
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2022年5月25日 17:17 |
![]() |
0 | 5 | 2022年5月18日 21:46 |
![]() |
0 | 3 | 2022年5月15日 11:43 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2022年4月13日 22:42 |
![]() |
0 | 2 | 2022年4月2日 18:29 |
![]() |
7 | 12 | 2022年3月21日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RL-KRX63-01

Z専用なんか無いと思うけど?
https://nzxt.com/software/cam
自分、最初X73で使っててその後Z73に替えたんだけどソフト入れ直しせずに普通に使えてるよ
書込番号:24762107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>kiyo55さん
返答ありがとうございます。
では、CAMのUIはZ63向けになってる思うのですが、GIFとか液晶とかの設定。
X63でも、使えると言う事でしょうか?CAMのバージョンは気にしなくてもいいと言う事でしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:24762120
0点

>あずたろうさん
ここからダウンロードして使えば良いのですね。
CAMのUIが違うので使えないと思ってました。
書込番号:24762124
0点

ソフトに違いはないし1つしかないと思うよ
ソフト側が接続機器を判別して認識するんだろね
ZシリーズつけてたらZ用の照明設定が出来るようになるし、XシリーズつけたらX用の照明設定が出来るようになる
書込番号:24762143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kiyo55さん
そうなんですね。ありがとうございます。
早速、ダウンロードして使ってみたいと思います。
書込番号:24762153
0点



CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-R1
Lumen S28とiCUE H115i RGB PRO XTを購入しました。
次にこのKRAKEN X63 RGBを購入したのですが、ラジエターを振ると、ちゃぷちゃぷと音がしました。
他の2台はそこまで振らなかったのですが、音はしなかったはずです。
PCに接続して稼働したところ、以下の状態です。
MSI CENTERで監視しています。
ポンプ回転数は2076回転。
アイドリング状態で温度は34度〜37度くらいをふらふらしています。
数字は頻繁に動いています。
NZXT CAMで監視すると、33度〜36度くらいをふらふらしています。
数字はMSI CENTERよりはゆっくり目で動いています。
このちゃぷちゃぷ音は、空気が入っていて、異常な状態ですか?
PC動作時は、ポンプ周辺から異音は全くありません・・・・・
0点

運転時の泡噛み音がしないなら大きな問題ではないけど、
ラジエーター揺らすと多少の音は出ることはありますよ。
どうしても気になさるなら、メーカー・販売店にての見解を聞いたほうが安心なさるでしょう。
書込番号:24747706
0点

簡易液冷CPUクーラーでも経年で冷却液が蒸発して無くなることがありますけど、新品でもちゃぷちゃぷと音がすのですよね?
冷却液が最初から少ないのか、減ったのか、確認したいですね。
書込番号:24747726
0点

ありがとうございます。
新品で購入したので、たまたま、PCケースを倒したら、ちゃぷちゃぷと音がしたのでびっくりしました。
メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:24747826
0点

みなさま、回答がありました。
メーカーの見解として、製品仕様という認識だそうです。
ちょっと、ちゃぷちゃぷと音がすると、違和感がありますが・・・・・・。
一応、ご報告させていただきました!
書込番号:24752263
0点

仕様なら仕方ないですね。
個人的には水冷ポンプがそのうち空回りしそうでチト怖いです。
書込番号:24752479
0点



CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RL-KRX63-01
LGA1700のブラケットに換装してX63を使おうとしたのですが、パイプの部分とブラケットのネジ穴が干渉してネジが一つ締まりません。試行錯誤してはめてみようと思ったのですがやはりできず、頭を抱えています...
解決策をお持ちの方是非教えてください!
書込番号:24746728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホース出口と干渉しないようにリテンションブラケット取り付けすれば良いと思います
ヘッドの向きは気にしないでOK、ヘッド部分は回るので取り付けたあとに回して向き整えればいいよ
書込番号:24747200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RL-KRX63-01
初めて自作でPCを組もうと思って簡易水冷のKRAKEN X63を選んだのですが、初心者は調子に乗らず空冷の方が良かったのでしょうか…どのケーブルをどこに付けるのかがわかりません。正しい付け方を教えてくださると助かります。
マザボはGIGABYTE Z690 UD DDR4です。
書込番号:24694791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


修正します。
@は、5)のSYS_FANコネクタに繋いで良いと思います。
書込番号:24694819
1点


ラジエターファンはCPU_FAN ポンプはSYS_FAN3 USBはまあ、二つ有るのでどちらでもという感じですかね。
まあ、電源はSATAだから迷わないだろうしね。
書込番号:24694888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あずたろうさん
5)のSYS_FAN3_PUMPが下の方にあって@のケーブルの長さが足りず届かなかったのですが、どうすれば良いでしょうか。
書込番号:24697877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5)のSYS_FAN3_PUMPが下の方にあって@のケーブルの長さが足りず届かなかったのですが、どうすれば良いでしょうか。
6) CPU_OPT に接続すれば宜しいかと・・・
書込番号:24697921
0点

回転数を見るだけなので、SYS_FAN1/2でも構わないです。
CPU_OPTは連動コネクタじゃないなら問題は無いですが、自宅で見てみないとわからないです。
書込番号:24697929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPU_OPTファンは個別設定できるのでSYS_FAN1/2などと同様に個別にファンスピードの検知もできます。
個別に設定できるのは
CPU_FAN CPU_OPT SYS_FAN1 SYS_FAN2 SYS_FAN3の5個になります。
なのでラジエターのファン速度はどれでも検知できます。
HWInfo64などのユーティリティではCPU_OPTは検知できないので(ソフトの問題)それらを使うならCPU_OPTコネクタややめた方が良い場合もあります。
書込番号:24698611
1点



CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X53 RL-KRX53-01
初の簡易水冷を導入しようと本機を検討してます。
そこでこちらを使われてる方に3点質問したいことがあるのですが
@ファン付きのラジエーターの厚みはどれほどか?
Aラジエーターサイズ最大240mmに対応と謳っているケースには本機は装着ができないのではないか?(ケース:RIJINTEK STYX)
BRyzen7 3700XのOCなし。リテールクーラーと比較して冷えはどうか?もしかしたらKRAKEN M22程度で十分なのか?(室温20度、アイドル40度弱、cinebench3回で最大69.3度)
どうか知恵をお貸しいただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:24678318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持ってないけど
@ 55mm(HPで確認できます)
A 240mmラジエターなので普通は搭載できる。
B PPT 88WのCPUにこんな大型のクーラーはいらない。虎徹で冷やせるCP'UなのでM22でもいい。
付属クーラーは意外に優秀だけど、まあ、こちらの方が冷えるは冷える。
くらいは分かるけど
書込番号:24678382
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
X53、M22のどちらも取り付けできてM22で冷えるならケース内クリアランスの確保が面倒なのでそちらを購入してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24681229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > NZXT > KRAKEN Z53 RGB RL-KRZ53-R1 [Matte Black]
10年ぶりにPCを自作しました、今回は少し光らせてみようかと思いCPUクーラーをNZXTのKRAKEN Z53 RGBにしましたが
ファンのLEDが2つとも点灯しません
クーラーヘッド部の差し込みは接続されていますし、SATA、USBにも接続されています
NZXT CAMでも認識されファンのコントロール等もできています
この商品はPCの電源を入れたときからファンのLEDが点灯するのでしょうか?
それともNZXT CAMのアプリで改めて点灯させるのでしょうか?
商品を買った時に説明書も入っておらず、ネットでそれらしい説明書をダウンロードしましたがわかりませんでした
ファンのLEDが点灯するかどうかの確認はマザボのケースファンの差し込んで確認できるのでしょうか?
そこでLEDが点灯した場合、クーラーヘッド部に差し込まれているコネクター不良なんでしょうか?
1点

>この商品はPCの電源を入れたときからファンのLEDが点灯するのでしょうか?
どのようなものでも、アプリ起動なしデフォルトでレインボーに光ってますよ。
完璧に行ったと思われてる接続状態を、今一度見直されてください。
書込番号:24660057
2点

ファンの電源ケーブルだけをつないでARGBケーブルをつないでないとか?
PCは完成して動作してる状態でウォーターヘッドのコントローラも動作してる状態ならデフォルト色で動作すると思います、
組付けが完全に終了した状態なのか、興味本位で電源を入れただけなのか?で結果も変わりますがどちらなんでしょうか?
書込番号:24660111
0点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん 返信ありがとうございます
通常レインボーで点灯するんですね、ありがとうございます
組付けは完了しています、ウォーターヘッドのコントローラー、モニターも動作していますNZXT CAMも認識しファンもアプリでコントロールできています
マザボのUSBかと思い、2つある場所を入れ替えてみましたが変わりませんでした
書込番号:24660158
1点

モニターが動作してるならUSBの場所の問題ではないです。
ファンにはファンケーブルとARGBケーブルを挿す口がついてますが、それは数珠つなぎにして接続していますか?
それでCAMで制御できないケースは聞いたことはないですが、それでもだめなら販売に確認しかないですね。
書込番号:24660210
1点

Zシリーズは紙マニュアル入ってないからね…(QRコードが書いてある小さな神が入ってるだけで、そのQRコード読み取りしてダウンロードって感じ)
今一度、ヘッドから出てるLED用線とファンLED端子とのケーブル接続を確認
それでもダメなら代理店へだね
あと、このファンのLED端子はNZXT独自端子だからマザー等の5V ARGB端子には接続できないよ
書込番号:24660288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>kiyo55さん
返信ありがとうございます
本日のみなさんの意見を参考に、帰ったらいろいろチェックしてみようとおもいます
書込番号:24660318
0点



>揚げないかつパンさん
>kiyo55さん
もしかして接続させていないかもしれません
最初、誰かの記事だったか見た時に「オプションなので必要ない」みたいなの書かれていて鵜呑みにしていた可能性があります
帰ったら確認します
書込番号:24660471
1点

>D・カイエンさん
オプションなのは、RGBファンじゃない普通のZ53の場合で、Z53 RGBならファンLED線の接続は必須です
無事LED光るといいですね
書込番号:24660575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kiyo55さん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
帰宅して確認後接続されていないことが判明
付属の配線とにらめっこして悩み、無事点灯しました
お騒がせしました、ありがとうございました。
書込番号:24661698
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





