake.co.jp/product/DCfan/LEDfan/a2445/a2445.asp
匠はCOOLER MASTER。
けど、文字はThermaltakeになりますが。
光るだけで良いのなら、鎌風で良いかと。
http://www.scythe.co.jp/cooler/syxx25sl12vbl.html
PWM対応も発売されます。
http://www.scythe.co.jp/cooler/kkf-pwmled.html
書込番号:6406470
0点



CPUクーラー > ASUS > Chilly Vent Lux
2500円で偶然ゲットし、X2-4400に使ってます。
リテールから変えましたが、今まで58度前後だったのが50度あたりまで低下、音も格段に静かになりました。マザーによってはCPU周りのコンデンサに当たる可能性がありますが、(自分の場合接触しています)無難な作りで取り付けも容易、ファンが寿命を迎えても一般的なファンに入れ替え可能ぽいです。国内では販売されていないChilly Vent(LUXでない)は、LUXのファンを一般の高速ファンに変えたもののようで、シンク自体は全く同じみたいですので、FANを交換することでより冷却性能を求めることも可能です。
リテールファンから日常酷使するPC用にアップグレードするのにはなかなか良いと思います。
1点

いいですねぇ。
コンデンサーに接触するのはちょっと心配ですが(藁
静かっていいですよね。
書込番号:6279323
0点



リテールから付け替えました。干渉ありません。
バックプレートは一種類で樹脂製のものです。
リテールのようにツメで引っ掛けるのではなく、
バックプレートにネジ止めするので簡単に取り付けられます。
CPU温度は2割程度下がり、音は若干静かになった印象です。
1点

すでにこの製品は購入済み。
母板を何にしようか迷っていたところ、よい情報をありがとうございました。
早速この母板を購入しようと思います。
さらなる情報をお願いします。
めがね親父
書込番号:6273472
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





