noctuaすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

noctua のクチコミ掲示板

(345件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「noctua」のクチコミ掲示板に
noctuaを新規書き込みnoctuaをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

爆熱14900Kをなんとかしたいです。

2024/12/03 13:03(9ヶ月以上前)


CPUクーラー > noctua > NH-D15 G2

マザーボードのBIOSを最新(マイクロコード 0x12B)にアップしても100℃張り付きになる場面がありますので253Wから150Wに電圧制限をかけて85〜98℃の範囲で使用しています。ゲームの負荷がかかると瞬間的に100℃になるコアがあります。アイドリング時は簡易水冷で部屋温度22℃で18〜24で落ち着いているのですがセキュリティースキャンだけでも負荷がかかると直ぐに90℃を超えます。空冷のNH-D15 G2に交換しようと思いますが皆様の知識とご意見を拝借させていただきたいです。

構成は
ケース:サーマルテイク VersaH26
M/B:ASRock Z790 Pro RS WiFi
CPU:Intel Core i9-14900K
メモリー:A-DATA PC5-44800(RGB発光のため厚みが4mm近くあります)
CPUクーラー:DEEPCOOL LS520 240mm簡易水冷
電源:NZXT C1200 GOLD 1200W
GPU:ASUS PROART RTX4080Super(かなりスリムな空冷本体との接触はさけられそうです)

マザーボードを1200から1700に入れ替えたばかりなのですが簡易水冷のポンプヘッドの当たり面がCPU表面の間にわずかな隙間があるのかグリスを厚塗りしないと密着してないようです。薄塗して仮合わせした際ヘッドの当たり面にグリスが付着せず厚塗りしてグリスだけで熱交換をしてるのかな?と疑問に思っているのですが負荷がかからなくなるとファンの回転が落ちすぐ20℃前後まで温度が下がるので不思議に思っています。

別の大型の360mmの簡易水冷にすればいいのかこのNH-D15 G2でじゅうぶん冷やせるのかご教授お願い致します。


書込番号:25984092

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/03 13:09(9ヶ月以上前)

>ちょいとうかがいます。さん

>爆熱14900Kをなんとかしたいです

ポンプヘッドの当たりの修正が最初にやるべきことだは

書込番号:25984101

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/03 13:12(9ヶ月以上前)

先日も同じ質問ありましたが まず空冷では無理です

簡易水冷がle720でしたのでかろうじて360mm

それでも100℃は到達します

Intelのlga1700発売当初に十分な冷却環境での使用とあります

当然ながら360mm 420mm簡易水冷でも100℃は到達します

やはり電圧マージン削るしか運用出来ないとしか言えません

幸いにもz790お使いの様なので offset掛けて運用してみて下さい

特に4と5 後7が発熱凄いと思いますのでそちらにoffset掛けて サーマルスロットリング起こさない設定すれば良いと思います

書込番号:25984104 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:31件

2024/12/03 13:13(9ヶ月以上前)

訂正:GPUはかなりスリムな筐体で空冷本体との接触は避けられそうですがメモリーは厚みがあるので最悪の場合は4枚のうち2枚を外そうと思います。16GB×4で64GBの構成です。

書込番号:25984105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/03 13:20(9ヶ月以上前)

水枕との接地面に隙間?

cpuと水枕の圧力はキチンとなってるみたいですね

でないと起動しませんので

反り防止金具はお使いですか?

多少反っている可能性ありますけど

書込番号:25984114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件

2024/12/03 13:29(9ヶ月以上前)

お二人のご意見は心配している部分げごもっともだと思います。電圧盛りすぎ注意報さんのおっしゃる♯4#5#7のコアから直ぐに発熱し瞬間的に100℃になります。ヘッドのリテンションキットの1700用のスリーブを使用していつので反っているのかもしれません。反り防止のきっと等は販売されているのでしょうか?

書込番号:25984126

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:155件

2024/12/03 13:40(9ヶ月以上前)

クーラー付属の取り付けスペーサーをLGA1700用に変えてもなお僅かな隙間って事なら、CPU反ってるのかもね…

書込番号:25984140 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/03 13:41(9ヶ月以上前)

Amazonで検索致しますと 1000円程で購入可能です

自分も全てのマザーに使用してますよ!

書込番号:25984141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2024/12/03 13:46(9ヶ月以上前)

電圧下げて固定運用。クロックも低いの固定で。(そうしないと不安定に)
簡易水冷じゃ間に合わんです

というかどうして14900kを購入しちゃったのか
メイン6コアのとかもあるのに
高品質コアなので低電圧でも動作する可能性が高いので、ちょっとずつ試していってください。

書込番号:25984145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2024/12/03 13:53(9ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん
>kiyo55さん
>湘南MOONさん
第一段階として反り防止キットとoffset設定で修正をかけてみます。空冷ではムリとのご意見をいただきましたので簡易水冷を大型の物に交換したいと思います。オススメのメーカーや型番、サイズは最低これぐらい等はありますでしょうか?

書込番号:25984154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/12/03 14:01(9ヶ月以上前)

>新500円硬貨さん
最新の285kでと考えましたが構成が総入れ替えの予算不足になる事になるので恐る恐る14900Kで最低限の入れ替えで再構築したところ嫌な予感があたりました、、、

書込番号:25984160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/12/03 14:04(9ヶ月以上前)

>新500円硬貨さん
低電圧固定で運用していますがもう少し壊さない程度に探ってみます。

書込番号:25984164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/03 14:41(9ヶ月以上前)

>ちょいとうかがいます。さん

ケース考えるとトップに360mm搭載可能ですね

https://s.kakaku.com/item/K0001616370/

本来ならフロント吸気が理想なのですがドライブベイ搭載みたいなのでこちらかな?


自分も各メーカー使ってみましたが このlga1700は冷やしきれる簡易水冷は無いと思っています

やはりoffset掛けつつ運用するしかないですね

書込番号:25984201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2024/12/03 14:54(9ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん
以前12900Kで組んだ時は同じケースにて工具なしでドライブマウントをバラせまして360mmをフロントに据えられましたので今回も交換の際は同様にフロント吸気でやりたいと思います。とりあえず皆様からご指南いただいた事を一つ一つ解決、進めて参ります。

書込番号:25984218

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
銅メダル クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2024/12/03 15:02(9ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん
0x12Bのマイクロコードにした上で、殻割り本格水冷でない環境で試したことはありますか?
私は現在、Core i9-14900KSを電圧マージンを削るだけで、重い作業でも滅多に70度に達しない状態で普段使いしています。
MSFS2024を4KUltra設定でも70度になりません。
ただ、420mmラジエーターを高静圧ファンでサンドイッチにした簡易水冷という普通よりは冷えるつもりの環境ではありますが。

しかし、Core i9-14900Kであれば多分、360mmラジエータークラスの簡易水冷でもサーマルスロットリングを起こさない程度には十分冷やせるのではないかと、感覚的にではありますが推測しています。

285Kをベンチ台に乗せる前に14900Kを乗せていたので、その時にNH-D15 G2を試して見れば良かったと思っているところです。
今はもうNH-D15 G2をサブPCに使ってしまったので試せないのが残念です。

書込番号:25984229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/03 16:05(9ヶ月以上前)

>Toccata 7さん
お疲れ様です 

本格水冷以前でしたら alphacoolの簡易水冷で何とか90℃は到達しないで運用できましたけどね

しかしながら全て殻割り済みなので正確な測定にはなりません

後、マイクロコードは導入してないのが現状です

自分の石が当たりだったのか不具合無く現在に至るなのかは分かりませんが… これから不具合出るかも知れません!

現在は本格水冷ですが それでもvfカーブにoffsetは掛けつつ運用しています

簡易水冷時代にあれやこれや試行錯誤してサーマルスロットリング起こさない様にして来たのが良い思い出です

285kは熱だけ言えば優秀なcpuだと思ってます

最適化で激変すれば購入したいかなと思います

13900ksですが シネベンチ回した温度貼っておきます

スクショだと偽造と思われるので写メになりますけど



書込番号:25984283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
銅メダル クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2024/12/03 17:33(9ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん
0x12Bのマイクロコードの当たった第13,14世代のCPUは当たっていないものとは全く挙動が別物なのです。
ですので、
> lga1700は冷やしきれる簡易水冷は無いと思っています
と判断された貴方の経験は今はもう当てはまらず、性能の良い簡易水冷なら十分に運用可能だと思います。

書込番号:25984388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/03 18:01(9ヶ月以上前)

>Toccata 7さん

なるほど…誰でも使いやすいIntelになったんですね!

これは勉強になりました

やはり発熱が劣化に繋がったのかもと伺えますし

その他原因も有るとは思います

難儀して水冷組みましたがそれはそれで自分の最終目標でしたので

爆熱cpu販売し続けた教訓で現在の285kにも納得します


自身の経験を修正しなくてはいけませんね


Toccata 7さん ご教示有り難う御座いました






書込番号:25984429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2024/12/03 18:18(9ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん
>Toccata 7さん
>新500円硬貨さん
>kiyo55さん
>湘南MOONさん
訂正です。なんか変だと思い再度説明書をみながら確認しましたところ1700のスリーブと思って交換したものが色違いの別のスリーブでした。早速1700のものに交換しグリスを薄く塗って計測してみたところ10℃以上温度が下がり(といっても負荷をかければ80℃中盤で瞬間的に100℃にはなります)少し安心いたしました。後はオススメされた水冷クーラーとCPU曲がり防止プレートが届くのが待ち遠しいです。ひとまずお騒がせしました。

書込番号:25984456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2024/12/03 18:48(9ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん
>Toccata 7さん
>新500円硬貨さん
>kiyo55さん
>湘南MOONさん
正規の1700へのスリーブ交換後ケースパネルを全て閉じベンチマークとAPEX LEGENDSを3ラウンド行ってみたところ温度の最高値が88℃で常用域が70℃台後半、アイドリングが室温22℃で17〜24℃とだいぶ落ち着きました100℃には一度も入らなかったので多少高めではありますが安心しました。どうもグリスだけで熱交換していた状態だったようです。一応CPU曲がり防止プレートを装着して360mm簡易水冷が届くのが楽しみになりました。

書込番号:25984493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/12/03 18:53(9ヶ月以上前)

>ちょいとうかがいます。さん

僅かに浮いてたんですね!

反り防止でも下がりますし、新たな簡易水冷で運用して下さい

自分みたいに水冷してしまうと無茶もしてしまいますが

やはり発熱抑えて運用するのがベストです

冷やせればクロックも上がりますし、シネベンチr23も難なく40,000オーバー出来ます

書込番号:25984501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

取付サイズについて質問です

2024/11/21 02:57(10ヶ月以上前)


CPUクーラー > noctua > NH-D15 G2

スレ主 masa0002さん
クチコミ投稿数:20件

自作PC初心者です。購入を検討中なのですが、ケースとメモリのサイズで入りそうにないので相談です。

【ケース】CORSAIR 3500X
【M/B】ASUS TUF GAMING Z790-PLUS WIFI

ケースがCPUクーラーサイズ: 全高170mmと書いてありました。クーラーが168mmと2mmの余裕しかありません。
この余裕で入れてもいいものなのでしょうか?

メモリがファンをずらさない場合の高さが調べきれないのですが、予想だと28〜32mm?
https://www.gdm.or.jp/review/2024/0716/545928/5
高さ28mm以下のメモリを探してみたのですが、探しきれない状況です。
できればヒートシンク付きでOC対応のメモリはないでしょうか?16GB2枚で予算2万以下で探しております。

書込番号:25968529

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2024/11/21 06:01(10ヶ月以上前)

クーラーが168mmと2mmの余裕しかありません。
この余裕で入れてもいいものなのでしょうか?

これに関しては特に問題ないです。

メモリーはこのくらいのサイズ感で探すしかないです。

F5-5200J4040A24GX2-FX5

書込番号:25968576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2024/11/21 06:31(10ヶ月以上前)

メモリーはこちらくらいの間違いです。

F5-6400J3648F16GX2-RS5K

書込番号:25968598

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/21 06:39(10ヶ月以上前)

>masa0002さん

>この余裕で入れてもいいものなのでしょうか

トップフローではないので問題はないかと。
メモリについては販売店で相談して方が良いのでは

書込番号:25968602

ナイスクチコミ!2


Toccata 7さん
銅メダル クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2024/11/21 09:53(10ヶ月以上前)

CPUクーラー高170mmまでのケースにNH-D15 G2を入れています。
サイドフローのクーラーなので入りさえすれば問題ありませんが、ぎりぎりなのでファンをずらすことはほぼできません。

https://ncc.noctua.at/coolers/NH-D15-G2-96/ram/all
ここで使用できるメモリーを調べることができます。
ファンをずらさずに設置できるメモリーがCompatibleとして表示されます。

書込番号:25968765

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 masa0002さん
クチコミ投稿数:20件

2024/11/21 19:40(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
メモリは@ミリずらせれたら使えそうなので検討してみます。ありがとうございます。

>湘南MOONさん
ショップには相談はしたのですが、地方都市のため、クーラーの在庫なし(触ったこともない)メモリも種類がそんなにないために、HPで適合しか確認できないと。
なので、現物合わせで行きましょうと言われました。アドバイスありがとうございます。

>Toccata 7さん
やはりずらせないですよね。HPは確認したのですが、理想的なのが見つからず・・・。情報ありがとうございます。
14700Kが冷やしきれればいいのですが、U12Aにするかフロントファンを小型化するかも検討中です。

書込番号:25969316

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
銅メダル クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:139件

2024/11/21 22:06(10ヶ月以上前)

メモリモジュールの高さ32mm以内でないと駄目なので、OCメモリを使おうと思うと厳しいですよね。
しかし、ヒートシンクのフィン1つ分ならずらせるので、揚げないかつパンさんご紹介のメモリなら1mmしかオーバーしていないのでなんとかなるかもしれませんね。

NH-D15 G2の性能的にはCore i7-14700Kは十分行けると思いますよ。
うちのは電力をやや絞っていますがCore i9-13900KFです。

書込番号:25969503

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa0002さん
クチコミ投稿数:20件

2024/11/28 17:49(9ヶ月以上前)

>Toccata 7さん
適当なのですが計測してみました。ケースが2ミリぐらいは余裕が出そうです。
揚げないかつパンさんのは入る予感です。アマゾンセールで安かったので0,8ミリ高いメモリを購入してしまいました。
セールで安いのは」1時間もしないうちに売り切れになるのはびっくりしました。
年内に完成できればいいのですが、頑張ってみます。

皆様ありがとうございます。

書込番号:25977588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AM5で90°回転させて取り付けられますか

2024/03/08 03:16(1年以上前)


CPUクーラー > noctua > NH-P1

クチコミ投稿数:10件

AM5で通常の向きから90°回転させて取り付けたいのですが、付属の取り付け金具でそれは可能なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25651522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2024/03/08 04:18(1年以上前)

https://manuals.plus/ja/Noctua/nh-p1-passive-cpu-cooler-manual

取り付け金具の付け方で向きは変えれるようです。

書込番号:25651546

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2024/03/08 04:37(1年以上前)

取り付け金具の形状から、困難かと ・・・

https://noctua.at/pub/media/blfa_files/manual/noctua_nh_p1_manual_en_web_4.pdf

書込番号:25651552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/03/08 04:44(1年以上前)

>Solareさん
ありがとうございます。インテルは出来るけどAMDは出来ないみたいです。悲しい。

書込番号:25651555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/03/08 04:46(1年以上前)

>沼さんさん
ありがとうございます。あーみたいですね。悲しいです😭

書込番号:25651556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9545件Goodアンサー獲得:919件

2024/03/08 05:40(1年以上前)

自分も色々探してみましたが、確かにX(旧ツイッター)でインテルなら90℃回転はさせた写真は見つけましたがAMDでは出てきませんね。

書込番号:25651566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11734件Goodアンサー獲得:1215件 私のモノサシ 

2024/03/08 10:27(1年以上前)

インテルはネジ穴が正方形だけどAMDは長方形だからね…
難しいと思います。

向きで遊ぼう?とすると意外と不便。(笑)

個人的意見です。

書込番号:25651799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/03/08 11:05(1年以上前)

>ケロケロエースさん
まあ、出来ないですけどそもそもそんなことがしたい理由が理解出来ない。

個人的意見では「普通につければいい」と思うが…。

※自分はAM5でNH-U12Aですけどね。

書込番号:25651859

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2024/03/08 11:59(1年以上前)

確かにAMDは取り付けの穴位置が長方形なので、取り付け金具の長さが縦横違うので、正方形のインテルと違って方向を90度変えるのは難しいとは思う。

まあ、個人的にはファンを付けるならトップフローにしたいなーとは思うし、ファンレスをしたいなら裏から排気ならフィン方向を変えたいと思うかも。
トップ排気なら普通の方向でいいんですけどね。

個人的にはファンレスにするなら65WのCPUだと思うけど、AM5は AM4よりは熱対策はハードルが高いから基本、ファンレスは無理だと思ってますが
しかし、空冷にしては高いなー。。。

書込番号:25651915 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/03/08 12:52(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
そう、私のケースではトップフロー出来ないのですよ。通常通りつけてサイドフローにすると、エアフローに対してフィンが直行するので、冷却効率が落ちるなと。一応穴開いてますけど少ないので心配なのです。

最悪、ケースだけあってマザボからなので、インテルにするかもしれません。

ありがとうございました。

書込番号:25651988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/03/10 21:25(1年以上前)

非常に分かりやすい動画がありました。

https://youtu.be/KYsgo4b4JzI?si=WIYULr8E8AATE-gL

書込番号:25655571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2024/03/11 08:22(1年以上前)

AMD 系の 動画では有りませんね!
Intelに転向ですか ??

書込番号:25655917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/03/11 13:09(1年以上前)

どうしようかなーって感じですね。ケースとNH-P1だけあって、その他はまだ自由なので。

書込番号:25656188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nyarlzさん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/26 21:51(9ヶ月以上前)

物凄い期間空いてるので回答役に立たないかもですが
他にも見ておられる方がいるかもなので参考に

別売のマウントキットがあります。
型番の末尾が83が縦置き用(製品に最初から付いてるものと同じ)末尾78が横置き用で78を使えば回転はできます。
只78はAM5には対応してますがNH P-1には非対応なので自己判断で使ってください

書込番号:25975444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nyarlzさん
クチコミ投稿数:5件

2024/11/29 15:35(9ヶ月以上前)

すいません、上記、誤っており撤回します。
ねじ穴が斜めになり干渉しているのでAM5だと縦置きだと思った方がよさそうです。

書込番号:25978705

ナイスクチコミ!0


loopiestさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/15 13:08(7ヶ月以上前)

>>ケロケロエースさん
>まあ、出来ないですけどそもそもそんなことがしたい理由が理解出来ない。

個人的意見では「なら黙ってろ」と思うが…。

書込番号:26076047

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ご意見

2023/03/29 01:22(1年以上前)


CPUクーラー > noctua > NH-U12A chromax.black

クチコミ投稿数:3件

よろしくお願いします。
初めて投稿致します、こちらのクーラーと知っている方は少数かも知れませんが、昔にサイズから発売されましたサーマルライト社の全銅仕様のTRUE Copperを所持しており、
i9 10900Kにて使用を考えているのですが冷却性能的にはNH-U12Aのが性能的には冷えますでしょうか?ファンがメモリに干渉するので逃がして取付は必要と思っているのですが、こちらの購入を検討しておりご意見頂ければと思います。

使用予定パーツ(主な部分)
CPU core i9 10900k
MB ASUS Maximus 12 fomula
memory corsair dominator platinum
クーラー http://www.scythe-sub.sakura.ne.jp/cooler/true-copper.html もしくは、本製品。

ご教授、ご意見お願いします。

書込番号:25199694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2023/03/29 07:35(1年以上前)

Googleさんに聞いてみた。

>虎徹Mark2 無限5 NH-U12Aで10900Kを冷やせるのか?空冷クーラー3製品テスト
https://asahirogame.com/entry/i9cool
>サイズ 無限5とNoctua NH-U12Aでi9 10900Kの空冷にチャレンジ!
https://youtu.be/lMTA3l4rxSs
結論から言えばキツイというこに。
1.8万円の空冷クーラーを買うくらいなら、簡易水冷一択ではないでしょうか。取り付けられるケースも必要ですが。

ついでに。
>ヒ−トパイプの安全対策に関する重要なお知らせ
https://www.totani.co.jp/inquiry/heatpipe.html
>ヒートパイプのメーカー保証寿命は5〜6年とされております。
>10年以上お使いのヒートパイプの性能はかなり低下していると予想されます。

と言うわけで。10900K相手ならどちらも無しということで。

書込番号:25199850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2023/03/29 09:20(1年以上前)

普通の色版使ってるけど、直感的には無理だと思う。140Wでギリくらい。

インテル舐めたらあかん。

>全銅仕様のTRUE Copper

見た感じ、ヒートシンクの性能は似たようなものだと思うけど、noctuaのファンは性能いいですね。

空冷無理とは思わないけど、緩いことしないで最強クラス持ってこないと。

静音クーラーに、なんで性能低い爆音CPU採用?

書込番号:25199945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/03/29 12:14(1年以上前)

>KAZU0002さん
>ムアディブさん
やはり空冷は厳しいですかね、、、
なんとか空冷の運用でいきたく、ケースも古いですがZALMN GT900 こちら→https://s.kakaku.com/item/05800611392/
でして、取付などを考えるとN12Aのクーラーと考えてまして。こちら色々調べて性能はいいと思っていたのですが、爆熱の10900Kには無理がありますかね。。。

書込番号:25200165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/02 00:07(1年以上前)

10850kとnh-u12aと組み合わせて使っていましたが、条件付きで使えていました。条件は【過度なオーバークロックはしない】【温度対策の電圧設定はする】【ケース内エアフローがスムーズなものを選ぶ】という条件です。
自分は以下の組み合わせで使用して問題なく使えていました。PL1、PL2のマザー設定は無制限(250W前後で推移していました)
水冷をつけない理由は、水冷の動作音が嫌いだからです・・・

CPU:10850K
クーラー:NH-U12A
マザー:ROG STRIKE Z490-E
ケース:Define R5 (FANは全面に標準FAN2個。1個は背面のを移設。背面FANはNF-A14 industrialPPC-2000 PWM)
※背面は当初別の1200rpmのFANでしたが、排気が性能不足になって内部が高温になって100度近くになったため

上記構成でCinebench R23を回してスコア16000前後温度最高80度、全コア4.8GHzで動作していました。
少々のオーバークロックなら対応可能ですが、ガチオーバークロックするなら水冷一択です。

ちなみに現在は13900Kと組み合わせて設定詰めて運用しています。Cinebench R23でスコア37000〜38000前後、最大温度87度、Pコア5.5Ghz、Eコア4.3Ghzはクリアできています。

書込番号:25205239

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2023/04/09 23:17(1年以上前)

>ドッグファイト@さん
返信遅くなりましたが、経験談も踏まえとても参考になりました。
どうもありがとうございました。
聞きたかった事が、実体験のことを聞けて助かりました。
これで質問としては解決とさせて頂きます。

書込番号:25215879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

固定方法について

2022/06/15 07:13(1年以上前)


CPUクーラー > noctua > NH-L9x65

クチコミ投稿数:32件

Lenovoのミニタワーのファンがうるさいので交換しようと思っています。
高さは75oまでいけそうです。

CPUはCore i7 9700 LGA1151

商品写真ではわかりづらいのですが、普通に4本止めで固定のファンですよね。
シリコングリスも付属と考えていいのでしょうか?(念のため)

ご存じの方よろしくお願いします。

書込番号:24794033

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/15 07:25(1年以上前)

ファンを取り付ける前

ファンの固定は細長い4本ネジで固定です。

書込番号:24794049

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/15 07:26(1年以上前)

※ グリスは付属しています。

当方はL9i使用してました。

書込番号:24794050

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2022/06/15 07:26(1年以上前)

>Lenovoのミニタワー
PCの型番書かないと、誰もまともなアドバイスは難しいかと。

>シリコングリスも付属と考えていいのでしょうか?(念のため)
仕様ページはこちら。
https://noctua.at/en/nh-l9x65/specification
>Scope of delivery  NT-H1 high-grade thermal compound
だそうです。

書込番号:24794052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9185件Goodアンサー獲得:1135件

2022/06/15 07:38(1年以上前)

>川口の住人さん
>普通に4本止めで固定のファンですよね。
ここで言う「ファン」はCPUクーラーのことを言っているのか、CPUクーラーに取り付けるファン単体のことを言っているのかどっちでしょう?
メーカー製PCの場合、結構CPU付属クーラーみたいな形のクーラーをネジ止めしてることがあったりするので、このクーラーのように専用のバックプレートを取り付けるクーラーが使えるのかどうか、使ってるPCの型番がわからなかったりすると特定できないのではないかと思うのですが。

書込番号:24794068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > noctua > NH-D15 chromax.black

こちらのクーラーを購入予定です。

Mini-ITXで組む予定なのですが、グラボのバックプレートやマザーVRMヒートシンクとの干渉が心配です。
こちらのモデルだとギリギリか場合によってはヒートシンクなどと干渉するとのことらしいのですが、mini-itxマザーなどで使用している方、グラボとヒートシンク、もしくはファンクリップがどの程度の隙間になるのか教えていただけないでしょうか?
場合によってはNH-D15Sも検討しております。こちらだとマザーのヒートシンクとの干渉が心配ですが・・・。

ちなみに、使用パーツは下記になります。クーラー以外見た目重視のほぼ余ったパーツになります。
過剰なのはわかってますが、ケースが小型なので余裕をもつのと、値段は気にせず、デザインに惚れたのとnoctua信者なのでff14とエンコで使用予定です。

CPU:I5 12600KF
メモリ:ギガバイト AORUS GP-ARS16G37
マザボ:ギガバイト B660I AORUS PRO DDR4
グラボ:ギガバイト AORUS GV-N3060AORUS E-12GD
SSD:FireCuda 520 SSD 1TB
電源:ASUS ROG-STRIX-650W-GOLD
ケース:サーマルテイク The Tower 100
ケースファン:noctua NF-A14 chromax x3(下部、上部、背面)

詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。

書込番号:24761977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:170件 ピアノアレンジやってま〜す 

2022/05/25 15:10(1年以上前)

一応海外サイトで近い構成で組んでる方がいるようです。
クーラーはNH-D15Sのほうらしいですが、マザーはMSIのようです。
干渉は問題ないようですが右に数センチほどずれる構造なので心配です。

書込番号:24761986

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/25 15:41(1年以上前)

https://pcmanabu.com/noctua-nh-d15-chromax-black/#Intel_12

イキナリの検索でしたが、こちらがよい参考になるのでは?

書込番号:24762027

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41070件Goodアンサー獲得:7670件

2022/05/25 18:54(1年以上前)

一応、Noctureのサイトでは取り付け可能になってますね。

https://ncc.noctua.at/motherboards/model/B660I-AORUS-PRO-DDR4-5500

書込番号:24762269

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件 ピアノアレンジやってま〜す 

2022/05/28 11:22(1年以上前)

大変参考になりました。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:24766427

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「noctua」のクチコミ掲示板に
noctuaを新規書き込みnoctuaをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング