NZXTすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NZXT のクチコミ掲示板

(565件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NZXT」のクチコミ掲示板に
NZXTを新規書き込みNZXTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
61

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 第13世代i7との組み合わせについて

2023/03/14 13:11(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X53 RL-KRX53-01

スレ主 Ken_boさん
クチコミ投稿数:4件

こちらの水冷クーラーについて、13世代Core i7との組み合わせはどうでしょうか?

問題ないようでしたらこちらのクーラーとi7にアップグレードしようと考えています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25180913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/14 13:20(1年以上前)

出来ることなら、X63 or X73のサイズのクーラーがお勧めです。

さすがに240mmは、冷却力は力不足かも

その前に制御が面倒なNZXTやCorsairは避けたいところもおあります。

書込番号:25180926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/03/14 13:21(1年以上前)

i7 13700Kじゃなく、13700ならアリかも。

書込番号:25180928

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2023/03/14 13:25(1年以上前)

13700無印と13700Kでは、TDPからして別物ですので(65Wvs125W)。具体的なCPUをまず決めましょう。
13700無印ならこのクーラーでもOKかと思いますが。

書込番号:25180931

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2023/03/14 13:27(1年以上前)

125W TDPといってもK付きはMTP 253Wの化け物なので240mmだと苦しいと思うのだけど
自分も無印にした方が良いと思う。

書込番号:25180933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ken_boさん
クチコミ投稿数:4件

2023/03/14 16:38(1年以上前)

無印ならアリということですね。
ありがとうございます。

それと制御が面倒とのことなので、ちょっと他メーカーのものも検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:25181109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ken_boさん
クチコミ投稿数:4件

2023/03/14 17:13(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
>チェムチャモンさん

操作が不慣れなもので、すみません。

この水冷クーラーにするなら無印がいいとのことで、
回答ありがとうございました。

また、制御が面倒とのことなので、他メーカーのものも検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:25181138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2023/03/14 22:11(1年以上前)

解決済みですが、価格差が余り無いのでi7 13700kで良いと思います
クーラーに合わせたPL制限すれば良いだけなのでPL1=125w、PL2=170〜190w位の空冷設定で使用すれば良いです

書込番号:25181517

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ken_boさん
クチコミ投稿数:4件

2023/03/17 12:09(1年以上前)

>カメ之カメ助さん

返信ありがとうございます。

まだ購入はしていなかったので、アドバイス助かります。

電力制限かければ行けそうとのことで、もう少し検討してみます。

書込番号:25184338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの回転数が表示できません

2022/12/31 21:32(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-RW [Matte White]

クチコミ投稿数:83件

今回、初自作でPC組んだのですが、KR X63 RGBのファンの回転数が表示できません。表示させる方法がありましたら教えて頂けないでしょうか。

NZXT CAMで表示できないのは、仕様なのは調べたのですが、BIOSやHWiNFOでも回転数が出ません。 マザボはx670e STELL LEGENDです。cpu_fan1からcpu_fan2に差し替えても、ダメでした。 ファンの回転数の設定は、BIOSから設定できています。 

よろしくお願いします。

書込番号:25077127

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/31 21:46(1年以上前)

ラジエーターの3つのファンは、3in1の集合ケーブルを水枕ヘッドに繋がれています。
そしてそのデータの内容はUSBケーブルを通してマザーに繋がれます。
データが読めるのは、あくまでもOSが立ち上がった後のCAMソフトの中でのみ表示されます。

そういう仕組みの機種なのですから、ファンの接続自体を自分で直接マザーに繋ぎ、
CAMソフトじゃなく、マザー読みに改造しないと無理なのです。

書込番号:25077143

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2022/12/31 21:47(1年以上前)

まさかとは思うのですが、分岐ケーブルの4ピンが余ってるとかないですよね?

分岐ケーブルの説明のところにもあると思いますが4ピンから繋げないと回転数の検知はできませんが。。。
そんなことはないですよね?

書込番号:25077144

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/31 21:51(1年以上前)

.同様な仕組みなのが、Corsair iCUEです。

自分は以前にCorsair Link時代の簡易水冷で、
当時.Corsair Linkの動作が芳しくなかったときに、
マザー直接接続で使用してたことあります。

当時の結線方法と今のでは少し異なるかもなので、やるとすれば自分で根気よくやるしかないのです。
あまりに面倒なら、諦めてシンプルなマザー接続の水冷に換えましょう。

書込番号:25077148

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2022/12/31 22:01(1年以上前)

マニュアル抜粋

こういう話のことですよね?

違ったらごめんなさい。
ちなみにSmartDevice経由ならダメですよね。。。

書込番号:25077168

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2022/12/31 22:06(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。Zシリーズは、CAMで回転数を読み込めるのですが、XシリーズはCAMでは、回転数を読み込めないと代理店のASKのホームページのよくある質問に記載がありました。 ポンプの回転数は、CAMで読み込めています。
現在、ファンの集合ケーブルをマザーの4ぴんに接続しています。水枕につなぐのは、rgb ledだと思うのでsが、間違いなのでしょうか?

書込番号:25077177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2022/12/31 22:10(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
現在、マニュアル抜粋の一番右の方法で接続しています。接続先は、マザボのcpu_fanです。

書込番号:25077184

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2022/12/31 22:14(1年以上前)

そのケーブルは3つまたとの説明ですが、このケーブルは4ピンのコネクタと3ピンのコネクタがあるのですが余ってるコネクタが4ピンでは?と思ったのですが。。。

その場合は回転数の検知ができないので、そうなのかな?と思っただけです。

違ってたらごめんなさい。

書込番号:25077189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2022/12/31 22:25(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
図の@の4ぴんにさしています。
ケースは、define7を使用していて付属しているファンハブに接続しても回転数を読み取れませんでした。

書込番号:25077204

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2022/12/31 22:51(1年以上前)

本来はそれが普通のファン4ピンであれば検知できるはずなんですが。。。

書込番号:25077237

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2022/12/31 23:27(1年以上前)

分岐ケーブル使わずにマザー直に1ファン繋いでも回転数読めないの?
マザー直接続で回転数読めるなら分岐ケーブルが悪いか、他の人言ってるように分岐ケーブルの接続箇所が間違ってるかも…

書込番号:25077292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2022/12/31 23:35(1年以上前)

そうですね、ファンを直接つないで回転数が読めないなら、全部のファンをマザーにつないでチェックしてみてください。
もしかしたら、分岐ケーブルかファンの断線かも。。。

書込番号:25077310

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2022/12/31 23:54(1年以上前)

>kiyo55さん
>揚げないかつパンさん
明日、確認してみます。

関係あるかわかりませんが、3ピンのケースファンも最初、マザボのcpu_fanに接続していたところ、回転数をよめなっかったのですが、CHA_FANに接続したところ、回転数が表示されました。

書込番号:25077328

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2023/01/01 00:47(1年以上前)

あれ?マザーの方がおかしいのか?

書込番号:25077378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2023/01/01 09:34(1年以上前)

>kiyo55さん
>揚げないかつパンさん
あけましておめでとうございます。
ファンを直でマザボに接続で、回転数が表示されました。
しかし、また問題が。 この方法ですと2つのファンをマザボの別々端子に接続になってしまうのですが、そうするとLEDが点灯しなくなってしまいます。 片側のファンを抜くと点灯します。

また、分岐ケーブルですがケースファン(3ぴん)を3台つなげ使用しましたが、回転数をきちんと読み取れています。断線では無いっぽいのですが、どうなんでしょうか?

なにか、良い方法ありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:25077631

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2023/01/01 09:46(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

ファンがおかしいとか無いのかな?
普通は12Vをどこから取ってもARGBが消えるとか無いと思うのだけど。。。
分岐ケーブルは大丈夫っぽいし、ファンなのかなー。。

書込番号:25077649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2023/01/01 10:09(1年以上前)

一つ分かった事があります。 分岐ケーブルやケースに付属のファンハブを使うとマザボのCPU_FAN1や2に接続すると回転数が読み込めなくなってしまいます。

マザボの仕様なんてことは、ありえるのでしょうか?

書込番号:25077678

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2023/01/01 10:15(1年以上前)

あまり聞いたことはないですけどね。

でも、現実にそうならタイミングが合わないのか、そういう話なんですかね?

書込番号:25077685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2023/01/01 13:50(1年以上前)

一応、マザボに一つ目のファン直つなぎで回転数が見れるようになり、二つ目のファンをファンハブにつなぐことによりLEDも点灯しました。二つめのファンは、回転数は表示されませんが同じ設定にすれば、回転数も同じだと思うので、とりあえず解決済みにします。 

揚げないかつパンさん色々回答いただきありがとうございました。
kiyoo55さん、あずたろうさんも返信ありがとうございました。

マザボに分岐ケーブルやファンハブをつなぐと回転数がなぜ見えないかは、マザボのほうの板で質問します。

書込番号:25077931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SATA電源

2022/12/28 10:53(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RL-KRX63-01

クチコミ投稿数:27件

SATAと回転数とRGBの3股のケーブルがあると思いますが、SATA電源が付いてないとポンプが回らないでしょうか?
USBのみでは稼働できないでしょうか?
友人から貰ったのですが、3股のケーブルが付いてないのです…。

書込番号:25072170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2022/12/28 10:55(1年以上前)

SATA電源がないとポンプは回らないと思いますよ。

何のためのSATA電源なのかというとコントローラとポンプへの電源供給なので

書込番号:25072174

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2022/12/28 11:29(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ですよねえ。
せっかく組みつけましたが、最後の配線の時に部品が無いことに気づき、たった今ASSASSINIIIに逆戻りしました。

書込番号:25072218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/28 11:35(1年以上前)

まずは友人の方へ、このケーブルを忘れてないか尋ねてください。

譲り受けなのでダメとは思いますが、最後は代理店問い合わせしてみましょう。
https://www.aiuto-jp.co.jp/contact/support.php?maker=78
パーツ名は「ブレークアウトケーブルセット」

書込番号:25072228

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X53 RL-KRX53-01

クチコミ投稿数:62件

レイアウト画像

レイアウトの内容詳細

現在この製品を同社のG12という取り付けキットを使ってGPU基板に取り付けようとしてます。
基板と水枕・水冷化キット本体の組み込みはだいたい終わったのですが、
コネクタ周りの配線がよくわかりません。
OS上のソフトウェアでコントロールすることを前提とすると、どのような配線がベストでしょうか?
下にマザボの説明書の画像(レイアウトのページ)を載せておきますので、アドバイスできる方お願いします。

ちなみに今現在のマザボの接続状況は…
・CPU水冷の水枕のコネクタがAIO_PUMPに
・CPU水冷のファンコネクタはCPU_FANに
・CPUファンのRGBコネクタはRGBヘッダーに
という形になっております。
GPU簡易水冷側で接続する必要のあるコネクタは
・ポンプタコメーター(3pin)
・SATA電源ケーブル(水枕電源?)
・ポンプ側ミニUSBケーブル(RGBの電源?)
・ラジエーターファンのケーブル(4pin×2)
・G12のマウンター側のファン(3pin)
です。
分岐ケーブル等も必要でしょうから、必要あるものはどんどん言って下さい。

書込番号:25037917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2022/12/04 10:10(1年以上前)

単純に?システム構成示さないで?
求めますか? 簡易水冷化してもグラボ冷え過ぎ!
と言うオチも(苦笑)!考えられますが・・・
現状の不満処も必須です!

書込番号:25037971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/12/04 10:18(1年以上前)

一番接続に厄介なAIOを買われましたね。

>・CPUファンのRGBコネクタはRGBヘッダーに
これは9.)アドレサブルヘッダーが正解でしょう。

次にGPU側の接続ですが、
・ポンプタコメーター(3pin) → SYS_FANコネクターで良いでしょう(回転数の読み取りだけですから)
・SATA電源ケーブル(水枕電源?) → その電源と、LEDの電源になります
・ポンプ側ミニUSBケーブル(RGBの電源?) これが独自制御のための信号やりとりです。
・ラジエーターファンのケーブル(4pin×2) → 2本を1本化するYケーブルに繋ぎ、別のSYS_FANコネクターで良いと思います
                            但しマザーBIOS側で、基準となる温度をGPU温度には出来ないだろうから、
                            何に対して追従させるかを選ぶしかないです。

・・G12のマウンター側のファン(3pin) → これは何者か知らないので、他の方または、ご自分でお調べください。

書込番号:25037980

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2022/12/04 12:29(1年以上前)

個人的にはという事で正解は無いので

PUMPはSYS_FANに繋いでBIOSでフル回転設定だけど、これは回転数を読むだけだからまあ、読めればどこでも

USBはUSB2.0ヘッダーかな?

ラジエターファンとユニットのファンは分岐してグラボかな?

そんな感じだと思うけど

書込番号:25038218 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2022/12/04 12:58(1年以上前)

>あずたろうさん、揚げないかつパンさん
SYS_FANという受け側コネクタはこのMBにはないのですが、
確かCHA_FAN(ケースファン)とほぼ同一の使い方でいいのですよね?
他は自分で考えてやってみますが…

書込番号:25038273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2022/12/04 14:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
おかげで無事取り付けられた上、取り付け後も問題なく動作しております。
しかも、これは予想以上に冷えてますので大満足です!!
強いて言えば、元々グラボに取り付けられていたカバー板の取り付けを忘れていましたが、
特に必要あるほどではないのでこのままにしておこうと思います。
グラボ基板に取り付けるリテンション用ブラケットの取り付けのためにカバーを外したのですが、
もう一度カバーを取り付けるためにGPUブラケットを取り付けるのは骨が折れますので…(笑)
これまで1番負荷のかかるゲームで70℃代だったのが、40℃以下に下がって驚異的な冷えっぷりに驚いております。
何にせよ、ここまでのアドバイスの数々、どうもありがとうございました!!

書込番号:25038399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/04 18:21(1年以上前)

もう解決されたそうですが、最近G12とX63との組み合わせで最近やったばかりなもので、知り得た参考情報を。
X63とX53が同じならと言う前提ですが、
ポンプの回転数はUSB経由で取っているそうで、3pinFANコネクタとCHA-FAN接続は必須ではないそうです。一部MBとの相性問題のために存在しているそうです。
私は写真のように、RGB4pinとFAN3pinのコネクタが余っているので束ねて隠してます。

ちなみにG12のファンはグラボのファンコネクタから取ると(要変換ケーブル)多少は配線がスッキリします。

次に組み直すときの参考にでもなればと思います。

書込番号:25038711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/04 18:25(1年以上前)

写真を貼り忘れました。
別に要らない写真ですが、「写真のように」と書いてしまったので。

書込番号:25038717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2022/12/04 19:43(1年以上前)

>ばぶりいさん
あ、実は私はその2つの配線は元から画像の通りにしておりますので問題ありませんね。
しかしばぶりいさんのお気持ちは受け取っておきます。
ありがとうございました。

書込番号:25038868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > NZXT > KRAKEN Z53 RGB RL-KRZ53-R1 [Matte Black]

クチコミ投稿数:7件

現在購入を検討中なのですが、KRAKEN z53に付属している120mmのRGBファンをH510iに付属しているトップとリアの120mmのファンとそれぞれ交換して設置することは可能でしょうか?

トップとリアのファンを光らせて、フロント部分は透明ケースでは無いのであまり光らせても意味が無いかなーっと思っています。

書込番号:24915568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/09/09 20:32(1年以上前)

ケースファンも4Pin PWMファンだし、テレコにしても問題ないでしょう。

書込番号:24915575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/09/09 20:50(1年以上前)

ご返答ありがとうございます!
これで安心して購入することができます!

書込番号:24915606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2022/09/09 21:16(1年以上前)

でも、これのケースファンって1200rpmだからラジエターに使うには回転数低くない?
X53のファンはまっくす1800rpmだよね?

書込番号:24915660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/09/09 21:32(1年以上前)

寧ろ静かで良いかも。。

冷え具合悪いと感じたら、高回転ファン買うか元に戻せばよいです。

書込番号:24915688

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/09/10 21:51(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
お二方ありがとうございました!
サイズや配線の他に回転数なども考慮する必要があるんですね!勉強になりました!
性能はともかく配置はできるということで、とりあえず付けてみたいと思います。
ダメだったら大人しく元に戻します!
また何かありましたら教えて下さい!

書込番号:24917173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NZXT CAM 不具合

2022/08/23 20:32(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X53 RL-KRX53-01

クチコミ投稿数:9件

急にNZXT CAMの冷却水表示が0度になり機能しなくなりました。
CPU温度は40度程度で認識しています。
ポンプの故障ではないみたいなのですが
あとアインストールは一度試しましたがダメでした。
アドバイスお願いします。

書込番号:24890554

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/23 20:44(1年以上前)

持ってないので単なる質問ですが、

・冷却水温度表示 → ×
・ポンプの回転数表示 →
・ラジエーターファンの回転数表示 →
・CPU温度表示 → 〇

2番、3番に異常なければセンサーの誤検知、検知ソフトの不具合なのでしょう。 

ソフトの入れ直しでも変わらぬなら、OS入れ直しもやってみるしかないですよ。

書込番号:24890580

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9499件Goodアンサー獲得:914件

2022/08/23 20:57(1年以上前)

NZXTの簡易水冷は色々パターンあってややこしいですが、こちらはポンプの電源はSATAかと思うのでポンプは回ってるけど温度表示がされないならUSBの問題かと思います。

マザーの端子が余ってるなら違う端子試してみるとかでしょうか。

書込番号:24890605

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40978件Goodアンサー獲得:7657件

2022/08/23 21:00(1年以上前)

CPUがRyzenとかなら、USBの不良があるBIOSバージョンで通信が上手く行かなくなったとか?

その場合はBIOSを最新にしてみるとか?コントローラはUSB接続なので通信が切れるとダメかも。。。

書込番号:24890613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/08/23 21:00(1年以上前)


冷却水表示以外は認識しているので
もう少し試してみて
osの入れ直しも検討します。
ありがとうございます。

書込番号:24890615

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:38件

2022/08/24 20:23(1年以上前)

>タットゥイーさん
KRAKEN X63 使っています。

皆さんの言う通り、USBだと思います。
内蔵USB端子に繋いでいるなら、まず、内蔵USBに挿しているケーブルを再度確認してみてください。

ちなみに自分は、マザーボード背面のUSB端子からスマホなどで使う、USB-TypeA>Micro-USBのケーブルを水枕に挿していますが、使えています。

ですから、USBの接続経路を変えて確認も良いかと。

書込番号:24892030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/08/24 21:51(1年以上前)

USBの差し込み口を他と差し替えたら認識しました。
NZXT CAMは一ヶ月前くらいにインストールして今まで不具合はなかったのですが
原因が判明したので安心しました。
ありがとうございました。

書込番号:24892166

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NZXT」のクチコミ掲示板に
NZXTを新規書き込みNZXTをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング