
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 20 | 2025年8月15日 21:46 |
![]() |
0 | 5 | 2025年2月26日 16:11 |
![]() ![]() |
0 | 19 | 2025年2月23日 10:56 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2025年2月20日 03:45 |
![]() |
2 | 5 | 2024年11月22日 11:32 |
![]() |
0 | 0 | 2024年9月26日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN 120 RL-KR120-B1 [Matte Black]
今更ですがこの120買ったのですがAMDブラケットを利用前提として買ったのですがマザーボード側のリテンション突起の方向も合ってますが全くガバガバして上手くいかない感じです。おまけにネジをきつく締めたらネジ舐めして取れなくなり。どなたかこの機種ですAM5ソケットで上手くいったかたいますでしょうか。動画系では皆様上手くいってる方ばかりで。。
書込番号:26263169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、NZXTのホームページではAM5も対応になってます。
AMDの純正の取り付け方の引っ掛け式の簡易水冷もいくつか使いましたが、AM4しか対応してなくても0.5mmくらいAM5の方が低いだけなので大抵は付きます。
簡易水冷を金具を引っ掛け式の方に変えてますよね?
他の引っ掛け式ではそんなに緩いとかは自分はなかったですが
一応、ホームページですが
https://nzxt.com/ja-intl/products/kraken-120?srsltid=AfmBOoqXRSNZ3JImxZ4CKznYRfvXHdEBHBw51LvzNJ9uGWGf1RJn8HgD
書込番号:26263178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
リテンションに引っかけるブラケットの付属品ですが写真のようになってしまいます。ようはバネネジが突き抜けてブラケットに接してくれれば良いのですがそれがむずかしい感じです。
おそらく仕組み上は仰せのようAM 5で行けると思うのですが部材が何か不良品ではないかと思ってまして。
書込番号:26263209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真がないので何とも言えませんが、販売店に不良である旨ご連絡して対応を待ちましょう。
書込番号:26263214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


書込番号:26263234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドライバーで回せませんか?
書込番号:26263244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

指定の金具と違わない?
書込番号:26263248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
H C I使ってます。で、Hの、四角の部分にマザボ側のリテンション出っ張りをかませ合わせるとスカスカでネジもしめられないい感じです。もはやネジは舐めてしまって外れませんが。リテンションちなみマザボの付属品でサードパーティーの今日取り寄せましたが形状全く同じでした。
書込番号:26263256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Cの金具の全景が見たいのですが。。。
HとIは合ってるとは思いますが、その方向になるかな?とちょっと困惑してる。
書込番号:26263267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これで合ってますね。
バネネジを交互に締めて行くとかなり締まるので、それで締まるはずですが。。。
まあ、ヘッドに付けてから、金具を付けるまでは割とゆるゆるですね。
書込番号:26263286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リテンションに付けた時の画像はどんな感じですか?
書込番号:26263287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今itxマザボ使っていて空冷つけてしまってましてマザボには取りつけができません。昨日やった時はハマるハマらないというよりゆるゆるでした。しかもネジが外れなくなって。。身バレするかもしれませんがマーケットに出品してます。でどうしてもこの休み中に設置をしたくもう一台明日来るのでそこでは確実にしたいかと。リテンションは元からついてる使用します。asus です。240だとブラケットは確実なのですがポンプの高さが高いため現在のitxのフレームではグラボ干渉するため何のか上手くいきたい感じです。
書込番号:26263304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにバネネジですが底を突き抜けていくことはなく目一杯締めてもI緩い感じでした。
書込番号:26263307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッド付けて一杯まで固定したら取れない感じですかね?
外れるのは大分まずいんですが、感覚がわからないからどのくらいなのかが分からない。
自分はAsetekので同じ構造のはやったけど、カタカタしない程度には締まったからそれでOKにしたし、冷えてました。
書込番号:26263323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやーお盆中ありがとうございました。
一旦明日来たらもう一度試してみます。ただこれネジ目一杯で止めないでそこを越えるとネジが空回りしちゃいますね。そこも気をつけて。もしかするとイメージで的にはネジ締めるではなくはめ込むって感じでしょうか。
書込番号:26263337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はから周りしたかまで覚えてませんが、その前くらいでやめて、ぐらつかないか?みたいな確認してた気がします。
今はAsetek使ってないので、違うの使ってます。
書込番号:26263344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。
はまりました。前回はもしかすると純正では相当無理しないとダメだったかもしれませんが一方完全にはめたあと少し引っ張って目視で四角い穴にはめ込んだところピッタリでした。ネジも締めすぎないようギリギリ止まる時点でストップしています。本当にありがとうございました!
書込番号:26264388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > NZXT > Kraken Elite 360 RGB RL-KR36E-B1 [Black]
至急!!CPUとマザボを変更したのですがNZXT KRAKEN 360 が起動しているかわかりませんCPUのファン、ケースファンはすべて回っておりRGBも制御できています。
ですが起動しただけでCPU温度が100度を超えておりディスプレイも真っ暗なままでNZXTCAMの方もディスプレイの設定項目がありません。
ディスプレイに繋ぐケーブルがSataとCPUファンUSBの3つに分かれているのですがこちらにCPUファンを挿してもファンが回らず違うコネクタに挿すと回りました。
ケーブルが駄目になってしまった場合は保証で対応してもらうしかないでしょうか?
マザボ X870E AORUS PRO ICE
CPU Ryzen7 9800X3D
GPU RTX3060
書込番号:26088550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MSVVさん
取り付けの確認を直ぐにしましょう。
書込番号:26088617
0点

CAMを入れ直してみる。
ヘッドに入っているコントローラが壊れた可能性がある。
OSを入れ直してみる辺りですかね?
書込番号:26088669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分岐のケーブルなら代用品は無いのでメーカーか販売店に連絡するしかないですね。
書込番号:26088795
0点

>MSVVさん
保証期間内なら修理するしかないですね。
まあ、個人的には簡易水冷は志向的に使わないです。
自分は以下のCPUクーラーを使っていますが、おススメします。
NH-U12A
https://kakaku.com/item/K0001152530/
個人的には簡易水冷を使っている人は志向的にあいません。
※トラブルがあった時の最大のリスクを考えていないと思います。
最悪水漏れしてPCが故障しますよ。
書込番号:26089049
0点

Kraken Elite 360 RGBのところに書かれていますが、本文では「KRAKEN 360」と書かれていますし、「ディスプレイにつなぐケーブル」とも書かれているので、Eliteでは無さそうに思います。Eliteはラジエーター側にケーブルをつなぎ、CPUヘッドには直接は何も挿さないので。
ディスプレイにつなぐケーブルの挿し直しとかは試されていますか?付け直す時に接点が浮いてしまうこともあり得ます。
また、ウォーターブロックがちゃんとCPUに圧着しているか、グリースはちゃんと塗れているか等も確認された方が良いと思います。
書込番号:26090513
0点



CPUクーラー > NZXT > KRAKEN Z73 RL-KRZ73-01
KRZ73のcpuクーラーにlian liファンを取り付けています。
刺さっているケーブルはcpuファンのところにlianliのユニファン
cpuのポンプのところに2本線の3本の穴のケーブルを刺しています。
液晶画面は後回しにしてusb2.0は刺していません
+
ファンのケーブルも取り替えているので刺していません。
後nzxtと書かれているledのケーブルは刺していません
sataケーブルは刺さっています。
ポンプが機能していないのですが
2本線のケーブルはcpuファンに刺さないと意味がないのでしょうか?
ポンプが機能してないというか冷えてないのですよね
usb2.0はlialiとcpuファン分岐ケーブルで繋がっています
書込番号:26085276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBはCAMでの回転数制御にも使ってると思います。
ポンプと回転数取得ケーブルをどこに戻してるかはわかりませんが、こちらはマザーに回転数を戻してると思います。
この場合はCPUの温度をヘッドに伝える方法がないので、ポンプ側で温度を計測するのは液温管理をした場合になります。
CAMでの制御もできないのでヘッド側のFW次第になります。
USBとポンプの回転数取得とCAMは入れて初めて動作制御ができると思われます。
それまではヘッド側での自立制御になりますが、その辺りはわからないのですべての結線をちゃんとしてからの方が良いと思います。
書込番号:26085294
0点

返信ありがとうございます。
usb2.0分岐でlianlliのユニファンとcpuファンのusbを繋げて見ましたが、温度は上がっていく一方でした。
分岐ケーブルがいけないのでしょうか?
書込番号:26085309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポンプは動いていますか?
ホースに触って温度が高くなりますか?
書込番号:26085314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>液晶画面は後回しにしてusb2.0は刺していません
これが冷えてない原因かと思います。
自分もこのNZXTの簡易酢入れ使ったことありますが、CAMを入れてOS上で動かしてみないとポンプが最大では回りませんでした。
まあかなり前の話なので、今のとは動作は違うかもしれません。
あとLianliのUniFanも色々使ってますがこちらのコントローラーは内部USB2.0の場合ハブで繋ぐとうまく動作しませんので直で刺した方が良いです。
もし内部USBが足りない場合はTypeAとかに変換するケーブルでケースの外から挿すとかした方が良いですね・・・自分はそうしてます。
書込番号:26085321
0点

動いていない感じがします。
全て1回純正で試したのですが、ファンを3股ケーブルにして
inとoutのケーブルを接続
後ledぽいケーブルは刺していません
もちろんsataケーブルは接続されていますが
ポンプが動いてないどころかファンが回転してません
sataは不足されていたケーブル分岐4使っています。
書込番号:26085333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Solareさん返信ありがとうございます。
1回純正で試したのですがusb直じゃないとファンまで回転しないとかありえますでしょうか?
>一つ前の返信
付属していた分岐4本の使ってます
(全て埋まってる)
書込番号:26085338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファンということはLianliの方ですよね。
そちらの型番も分からないのではっきりは言えませんが、レスの内容から見ると3個パックとかのコントローラー+L-Connectで制御だと思いますが、これだとUSBハブだとファン回らなくなったりL-Connectで制御ができなくなります。
自分は・・・
https://item.rakuten.co.jp/futabaya-one/usb2-mb-ca/
こういうケーブルで変換して使ってます。
まあUSBポートめっちゃ消費しますけどね(^^;
書込番号:26085343
0点

いえ、純正し全てして回転試しました
nzxtと書かれているケーブル以外
使い方は合ってるかわかりませんが
in out のケーブル2本を使い繋いで
3股ケーブルで3個のファンを繋いでます
書込番号:26085346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


純正で冷えないならOS上からCAMでポンプやラジエターファンの回転数見てみましょう。
その場合もハブや分岐なしでやった方が良いですし内部USBも複数あれば両方試してみたほうが良いですね。
CAMで見て回転数が上がってなければ配線がおかしいか機器の故障か・・・またはCAMの場合新しいCPUだと認識しなくてポンプが低回転でしか回らない場合もありますので、CAMも最新バージョンで試してみるですかね。
書込番号:26085352
0点

純正で試した結果cpuファン自体が回らなかったりします
故障でしょうか?
書込番号:26085356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それだけではどれが故障か分かりませんが、配線が間違いないなら、簡易水冷側かマザーがおかしいことにはなりますね。
ファンヘッダーを変えてみるとかもやってみても良いと思います。
書込番号:26085358
0点

本当に何回も返信ありがとうございます
MPG Z790 EDGE TI MAX WIFI 使っているのですが
刺す場所はcpuファンからポンプ?でしょうか?
写真1.1回抜き差ししたのでメモリは抜いた画像になってます。
写真2.sataも接続されていてn??ははずれています。
写真3.3股のケーブルは接続されてます
usb2.0は水冷の液晶が写っているので一応接続はされていると思います
書込番号:26085362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テストだからどこでも良いけどPUMP_FANとかに繋ぐと多分差大回転で回ると思うけど、一応ファンコネクターが正常かどうかというのを見るだけなのでどこでも良いと思います。
その画像だけではよくわかりませんが、ファンケーブルも延長ケーブルとか使ってるならそういうものも外してみてなるべく直で挿せるところはそうして試した方が良いです。
あと液晶が映るだけではUSB2.0からデータ拾って正常に動いてるかどうかまで分かりません。
NZXTとかこういうUSBで動かす簡易水冷はこういう場合検証が面倒ですが、1個1個確かめてみたほうが良いとはお思います。
書込番号:26085364
0点

追記
書き忘れていました
純正にする前にcpuファンという場所に接続されていたuniファンは
cpuで冷やされていなかったせいでcpuファンの回転数は増えていました(うるさかったです)
今試したのですがuniファンの接続を切り、usb直差し
ポンプに移動させましたがファンも回転しなければ
バイオス画面での温度もあがっていきました
(回転しないのは純正品です)
書込番号:26085369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBの方は挿さなくても、ポンプからの配線のSATAだけ挿せばデフォルト設定でポンプは動くはずです
説明書どうりに全て配線もしたみたいだけど、ポンプもファンも回らず光らないなら、本体壊れてるか配線が壊れてるかかも…
ポンプに挿してる配線の端子の向きやしっかり挿さってるかの確認、SATA端子の確認や電源側側がプラグインならそっちもしっかり挿さってるかの確認
それでもダメなら代理店に連絡だね
書込番号:26085386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今試したのですがuniファンの接続を切り、usb直差し
ポンプに移動させましたがファンも回転しなければ
バイオス画面での温度もあがっていきました
ということはNZXT自体電源が通ってないと思います。
つまりポンプも回ってない。
自分が経験したのはポンプは回るけどCAMがうまく認識しないので例えばアイドリングではそこそこ冷えてるけどCINEBENCHとか回したらすぐ100℃とかになるという感じでした。
なので最初はそうかなとは思ったけど、純正でファンも回らないということはポンプ自体動作してないっぽいと思います。
まあ配線なのかなにかは分かりませんが、お店には簡易水冷おかしいことを連絡はしておいても良いとは思います。
書込番号:26085389
0点

全部ケーブルを挿して動作してないみたいなので販売店に連絡で良いと思います。
SATAは最初に確認してますよね。
書込番号:26085428
0点

御三方返信ありがとうございます。
sataは抜き差ししました。
sataは4分岐されていてユニファンのコントローラーが動いていた1番目や3番目を抜き試しましたが起動しませんでした。
書込番号:26085698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > NZXT > Kraken 240 RGB RL-KR240-W1 [White]

個人的にはかなり不安です。
2連ならARCTIC Liquid Freezer III 240とかになるんじゃないでしょうか?
ARGBないけど
ラジエターの厚さが38mmあるので240mmでは最強だと思います。
海外ではARGBもあるんですけど、国内には入ってきてないみたいです。
書込番号:26081757
1点

本格水冷のお話ですが最近は厚いラジエターより薄い目でファンの風を通しやすい物の方が静かに冷やせてバランスという面では人気です。
まあ簡易水冷で冷やそうと思ったら厚いラジエターは有効ではありますがその分ファンもある程度回さないといけませんし、ケースによっては取り付けの点も注意は必要ですね。
簡易水冷の性能だけ見ればこんな感じですが、9900Xはエンコードさせたときとかの最大で190W台だったと思うので、240mmのラジエターでも大丈夫そうには思いますね。
まあより面積の広いラジエターだと静かに冷やせるメリットはあるとは思いますが、ケースとか設置状況にもよるので一概には言えませんが、自分は冷やせるかなとは思います。
あとRyzenの場合はPBOやPTTでそのあたり何とでもなりますし、自分は9950X使ってましたが200Wで運用するとマルチ性能もそう落ちなくて最大70℃台では運用できてたので、190Wなら問題ないかと思いますけどね。
書込番号:26081819
1点



CPUクーラー > NZXT > Kraken Elite 360 RGB RL-KR36E-B1 [Black]
構成
Win11 Pro 24Hz
CPU RYZEN 9 7900X
MEM DDR5 5600 16GB ×4
M/B ASUS TUF GAMING X670E-PLUS
VGA GeForce RTX 4060Ti
電源 コルセアRM1000e
ケース NZXT H7 Flow RGB
ストレージは省略
クーラー購入時期
4日前
症状
クーラーヘッダ部を認識しない
CAMアプリで液晶画面やファン速度を制御できない
ここで投稿するまでにやれる事はやったつもりです。
ファンは回っています(制御はできない)
ファンLEDの方は制御可能jです。
やってみたこと(すべて効果なし)
(1) CAMアプリの再インストール
(2) BIOS初期化
(3) 放電 30分くらい
(4) ヘッダから出ているUSBケーブルを挿す位置の変更
(5) (4)のケーブルだけを別PCに変更
(6) ヘッダ側のコネクタの抜き差し
(7) PC稼働中に(4)のケーブルの抜き差し →本来ならUSBデバイスを挿した時のピコッ音が出るはずだが出ない
(8) 代理店問い合わせ(回答待ち)
代理店に問い合わせた後に(5)をやってもダメだったので、初期不良っぽいかなという気がしてるのですが、
他に試してほしい事などあればご教示いただけるとありがたいです。
1点

この前も同じ液晶のコントロールの表示が出無いと言うトラブルを見たばかりだったので販売店に聞いてみるで良いとは思うのですが、トラブり易いのですかね?
OSを入れ直したら治ったみたいなのも有りますし
書込番号:25935283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

起動時に温度が表示されているから、正常に動いてると最初は思ってました。
CAMソフトで表示されないから不具合が発覚。
ヘッダから出ているUSBケーブルを抜くとクーラー全体の動きが止まるので、USB接続は問題ないだろうと思ったのだけど
実は違うみたい。
USBケーブルがトリガーとなっているようで、USBをピンヘッダに挿すとクーラー全体が動くよう出来ているようです。
不具合の切り分けにかなり手間取ってしまったというのが現状です。
今日明日あたりには代理店から返事が来るかと。
書込番号:25935408
0点

最初には書かなかったのですが、もう一つの不具合(というかヘマ)があって
ヘッドとマザーボードを固定するネジを4本とも切っちゃって
電動ドライバーで安易に締めたのがアカンかった。
ネジの方は代理店に問い合わせたら送ってくれるとの事。
なぜこれを書いたかというと、初期不良で返品しようとしても、ネジ切ったのはお前のヘマなので
返品は無理だと言われたからです。
やってみた事追加
(9) ヘッドから出ているUSBケーブルが断線していないかをテスターで測定→正常
(10) 内蔵USB-HUB AC-IUSBH-M3 IO2563を発注
→効果がなくても配線をスッキリさせる効果は狙える
返品できるにしても1週間後かな
書込番号:25939121
0点

前レスの
>(10) 内蔵USB-HUB AC-IUSBH-M3 IO2563を発注
届いたけど効果なし、しかしマザボ周りの配線のスッキリ化には貢献した
>ネジの方は代理店に問い合わせたら送ってくれるとの事。
届いた。
これで液晶画面を制御できない初期不良として、ショップに返却できる。
明日か明後日行く予定。
もう1点、OSのクリーンインストールやってみたが、効果はなかった。
書込番号:25946303
0点

時間かかりましたが、初期不良でした。
交換品(新品)にしたところ、何の問題もなく動作しました。
書込番号:25969991
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





