NZXTすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NZXT のクチコミ掲示板

(1020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NZXT」のクチコミ掲示板に
NZXTを新規書き込みNZXTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SATA電源

2022/12/28 10:53(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RL-KRX63-01

クチコミ投稿数:27件

SATAと回転数とRGBの3股のケーブルがあると思いますが、SATA電源が付いてないとポンプが回らないでしょうか?
USBのみでは稼働できないでしょうか?
友人から貰ったのですが、3股のケーブルが付いてないのです…。

書込番号:25072170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2022/12/28 10:55(1年以上前)

SATA電源がないとポンプは回らないと思いますよ。

何のためのSATA電源なのかというとコントローラとポンプへの電源供給なので

書込番号:25072174

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2022/12/28 11:29(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ですよねえ。
せっかく組みつけましたが、最後の配線の時に部品が無いことに気づき、たった今ASSASSINIIIに逆戻りしました。

書込番号:25072218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/28 11:35(1年以上前)

まずは友人の方へ、このケーブルを忘れてないか尋ねてください。

譲り受けなのでダメとは思いますが、最後は代理店問い合わせしてみましょう。
https://www.aiuto-jp.co.jp/contact/support.php?maker=78
パーツ名は「ブレークアウトケーブルセット」

書込番号:25072228

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X53 RL-KRX53-01

クチコミ投稿数:62件

レイアウト画像

レイアウトの内容詳細

現在この製品を同社のG12という取り付けキットを使ってGPU基板に取り付けようとしてます。
基板と水枕・水冷化キット本体の組み込みはだいたい終わったのですが、
コネクタ周りの配線がよくわかりません。
OS上のソフトウェアでコントロールすることを前提とすると、どのような配線がベストでしょうか?
下にマザボの説明書の画像(レイアウトのページ)を載せておきますので、アドバイスできる方お願いします。

ちなみに今現在のマザボの接続状況は…
・CPU水冷の水枕のコネクタがAIO_PUMPに
・CPU水冷のファンコネクタはCPU_FANに
・CPUファンのRGBコネクタはRGBヘッダーに
という形になっております。
GPU簡易水冷側で接続する必要のあるコネクタは
・ポンプタコメーター(3pin)
・SATA電源ケーブル(水枕電源?)
・ポンプ側ミニUSBケーブル(RGBの電源?)
・ラジエーターファンのケーブル(4pin×2)
・G12のマウンター側のファン(3pin)
です。
分岐ケーブル等も必要でしょうから、必要あるものはどんどん言って下さい。

書込番号:25037917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/12/04 10:10(1年以上前)

単純に?システム構成示さないで?
求めますか? 簡易水冷化してもグラボ冷え過ぎ!
と言うオチも(苦笑)!考えられますが・・・
現状の不満処も必須です!

書込番号:25037971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/04 10:18(1年以上前)

一番接続に厄介なAIOを買われましたね。

>・CPUファンのRGBコネクタはRGBヘッダーに
これは9.)アドレサブルヘッダーが正解でしょう。

次にGPU側の接続ですが、
・ポンプタコメーター(3pin) → SYS_FANコネクターで良いでしょう(回転数の読み取りだけですから)
・SATA電源ケーブル(水枕電源?) → その電源と、LEDの電源になります
・ポンプ側ミニUSBケーブル(RGBの電源?) これが独自制御のための信号やりとりです。
・ラジエーターファンのケーブル(4pin×2) → 2本を1本化するYケーブルに繋ぎ、別のSYS_FANコネクターで良いと思います
                            但しマザーBIOS側で、基準となる温度をGPU温度には出来ないだろうから、
                            何に対して追従させるかを選ぶしかないです。

・・G12のマウンター側のファン(3pin) → これは何者か知らないので、他の方または、ご自分でお調べください。

書込番号:25037980

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2022/12/04 12:29(1年以上前)

個人的にはという事で正解は無いので

PUMPはSYS_FANに繋いでBIOSでフル回転設定だけど、これは回転数を読むだけだからまあ、読めればどこでも

USBはUSB2.0ヘッダーかな?

ラジエターファンとユニットのファンは分岐してグラボかな?

そんな感じだと思うけど

書込番号:25038218 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2022/12/04 12:58(1年以上前)

>あずたろうさん、揚げないかつパンさん
SYS_FANという受け側コネクタはこのMBにはないのですが、
確かCHA_FAN(ケースファン)とほぼ同一の使い方でいいのですよね?
他は自分で考えてやってみますが…

書込番号:25038273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2022/12/04 14:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
おかげで無事取り付けられた上、取り付け後も問題なく動作しております。
しかも、これは予想以上に冷えてますので大満足です!!
強いて言えば、元々グラボに取り付けられていたカバー板の取り付けを忘れていましたが、
特に必要あるほどではないのでこのままにしておこうと思います。
グラボ基板に取り付けるリテンション用ブラケットの取り付けのためにカバーを外したのですが、
もう一度カバーを取り付けるためにGPUブラケットを取り付けるのは骨が折れますので…(笑)
これまで1番負荷のかかるゲームで70℃代だったのが、40℃以下に下がって驚異的な冷えっぷりに驚いております。
何にせよ、ここまでのアドバイスの数々、どうもありがとうございました!!

書込番号:25038399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/04 18:21(1年以上前)

もう解決されたそうですが、最近G12とX63との組み合わせで最近やったばかりなもので、知り得た参考情報を。
X63とX53が同じならと言う前提ですが、
ポンプの回転数はUSB経由で取っているそうで、3pinFANコネクタとCHA-FAN接続は必須ではないそうです。一部MBとの相性問題のために存在しているそうです。
私は写真のように、RGB4pinとFAN3pinのコネクタが余っているので束ねて隠してます。

ちなみにG12のファンはグラボのファンコネクタから取ると(要変換ケーブル)多少は配線がスッキリします。

次に組み直すときの参考にでもなればと思います。

書込番号:25038711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/04 18:25(1年以上前)

写真を貼り忘れました。
別に要らない写真ですが、「写真のように」と書いてしまったので。

書込番号:25038717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2022/12/04 19:43(1年以上前)

>ばぶりいさん
あ、実は私はその2つの配線は元から画像の通りにしておりますので問題ありませんね。
しかしばぶりいさんのお気持ちは受け取っておきます。
ありがとうございました。

書込番号:25038868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

Core i9 13900K で使用

2022/11/19 09:06(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RL-KRX63-01

クチコミ投稿数:467件

Core i9 13900K で使用する簡易水冷クーラーを探しているのですが、このクーラーでも大丈夫でしょうか?
何か冷却性能の基準になる数値のようなものはありますか?

対応するPCケースの探し方も難しいですね。

書込番号:25015784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:467件

2022/11/19 09:25(1年以上前)

PCケースについては、Fractal Designの
Define 7 CompactかMeshify 2 Compactを購入予定です。

書込番号:25015810

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/11/19 12:09(1年以上前)

可能なら少しでも大きな360mmが良いですね。

その他としては、評判の良いDeepCool LS520(280mm)、LS720(360mm)が最善です。 

書込番号:25016035

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2022/11/19 12:19(1年以上前)

KrakenはNZXTのソフトウェアにこだわりがないなら良いですが、割とトラブルを起こしやすいのでCAMはおすすめしないかな?

書込番号:25016051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kj107さん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/20 06:43(1年以上前)

13900kを 360mm ( IN WIN という あまり聞いたことがないメーカーでLC-BR36という機種
https://www.in-win.com/ja/cooling/br36 )
簡易水冷で 使用し始めましたが CHINEBENCH R23 を 走らせると漠熱で ケース上部に着けた
ラジエターファンから熱風が出て CPU温度も100度に達します。

どの簡易水冷が冷えるか?は ポンプの性能で決まるような事も聞いたことがあります。
最新のモデルは ポンプが 第三世代だとか

でも、普段使いなら CPU温度は 高くても80度未満くらいです。
CPUの温度上昇は 使用用途にも よるのでは?

書込番号:25017117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2022/11/21 14:52(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
NZXTはソフトウェアが不安定なのですね。可能であればマザーボード制御にまかせたいのですが。。

LS720はどの程度すぐれているのでしょうね〜、案件動画が多くて本当の所が良くわかりませんね。
雑誌等で10製品ぐらい比較してくれると良いのですが。

>kj107さん
画像処理でMAXパワーで2時間ぐらい動かすシーンもありそうです。
電圧下げないと360mmでも難しそうですね。

ケース幅から180mm✕360mmのラジエターとか開発されてもくれればケースはTorrentを選ぶのですが。。

書込番号:25019085

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2022/11/21 16:57(1年以上前)

360mmのラジエター(180mmファン×2)は本格水冷なら出てますけどtrrentは420mmでも使えるので、そちらでもいいと思いますよ。

NZXTは新しいCPUが出た直後だとCAMのバージョンによってはポンプがオートで回らなくなって回転上がらなくなったこともあるので、どうかなというところはありますね。

書込番号:25019222

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
銅メダル クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2022/11/23 00:16(1年以上前)

最初、13900KFをMSI MEG CORELIQUID 280Sで使っていましたが、冷却力不足で
全Pコアを5.5GHz上限に設定してかろうじて使えるというくらいでした。
スレ主さんの画像処理でCPUをフルに使うという用途だと280mmラジエーターでは
厳しいと思います。

私は現在はTorrentにCorsairの420mmラジエーターのクーラーを使い、更に
ラジエーターは付属ファンとThermaltakeのTOUGHFAN 14でサンドイッチに
していますが、コア倍率はデフォルトでCinebenchやその他のベンチマークでも
コア温度90度以内に納まっています。

Torrentの180mmファンを底面に持って行くのはちょっと悔しかったのですが....

書込番号:25021081

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > NZXT > KRAKEN Z53 RGB RL-KRZ53-R1 [Matte Black]

クチコミ投稿数:7件

現在購入を検討中なのですが、KRAKEN z53に付属している120mmのRGBファンをH510iに付属しているトップとリアの120mmのファンとそれぞれ交換して設置することは可能でしょうか?

トップとリアのファンを光らせて、フロント部分は透明ケースでは無いのであまり光らせても意味が無いかなーっと思っています。

書込番号:24915568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/09/09 20:32(1年以上前)

ケースファンも4Pin PWMファンだし、テレコにしても問題ないでしょう。

書込番号:24915575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/09/09 20:50(1年以上前)

ご返答ありがとうございます!
これで安心して購入することができます!

書込番号:24915606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2022/09/09 21:16(1年以上前)

でも、これのケースファンって1200rpmだからラジエターに使うには回転数低くない?
X53のファンはまっくす1800rpmだよね?

書込番号:24915660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/09/09 21:32(1年以上前)

寧ろ静かで良いかも。。

冷え具合悪いと感じたら、高回転ファン買うか元に戻せばよいです。

書込番号:24915688

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/09/10 21:51(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
お二方ありがとうございました!
サイズや配線の他に回転数なども考慮する必要があるんですね!勉強になりました!
性能はともかく配置はできるということで、とりあえず付けてみたいと思います。
ダメだったら大人しく元に戻します!
また何かありましたら教えて下さい!

書込番号:24917173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

x52ファンの認識

2022/09/09 08:11(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X52 RL-KRX52-01

クチコミ投稿数:3件

質問です。1ヶ月前にx52を購入し、動作も安定しているのですが。枕側のファンがnzxt.camに認識してないことに最近気がつきました。回転してはいるのですがcamでの回転数調整などができません。h510iに着いていたファンコントロールに繋いでいます。何個か対処法を提示してくださると幸いです。お願いします。

書込番号:24914711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/09/09 08:19(1年以上前)

>枕側のファンが・・


ポンプのこと?
ポンプ回転数が表示されないということ言いたいのでしょうか?
「ポンプ速度 1600 〜 2800 rpm」

書込番号:24914716

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/09/09 08:28(1年以上前)

CAMで見れるかは知りませんが、マニュアルではポンプタコは、マザーのCPU_FANコネクタへ挿すようになってます。

HWiNFO やHWMonitorなどで回転数は確認できますよ。
マザーBIOS内でも。

PCケースのファンコンに繋ぐなら、それらのモニターソフトでは見れないでしょう。

書込番号:24914727

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/09/09 08:36(1年以上前)

マニュアルのように繋げばHWiNFOで、このように表示されるでしょう。

書込番号:24914740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2022/09/09 09:09(1年以上前)

X52は古い方だから、マザーへの接続はUSBのみではなかったでしょうか?

ファンのパワードケーブルも水枕からの接続だった気がします。
それをスマートデバイスに繋いだという話かな?という話かな?と思うのだけど
そもそも、X*2シリーズってポンプの回転速度って可変だったっけ?過去のレビューを見るとやっぱりCPUは0rpmの画面が出るんだけど。。。
X62を持ってたんだけど、今は手元にないからわからないし、うろ覚えなので。。。

違ってたらごめんなさい。

書込番号:24914783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/09/09 10:36(1年以上前)

説明不足ですみません。
x52にはファンが2つ付いてますよね?
その二つのファンをファンコントローラーにつなげているのですが、認識していないんです。
説明書をみても特に記述がなく、、外出しておりすぐに確認できないのがもどかしい

書込番号:24914880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/09/09 10:45(1年以上前)

@抑々、この古い水冷ユニットは中古購入ですか?

A2つのファンは「ラジエーターファン」と呼びます。
  コントローラーに挿して読めないなら、コントローラーへの電源供給などチェックしてますか?
  ファンだけのことなら、マザーのファン端子に挿せば認識して回転数も読めるはずです。

書込番号:24914889

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2022/09/09 11:48(1年以上前)

X52のファンをH510iについてるスマートデバイスに接続しててそのファンがCAMから認識されないって事ですね
そもそもスマートデバイスがCAMから認識されてますか?
スマートデバイスからのUSBケーブルがしっかりマザーに挿さってるか確認もしくは挿し直ししてみる
あと、CAMソフトをインストールし直ししてみるとかですかね…
ファンが回ってるならSATA電源は問題ないとおもいます

書込番号:24914957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2022/09/09 12:24(1年以上前)

H510Eのファンコンにラジエータ、リヤ、トップとファンを繋げていましたが、ソフト側のバグなのかファンコンの調子が悪かったのか
認識したりしなかったりというのは経験しました。
接続コネクタを他のファンと換えたところ改善されたので、接続先を色々変えてみてはどうでしょう。

書込番号:24915013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/09/09 12:44(1年以上前)

こんなに色んな方の意見がいただけるとは思いませんでした。本当に感謝です。
今日帰宅したら試してみます。
また質問させてもらうかもしれないのでその時はまた意見をください🙇

書込番号:24915054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:38件

2022/09/09 14:01(1年以上前)

うちは、ケースのH510EliteにKRAKEN X63-RGBを付けています。
ラジエーターファンは、ケースのスマートデバイスには挿さずに、マザーボードのCPU-FAN端子に挿しているので、スマートデバイスのFAN1番は空いています。
ですから、回転検出できず0rpmと表示されています。
以前このケースのケースファンの1個で回転パルスが出てないことで、0rmpという表示のままだったので、ケースファンを交換したことがあります。

さて、うちのスマートデバイスのFAN2番,3番には、ケースファンが繋がっているので、CAMにはそれらの回転数が出ています。
後は、水冷ヘッドのUSBから出ているのか、「KRAKEN X3ポンプ」と言う項目でウオーターポンプの回転数や「冷却水温度」も表示されています。

X52はどうなっているのかわかりませんが、スマートデバイスやKRAKENのUSBの接続が上手く行ってないとCAMから監視制御は出来ないと思うので接続を再確認してみてください。

書込番号:24915132

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NZXT CAM 不具合

2022/08/23 20:32(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X53 RL-KRX53-01

クチコミ投稿数:9件

急にNZXT CAMの冷却水表示が0度になり機能しなくなりました。
CPU温度は40度程度で認識しています。
ポンプの故障ではないみたいなのですが
あとアインストールは一度試しましたがダメでした。
アドバイスお願いします。

書込番号:24890554

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/23 20:44(1年以上前)

持ってないので単なる質問ですが、

・冷却水温度表示 → ×
・ポンプの回転数表示 →
・ラジエーターファンの回転数表示 →
・CPU温度表示 → 〇

2番、3番に異常なければセンサーの誤検知、検知ソフトの不具合なのでしょう。 

ソフトの入れ直しでも変わらぬなら、OS入れ直しもやってみるしかないですよ。

書込番号:24890580

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2022/08/23 20:57(1年以上前)

NZXTの簡易水冷は色々パターンあってややこしいですが、こちらはポンプの電源はSATAかと思うのでポンプは回ってるけど温度表示がされないならUSBの問題かと思います。

マザーの端子が余ってるなら違う端子試してみるとかでしょうか。

書込番号:24890605

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2022/08/23 21:00(1年以上前)

CPUがRyzenとかなら、USBの不良があるBIOSバージョンで通信が上手く行かなくなったとか?

その場合はBIOSを最新にしてみるとか?コントローラはUSB接続なので通信が切れるとダメかも。。。

書込番号:24890613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/08/23 21:00(1年以上前)


冷却水表示以外は認識しているので
もう少し試してみて
osの入れ直しも検討します。
ありがとうございます。

書込番号:24890615

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:38件

2022/08/24 20:23(1年以上前)

>タットゥイーさん
KRAKEN X63 使っています。

皆さんの言う通り、USBだと思います。
内蔵USB端子に繋いでいるなら、まず、内蔵USBに挿しているケーブルを再度確認してみてください。

ちなみに自分は、マザーボード背面のUSB端子からスマホなどで使う、USB-TypeA>Micro-USBのケーブルを水枕に挿していますが、使えています。

ですから、USBの接続経路を変えて確認も良いかと。

書込番号:24892030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/08/24 21:51(1年以上前)

USBの差し込み口を他と差し替えたら認識しました。
NZXT CAMは一ヶ月前くらいにインストールして今まで不具合はなかったのですが
原因が判明したので安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:24892166

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NZXT」のクチコミ掲示板に
NZXTを新規書き込みNZXTをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング