noctuaすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

noctua のクチコミ掲示板

(500件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「noctua」のクチコミ掲示板に
noctuaを新規書き込みnoctuaをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > noctua > NH-D15 chromax.black

こちらのクーラーを購入予定です。

Mini-ITXで組む予定なのですが、グラボのバックプレートやマザーVRMヒートシンクとの干渉が心配です。
こちらのモデルだとギリギリか場合によってはヒートシンクなどと干渉するとのことらしいのですが、mini-itxマザーなどで使用している方、グラボとヒートシンク、もしくはファンクリップがどの程度の隙間になるのか教えていただけないでしょうか?
場合によってはNH-D15Sも検討しております。こちらだとマザーのヒートシンクとの干渉が心配ですが・・・。

ちなみに、使用パーツは下記になります。クーラー以外見た目重視のほぼ余ったパーツになります。
過剰なのはわかってますが、ケースが小型なので余裕をもつのと、値段は気にせず、デザインに惚れたのとnoctua信者なのでff14とエンコで使用予定です。

CPU:I5 12600KF
メモリ:ギガバイト AORUS GP-ARS16G37
マザボ:ギガバイト B660I AORUS PRO DDR4
グラボ:ギガバイト AORUS GV-N3060AORUS E-12GD
SSD:FireCuda 520 SSD 1TB
電源:ASUS ROG-STRIX-650W-GOLD
ケース:サーマルテイク The Tower 100
ケースファン:noctua NF-A14 chromax x3(下部、上部、背面)

詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。

書込番号:24761977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:170件 ピアノアレンジやってま〜す 

2022/05/25 15:10(1年以上前)

一応海外サイトで近い構成で組んでる方がいるようです。
クーラーはNH-D15Sのほうらしいですが、マザーはMSIのようです。
干渉は問題ないようですが右に数センチほどずれる構造なので心配です。

書込番号:24761986

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/25 15:41(1年以上前)

https://pcmanabu.com/noctua-nh-d15-chromax-black/#Intel_12

イキナリの検索でしたが、こちらがよい参考になるのでは?

書込番号:24762027

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2022/05/25 18:54(1年以上前)

一応、Noctureのサイトでは取り付け可能になってますね。

https://ncc.noctua.at/motherboards/model/B660I-AORUS-PRO-DDR4-5500

書込番号:24762269

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件 ピアノアレンジやってま〜す 

2022/05/28 11:22(1年以上前)

大変参考になりました。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:24766427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > noctua > NH-L9i

クチコミ投稿数:29件

とにかく小さいPCをMini-ITXで自作したいと
考えています。

こちらのクーラーか
手裏剣弐 SCSK-2000を使用して
ギリギリ冷やせないこともない
CPUってどの程度のものでしょうか?

Z490のマザーボードを使用し、
intel第10世代で探しています。

コスパは気にしませんので
10850kをアンダークロックさせれば
大丈夫的なアドバイスでも嬉しいです。

小ささをスペックと捉えており
クーラー高は上げるとケースも大きくなるので
基本的には上げたくないと考えています。

グラフィックはeGPUを使用します。
(仕事用PCもつなぐので)

最後に自作したPCは
NorthwoodコアのPentium 4です…。

当時は安く上げることしか考えてなかったのですが
改めて自分が欲しいものを作りたいと思い立ち
情報収集と勉強中です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24690727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2022/04/08 21:19(1年以上前)

NH-L9iについては下記を参照して決めた方が無難と思います。

https://ncc.noctua.at/coolers/NH-L9i-23/cpu/Intel/LGA%201200

無難に冷やせるTDPは65Wになりますかね。
最大はケースによりますが+10Wくらいじゃないかと思います。

書込番号:24690760

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2022/04/08 21:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

早速の返信、ありがとうございます。
エアフローにもよるでしょうが
K無しモデルであれば何とかなりそうですね。

今のCPUはクロックをどう調整するか
わかっておらず恐縮なのですが
細かな設定が楽しめないんじゃないかと
心配しております。

K付だとTDP125Wなので
無謀すぎますよね…。

書込番号:24690788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2022/04/08 21:41(1年以上前)

K付きでも、単純にPL1を65Wにすれば運用出来ますが、ただ、価格差を考えるとあまり意味はないと思います。

125Wでの運用は自分的にはお勧めしません。

書込番号:24690803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:167件

2022/04/08 21:51(1年以上前)

>大人ひよこさん
NH-L9iをRyzen7 4750Gにて使っています、インテルでならですが、10900も持っていますが、相当発熱します、スペックを落とせば(TDP65W化)使えますが、性能も半減します、
使えるとすると最低でも10700で省電力化か10600を使うかになると思います。
自分としては小型PCで作るなら(CPUクーラーも薄型しか使えない)I 5 10600くらいになるかなと思います。

書込番号:24690824

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/08 21:55(1年以上前)

NH-L9iはインテル専用クーラーです。
AMDには使用できません。

型式違うと思います。

因みに自分は、Pentium Gold 6405で使ってました。
せいぜい65W程度のCPUにしてください。

NoctureサイトにもTDP書かれてますよ。

書込番号:24690834

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/08 22:01(1年以上前)

NSPR は、TDPのことになります。

書込番号:24690847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2022/04/08 22:38(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
何年か経って気分が変わってハイパワーにしたいと
思った時、CPU買い直すくらいなら
クーラーとケース買い直した方がマシかなとか…。

コンフィグラブル TDP-downが95Wと書かれていたので、それが下限かと勘違いしておりました。

>19ちゃんさん
ありがとうございます。
やっぱりi5くらいが妥当な線ですかぁ。

>あずたろうさん
ありがとうございます。
NSPRはTDPのことだったんですね!
英語のサイト見ながらなんとなくダメなんだろうなぁと思いつつ…。

ファンを25mmに替えても
焼け石に水でしょうか。

書込番号:24690933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/08 22:41(1年以上前)

25mm厚ファンに変えれば、59W → 65Wくらいにはなるでしょう。

書込番号:24690942

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2022/04/08 22:43(1年以上前)

25mmにしても、125Wは無理だと思います。
良いところ10-20%位と思います。

書込番号:24690947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/08 22:45(1年以上前)

間違っても・・

i9 10900 や i9 11900 が65W 単なるCPUと思わないように。

書込番号:24690956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2022/04/08 23:10(1年以上前)

>あずたろうさん
瞬間最大風速的な電力がヤバいから、TDPは参考くらいにしないと…的な感覚でよろしいでしょうか。

>揚げないかつパンさん
もう少しトータルバランスを見直してみます!

i9のような多コアCPUを制限かけて使うのと
i5のようなほどほどのを定格で使うのでは
何となく多コアの方が低負荷時にサクサク
しそうな気がしたんですが、
結局使える電力が一緒であれば性能差は無く
だったら安くて熱暴走の心配が少ない
CPUが一番みたいなことでしょうか。

質問ばかりですみません。

書込番号:24691005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2022/04/08 23:17(1年以上前)

>大人ひよこさん

用途次第ではありますね。
単純にマルチの性能の話をするならマルチコアで電力制限をかける方がやや、電力性能比は高くはなります。
ただし、コストパフォーマンスも同様かと言われると違うので、どうしたいかによります。

書込番号:24691024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:167件

2022/04/08 23:20(1年以上前)

>あずたろうさん
すいません、AMD版の型違いでした、申し訳ありません。
>大人ひよこさん
性能的には同じなのでせいぜい8コアでTDP65Wのものまでで使ったほうがいいと思います、ただしインテルの場合かなり発熱するので、低電圧家必須うです。
ちなみに他コアで性能制限すると、10コアの10900が、ほぼ6コアの10500と同じかそれよりも低性能になります。

書込番号:24691028

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/08 23:20(1年以上前)

現在のCPUは、TDPと言ってもPL2やPL1があるのはご存じ?

例えば自分が使用のi5 11400はこういう感じです。


電圧設定を低電圧化せずに使えば、はじめの56秒間は154wでの動作になります。

自分は低電圧化して、Maxでも110W程度で動作するように設定して使っています。

書込番号:24691030

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/08 23:27(1年以上前)

こういう状況です。

書込番号:24691045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2022/04/08 23:40(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
僕のCPU10コアなんだぜ!って
思いたかっただけかも知れません…。

なんかすみません。

>19ちゃんさん
アドバイスありがとうございます。
良いCPUを体験してみたい気持ちと
マシンのコンセプトが合ってなかったです。
すごく参考になります。

>あずたろうさん
構想しかないので、
実際に設定したことはないのですが
PL2 余裕がある時の時限電力リミッター
PL1 電力リミッター
みたいなものと認識しています。

いただいた画像のように
なんか、そういう設定をしっかりやって
温度管理したいと思っております。

やりたいことはそれです。

書込番号:24691073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/08 23:49(1年以上前)

PL1もPL2も65W設定しちゃえば使えますよ。 簡単でしょ。

書込番号:24691084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2022/04/09 00:08(1年以上前)

>あずたろうさん
電圧やクロックをいじる前段で
電力リミッターをかけておくというイメージですかね…。

200WとかのACアダプタで動かすことも
調べていたので、電力に関する設定について
もう少し勉強しようと思います。

TDP125Wで設計されたものを65Wで運用は
牙を抜きすぎな感じですね(笑)

書込番号:24691109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/09 00:26(1年以上前)

TDP 125WのCPUってK付ですね。
そのままでは、まず厳しいでしょう。

書込番号:24691128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:167件

2022/04/09 00:33(1年以上前)

>大人ひよこさん
ちなみに10900の65W化についてこんな記事がありました、自分もやってみましたが、かなりの性能低下でした、(これくらいでいいなら10900でも運用可能でしょう)。
https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10337.html

書込番号:24691133

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NH-U12Aのヒートパイプのくぼみ

2022/03/14 20:16(1年以上前)


CPUクーラー > noctua > NH-U12A

クチコミ投稿数:12件

4本のヒートパイプだけくぼみがあります。

今日初めて気づいたのですが、4本のNH-U12Aのヒートパイプの端にくぼみが付いています。
これが最初から窪んでいたのかどうか記憶がはっきりしません。
他のNH-U12Aにもそれにくぼみがあるのでしょうか?

書込番号:24649529

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/14 20:30(1年以上前)

https://jisakuhibi.jp/review/noctua-nh-u12a-chromax-black#heatsink
こちらとか。。

書込番号:24649564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/14 20:45(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=6NgyaTHhTIY

こちらも。

書込番号:24649594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/14 20:49(1年以上前)

おまけです。

https://kakaku.com/item/K0001051024/
これ、自分の前のクーラーです。

書込番号:24649602

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2022/03/14 23:07(1年以上前)

>あずたろうさん
いくつかの画像をありがとうございます。
どうやらノクチュア製のヒートパイプには、4本程度の”くぼみ”が最初から付いているようです。
次に出てくる疑問は、その”くぼみ”がある「理由」です。

書込番号:24649918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/14 23:31(1年以上前)

そういう専門的な疑問はメーカーさんに問い合わせては如何でしょうか?

単にリークチェック済みの証なのか、その際の処置なのかとか。

書込番号:24649964

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2022/03/14 23:34(1年以上前)

そんなところ、気にしたこと無い。

書込番号:24649972

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/14 23:52(1年以上前)

ヒートパイプの中は、破って確認したことないですが、
「作動液」が封入されてるようです。
https://ameblo.jp/jamesonii/entry-11169634682.html

書込番号:24649998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2022/03/15 08:27(1年以上前)

>theBeguiled1973さん
製造過程で必要なのか、
何のためにその格好なのかはわかりませんが、
ヒートパイプのメーカーに写真でもその様になっているので、
それが正常なのだと自分は思ってます。

http://www.ntec-fec.com/product/heatpipe.html

機能部品で外装部品ではないので、
気にしても仕方がないも?

個人的解釈です。

書込番号:24650305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

このCPUファンの取り換え

2022/01/08 23:04(1年以上前)


CPUクーラー > noctua > NH-D15 chromax.black

こんにちは、お世話になります。

このCPUファンの増設、またはファン交換をするには、

https://kakaku.com/item/K0001092842/
を購入すれば交換できますか?

また、i9 9900kを真夏にクーラーなしで冷やすには十分でしょうか?

書込番号:24534066

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/08 23:54(1年以上前)

>i9 9900kを真夏にクーラーなしで冷やすには十分でしょうか?

真冬であってもクーラーは必要です。

書込番号:24534150

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:697件

2022/01/08 23:56(1年以上前)

>晴れときどきぶたさん

>i9 9900kを真夏にクーラーなしで冷やすには十分でしょうか?

空冷最強の一角のクーラーです。
このクーラーで冷やせなきゃ水冷以外に選択肢が無いです。

夏場のクーラーなしって室温で40℃とか50℃(?)とかになっちゃうことを考慮すると、ファンを増設しても冷やせないと思います。
サーマルスロットリングでパフォーマンスは落ちますが壊れはしません


>を購入すれば交換できますか?

増設用のファンはクリップが無いのでインシュロックなどでの固定になると思います。
自作っぽくて良いと思いますけど。

書込番号:24534152

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2022/01/09 00:24(1年以上前)

また、i9 9900kを真夏にクーラーなしで冷やすには十分でしょうか?

→ エアコンのことですかね?室温によりますよね?確か9900Kだと外気+35-40℃くらいだったと思うので定格なら80℃くらいには収まってくれそうです。グラボなどの発熱が別にあるならそれ以上に発熱すると思うのですが。。。

行ってもi9 9900Kって160Wくらいではなかったかと思うのですが

書込番号:24534192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2022/01/09 01:57(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

クーラーと言う言葉は勘違いしちゃいますよね。ごめんなさい。<(_ _)>
エアコンと言っておけばよかったです。

このクーラー、最高クラスという事なので、この空冷でこの夏
試してみようかと思います。ダメらな水冷に変えます!

>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん
>あずたろうさん


ありがとうございました!

書込番号:24534252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2022/01/09 10:37(1年以上前)

空冷なら安い忍者じゃない
この値段なら水冷買ったほうが幸せになれるぞ

書込番号:24534627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/01/09 14:02(1年以上前)

エアフローなかったら、どんなクーラー持ってきてもだめだけど。

書込番号:24534998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

なかなかいいお値段するので。。。

2022/01/04 14:17(1年以上前)


CPUクーラー > noctua > NH-U12A

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。ひょんなことから12600Kが手に入ったので、ASRockのマザーボード買って動かそうとしているのですが、
CPUクーラー選びに迷っています。
<前提>水冷は嫌い なんとなくすぐ故障するイメージ
となると、このNH-U12A 一択になりそうなもんですが、少々お値段が張るので。。。

と考えたときに、少し節約して、Amazonで7,800円のNH-U9Sにするか、
もっと節約して虎徹弐 MarkII にするか
でも、虎徹はrev.Bが1/12出荷されるらしく、それまで待つのも嫌だし。

ということで、先輩方に相談ですが、虎徹弐 MarkII(現行版) や、NH-U9S で12600Kを運用できるのでしょうか?

書込番号:24526953

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2022/01/04 14:46(1年以上前)

noctuaはコンパチビリティリストがありますよ

書込番号:24526988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/01/04 15:09(1年以上前)

早速コメントをいただきありがとうございます。
Noctuaのwebページで確認したところ、NH-U12A も NH-U9S も実装可能ということがわかりました。

あと最も心配なのは「冷えるのか?」というところでして、
久しぶりにPCを組もうとして一番戸惑っているのが、
CPUクーラーの冷却性能が「着けてみないとわからない」という点です。
もちろん周辺温度やケースの構造によるとは思いますが、
スペックに「回転数」「ノイズレベル」があっても「冷却性能」が数字で示されず、
なんだかここだけ、超アナログなんですよね。。。

書込番号:24527028

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:697件

2022/01/04 15:15(1年以上前)

>たまくのまなぶさん
>虎徹弐 MarkII(現行版) や、NH-U9S で12600Kを運用できるのでしょうか?

あるYouTubeの検証動画でCPUの100%のポテンシャルを発揮するのは難しいが、10%も性能低下しない状態だったので、虎徹マーク2も有りかもしれないです。
※ただし、ファンは全開で回るでしょうからうるさいと思います。

使える使えないは、ファン騒音を考えて選ぶと結局上位モデルになると思います。
アサシンVとか良さそうに思います(要リテンションキットの対応確認)

以下の条件でだいたい目安に出来ると思います。
・ヒートシンクの大きさ(PCケースに収まれば。だいたい150mm超えて来る)
・ファンの大きさ(回転数の低さ(静かさ)に貢献)
・ファンの数(複数の方が有利)
・ヒートパイプの本数の多さ(6本以上が上位モデルとの境目かな)

書込番号:24527040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/01/04 15:16(1年以上前)

>周辺温度やケースの構造による

だから、冷却性能を数字で表せないんじゃないの

書込番号:24527041

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2022/01/04 15:33(1年以上前)

>虎徹弐 MarkII(現行版)
標準では、LGA1700に非対応なので、リテンションキットSCMK-1700を追加購入が必要になります。
サイズ「虎徹弐 MarkII Rev.B」だと、標準でそれがつきますし、ファンも変更されています。
i5-12600Kで、定格使用ならそれで問題ないですが、OCするには心許ないです。

サイズなら、下記のほうが良いかと。
SCYTHE / FUMA2 Rev.B
https://www.scythe.co.jp/product/cpu-cooler/air-cooling/high-end/scfm-2100/
SCYTHE / MUGEN5 Rev.C
https://www.scythe.co.jp/product/cpu-cooler/air-cooling/high-end/scmg-5200/

>CPUクーラーの冷却性能が「着けてみないとわからない」という点です。
>「冷却性能」が数字で示されず
測定基準が無いですからね。
また、ファンの指向により冷却範囲などに違いがあります。
CPUクーラーによっては、TDP何Wまで対応可能などと書いたモノがありますが、最近はそのTDPが宛にならないのでより難しいです。
CPUも世代ごとに変化が大きいので、レビューが重要になります。

書込番号:24527072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/01/04 16:01(1年以上前)

みなさん、早速返信いただきましてありがとうございます。

>JAZZ-01さん
>パーシモン1wさん
虎徹弐 MarkII(現行版)だとやはりギリギリっぽいですね。
ケースには入りそうですが、ファンの音はやはり静かにこしたことないです。

>けーるきーるさん
そうなんですそうなんです。それはわかっているのですが(無いものねだり)。
ただ少なくとも同じメーカーであれば「どっちがよく冷えるか」くらいは表示してほしいもんです。

パーシモン1wさんの
「また、ファンの指向により冷却範囲などに違いがあります。」というのが正解なんでしょうね。
もうすこし悩んでみます。
みなさんありがとうございました。

書込番号:24527104

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

NM-IPS1 Spacersの高さについて

2021/12/22 19:25(1年以上前)


CPUクーラー > noctua > NH-D15

スレ主 yuki_esさん
クチコミ投稿数:10件

NM-IPS1 Spacersの高さについて、知っている方いましたら、教えていただけると助かります。

書込番号:24506844

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2021/12/22 19:39(1年以上前)

>Height (with fan) 165 mm
https://noctua.at/en/nh-d15/specification

書込番号:24506860

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki_esさん
クチコミ投稿数:10件

2021/12/22 19:46(1年以上前)

説明不足で申し訳ありません。

知りたい高さは、付属品のIntelCPU用のプラスチックスペーサー(NM-IPS1 Spacers)についてです。

書込番号:24506873

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/22 20:12(1年以上前)

無くされたなら、単体では購入できそうにないので、セットで買われたほうが良いかと。
https://www.amazon.com/Noctua-NM-i115x-Mounting-Coolers-platforms/dp/B00BLS3YYO

書込番号:24506919

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki_esさん
クチコミ投稿数:10件

2021/12/22 20:22(1年以上前)

回答ありがとうございます。

スペーサーだけ無かったので、うまく代用できないか考えておりました。

もし、LGA1700対応取付キットのスペーサーと同じ高さであれば、今後を考えて
こちらを購入したいと考えているのですが…

書込番号:24506939

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2021/12/22 20:32(1年以上前)

>Four Noctua NM-IPS1 Spacers For Use On Intel CPU Cooler Mount Kits
https://picclick.com/Four-Noctua-NM-IPS1-Spacers-For-Use-On-Intel-115116834188.html?refresh=1

ebayなら、「インテル CPU クーラーマウントキット用 4 つのNoctua NM-IPS1 スペーサ」としてUS $13.99 Approximately JPY 1,596で購入できます。

書込番号:24506957

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/22 20:42(1年以上前)

Alder Lake(LGA1700)は以前のCPUより0.7mm低くなっただけです。
自分なら以前のLGA115x〜1200を取り付けるなら、締め具合を少し緩め気味でやりますね。

書込番号:24506966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuki_esさん
クチコミ投稿数:10件

2021/12/22 20:53(1年以上前)

>キハ65さん
情報ありがとうございました!

>あずたろうさん
なるほど、それならLGA1700用を購入して、締め具合で調整するのが良さそうですね!
情報ありがとうございました!

書込番号:24506987

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/12/22 21:04(1年以上前)

はい、あと0.5〜0.8mmくらいのスペーサーでも使えばと思います。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0091G66RU/

このようなものとか。 

書込番号:24507006

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuki_esさん
クチコミ投稿数:10件

2021/12/22 22:10(1年以上前)

そうですね、スペーサーも併せて探してみます!

書込番号:24507107

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「noctua」のクチコミ掲示板に
noctuaを新規書き込みnoctuaをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング