NZXTすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NZXT のクチコミ掲示板

(1020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NZXT」のクチコミ掲示板に
NZXTを新規書き込みNZXTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

CAMの影響?

2018/06/17 10:40(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X62 RL-KRX62-01

クチコミ投稿数:535件

Ryzen 2700X
KRAKEN X62
ROG STRIX X470-F GAMING(BIOSバージョン4011)
Men 16GB
この構成で組んでみたのですがWindows起動後に画面が消え一切操作を受付けない不具合が出ました。
ケース電源の長押しも効かず電源コンセントを抜き再起動するしかありません。
マザーボードの初期不良を疑ったのですが、どうやらCAMの『Windows起動時にCAMを自動起動する』を有効化していると高確率で不具合が出ます。
頻繁に起こるわけでもなく一度正常に起動すれば不具合は出ないのですが、Ryzen 2700Xとの相性なのか X470-F GAMINGとの相性なのか定かではありません。

CAMを無効にすれば問題はないのですが、水冷ヘッド部分が光らないのでせっかくのLED機能が楽しめません。
CAMかマザーボードのアップデートで改善すれば良いのですが・・・
同じ構成で同じ不具合が出る方おりませんか?

書込番号:21902066

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件 KRAKEN X62 RL-KRX62-01のオーナーKRAKEN X62 RL-KRX62-01の満足度5

2018/06/17 10:56(1年以上前)

同じ構成では有りませんが、近い構成で問題なく使えております。
※ マザーが違うので。。。

CPU:AMD Ryzen7 2700X
マザー:Gigabyte AORUS X470 Gaming7 Wifi
クーラー:NZXT KLAKEN X62
メモリー:SanMax Samsumg C-Die 8GB ×2 (3466動作 偶に3533に上げたりします)

でそのような現象は出たことが有りません。
CAMは最新ですよね?

書込番号:21902095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2018/06/17 11:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ご返信ありがとうございます。
CAMのバージョンは3.5.90なので最新かと思います。
CAMの影響が濃厚なんですがおま環ってやつでしょうかね?

書込番号:21902169

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件 KRAKEN X62 RL-KRX62-01のオーナーKRAKEN X62 RL-KRX62-01の満足度5

2018/06/17 11:47(1年以上前)

>プレイモさん

この手のトラブルはまあまあありますね^^;

マザーの不具合、電源の相性、メモリーのタイミングなどで発生する事が多い様です。

取り敢えず、電源の型番とメモリーの型番を記載して下さい^^;
後、MemTest86(+じゃない方)を掛けて見ることですかね?

書込番号:21902216

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2018/06/18 03:15(1年以上前)

>プレイモさん

こんばんは

以前にスレ主さんと構成も非常によく似ている同様の症状の方がおられました。

共通点はCPU,マザー,CPUクーラーメーカー(付属アプリ)
過去スレを参照させてもらいましたが、グラボもGTX 1080利用

以下のスレッドではアプリのCAMには触れていませんでしたから盲点だったのかもしれません

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910676/SortID=21847789/


>マザーボードの初期不良を疑ったのですが、どうやらCAMの『Windows起動時にCAMを自動起動する』を有効化していると高確率で不具合

>CAMを無効にすれば問題はない


原因はすでに判明してるわけですが、上記スレッドの方も同じ原因かも。
スタートアップ時、他アプリかドライバ関連での競合が原因と思われます。

アプリのアップデートを待ちましょう。

書込番号:21904224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件 KRAKEN X62 RL-KRX62-01のオーナーKRAKEN X62 RL-KRX62-01の満足度5

2018/06/18 06:47(1年以上前)

前にASUSのX370 STRIX X370 Gaming-Fを使って時にCAMが原因で落ちるケースは無かったんですけどねー^^;

OCCTではメモリーが原因で落ちましたけど^^;

もしかしたらspritzerさんがおっしゃる通りなら、X470のみの何等かの原因またはアプリ同士の競合は考えられますけどね、例えばAura SyncとCAMとか?どちらもハードにアクセスしますし。。。自分はその競合が起こると嫌なので、Aura Syncのソフトは入れてませんでしたから^^;
もしくはCAMのアップデートで何等か問題を起こしたか?
こっちはGigabyteに変えてからUpdateしたので分かりませんが。。。


書込番号:21904348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2018/06/18 19:08(1年以上前)

>spritzerさん
>揚げないかつパンさん

ご返信ありがとうございます。
そちらの方と全く同じ症状です。
うちもASUSのGTX1080なので構成もほぼ同じ、そうするとマザーボードの不良やメモリのタイミングなどではない様な気がします。
Aura Syncは導入しているのでCAMと競合している可能性はありますね。
Aura Syncも一旦削除しCAMとX470-F GAMINGの相性が悪い線が濃厚なのでどちらかのアップデートを待ってみます。

書込番号:21905511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X52 RL-KRX52-01

スレ主 mame00さん
クチコミ投稿数:2件

この度krakenx52を組み込んだのですが、電源ケーブルとポンプユニットの接続部がゆるく、ケーブルを少し動かすだけで取れてしまうのです。

少しpcに衝撃を与えただけで取れかねないので、少々不安になっているところです。

元々この程度のゆるさなのか、接続ミス、あるいは初期不良なのか分かりかねるため此方で質問させていただきました。

こういった場で質問するのは初めてなので、至らない点がありましたら申し訳ありません。

現状動作自体は正常に行われています。

書込番号:21529564

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2018/01/22 11:25(1年以上前)

SATA側ではなく、ポンプ側ですか?
それだとするとコネクターが奥まで入っていない可能性が高いです。

書込番号:21531858

ナイスクチコミ!1


スレ主 mame00さん
クチコミ投稿数:2件

2018/01/22 11:30(1年以上前)

はい、ポンプ側です。

おっしゃる通り、私の付け方が甘いのかもしれませんね。

皆様はキチリとハマっているのであればこういった仕様ではないとわかりましたので、大変ありがたい情報です。帰宅次第、再接続してみたいと思います。

有難うございます。

書込番号:21531872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ファン代用が出来れば、購入したい。

2017/11/30 20:16(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X62 RL-KRX62-01

クチコミ投稿数:3件

PCケース Thermaltake VIEW 31 TG を使用しています。ケース天井にラジエターを取り付けるとマザーと被るので、
フロントケースファンを3連にして、ラジエターをフロントに縦置きして2つのファンをラジエターに使用したいのですが、
Thermaltake Riing 14 の最大回転数が、1400rpm  KRAKEN X62 は、1800rpmです。
KRAKEN X62 にRiing 14 を使用しても大丈夫でしょうか? 

書込番号:21396730

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/11/30 20:30(1年以上前)

Thermaltake Riing 14がごく一部のもの以外は普通の3pin電圧制御ファンになるんだけどPWMじゃなくても良いの?

最大回転数も低いし当然ながらオリジナルのファンよりは冷却効果が幾分かは下がることになるけどね。
まぁその分高負荷時に静かではありますが^^ この時期なら問題ないと思いますよ。

書込番号:21396763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/11/30 21:22(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。フロントをRiing 14 Blueで統一したかったので、 PWMは、諦めていました。
KRAKEN X62 のファンをフロントに配置するか、又別の方法を考えようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21396899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジエーターのファンについて

2017/10/27 01:49(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X62 RL-KRX62-01

スレ主 提督ぅさん
クチコミ投稿数:64件

写真等を見る限り、ファンは

      [140mm ファン] [140mm ファン]
      ______________
      NZXT   (ラジエーター)
      ______________

といった感じになっていると思いますが、

      ______________
      NZXT   (ラジエーター)
      ______________
      [140mm ファン] [140mm ファン]

といったファンのつけ方は可能なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:21310191

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2017/10/27 03:22(1年以上前)

前後どちらからでもファンの取り付けは可能ですy

書込番号:21310247

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 提督ぅさん
クチコミ投稿数:64件

2017/10/27 05:01(1年以上前)

>パーシモン1wさん
ありがとうございます!

どちらともOKということで安心しました。

ファンの向きについても追加で質問させていただきたいのですが、

      ______________
      NZXT   (ラジエーター)
      ______________
      [140mm ファン] [140mm ファン]
          ↓         ↓

といったファンの方向でも冷えますか?
図のような方向にした場合のデメリットをいくつか挙げていただけるとありがたいです。

書込番号:21310270

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/10/27 07:43(1年以上前)

@

A

B

C

冷えは@→A→B→Cの順です。

ファンやラジエーターの汚れ進行も
@→A→BC(ほぼ同等)な感じです。 

一番よく冷やしたいなら、@やAのファン方向で、ラジエーターをファンでサンドイッチします。
まぁこんなのは人に聞くより自分で試してみて評価付けるのが自作の楽しみです。

書込番号:21310429

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 提督ぅさん
クチコミ投稿数:64件

2017/10/27 07:58(1年以上前)

>あずたろうさん
非常に詳しい図付きでとても分かりやすかったです。

ファンのサイズは違いますが、もともとファンでラジエーターを挟み込むような形でやることを考えていたので2で試してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21310452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2017/10/27 08:12(1年以上前)

>といったファンの方向でも冷えますか?
自分で実験したほうが早いと思いますが(むしろ、なぜしない?)。
ケースに対して吸気か排気かですが。外気を給気するのが、ラジエーターには一番良いですが。ラジエーターで暖まった空気をケース内に送り込むことになるので、他のパーツの冷却には障害にしかならないでしょうね。
ラジエーターに対しての方向ですが。吹き付ける方が冷えますが、ファンで回転する方向に加速された空気がもろにラジエーターに当たるので、音が大きくなります。ダクトなどで数cm離した方がベストなのですが、そういった工夫をしている製品は無いですね(ファンのフレームだけを切り出した物を、長いネジで間に挟むって手もありますが)。
ファンをダンデムにしても、片方が空回り状態になるだけなので、効率はさほど上がりません。戦闘機の二重プロペラや、ジェット機のタービンにしても、並べても効率が下がらない仕組みがされている物です。風量が足りないのなら、高回転のファンに交換したほうが良いでしょう(高回転過ぎても効率は下がりますが、14cmなら余裕はあるはずです)。

私ならですが。
ファンは、ラジエーターに対して吹きつけ方向で、ケースから排気する方向を選びます。
冷却性能よりは、ファンがケース外に直接覗かせないことで極力音を漏らさない、天井から排気する方向にすることで埃を極力吸い込まない、こういった観点で取り付けます。
ただまぁ、冷却性を本当に考えるのなら、ラジエーターはケースの外に出すべきです。そこまでこだわらないのなら、水冷は単なる玩具、空冷で十分です。

書込番号:21310484

ナイスクチコミ!3


スレ主 提督ぅさん
クチコミ投稿数:64件

2017/10/27 08:34(1年以上前)

>KAZU0002さん
ありがとうございます。

まだ、購入していない状態でして、簡易水冷に関しても初めてですので質問させていただいた感じです。

初心者フラグ付けるの忘れていました申し訳ないです。

ファンでラジエーターを挟み込む形ではあまり意味が無いのですね。

トップに設置するのがやはり良いと私も思いますが、トップにファンのネジ穴がないケースを考えているので、フロントかボトムに付けようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21310521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:17件

2017/10/31 08:26(1年以上前)

はじめましてわたしはこの水冷クーラー使ってますがやめた方がいいと思いますよ。なぜなら制御するソフトがかなり不安定で使い物になりません。
オーバークロックしないのなら空冷クーラーで良いと思います。

書込番号:21321494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 提督ぅさん
クチコミ投稿数:64件

2017/10/31 10:55(1年以上前)

>らんかぁさん
ありがとうございます。

そうなんですね。。。
元々空冷考えていたのですが、LEDイルミネーション機能と、空冷のようにCPU付近の場所を取らないことから検討していました。

(しかし、チップセット付近の熱を逃せないというデメリットもありますが。)

将来的にOCするつもりですし、8700kに使おうと思っていますが、爆熱らしいので空冷よりかは簡易水冷の方がマシかなと思っていますので、総合的に判断したいと考えています。

書込番号:21321729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 在庫

2017/08/23 01:33(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X62 RL-KRX62-01

スレ主 nuechanさん
クチコミ投稿数:2件

ネットを見る限り品薄状態の様ですが、皆さんどこで購入されましたか?

書込番号:21138219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/08/23 08:32(1年以上前)

どうしてもすぐに欲しいのなら米尼で買えますよ。
http://a.co/0EU9EM8
日本まで税・送料込みで$189.04

書込番号:21138535

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/08/23 08:33(1年以上前)

税 → 輸入関税

書込番号:21138538

ナイスクチコミ!0


スレ主 nuechanさん
クチコミ投稿数:2件

2017/08/23 22:05(1年以上前)

コメントありがとうございます。
どうしても欲しいので輸入しようと思います!

書込番号:21140166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/08/23 22:11(1年以上前)

関東近郊なら8日ほど、北海道・九州なら10日ほどお待ちください。

書込番号:21140180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU温度が上昇

2017/08/12 21:02(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X62 RL-KRX62-01

クチコミ投稿数:32件

以下の構成で自作したのですが、BIOSで各パーツを確認していたらCPU温度がどんどん上昇し70℃近く上がったためシャットダウンしました。

簡易水冷が初めてのため状況がわかりません。
各ファン共に可動しております。

・CPU Corei7 7700K
・MB  ASUS Z270F GAMING
・メモリ CFD Ballistix DDR4-2400/8GBx2

情報が足りなければ追加させて頂きます。

念のため、BIOSの画面を添付しておきます。

書込番号:21112344

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2017/08/12 21:11(1年以上前)

CPUに接触する部分のビニールを剥がしていないとか。ポンプの電源を繋げていないとか。このへんから。

書込番号:21112368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2017/08/12 21:18(1年以上前)

>KAZU0002さん

早速返信ありがとうございます。
CPU部分はグリスを塗り直しており、ビニール等は剥がしてあります。

またポンプ電源のSATAとUSBにもちゃんと接続しております。

ただちゃんと可動しているのかが見た目で分かりません。
電源入れるとLEDはちゃんと光ります。

書込番号:21112381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/12 21:29(1年以上前)

 ウォータポンプが、バイオス表示では、使用不可になってるのが気になる。

 SATAの電源、入ってなくて、ポンプが回っていない気がします。


 バイオスの電源設定見たほうが良いかもですね。

書込番号:21112408

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/08/12 21:38(1年以上前)

CPUファンの回転数が2993rpmになってるので、ポンプ電源はCPU_FANに接続して、AIO_PUMPに繋いでないだけ。
ポンプ自体は回ってるようです。 
バックプレートを含むポンプ取付の見直しをされたほうが良いと思います。
うまく接地されずに浮いた感じなのかな?

書込番号:21112429

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/08/12 22:03(1年以上前)

BIOS画面の場合、Windowsの省電力機能が動作しないからCPUの温度が高いのでは?
それでも70度は高いようですけど。
後はグリスの塗り具合が厚すぎるとか、取付の面に問題があるとか。

書込番号:21112513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2017/08/12 22:07(1年以上前)

>MasterDaytraderさん

コメントありがとうございます。
私もBIOSでN/Aになっているがきになってました。

>KAZU0002さん

コメントありがとうございます。

現在、クーラー本体からのFANコネクタには、CPU_FANコネクタに差しております。
AIO_PUMPにつなげるコネクタがないのですが、どのようにすればよいでしょうか?

もう一度バックプレートを見直し、グリスも満遍なくCPU側とクーラー側にも付着しているため
恐らく接地されていると思われます。

書込番号:21112520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2017/08/12 22:12(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

コメントありがとうございます。

私もそこまで経験値があるわけではありませんが、徐々に温度が上昇し70℃超えするようなことは
経験したことがないので、何かしら原因があると思っております。

グリスも極端な塗りすぎなどもありません。(恐らくですが、これが原因で70℃超えも考えられないため><)

私としては、ポンプが可動していないのかなって思っております。

書込番号:21112537

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/08/12 22:20(1年以上前)

AIO_PUMPのコネクターはここにあります。
そこへポンプのコネクター3PINかな? それを挿せる位置で挿してください。

またラジエターのファン2つは、CPU_FANとCPU_OPTにそれぞれ挿してください(どちらでも構わない)

書込番号:21112563

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2017/08/13 00:08(1年以上前)

>あずたろうさん

ありがとうございます。
ご指示どおりファンコネクタを指したところ他のCPUファンもRPM管理ができるようになりました。

それとなんとか自己解決出来ました。

皆様のおかげで、CPUファンのエラー等の切り分けが出来たおかげで、やはりCPUかマザーボードに
異常があると思い、CPUを一度外してグリスも塗り直したところ35℃と安定した数字になりました。

恐らくですが、CPU取り付けのところでうまくはまらなかったのかもしれません。
ピンの曲がり等なくて幸いでしたが…

30分ほど可動して安定しているので恐らく大丈夫かと思います。

皆様方大変お世話になりました。

書込番号:21112786

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NZXT」のクチコミ掲示板に
NZXTを新規書き込みNZXTをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング