
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 33 | 2022年7月29日 22:04 |
![]() |
1 | 11 | 2022年7月19日 14:24 |
![]() |
0 | 6 | 2022年5月25日 17:17 |
![]() |
0 | 5 | 2022年5月18日 21:46 |
![]() |
0 | 3 | 2022年5月15日 11:43 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2022年4月13日 22:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RL-KRX63-01
最近、水枕のLEDが点いたり消えたりします。
PC起動後、数分間は正常なのですが、その後LEDが固まって動かなくなります。
これが、頻繫に起こるようになります。これは水枕LEDの故障なのでしょうか?
それとも、マザーボードのUSB端子側の不具合でしょうか?
意見を聞かせて下さい、宜しくお願いします。
1点

先程の質問で文字化けしてるのを補足します。
これが、頻ぱんに起こると言う事です。
CAMを入れると、速攻で水枕のLEDが固まります。
当然、CAMの設定も効かないです。
書込番号:24777029
0点

マザーUSB2.0の端子は1カ所のみですか?
他にあれば変えてみましょう。 接触ということも考えられます。
昔、フロントオーディオ端子の接触不良は経験あり3、4度挿し直して解決はあります。
それでだめなら本体故障でしょ。
書込番号:24777044
0点

CPUがRyzenならUSBの問題という可能性もあるけど。。。
自分もピン位置を変えてみるかな?
RyzenならBIOSのアップデートで直る場合もあるけど、インテルなら故障は気もします。
前は大丈夫で、最近になって状況が変わったならOSをクリーンインストールしてみるとかも良いかも、何かお邪魔なソフトの可能性もなくはないと思う。
書込番号:24777070
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
早速の回答ありがとうございます。
USBポートは二か所あります。差し替えてみたのですが、
今の所、LEDは点いてますが、CAMでの制御は出来なくなりました。
デバイスの読み込み中となってます。やはりUSBに原因があったのですね。
USBのポートを差し替える前は、CAMも反映されてたのですが、
デバイスの読み込みとはどういうことなのでしょうか?
書込番号:24777096
0点

ウォーターヘッドにコントローラが入ってるので、そちらからのデータを読み出せないという話な気はしますね。
というかコントローラをうまく認識できない可能性もありますね。
CAMの動作を何かが阻害してる可能性もあります。
書込番号:24777108
0点

デバイスマネージャーで「!」「?」など、おかしな表示は無いでしょうか?
あるのなら、チップセットドライバーの入れ直しをやってみてください。
書込番号:24777128
0点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
回答ありがとうございます。
デバイスマネージャーには特別以上な表示はありません。
何度かCAMのインストールを試しましたが、やはりデバイスの読み込み中となってます。
水枕のLEDは、今のところ作動してます。
マザーボードのUSBの不具合でしょうか?
書込番号:24777142
0点

どちらがおかしいのか?それとも、何か別にUSBの動作を阻害するものがあるのか?
OSの状態も関係するので、はっきり何が悪いとは今は決められないですが。。。
書込番号:24777151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デバイスマネージャーのソフトウエア コンポーネントのマークの所に縦に+−の
様な青色の表示があるのですが、これは問題ないのでしょうか?
ソフトウエアデバイスのマークの所には、それはありません。
書込番号:24777157
0点

自分は上にも書きましたが、マザーUSB自体の不良には遭遇経験は無いけど、
フロントオーディオの接触不良は何台かあります。
いづれも1回だけじゃなく、3,4回の挿し直しで接触不良は治まりました。
オーディオなので、左右の音の聞こえ具合に違和感や明らかな聞こえ不良がありました。
またマイクも兼用なので、そちらの不具合もアリです。
必ず何度も抜き差しされてください。
書込番号:24777160
0点

>あずたろうさん
添付の画像と同じマークです。
今、また水枕のLEDが固まって動かなくなりました。
USBポートを入れ替えてもダメみたいです。
書込番号:24777176
0点

やはり、本体不良ですか。
冷却には問題がないので、我慢して使うかどうするか考えてみたいと思います。
書込番号:24777193
0点

こういうものは、完全に(ハード的に)別PC取り付け直しをしなくても、テスト試用で接続のみ行うだけで動作再確認は出来ます。
本当に気になるなら、パソコン工房へ持って行って500円診断受けてきたらよいと思います。
書込番号:24777199
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
色々と回答ありがとうございました。
どうするか、考えてみたいと思います。
書込番号:24777207
0点

今、USBポートを元の所に挿したんですが、それでCAMをインストールしたら、
デバイスの読み込み中となってます。
元に戻しただけなので、またCAMが動作すると思ってたのですが、これはどういうことか、
原因は何か分かりませんか?
CAMのインストール、アインストールをしてみてもダメです。
どうか、宜しくお願いします。
書込番号:24777251
0点

単純CAMからデバイスを認識できないという感じだと思います。
USBからコントローラを認識できているかどうかはデバイスマネージャからできますが、認識できててちゃんと動作しないならUSBの動作を別のソフトが阻害してるか、コントローラの一部がちゃんと動作しなのかのどちらか
書込番号:24777258
0点

>揚げないかつパンさん
USBからコントローラを認識できているかどうかはデバイスマネージャからできますがとありますが、
その確認はどう見ればいいのですか?
水枕本体不良でUSBが認識されないと(CAM)言う事はありますか?
書込番号:24777270
0点

よく考えたらデバイスが見えないかもしれないですね。
勿論ヘッド側のコントローラの不良の可能性はあります。
書込番号:24777286
1点



CPUクーラー > NZXT > KRAKEN Z53 RL-KRZ53-01
ご質問があります!
NZXT KRAKEN Z53はCAMソフト利用でFan Controlはできますでしょうか?
私はNZXT KRAKEN X53を持っていますが、NZXT Fan Controllerを挟まないとFan Control できないようで買い替えを検討してます。もしご存知の片いらっしゃったら、教えて頂けますと幸いです。
0点

https://www.boostudio.jp/entry/2020/03/09/215547
持ってはいませんが、上記サイトの下の方・・
次は「チューニング」でFAN設定を簡易なモードの静音、パフォーマンスなど設定もあり、
その下のマニュアル設定でのカスタム設定も可能みたいです。
書込番号:24771780
0点

Zシリーズはポンプとファン両方CAMから制御できますよ。(Xシリーズはポンプのみ)
書込番号:24771790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらのレビューではZシリーズはファン制御はできるようです。
X2シリーズはできたんですけどね。。。
自分はKraken X62は持ってたので、できたはずだと思うったンですがX3シリーズはできないのですね>
https://jisakuhibi.jp/archives/1076919619.html
書込番号:24771804
1点

自分もそれもあってXからZに変えたんだけど…
Zのヘッド部コントローラーで制御できるファンは1チャンネルだけなんだよね…
ケースファンとかも制御したくなって結局NZXT RGB&ファンコントローラーも買った…
RGB&ファンコントローラーは3チャンネル計9枚までファン接続できるから、チャンネルごとにラジエーターとケースファンに分けて制御してるよ
てか、そもそもそんなの使わずにマザーのファンコントロールじゃダメなの?とか言われそうだけどさ…
書込番号:24771836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kiyo55さん
ありがとうございます。そして、教えて頂いた点で不明点があり、もしご存知であれば、追加で伺ってもよいでしょうか?
(1)
1チャンネルで、ファン3つまで制御可能で。Z53の場合、Z53に元々ついてるファン2つと、もう1つのファン制御が可能、ということでしょうか?
(2)
マザボのファンコントロールの存在を知らなかったのですが。。マザボのファンコントロールで X や Z のファンをコントロールすることは可能なのでしょうか?
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
URL拝見しました。ありがとうございます。たしかにできそうですね!
書込番号:24772184
0点

自分使ってるZ73はポンプ部からファン接続用の端子が1個出ててラジエーターファン個数分の分岐ケーブルが付いてる(120ミリ3連ファンだから3分岐のケーブル)
さらに分岐してファン追加できるかはわからないけどとりあえず接続した3個一括でしか制御できなくて…個別に制御できない
X53はもしかしたら2分岐ケーブルしかないかもだけど同じような動作だとおもいます
とりあえず、ポンプファン端子に分岐使ってファン3個接続したとして…ラジエーター用2個とケース用1個とかって使う場合、2個と1個を別々なファン回転制御にはできないよって事です
もっとたくさんのファンをいろいろ分けてCAM制御したいなら、RGB&ファンコントローラーとか必要
どんなマザー使ってるかわからないけど…
正直Zシリーズの液晶に興味ないなら、マザーファンコントロールで今のX53使う方が要らない出費なくて済むしいいと思う…
今のマザーファンコントロールって結構細かく設定できるからさ
書込番号:24772412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kiyo55さん
ありがとうございます!ROG STRIX X570-I GAMINGというマザボ使ってて、調べてみると、Q-FAN Controlという機能があることを知りました。これで X53 のファンを制御できないか検証してみます!
書込番号:24772436
0点

> kiyo55 さん
マザボのファンコントロール機能(ROG STRIX X570-I GAMINGのQ-FAN Control)を触ってみたのですが、X53のファンの回転数は一定のままでした。
マザボからX53のファン制御はできなさそう、と思ったのですが、kiyo55 さんは出来ていますか? もし方法をご存知であれば、教えていただけると嬉しいです。
(おとなしく、Z53を買おうか迷っています
書込番号:24791043
0点

ヘッドから出てる3ピンはマザーPump端子へ、ファンからの4ピンは分岐ケーブルかましてまとめてマザーCPUファン端子へ接続
これでマザーQファンコントロールで制御できる思うけど…できない?
書込番号:24840152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
教えていただいたやり方をX53でなぜかできなかったので。
Z53を購入しちゃいまして。今はファンコントロールできています。
書込番号:24840733
0点

確かに、Zシリーズならポンプ・ファン・LEDをCAMソフト一つで一括制御で済むからね…
Xシリーズだとファンだけマザー制御になるから…
にしてもラジエーターファンをマザーで制御できないってのは不思議だね?
自分も73使ってたけど、ファンをマザーで制御できたよ?マザーはASUS B550-E GAMINGです
まぁとりあえずZに替えて無事使えてるならいいか
書込番号:24840892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RL-KRX63-01

Z専用なんか無いと思うけど?
https://nzxt.com/software/cam
自分、最初X73で使っててその後Z73に替えたんだけどソフト入れ直しせずに普通に使えてるよ
書込番号:24762107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>kiyo55さん
返答ありがとうございます。
では、CAMのUIはZ63向けになってる思うのですが、GIFとか液晶とかの設定。
X63でも、使えると言う事でしょうか?CAMのバージョンは気にしなくてもいいと言う事でしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:24762120
0点

>あずたろうさん
ここからダウンロードして使えば良いのですね。
CAMのUIが違うので使えないと思ってました。
書込番号:24762124
0点

ソフトに違いはないし1つしかないと思うよ
ソフト側が接続機器を判別して認識するんだろね
ZシリーズつけてたらZ用の照明設定が出来るようになるし、XシリーズつけたらX用の照明設定が出来るようになる
書込番号:24762143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kiyo55さん
そうなんですね。ありがとうございます。
早速、ダウンロードして使ってみたいと思います。
書込番号:24762153
0点



CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-R1
Lumen S28とiCUE H115i RGB PRO XTを購入しました。
次にこのKRAKEN X63 RGBを購入したのですが、ラジエターを振ると、ちゃぷちゃぷと音がしました。
他の2台はそこまで振らなかったのですが、音はしなかったはずです。
PCに接続して稼働したところ、以下の状態です。
MSI CENTERで監視しています。
ポンプ回転数は2076回転。
アイドリング状態で温度は34度〜37度くらいをふらふらしています。
数字は頻繁に動いています。
NZXT CAMで監視すると、33度〜36度くらいをふらふらしています。
数字はMSI CENTERよりはゆっくり目で動いています。
このちゃぷちゃぷ音は、空気が入っていて、異常な状態ですか?
PC動作時は、ポンプ周辺から異音は全くありません・・・・・
0点

運転時の泡噛み音がしないなら大きな問題ではないけど、
ラジエーター揺らすと多少の音は出ることはありますよ。
どうしても気になさるなら、メーカー・販売店にての見解を聞いたほうが安心なさるでしょう。
書込番号:24747706
0点

簡易液冷CPUクーラーでも経年で冷却液が蒸発して無くなることがありますけど、新品でもちゃぷちゃぷと音がすのですよね?
冷却液が最初から少ないのか、減ったのか、確認したいですね。
書込番号:24747726
0点

ありがとうございます。
新品で購入したので、たまたま、PCケースを倒したら、ちゃぷちゃぷと音がしたのでびっくりしました。
メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:24747826
0点

みなさま、回答がありました。
メーカーの見解として、製品仕様という認識だそうです。
ちょっと、ちゃぷちゃぷと音がすると、違和感がありますが・・・・・・。
一応、ご報告させていただきました!
書込番号:24752263
0点

仕様なら仕方ないですね。
個人的には水冷ポンプがそのうち空回りしそうでチト怖いです。
書込番号:24752479
0点



CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RL-KRX63-01
LGA1700のブラケットに換装してX63を使おうとしたのですが、パイプの部分とブラケットのネジ穴が干渉してネジが一つ締まりません。試行錯誤してはめてみようと思ったのですがやはりできず、頭を抱えています...
解決策をお持ちの方是非教えてください!
書込番号:24746728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホース出口と干渉しないようにリテンションブラケット取り付けすれば良いと思います
ヘッドの向きは気にしないでOK、ヘッド部分は回るので取り付けたあとに回して向き整えればいいよ
書込番号:24747200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RL-KRX63-01
初めて自作でPCを組もうと思って簡易水冷のKRAKEN X63を選んだのですが、初心者は調子に乗らず空冷の方が良かったのでしょうか…どのケーブルをどこに付けるのかがわかりません。正しい付け方を教えてくださると助かります。
マザボはGIGABYTE Z690 UD DDR4です。
書込番号:24694791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


修正します。
@は、5)のSYS_FANコネクタに繋いで良いと思います。
書込番号:24694819
1点


ラジエターファンはCPU_FAN ポンプはSYS_FAN3 USBはまあ、二つ有るのでどちらでもという感じですかね。
まあ、電源はSATAだから迷わないだろうしね。
書込番号:24694888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あずたろうさん
5)のSYS_FAN3_PUMPが下の方にあって@のケーブルの長さが足りず届かなかったのですが、どうすれば良いでしょうか。
書込番号:24697877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5)のSYS_FAN3_PUMPが下の方にあって@のケーブルの長さが足りず届かなかったのですが、どうすれば良いでしょうか。
6) CPU_OPT に接続すれば宜しいかと・・・
書込番号:24697921
0点

回転数を見るだけなので、SYS_FAN1/2でも構わないです。
CPU_OPTは連動コネクタじゃないなら問題は無いですが、自宅で見てみないとわからないです。
書込番号:24697929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPU_OPTファンは個別設定できるのでSYS_FAN1/2などと同様に個別にファンスピードの検知もできます。
個別に設定できるのは
CPU_FAN CPU_OPT SYS_FAN1 SYS_FAN2 SYS_FAN3の5個になります。
なのでラジエターのファン速度はどれでも検知できます。
HWInfo64などのユーティリティではCPU_OPTは検知できないので(ソフトの問題)それらを使うならCPU_OPTコネクタややめた方が良い場合もあります。
書込番号:24698611
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





