このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2024年5月27日 21:13 | |
| 13 | 15 | 2025年2月15日 13:08 | |
| 0 | 3 | 2023年11月15日 10:48 | |
| 7 | 5 | 2023年4月9日 23:17 | |
| 7 | 4 | 2022年6月15日 07:38 | |
| 0 | 4 | 2022年5月28日 11:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
普通のマザーと違って,PCIe16スロットが低い位置に在るので,ヒートパイプ側をVRM側にした取付けが可能。
一応,エアーフローが善いとは言えないケース故,冷却ファンは他社製ながら一つ付けました。
3点
使用ケースファンの一部と,ファン回転数は多少違いますが。
インテル XTUストレスチェックのAVX-512に於ける,Cooler Master MA824 Stealthとの比較を載せて置きます。
当機よりは,Cooler Master MA824の方が少し温度は低く,収束するのが速いですかね。
書込番号:25739771
3点
MSI BIOS項目のCPU Cooler TuningをTower Air Cooler,ターボブースト有効にして,インテルXTUストレスチェックのAVX-512を実施すると,CPUパッケージ温度が100度に達してしまう。
ファンパワー最大65パーセント程度,ファン1個運用は,当クーラーには少々厳しいかな。
書込番号:25750607
1点
https://manuals.plus/ja/Noctua/nh-p1-passive-cpu-cooler-manual
取り付け金具の付け方で向きは変えれるようです。
書込番号:25651546
1点
取り付け金具の形状から、困難かと ・・・
https://noctua.at/pub/media/blfa_files/manual/noctua_nh_p1_manual_en_web_4.pdf
書込番号:25651552
1点
>Solareさん
ありがとうございます。インテルは出来るけどAMDは出来ないみたいです。悲しい。
書込番号:25651555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>沼さんさん
ありがとうございます。あーみたいですね。悲しいです😭
書込番号:25651556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分も色々探してみましたが、確かにX(旧ツイッター)でインテルなら90℃回転はさせた写真は見つけましたがAMDでは出てきませんね。
書込番号:25651566
1点
インテルはネジ穴が正方形だけどAMDは長方形だからね…
難しいと思います。
向きで遊ぼう?とすると意外と不便。(笑)
個人的意見です。
書込番号:25651799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ケロケロエースさん
まあ、出来ないですけどそもそもそんなことがしたい理由が理解出来ない。
個人的意見では「普通につければいい」と思うが…。
※自分はAM5でNH-U12Aですけどね。
書込番号:25651859
0点
確かにAMDは取り付けの穴位置が長方形なので、取り付け金具の長さが縦横違うので、正方形のインテルと違って方向を90度変えるのは難しいとは思う。
まあ、個人的にはファンを付けるならトップフローにしたいなーとは思うし、ファンレスをしたいなら裏から排気ならフィン方向を変えたいと思うかも。
トップ排気なら普通の方向でいいんですけどね。
個人的にはファンレスにするなら65WのCPUだと思うけど、AM5は AM4よりは熱対策はハードルが高いから基本、ファンレスは無理だと思ってますが
しかし、空冷にしては高いなー。。。
書込番号:25651915 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
そう、私のケースではトップフロー出来ないのですよ。通常通りつけてサイドフローにすると、エアフローに対してフィンが直行するので、冷却効率が落ちるなと。一応穴開いてますけど少ないので心配なのです。
最悪、ケースだけあってマザボからなので、インテルにするかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:25651988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
非常に分かりやすい動画がありました。
https://youtu.be/KYsgo4b4JzI?si=WIYULr8E8AATE-gL
書込番号:25655571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AMD 系の 動画では有りませんね!
Intelに転向ですか ??
書込番号:25655917
0点
どうしようかなーって感じですね。ケースとNH-P1だけあって、その他はまだ自由なので。
書込番号:25656188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
物凄い期間空いてるので回答役に立たないかもですが
他にも見ておられる方がいるかもなので参考に
別売のマウントキットがあります。
型番の末尾が83が縦置き用(製品に最初から付いてるものと同じ)末尾78が横置き用で78を使えば回転はできます。
只78はAM5には対応してますがNH P-1には非対応なので自己判断で使ってください
書込番号:25975444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すいません、上記、誤っており撤回します。
ねじ穴が斜めになり干渉しているのでAM5だと縦置きだと思った方がよさそうです。
書込番号:25978705
0点
>>ケロケロエースさん
>まあ、出来ないですけどそもそもそんなことがしたい理由が理解出来ない。
個人的意見では「なら黙ってろ」と思うが…。
書込番号:26076047
5点
FM2+(A10-7870K)にはなんとか付けられそうですか?
ウィキペディアにはこんな説明ありますが・・・
「AM4は2016年9月に導入され、Socket AM3+、FM2+およびSocket FS1b(英語版)を単一のプラットフォームで置き換えるために設計された。1331個のピンのスロットを持ち、AMDでは初めてDDR4互換のメモリをサポートした。(Socket AM3+を使用していた)ハイエンドCPUから(その他のさまざまなソケットを使用していた)ローエンドAPUまでの統合された互換性を持つ[4][5]。」
0点
noctuaのホームページで確認できますが。。。
https://ncc.noctua.at/coolers/NH-P1-68/cpu/AMD/FM2%2B
書込番号:25505138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ただ一点、現在の製品はAM4/5対応品であること、それまではAM2〜FM2+/AM4対応だったのがマニュアル含めて変わっています。
もしかしたら現行品は対応しない可能性があります。
つまりAM4/5対応品はAM2〜FM2+の穴がない可能性があります。
少なくとも旧製品は対応していたようです。
旧製品の取り付け金具を用意するか、旧製品自体を用意するかになる可能性があります。
書込番号:25506320
0点
CPUクーラー > noctua > NH-U12A chromax.black
よろしくお願いします。
初めて投稿致します、こちらのクーラーと知っている方は少数かも知れませんが、昔にサイズから発売されましたサーマルライト社の全銅仕様のTRUE Copperを所持しており、
i9 10900Kにて使用を考えているのですが冷却性能的にはNH-U12Aのが性能的には冷えますでしょうか?ファンがメモリに干渉するので逃がして取付は必要と思っているのですが、こちらの購入を検討しておりご意見頂ければと思います。
使用予定パーツ(主な部分)
CPU core i9 10900k
MB ASUS Maximus 12 fomula
memory corsair dominator platinum
クーラー http://www.scythe-sub.sakura.ne.jp/cooler/true-copper.html もしくは、本製品。
ご教授、ご意見お願いします。
書込番号:25199694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Googleさんに聞いてみた。
>虎徹Mark2 無限5 NH-U12Aで10900Kを冷やせるのか?空冷クーラー3製品テスト
https://asahirogame.com/entry/i9cool
>サイズ 無限5とNoctua NH-U12Aでi9 10900Kの空冷にチャレンジ!
https://youtu.be/lMTA3l4rxSs
結論から言えばキツイというこに。
1.8万円の空冷クーラーを買うくらいなら、簡易水冷一択ではないでしょうか。取り付けられるケースも必要ですが。
ついでに。
>ヒ−トパイプの安全対策に関する重要なお知らせ
https://www.totani.co.jp/inquiry/heatpipe.html
>ヒートパイプのメーカー保証寿命は5〜6年とされております。
>10年以上お使いのヒートパイプの性能はかなり低下していると予想されます。
と言うわけで。10900K相手ならどちらも無しということで。
書込番号:25199850
0点
普通の色版使ってるけど、直感的には無理だと思う。140Wでギリくらい。
インテル舐めたらあかん。
>全銅仕様のTRUE Copper
見た感じ、ヒートシンクの性能は似たようなものだと思うけど、noctuaのファンは性能いいですね。
空冷無理とは思わないけど、緩いことしないで最強クラス持ってこないと。
静音クーラーに、なんで性能低い爆音CPU採用?
書込番号:25199945
0点
>KAZU0002さん
>ムアディブさん
やはり空冷は厳しいですかね、、、
なんとか空冷の運用でいきたく、ケースも古いですがZALMN GT900 こちら→https://s.kakaku.com/item/05800611392/
でして、取付などを考えるとN12Aのクーラーと考えてまして。こちら色々調べて性能はいいと思っていたのですが、爆熱の10900Kには無理がありますかね。。。
書込番号:25200165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
10850kとnh-u12aと組み合わせて使っていましたが、条件付きで使えていました。条件は【過度なオーバークロックはしない】【温度対策の電圧設定はする】【ケース内エアフローがスムーズなものを選ぶ】という条件です。
自分は以下の組み合わせで使用して問題なく使えていました。PL1、PL2のマザー設定は無制限(250W前後で推移していました)
水冷をつけない理由は、水冷の動作音が嫌いだからです・・・
CPU:10850K
クーラー:NH-U12A
マザー:ROG STRIKE Z490-E
ケース:Define R5 (FANは全面に標準FAN2個。1個は背面のを移設。背面FANはNF-A14 industrialPPC-2000 PWM)
※背面は当初別の1200rpmのFANでしたが、排気が性能不足になって内部が高温になって100度近くになったため
上記構成でCinebench R23を回してスコア16000前後温度最高80度、全コア4.8GHzで動作していました。
少々のオーバークロックなら対応可能ですが、ガチオーバークロックするなら水冷一択です。
ちなみに現在は13900Kと組み合わせて設定詰めて運用しています。Cinebench R23でスコア37000〜38000前後、最大温度87度、Pコア5.5Ghz、Eコア4.3Ghzはクリアできています。
書込番号:25205239
![]()
3点
>ドッグファイト@さん
返信遅くなりましたが、経験談も踏まえとても参考になりました。
どうもありがとうございました。
聞きたかった事が、実体験のことを聞けて助かりました。
これで質問としては解決とさせて頂きます。
書込番号:25215879
0点
Lenovoのミニタワーのファンがうるさいので交換しようと思っています。
高さは75oまでいけそうです。
CPUはCore i7 9700 LGA1151
商品写真ではわかりづらいのですが、普通に4本止めで固定のファンですよね。
シリコングリスも付属と考えていいのでしょうか?(念のため)
ご存じの方よろしくお願いします。
1点
※ グリスは付属しています。
当方はL9i使用してました。
書込番号:24794050
![]()
2点
>Lenovoのミニタワー
PCの型番書かないと、誰もまともなアドバイスは難しいかと。
>シリコングリスも付属と考えていいのでしょうか?(念のため)
仕様ページはこちら。
https://noctua.at/en/nh-l9x65/specification
>Scope of delivery NT-H1 high-grade thermal compound
だそうです。
書込番号:24794052
2点
>川口の住人さん
>普通に4本止めで固定のファンですよね。
ここで言う「ファン」はCPUクーラーのことを言っているのか、CPUクーラーに取り付けるファン単体のことを言っているのかどっちでしょう?
メーカー製PCの場合、結構CPU付属クーラーみたいな形のクーラーをネジ止めしてることがあったりするので、このクーラーのように専用のバックプレートを取り付けるクーラーが使えるのかどうか、使ってるPCの型番がわからなかったりすると特定できないのではないかと思うのですが。
書込番号:24794068
0点
CPUクーラー > noctua > NH-D15 chromax.black
こちらのクーラーを購入予定です。
Mini-ITXで組む予定なのですが、グラボのバックプレートやマザーVRMヒートシンクとの干渉が心配です。
こちらのモデルだとギリギリか場合によってはヒートシンクなどと干渉するとのことらしいのですが、mini-itxマザーなどで使用している方、グラボとヒートシンク、もしくはファンクリップがどの程度の隙間になるのか教えていただけないでしょうか?
場合によってはNH-D15Sも検討しております。こちらだとマザーのヒートシンクとの干渉が心配ですが・・・。
ちなみに、使用パーツは下記になります。クーラー以外見た目重視のほぼ余ったパーツになります。
過剰なのはわかってますが、ケースが小型なので余裕をもつのと、値段は気にせず、デザインに惚れたのとnoctua信者なのでff14とエンコで使用予定です。
CPU:I5 12600KF
メモリ:ギガバイト AORUS GP-ARS16G37
マザボ:ギガバイト B660I AORUS PRO DDR4
グラボ:ギガバイト AORUS GV-N3060AORUS E-12GD
SSD:FireCuda 520 SSD 1TB
電源:ASUS ROG-STRIX-650W-GOLD
ケース:サーマルテイク The Tower 100
ケースファン:noctua NF-A14 chromax x3(下部、上部、背面)
詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。
0点
一応海外サイトで近い構成で組んでる方がいるようです。
クーラーはNH-D15Sのほうらしいですが、マザーはMSIのようです。
干渉は問題ないようですが右に数センチほどずれる構造なので心配です。
書込番号:24761986
0点
https://pcmanabu.com/noctua-nh-d15-chromax-black/#Intel_12
イキナリの検索でしたが、こちらがよい参考になるのでは?
書込番号:24762027
![]()
0点
一応、Noctureのサイトでは取り付け可能になってますね。
https://ncc.noctua.at/motherboards/model/B660I-AORUS-PRO-DDR4-5500
書込番号:24762269
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)








