Thermalrightすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermalright のクチコミ掲示板

(1897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermalright」のクチコミ掲示板に
Thermalrightを新規書き込みThermalrightをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GA-P35-DQ6への装着は?

2007/07/24 19:01(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > Ultra-120 eXtreme

クチコミ投稿数:610件

CPUソケット周りがコンデンサやらヒートシンクに囲まれていますが、取り付けは難しい感じでしょうか?
無理っぽいならヒートシンクが少ない GA-P35-DS3R も視野に入れています。

書込番号:6572146

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 Ultra-120 eXtremeの満足度5

2007/07/25 18:33(1年以上前)




大丈夫そうですよ。

http://www.thermalright.com/a_page/Ultra-120-MCL.htm

書込番号:6575635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:610件

2007/07/25 23:30(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:6576803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ソケット479に対応?

2007/04/29 16:33(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-120

i975Xa-YDG ソケット479なのですが、
これにXP-120は取り付けできますでしょうか?
いろいろ調べているのですが、あまりでてこないもので。

もし取り付けられるならば、銅版等は必要なのでしょうか?

書込番号:6282370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:215件

2007/04/29 18:36(1年以上前)

>ソケット479

じゃなくって478っす。
ならメーカーHPで対応CPUが「intel P4ソケット478 3.6GHz以上」
になってるから普通に金具もセットになってて、ちゃんと付くよ。
マザーボードがCPU斜めな取り付けになってるけど、このクーラーCPU接触部が大きいから十分カバーしてくれるし。
出来れば追加でファンつけるとなおGOOD!っす。

書込番号:6282696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2007/04/29 19:04(1年以上前)

取り付けられません。
ソケット479と478は違うので・・・
だいたいなんでこんなものが必要なんですか?
479はモバイル用にできているので、CPUもそんなに発熱しないので、リテールで十分だとおもいます。

書込番号:6282782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件

2007/04/29 22:16(1年以上前)

あらら、迂闊にも間違ったこと書いちゃった(汗)
- Intel Core 2 Duo(Merom) / Intel Core Duo/Core Solo (Yonah)
- Socket 479
- FSB 667MHz 対応
マザー調べてソケットがすごく似てるから間違えたっす。
いや〜、まさかモバイルプロセッサにこのクーラー付けたいとは思わなかった。
(↑言い訳。ごめんなさい。)
でもすごく珍しマザーっすね。
ソケット479なんてMiniITXとかでしかこれ積んでるの見たことないっす。
モバイルプロセッサ対応じゃなくて、モバイルプロセッサ用のATXマザーっすね
Core 2 DuoでプロセッサナンバーがT、U、Lの順に34、17、10Wと低いから、それで省電力PC組みたいんでしょう。
それなら自分もリテールクーラーでファンがうるさいなら交換で十分だと思います。

ちなみにこのマザーなにげに性能凄いのね。
ってかクーラーまでセットになってるし、うるさいのかな?

>akicyankunさん
やっぱ、478クーラー付かないっすか?
なんか取り付けがまったく同じに見える。

書込番号:6283515

ナイスクチコミ!1


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/04/29 22:30(1年以上前)


>やっぱ、478クーラー付かないっすか?

取り付け自体はSocket478と全く同じですので問題無いはずですが、CPUにヒートスプレッダが無い分接地面の高さが違いますのでスレ主さんがおっしゃられるように高さ調整の銅版等が必要になりますね。

書込番号:6283582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 XP-120のオーナーXP-120の満足度5

2007/04/30 10:45(1年以上前)

なるほどなるほど、勉強になりました。

自分はギリギリまでのOCとファンレス(静寂ケースファンのみ)で
運用できないかって考えでこのクーラーを選びました。

それに、ちょっと遊び心もあります。
ご回答ありがとうございました。

銅板買ってきますw
それにしても、銅板はメジャーといえばメジャーですが
熱伝導率に問題は発生しないのかが心配です。

書込番号:6285130

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/04/30 12:20(1年以上前)


>熱伝導率に問題は発生しないのかが心配です。

最近のCPUはほとんどがヒートスプレッダ付になっていますが、この材質も銅でニッケルメッキがされているものだったはずです。
ですので良質のグリスをご使用になれば、銅板を挟み込んでも熱伝導率については問題無いと思いますよ。

書込番号:6285402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SI-120の保護シール

2007/04/18 14:21(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > SI-120

クチコミ投稿数:9件

この製品の化粧箱に書いてある「取り付け方」には、
「ヒートシンク面の保護シールを剥がす」とありますが、
ヒートシンク面に保護シールって貼ってありますか?
1個目は上記説明を読まずにそのまま取り付けてしまった
のですが、2個目を購入し気付いた次第です。しかし、
2個目のヒートシンク面には保護シールらしきものは
張っていないのですが・・・どうなのでしょう?

書込番号:6244980

ナイスクチコミ!0


返信する
AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/18 18:41(1年以上前)

>2個目のヒートシンク面には保護シールらしきものは
張っていないのですが

表記されていたら単なる張り忘れかなぁ

書込番号:6245641

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2007/05/06 21:45(1年以上前)

クーラー自体は違うのですが、私が購入した“SI-128”のコアプレートにも保護シールは貼ってありませんでした。おやっと思ったのでよく覚えています。

これは推測ですが、保護シールをはがし忘れるユーザが多すぎるため、途中から保護シールを貼らないことに変更したのではないでしょうか。

保護シールが貼っていなくても、コアプレートを含めクーラー全体が厚手のビニール袋に包んでありましたので、コアプレートに傷が付くということはないように思います。

書込番号:6309343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

取り付け方向について

2007/03/26 00:46(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > Ultra-120

スレ主 おすえさん
クチコミ投稿数:8件

Ultra-120をお使いの方に
このヒートシンクの取り付け方向についてお聞きしたいのですが、

通常は取り付けたファンの風がケース後方へ流れる方向で取り付けるのだと思うのですが、これを90度回転させて取り付けることは可能でしょうか?

当方、ASUSのP5B Deluxeの購入を考えているのですが、ケースがマザーボード倒立方式なので、NBをHR-05に換装しようと思ってまして・・・
しかし、そうすると通常方向にてUltra-120を取り付けようとすると、どう考えても干渉してしまうみたいで。
Ultra-120が90度回転させて取り付けることができたら購入したいと考えているのです。廃熱的には多少問題があるかもしれないのですが、デザインに惚れてしまったので・・(^^;)

お手数ですが、どなたかご回答お願いいたします。

書込番号:6161456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件 Ultra-120のオーナーUltra-120の満足度5

2007/03/31 12:19(1年以上前)

おすえ さんこんにちは、ちくわぶーと申します。

もう解決なさいましたか?固定ピンの対角距離が同じであれば多分大丈夫だと思うのですが
(スケールで計った限り同じだと思うのですが)いかがでしょう。

私はP5B Deluxeユーザーではないので(現在Striker Extremにて使用中です)
ハッキリした事は申せませんが位置的にはStrikerで大丈夫そうです。
HR-05のヒートシンクの大きさなど分かりませんのでおすえさんの場合にはご参考程度に。

また、ケースが倒立式とありますがクーラー下から120mmの38mm厚ファンを装着した場合
ケース底部に近接すると思います。HR-05の取り付け方向にもよりますが、
スペース的に余裕があるのならばクーラーの上にファンを装着し(吸い上げ)その排気を直接
HR-05に吹き付けれるとGOODじゃないかな〜って思います。
私の場合(ケース後方排気にて装着)吹きつけ、吸出しにてのCPU温度差はありませんでした。

ご回答が遅くなり参考にならなかったかもしれません、申し訳ありませんでした。

しかし、Ultra-120はカッコ良いですもんね、「デザインに惚れてしまった」気持ち分かります。

書込番号:6181054

ナイスクチコミ!1


tawatawaさん
クチコミ投稿数:44件

2007/03/31 16:55(1年以上前)

おすえ さんこんにちは、tawatawaと申します。
S-CRIPというオプションパーツを使用すれば90°回転させて取り付けることが可能です。だいたい¥1000くらいですね。サイズのホームページにも説明がありますよ。

書込番号:6181891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2509件

2007/03/31 17:07(1年以上前)

あったまった空気をグラボ方向へ送るのは、個人的に好かんのでオススメしないけど、取り付け自体は多分問題ないと思います。
僕もこのクーラーかっこいいからA8N-SLI Deluxeで使ってますけど、いいっすね〜。



ろーあいあす

書込番号:6181930

ナイスクチコミ!1


スレ主 おすえさん
クチコミ投稿数:8件

2007/04/01 18:53(1年以上前)

ちくわぶーさん、tawatawaさん、ろーあいあすさん、お返事ありがとうございました。

私もあの後、色々と調べてみまして、取り付けできそうなので、Ultra-120購入しました(^^)
ご報告すればよかったですね・・・遅くなってしまってすいません。
でも皆さんのアドバイスは自作するときに、とても参考になると思います。どうもありがとうございました。

いやぁ、改めてUltra-120はかっこよい。
また何かの際にはよろしくおねがいいたします。

どうもありがとうございました。

書込番号:6186062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

静音

2007/03/17 12:08(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > SI-120

スレ主 nericaさん
クチコミ投稿数:3件

PC構成は、
■本体型番 KS-M2424CM
CPU Celeron 2.4GHz/Tray RK80532RC056128
CPUファン Socket478用CPUクーラー/2500rpm NW6-715CA
マザーボード VIAP4M266Aチップセット搭載 MicroATX用マザーボード P4MAM-V
ケース MicroATX/250W電源  CI-6K28/HEC-250AR-TF

という感じなのですが、静音化するためにまずCPUクーラーを替えようと思っています。


CPUが高性能ではないので、SI-120をファンレスで使っても大丈夫でしょうか?

また、SI-128も専用アダプターを使用すれば装着できるようなので、そちらにしたほうが静音化するでしょうか?


アイドル時でもとてもうるさくて気になるので、とにかく静音化したいと思っています。

他にもよい方法があったら教えてもらえれば幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:6124355

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/17 12:26(1年以上前)

nericaさん   こんにちは。  冬場なら今のファンを市販のファンコンで減速するだけで行けるかも知れません。 

夏場でもファンレスならばケースに空間が多くて自然対流しやすい配慮/ケーブル処理して なるべく質量が大きく放熱面積の広いヒートシンクを使い、試行錯誤でしょうね。
http://ascii.jp/elem/000/000/018/18472/
http://www.dosv.jp/feature/0702/30.htm

CPUクーラー FINDER
http://wiki.cpu-cooling.net/


( http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kantanfancon.html
 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/hddseionka.html

書込番号:6124411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/03/17 12:35(1年以上前)

SI-120といえども、ファンレスでちゃんと冷やせるかは微妙かも。1000回転いかないくらいなら、許容範囲の騒音ですみそうな気が。
ファンレスは、どっちかってえと、忍者プラスとかの方が可能性あるんじゃないかな。メーカーもファンレス想定してるようだし。ケース内に入るかどうかはわかんないけど。



ろーあいあす

書込番号:6124434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2007/03/17 12:59(1年以上前)

ケース小さいな…

ファンレスするなら形状的にトップフロー型よりエアフローで冷やすサイドフロー型のほうが効率いい。
また、少ない風量で効率よく熱を剥げるようにフィンの間隔が広いものを選びます。
NINJAとかね。
SI-120でファンレスいけるかもしれないけど効率悪いね。
サイドからの負圧なんてほとんどクーラーに風当たらないし、クーラーファンレスでケースファン追加したんじゃ意味ないし。

ケースが小さいし、Microだとパーツが凝縮されてるので難しいと思いますよ。

冬の時期なら、薙刀とかを排気代わりにして、排気ファン取っ払ってみたり、フロントファンはずして負圧で吸気してみたりしたほうが静かになるんじゃないかな?

書込番号:6124540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ご協力お願いします。

2007/03/12 23:38(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > SI-120

スレ主 a.s.a.pさん
クチコミ投稿数:17件

愚問かも知れませんが、よろしくお願いします。

峰COOLERから、こちらに換装したところCPU温度がアイドル時でも53度になりました。
ファンは12cm2200RPM

峰COOLERでは46度でした。
自分なりに調べた結果、峰クーラーの時点で圧着力不足かなとも思いましたが・・・。

この温度が妥当なのでしょうか?

もし不具合のない正常な取り付けをした場合、こちらのSI-120と峰COOLERでは、とちらが冷えると思いますか?

構成は下記です

CPU:Pentium D 930 OC

M/B:ASUS P5WD2-E Premium

フロント・リアともに12cmファン1600RPM

室温25度

Everest及びAi boosterによる同一の結果

書込番号:6108104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件

2007/03/12 23:47(1年以上前)

冷却能力はどっちも一緒くらいですね。
スレ主さんのは熱いCPUだけどそれにしても相場より少し高い感じです。
まあ、SI-120はトップフローなんで、ケースの横に穴が無いと峰みたいなサイドフローより冷えないかもしれませんね。
それが温度が上がった原因かも。

書込番号:6108152

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/03/13 01:30(1年以上前)


>SI-120と峰COOLERでは、とちらが冷えると思いますか?

SI-120のファンが違いますが、宜しければご参考程度に、
http://ascii.jp/elem/000/000/018/18472/

書込番号:6108619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/03/13 08:15(1年以上前)

圧着力不足なら、ホームセンターなどで適当な厚さの銅板挟んでみるのはどうでしょう?(0.3mm厚推薦)
 私事ですが最近購入したクーラーがまさにそれでして、対策したら、ちゃんと冷えるようになりましたよ。
 ちなみに、銅板をカットする時、切断付近がしなるので、クーラー側のCPU接触面よりも大きめにカットするといいです。

書込番号:6109036

ナイスクチコミ!0


スレ主 a.s.a.pさん
クチコミ投稿数:17件

2007/03/13 20:04(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

なるほど。

色々試してみる価値ありますね。

とりあえず、今度の休みに銅鋼板挟んで見ます。

それでも、うまくいかないならカロ爺さんから紹介していただけたサイトのオススメクーラーを試そうと思います。

色々、ありがとうございました。

書込番号:6110728

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Thermalright」のクチコミ掲示板に
Thermalrightを新規書き込みThermalrightをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング