このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
性能対評価比が釣り合っていないですね、やっぱり販売網、代理店がないのは流通上厳しいか、、、
で、私が購入したのは厳密にはNH-D14 SE2011(LGA2011のみ対応版)ですので、こちらで軽くレポート。
(詳細は、http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=89158にて)
簡単に言うと、
i7 3960X EEを4.7GHzまでオーバークロックして、
こいつのファンを山洋のF12-PWM、グリスをLiquid Proに変更すると、
Prime95(Ver27.2x64)及びOCCT LINPACK(4.1.0AVX Capable有)の負荷時最高温度(1時間)がいずれにおいても72℃(コア#5)だった、というものです。
CNPS11X EXTREME+F12-PWM+Liquid Proで同様のテストをすると79℃まで行きますので、異次元の思いです。
空冷でもここまでいけるんだ、ということを示してくれました。
取り付け方法もLGA2011ではM/B側にバックプレートが装着されているため恐ろしく簡単。テンションのかかり具合も均一になるようできています。
高さ40mmまでのメモリーであれば干渉も大丈夫でしょう。
また最近の同様のツインタワーハイエンドクーラーに比べ横幅が抑えられているためPCIEスロットの最上段が使えない、なんてこともなさそうです。2009年には発売され、LGA2011で他社がフルモデルチェンジを行う中、リテンションとファンのPWM化(別に高風量化しているわけではない)のみのマイナーチェンジで世に送り出したあたり、Noctuaの自信が伺えます。
もっと販売網が確立されればいいのに。。。
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)








