
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年2月22日 02:47 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年2月18日 10:01 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年2月15日 16:02 |
![]() |
0 | 10 | 2009年3月4日 14:52 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月8日 23:41 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月3日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120
ASUSのP5Q Deluxe に取り付けた場合どこかに接触することはありませか?あと、このCPUクーラーをP5Q Deluxeに取り付けたことによって何か取り付け出来なく機器はありますか?
すみませんが教えていただけるとありがたいです。
0点

私はP5Q-Eを使用しています。CPUの周囲にあるヒートシンクのデザインが同じなのですがクーラーは全く干渉しませんのでP5Q Deluxeもつけられると思います。拡張カードもよほど特殊な製品*を取り付けない限り大概の物は取り付けられます。
*変わった形状の冷却機構を備えるグラフィックボードを取り付ける場合は気をつけなければならない。http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=2&l2=6&l3=514&l4=0&model=1643&modelmenu=1
初心者マークが付いていらっしゃるので老婆心ながら述べさせていただきます。このクーラーは製品のWEBサイトにもあるように120mm角でリブなしのFANを自分で用意しなければなりません。FANの知識がある程度必要ですが大丈夫でしょうか?
また私が以前使っていたサイズの忍者というクーラーに比べますとFANの固定が容易ではありません。初心者の方でしたら別の製品を検討された方が良いと思います。
書込番号:9088408
0点

私はP5Q-Eを使用しています。CPUの周囲にあるヒートシンクのデザインが同じなのですがクーラーは全く干渉しませんのでP5Q Deluxeもつけられると思います。拡張カードもよほど特殊な製品*を取り付けない限り大概の物は取り付けられます。
*変わった形状の冷却機構を備えるグラフィックボードを取り付ける場合は気をつけなければならない。http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=2&l2=6&l3=514&l4=0&model=1643&modelmenu=1
書込番号:9088430
0点

このサイトのコメントの付け方を私が良く理解していなかったので申し訳ないです。
「ヘルプ付新規書き込み」を初心者の方の書き込みと思い込み返信してしまったのと、それを訂正しようとして書き込みが重複してしまいましたのでこれを謝罪いたします。
書込番号:9088706
0点


千雨さん
ゆーdさん
ありがとうございます。参考にさせていただきたいと思います。
**返信遅れてしまって申し訳ありませんでした。**
書込番号:9113957
0点



CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120
この製品のユーザーレビューで紅のとんちゃんさんのレビューを拝見させていただきまして、「シンルイリアンの38mm厚2000rpmのPWMファンの2基搭載がお勧めです」とのこと、その通りにしたいと思っています。
しかし、マザーボード上には、CPU_FANコネクタ(PWM対応の4ピン)はひとつしかなく、2つ目のPWMファンのケーブルはどうしたら良いのでしょうか?
(ファン用二股電源ケーブルがあれば良いのかな?と思って検索してみたのですが、3ピン用しか見つけることができませんでした。)
どうか、ご教示ください。
お願い申し上げます。
0点

すません。補足です。
>2つ目のPWMファンのケーブルはどうしたら良いのでしょうか?
マザボの3ピンコネクタに刺すしかありません。
ただし、3ピンのコネクタに4ピンケーブルを刺した場合PWMは機能しません。
書込番号:9081929
0点

メーカーとか忘れましたが、4ピンPWMが使える二股ケーブル、ヨドバシカメラかどっかで見た気がします。
探せばあるはず?
書込番号:9081947
0点

ジハード様、素早いご教示、ありがとうございます!
嬉しいです!
以下の理解でよろしいでしょうか?
1つ目のPWMファンの4ピンケーブルは、マザーボードの4ピンのCPU_FANコネクタにそのまま挿す。
そのため、1つ目のPWMファンは、PWM機能で、温度に応じて回転数が自動的に変わる。
2つ目のPWMファンの4ピンケーブルは、マザーボードの3ピンのFANコネクタ(例えば、CHA_FAN1〜3 とか OPT_FAN1〜3)に挿す。
そのため、2つ目のPWMファンは、PWM機能は使えない。
書込番号:9081973
0点

私の知っている範囲ですと親和産業からPWMファン用の分岐ケーブルが発売されています。
長さ10cmのものですと型番はSS-FJCTC3&4-01になります。
例えばTUKUMOですと
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4529724020225/209999900000000/
になります。
他にもT-ZONEなどでも販売しているようです。
書込番号:9082023
0点

完璧の璧を「壁」って書いたの様、素早いご教示、ありがとうございます!
嬉しいです!
ごめんなさい!!!
私の目は節穴でした!
もう一度、キーワードを変えて何度か検索したら、
以下の商品を見つけました。
4pin PWMファン用2分岐ケーブルGELID「GELID PWM Y CABLE」
この商品を購入します。
ジハード様。
完璧の璧を「壁」って書いたの様。
私の調査が不十分だったため、お二人に、お手間をとらせてしまいまして、大変申し訳ございませんでした。
お詫び申し上げます。
(こんな私にご教示いただきましたお二人のご恩は忘れません。)
書込番号:9082028
0点

アガナム様、素早いご教示、ありがとうございます!
嬉しいです!
具体的な商品まで教えていただて、ありがとうございます。
早速、購入させていただきます。
私の調査が不十分だったため、アガナム様にもお手間をとらせてしまいまして、大変申し訳ございませんでした。
お詫び申し上げます。
(こんな私にご教示いただきましたご恩は忘れません。)
書込番号:9082041
0点

僕もこのクーラーでファンを2基掛けしてて一方はPWM,もう一方はOPTに挿してました。
当然ですが2基のファンの同期(?)が取れず妥協していましたが、このスレを見かけて早速ツクモで分岐ケーブルを購入しました。
今までは片側のファンだけ回転数が固定でしたが可変するようになったので助かりました。
ただし、アイドル温度は3℃ぐらい上がりました。個人的には許容範囲内ですが冷却効果を高めるつもりなのに本末転倒ですね。
もっとも、南風が吹いて気温も室温も上がったのでそのせいかもしれませんが。
書込番号:9099226
0点



CPUクーラー > Thermalright > IFX-14
こいつが懸賞で当たってしまいました
まだ届いていませんが
Corei7対応クリップは対応で来るでしょうか?
よく見ると 裏につけるヒートリンクは無理らしく
CPUのヒートリンクのみはつけられそうです
0点

また懸賞当たったの(苦笑)
さすがに金具は無いでしょ
未開封でオークションかな!
書込番号:9081161
0点

サイズから出てる
LGA1366 Bolt Thru Kit で
代用できるかと思いますけどあってるかな?
書込番号:9081247
0点

がんこなオークさん どうもです
運がいいかもしれないし
たまたまだったかもしれない
懸賞応募好きの癖かな?
書込番号:9081292
0点

LGA1366 Bolt Thru Kitに IFX-14 の名前がないですね
書込番号:9081870
0点

Intel印のケースと言い今回のクーラと言い本当に運のいい人。
書込番号:9082265
0点

うんがよすぎ!
私のかけた電話をお店で聞いてたしw 強運だww
このクーラー性能は良いんでしょうけど今更かな・・・
書込番号:9082304
0点

>ヒートリンク
ヒートリンクとは? HR-10の事かな‥?
>Corei7対応クリップは対応で来るでしょうか?
まず来ないと見ていいでしょうね。
>LGA1366 Bolt Thru Kitで代用できるかと思いますけどあってるかな?
合っていません。
i7の穴位置だとIFX-14ではネジ位置が丁度オパイポ真下に来る為不可能。
ある改造を施す事で設置出切る様にする事は可能です。
が、単に懸賞に当たったので付けてみようかな位の気持ちだったら、素直にi7対応クーラーを使いましょう。
どうしてもIFX-14をi7で使用したいって事でしたら説明致しますが‥
書込番号:9082837
0点

その後‥
ThermalrightからIFX-14 LGA1366 Bolt-Thru-Kitなる物が発売されたようです。
取り敢えず現状手に入れるなら海外通販かな
まさかこの期に及んで対応してくるとは思わなかった^^;
書込番号:9113320
0点

報告ありがとうございます
しばらく様子を待って
日本入荷するまで保管します
(まだ懸賞品は届いていませんが3/20位まで)
書込番号:9127822
0点

今日懸賞品が届きました
大きな箱に懸賞品がまること
入っていました。
1366に使えるかなっと思いましたが
IFX-14 LGA1366 Bolt-Thru-Kitなる物が国内発売されるまで
まだD0の920出ていませんが
付属の純正クーラーで待つことにします
おおきなヒートリンクに気に入りました
110CFM 12cmファンを挟み込んで
920が冷えそうだから
書込番号:9190844
0点



CPUクーラー > Thermalright > Ultra-120 eXtreme 1366 RT
35mmの120mmファンに交換したいのですがSCY-12FC Type.B or Type.Aで固定可能ですか?
サイトを見た限りでは対応して無いようなのですが、分かる方宜しくお願いします。
0点

こんにちは。
私は、付属ファンは1600rpm固定だったのですぐにかえました。
Ultra-120 eXtreme 1366 RT に12mm×12mm×38mm厚のファンを使っています。
SCY-12FC Type.AとBを買いましたが、付け方がわからず、結局、XINRUILIAN RDL1238S-PWM(800-2000rpm)を付属のFanアダプタで無理やり?取り付けています。
25mm厚であれば付属のFanアダプタでカチッと固定されますが、38mm厚の場合は、完全にカチッと固定されず、すこし浮いた形になります。
でも、今のところ特にはずれる気配はありません。
多分はずれないと思いますが…
書込番号:9059988
0点

ぷっっぷーさん こんにちは
こんなサイトを発見しましたが、SCY-12FC Type.AとBで取り付け出来ませんか?
ご確認いただけたら助かります。
ttp://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/cpu/tb120/installation_cpu_cooler_tb120.html
書込番号:9060199
0点

>HM4649さん
今、SCY-12FC Type.ABともに現物を確認しましたが、
ABともピンの形状がまったく違うので、写真のような取り付け方はできないようですね。
付属アダプタ(38mmファン)の場合、ツメは引っかかりませんが、ヒートシンクの両サイドを挟むように固定されます。
書込番号:9062440
0点

SCY-12FC Type.ABでは駄目なんですね。
TRue Black 120と同じ形状なら金具だけでも売り出してほしいものです。
ぷっっぷーさんの言われている挟んで固定する方法は私の場合ファンを下から上に吹き上げる
形で付けているのでだんだんずり落ちて着てしまい無理が有ります。
また、ファンの回転数が5000rpmなので振動も有りなおされ無理なんです。
金具を自作します。
有難う御座いました。
書込番号:9063033
0点



CPUクーラー > Thermalright > Ultra-120 eXtreme 1366 RT
今日Ultora-120を今日取り付けました。しかしインテルマザーボード付属の温度計の65〜70△Tと表示されるのは、どのような意味かわかりません。高いのか低いのかも???
0点

設定が70度にしてあって超えたんじゃないかな(摂氏かか不明ですけどね)
ちなみにOCも無く負荷テストでもなく通常の状態で
65〜超えはクーラーの設置ミスかな
温度計測のフリーソフトも多々ありますよ
CoreTempやRealTempなど
書込番号:9033168
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





