NZXTすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

NZXT のクチコミ掲示板

(1020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NZXT」のクチコミ掲示板に
NZXTを新規書き込みNZXTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CAM起動で性能ダウン?

2022/03/20 09:14(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RL-KRX63-01

クチコミ投稿数:27件

CAMを常駐させると、cinebenchr23の結果が1割程度下がります。
CAMをスタートアップ無効にして起動せずにchinebenchを回すと問題ありません。
CPU温度はいずれも70度台で推移しているので、熱で性能が低下しているとは考えづらく、CAMが何か制限しているのではと思いますが、原因の特定には至りません…。

同じような事象が発生した方がいらっしゃったり、解決方法をご存知の方がいらっしゃればご教示いただきたいです。

書込番号:24658331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2022/03/20 09:35(1年以上前)

どのくらい下がるかはCPUによると思いますが、CAMが動作してる最中はポーリングしてアプリに状況を伝達してるので多かれ少なかれCinebenchでの性能低下をします。
ライティングなども監視してますし、割とIOへの監視部分は多いです。
とは言え自分が確認したときは2-3%くらいだった気もします。
それを嫌がる人はNZXTやCorsaiirなどの常駐型の監視ソフトで管理する簡易水冷を選ばないのです。

自分もX62を使ってしたが、それ以外で問題はないですが、USB監視のソフトは選ばなくなりました。

書込番号:24658361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/03/20 09:43(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
早速のご回答ありがとうございます。
ちなみに、PC起動時にCAMを起動し、その後すぐにCAMを終了した状態でChinebenchR23を回すと、やはり性能が低下しておりました。
常駐してなくても下がるということは、起動時になんらかの設定を変更しているということでしょうかね…。

書込番号:24658376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2022/03/20 09:52(1年以上前)

常駐用のモジュールがバックグラウンドタスクで動作してる可能性もあるので、止めても動作してる可能性を否定はしません。

まあ、細かいところはすでに覚えてないのですが、確かにCAMを動作させると性能低下(フルロード)してたと思います。
CAMが性能を落とす処理をしてるとは自分は思ってないですが、細かいところをタスクマネージャなどで確認して高負荷な部分を確認するとか動作周波数な使用率を確認すれば何か出ると思います。

書込番号:24658398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/03/20 10:26(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
CAM終了後、NZXT関連のプロセスは動いてなさそうですが、もう少しよく見てみます。

最悪、CAMを起動しなければいいですしね。
RGBファンの色は白のまま変えられませんが…。
といっても、この程度の性能低下が何かに影響する訳でもないですが^^;

書込番号:24658453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/20 10:53(1年以上前)

デスクトップのスライドショー切り替え時間が影響の方も居ましたよ。

書込番号:24658504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2022/03/20 10:54(1年以上前)

CAMなしでMB上のCPUFANやRGBに挿せば使えるのでしょうか?
であれば、CAMが必要なくなるのですが。
公式サイトを見る限り、FANコン経由でなければならないとなっているようです。。

書込番号:24658506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2022/03/20 11:03(1年以上前)

ファンは別に変えても動作すると思うのだけど、RGBは微妙ですね。

あれは特殊な仕様だったと思うので

書込番号:24658519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2022/03/20 11:34(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
HUE2の説明に、RGBは形状は同じであるが、特殊なアサインとなっており、汎用RGB4ピンとの互換性はないとの事でした。CAMも同じなのでしょうね。

その他いろいろいじっていく過程で、FF15ベンチは最高記録が出たので、ゲーム用途な私としてはそれはそれで満足です^^

書込番号:24658552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 nzxt camが認識しない

2022/02/10 22:27(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN Z53 RGB RL-KRZ53-R1 [Matte Black]

クチコミ投稿数:10件

先日、自作PCをお店に組み立ててもらい、CPUクーラーはkraken z53にしました。無事にCPUクーラーは作動し、液晶画面やファンのRGBも点灯し、BIOSでも認識しています。
しかし、液晶表示を変更しようと思い、nzxt camをダウンロードしましたが、CPUは認識するんですが、証明デバイスが見つかりませんでしたと表示され、液晶の変更ができません。
詳しいかたご教授いただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:24592104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/10 22:35(1年以上前)

引用:
※照明(LED)  CAM搭載機器を正しく接続していると表示されるんだと思います。

https://edit-anything.com/blog/nzxt-cam.html#LED

まずは接続状態の見直しや、それがよくわかる写真アップで、詳しい方に見てもらって意見聞きましょう。

書込番号:24592117

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2022/02/10 23:08(1年以上前)

USBケーブル(画像のNのケーブル)をマザーに接続してありますか?

書込番号:24592203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/02/10 23:30(1年以上前)

はい、マザーボードに接続してあります。

書込番号:24592245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/10 23:35(1年以上前)

折角kiyo55さんが画像で問われてるので、USB以外の他の接続先はどうなのですか?
特にSATA電源辺りなど。

書込番号:24592252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/02/10 23:52(1年以上前)

すみません、電源も問題なく繋げていると思います。

書込番号:24592273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/11 00:05(1年以上前)

全ての配線に間違いないと自信持てるなら、初期不良として販売店や代理店へ連絡を。

書込番号:24592289

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2022/02/11 00:13(1年以上前)

ハブ?使ってるみたいだし、USB挿すとこかえてみたら?

書込番号:24592304 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2022/02/11 00:19(1年以上前)

液晶画面温度表示してポンプ動いててファンが回りファンLEDもついてるなら、SATA電源等の他のケーブルは問題ないと思う…
USB配線周りが怪しい…

書込番号:24592312 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2022/02/11 00:23(1年以上前)

ヘッドからのUSBケーブルをマザーに直挿ししてみる
それでもダメなら、購入した店に相談か代理店へだね

書込番号:24592319 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/02/11 00:25(1年以上前)

あ、そういえばUSBを挿す箇所が足りず、急遽ハブを追加したと店員さんが言ってたのを思い出しました!明日確認して、あらためてご報告いたします。
ありがとうございました!

書込番号:24592323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/02/11 11:49(1年以上前)

ヘッドのUSBをマザーボードへ直接繋いだら認識しました!こちらで相談してよかったです!ありがとうございました!!

書込番号:24592899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取付について

2022/01/26 17:46(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RL-KRX63-01

スレ主 soifon27さん
クチコミ投稿数:2件

取付について質問させて下さい。
CPUはIntelです。
説明書を見ながらこのクーラーの取付を開始、Intel用のバックプレートを背面から差し込み、マザボ側からIntel 1200用のStandoffを手で締められる範囲でしっかり締め付けました。4本締め付けが終わったのですががたつきがあります。

背面からバックプレートを押すと2mm程度マザボ側に入り、Standoffとマザボの間にスキが生じます。
これは正常でしょうか?

このまま最後まで取付を進めたとして、例えばですがマザボ側を下にしてケースを横倒しにするとヘッドの重みでCPUとヘッドが離れない、、、、
久々の自作のためくだらない質問ですみません。取付方を間違えていると思いますのでどなたかアドバイス方よろしくお願い致します。

因みにマザボはASUS TUF GAMING B560M-PLUS
です。よろしくお願いいたします。

書込番号:24563900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2022/01/26 18:27(1年以上前)

隙間はできないと困るので、出来るだけ合ってます。
一杯一杯だと、製品誤差があるときちんと固定できません。

書込番号:24563960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 soifon27さん
クチコミ投稿数:2件

2022/01/26 19:33(1年以上前)

揚げないかつパンさん
多少スキがあるのが正常とのこと。
組み立て作業を中断していましたが、これで安心して次のステップに進めることができます。
早々ご回答頂きどうもありがとうございました。

書込番号:24564076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 虎徹より冷えない

2021/12/14 00:00(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RL-KRX63-01

スレ主 minoakiさん
クチコミ投稿数:4件

温度が低い方が虎徹 MarkII

【困っているポイント】このクーラーにしましたが虎徹よりも温度が高いので初期不良または取り付けミスなのかご教示願いたく
初投稿させていただきます。


【利用環境や状況】
CPU i7 6700k
M/B MSI Z170A gaming pro
SSD WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
メモリ CMK16GX4M2A2666C16 4枚
GPU MSI RTX 3060 Ti GAMING X 8G LHR
電源 Toughpower DPS G RGB 650W Gold PS-TPG-0650DPCGJP-R
ケース H510 Elite CA-H510E
cinebench R23実行中虎徹は50度前後に対しX63はすぐさま80度を超えていきます。
その他ゲームFF15ベンチにおいても虎徹55度〜70度に対してプラス10度程です

ポンプも回っているようで虎徹をつけてX63も付け水枕を触ってみたところ、かなり冷たかったです。
何度も付けなおしグリスもその度に塗り直しました。
ちなみに画像のCAMファン1がラジファンで2が虎徹です
よろしくお願いいたします

書込番号:24493100

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2021/12/14 00:10(1年以上前)

流石に280mm簡易水冷にしては冷えなさ過ぎとは思います。
取付不良か初期不良などかは現状ではわかりません。
ポンプは、ちゃんと動作してたか?
ファンはちゃんと動作してたか?
などの確認かな?

書込番号:24493115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 minoakiさん
クチコミ投稿数:4件

2021/12/14 00:24(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
ファンは回っています。ポンプも外した状態で触ってみると冷たいですし音も聞こえます。
ただ他の質問を見ますと音がほとんど聞こえないとの書き込みを見ましたが
多少ですがそれなりに聞こえます

書込番号:24493122

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2021/12/14 01:31(1年以上前)

流石に自分も温度高すぎると思います。

一度CAMをパフォーマンスでしたっけ?とかでポンプ速度を最大に固定して計測してみて下さい。

取り付けミスとか故障はちょっと置いておいて、あとは一度前面ガラスとサイドのガラスを外してみるとかですかね。

前面ガラスはラジエターの場合冷えにくい事も多いのですのでその確認の意味です。

書込番号:24493170

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2021/12/14 06:19(1年以上前)

H510はフロントメッシュタイプも発売されててガラスタイプかどうかはなんとも言えないのだけど、一度、フロントパネルを外して動作させてみるとは思う。
まあ、機種によってはなので。。。
自分はLianLiのフロントガラスを使ってるけど、冷えてるから機種次第だとは思う。

状態としては、CPUにクーラーがうまく設置してない可能性もあるかな?とは思う。傾きとかも確認かな?

書込番号:24493261

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2021/12/14 09:35(1年以上前)

取り付けた状態が解る写真を添付してください。
ケースに取り付けた全体,水枕のアップ,ラジエーターにアップ 等々

書込番号:24493431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2021/12/14 10:19(1年以上前)

まずはポンプ全開、ファン全開で、掃き出しならフタ開けて扇風機あてる。

それで冷えないなら冷却水抜けてるかポンプの故障

それとエア抜きとかやんなくていいのかな? 取説で確認を。

書込番号:24493491

ナイスクチコミ!0


スレ主 minoakiさん
クチコミ投稿数:4件

2021/12/14 21:09(1年以上前)

皆さんありがとうございます。帰宅後また色々試しました。今日は寒いのか、昨日より冷えているようです。
SATA電源抜くとみるみるうちに温度上昇しますので、ポンプは回っているかと思います。
HWMを見るとコア1だけが温度が上昇してますが何かあるんでしょうか?全体的に他のコアぐらいになると良いかと思っています。

>Solareさん
>ムアディブさん

ポンプもファンも全開バリバリです
エア抜きしようと思いケースごと逆さまに起動したら逆にポンプが勢いでごぼごぼしだして(笑)
その後元に戻してポンプ全開に回してたら収まりました。
>揚げないかつパンさん
前面ガラス開けました。変わりません
ホースの位置もとりあえず一周してますが変わりませんでした
メモリ側は干渉しました。
写真はグラボが邪魔なので一旦外してます
ラジファンはケース付属の前面ファン利用です
手持ちのグリスもそろそろ無くなってきましたので買うついでに、明日にでも販売店にもっていこうかと思い電話したところ
15分500円診断だとか言われました12日に買ったばかりなのに...

書込番号:24494378

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2021/12/15 02:10(1年以上前)

>minoakiさん

普通の簡易水冷ではエアー抜きなんてできません。

ごぼごぼ音がするのはエアー噛みと言います。

これが起こる原因は写真の様にラジエターを立てた場合ホースを上にすると、空気は上に行くので、ラジエターとホース結合部に空気がたまり、エアーが循環されてポンプでエアーが噛んで音が出ます。

これを防ぐには本来ならAIOの場合ラジエターを立てる場合、ホースを下から出す方がベターです。

ただAIOはそこそこラジエターのクーラントを普通は満タン状態に入れてるので、ホース上でも回してると気泡が動かなくなる位置に定着して一つの泡になり音はしなくなります。

ケースによっては下からだとホースが届かない物もありますし、自分もNZXTのZ73というAIOを使ってましたがホース上からでも問題ありませんでした。

しかしラジエターをケースの底に付けたり、中には冷却水が元々少ない個体の場合、音が消えなくなったりクーラントの質によってはジーっと音がし続ける物があります。

本格水冷だとリザーバータンクがあるのでそこで気泡を処理できるので、ラジエターをどこに付けてもエアーは抜くことができます。

このようにAIOではエアー抜きは出来ませんので、ケースを振ったり傾けたりせず、とりあえずポンプを回し続けて気泡をしかるべきところで安定させるのが正しいです。

簡易水冷でもFractalやαCooのようなG1/4でホースが繋がれていたり、クイックディスコネクトで接続されたものだと機器は買い足さないといけませんがエアー抜きは出来ます。

まあでも書かれてることを見てますと、ポンプは正常に動いてる感じはしますが、ポンプからのホースの向きが上と言うのは気になります。

一度メモリーのA1とB1外して規定の右から出すか、出来るなら下向きか左側に出して試してみても良いと思います。

書込番号:24494769

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 minoakiさん
クチコミ投稿数:4件

2021/12/16 19:56(1年以上前)

コア1だけ温度が高い

CAMだけ温度が低い

>Solareさん
ありがとうございます。
ポンプ向き4方向試しましたが変わりませんでした。

昨日ショップにもっていき、みてもらいましたが
お店のテスト機i3 8100でocctで42度で回っておりました。
その場で見ていましたが全コア40度台でした。
一応初期不良扱いで交換してもらいましたが結果、かわらずです。

自分のcpuはコア1だけ20度ほど温度が高いのが気になります。
biosをデフォにして
OSをwin11にしているため別SSDにwin10入れて試しましたが
これも変わらず

書込番号:24497438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファンのRGB制御ができなくて困ってます

2021/10/07 22:50(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-R1

クチコミ投稿数:21件

KRAKEN X53 RGBを説明書通りに接続したつもりなのですが、水枕しかNZXT CAM上で制御できません。
なぜでしょうか。
ファンが片方しか光らないことも気になります。
どなたか教えてください。

書込番号:24384436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/10/07 23:19(1年以上前)

ある程度分解して、接続がキチンとされてるかは確認しましょう。

書込番号:24384474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ミラーの色が変更できない

2021/10/03 03:02(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RL-KRX63-01

クチコミ投稿数:26件

cpu:ryzen5 5600x
M/B:n7-b55xt-w1
pcケース:H510 Elite
電源:1000W
ポンプ上のミラーの色などが制御ソフトのCAMから操作できません
色を変更しようとしても反映されず困っています
USB2.0ヘッダーで制御していると思うのですが同じくUSB2.0ヘッダーを使うスマートデバイスV2につながっているAer RGB2というファンの色は変更できます
そこで両者のUSB2.0のヘッダーを見比べたところ線がつながっている場所が違うように見えます(上がkraken、下がスマートデバイスV2)
これが原因だったりしますでしょうか...?

書込番号:24376240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2021/10/03 06:08(1年以上前)

USB 2.0ヘッダ

ケーブルが接続されてる場所が上下違うというのはUSB2.0ヘッダの仕様では問題ありません。

というのも、USB2.0ヘッダというのは上下で1つ毎のUSB結線になっていて上下に1ポート出てるからです。
なので上下で入れるが違うなら別にして、それ以外は問題ないはずと思います。
マニュアルP29に接続説明もありますね。(図は別のマザーのもの)

ちなみにRyzenのB550はUSBで問題が発生するバージョンのBIOSがあり、それはAGESA 1.2.0.0以前だったと思うのですが(最近は問題がなくなって)、なのでBIOSをアップデートしてみるあたりもやって損はないかな?とは思う。

https://nzxt.com/product/n7-b550

書込番号:24376294

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/10/03 07:05(1年以上前)

N7 B550 N7-B55XT-W1  の正体はASRock のB550 Steel Legendがベースです。
鎧で大きく様変わりしてるだけです。

サイトのBIOSファイルを見てみますと・・
=====================(N7 B550 - P1.50)=======================
BIOS Version: P1.50
BIOS Release Date: 08/04/2021
=============================================================
Release Notes:
- Update AMD AGESA PI to ComboAM4v2 1.2.0.3 Patch C.
- Enable "AMD CPU fTPM" in BIOS by default.
=============================================================
Instructions:
1. Close all other applications.
2. Extract file to a secure location on your PC.
3. Run ASROM.exe. Click Yes to accept UAC.
4. For this version, Check RomLayout will report Fail but type 'Y' to proceed.
5. The system will automatically restart and enter Instant Flash to complete the process.

Note: Do not shut down the PC when programming is being processed. Your
system may power cycle a few times after the BIOS update.

ASRock B550  Steel Legend の P2.10と同じ内容です。

BIOS画面で、P1.50の表示なのか、まず確認からやってみてください


書込番号:24376329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/10/03 14:49(1年以上前)

一応バージョン更新してあってP1.50の表記はあります

書込番号:24376998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2021/10/03 15:19(1年以上前)

一個ずつなら認識するとかは無いですかね?

書込番号:24377057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/10/03 17:42(1年以上前)

1個ずつでもダメでした...
ポンプから出ているケーブルは全部繋いであって、USB2.0ヘッダーを抜くとCAMからkraken X63の表示が消えることからUSB2.0ヘッダーの接続はできてそうです....
ポンプの回転数も一応操作したら音が変わったのでそこも反映されてました....
色だけが変えられなさそうなのでサポートに聞くしかなさそうです
ありがとうございました

書込番号:24377265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NZXT」のクチコミ掲示板に
NZXTを新規書き込みNZXTをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング