
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年8月21日 23:44 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月26日 23:11 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月25日 14:00 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月13日 17:07 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月6日 10:45 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月16日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Thermalright > SI-128
皆さんこんにちは。
発売されたばかりで情報も出てきてないですが・・・
Athlon64x2 4600+で使うとしたら、どのくらいのファンが
必要なんでしょうかねぇ。
1000回転や1200回転程度で間に合うでしょうか。
なるべく静音がよいのでできるだけ回転数抑えたいんですよねぇ。
ケースは、前面はスリットや穴が多くて
結構吸気しやすいんですけど、ケースファンが
後ろの12cmx1だけで、しかも5V動作させてたりするので
エアフローはイマイチかもしれない・・・。
お詳しい方「こんくらいのファンでもいいんじゃない」程度でも
アドバイスいただけると参考になって大変ありがたいのですが。
0点

ユーザーではない只の金属フィンフェチですが、
+4600でこのクーラーならば1000回転の
12cmファンで十分発熱を押さえ込めると思います。
もちろん部屋にエアコンありますよね?
800〜1200回転のファンコントローラ付きのもので
2千円しないで買えますよー
書込番号:5319285
0点

うちはSI-120と4800+の組み合わせですけど、1600回転のファンをつかってますが、Q-FANを有効にした場合、だいたい1000回転以下です。大丈夫な気はしますが、余裕をもたせたければもうちょっと速いファンにしてもいいかも知れません。そんなに値段差もないでしょうから。その辺はお好みでどうぞ。
ろーあいあす
書込番号:5319668
0点

そうですか、やはりそんなもんで大丈夫ですか。
1200前後で探して試してみたいと思います。
レスありがとうございました。
書込番号:5324745
0点

同じくサイズから発売されているS-FLEXの1200回転と
シルバーグリスで試してみました。
ともに室温29度程、アイドル時で
リテール
CPU 48度
MB 28度
SI-128
CPU 50度
MB 28度
・・・・・ハテ、こんなものなのだろうか・・・
リテールよりはかなり静かになったけど・・・・
むむむ・・・ケースのエアフローかな・・・
CPUファンの回転が低いせいかマザボ(ASUS A8V)が
起動時にいちいちエラー出すようになるし
なんともビミョーな・・・
もうちょっと調べてみます・・・
書込番号:5347905
0点

x2 4600+でアイドル時に50℃はちょっと考えられないので
実際にベースの部分を触ってみては?
あとはファンの向きが吸出しになってませんか?
ASUSの温度表示ソフトはよくしりませんが、この手のソフトの
設定はリテールが基本なので、ファンスピードが一気に落ちると
だいたい警告音がでます。 警告を出す最低回転数のラインを
下げれば解決するはずですよ。
書込番号:5349758
0点

海外のサイトでは低回転ではSI-120より冷えないと指摘されてますね。
周辺冷却効果も劣るとか。
フィン枚数増加による通気抵抗の増加が原因の様です。
書込番号:5364983
0点

1600回転のファンに付け替えてみました。
もちろん吹き付けです。
エラーを出すのはBIOSです。
最低回転数の設定が無かったので無視する設定にしました。
しかしQ-Fan機能を搭載しながら回転数が下がると
いちいちエラーって・・・(--;
室温は約29度。
C'n'Q無効で、CPU 48度/MB 28度です。
C'n'Q有効で、クロックが1GHzまで下がってCPU 37度/MB 28度です。
Q-Fan有効にすると回転が1番下の設定(約1100回転)まで落ちて
CPU温度が2度ほど上がります。
ちなみにC'n'Q有効無効でCPU温度が上下しても
回転数が変わったりしませんでした。
SuperPIの3355万桁を1回流してみました。
CPU温度が50度を超えることはありませんでした。
FAN回転数も変わりません。
いいのか悪いのか、なんかよくわかりません。
MBのセンサーが信じてよいものか疑問が・・・。
温度計買ってきてちゃんと調べないとだめかな。
>海外のサイトでは低回転ではSI-120より冷えないと指摘されてますね。
>周辺冷却効果も劣るとか。
静音目的の選択としては間違いだったってことですかね。
残念・・・。
他のクーラーももっと調べてみて、使い続けるか買い換えるか
考えます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:5366382
0点



CPUクーラー > Thermalright > XP-90
現在、XP-90と鎌風2の風92を使用していますが、
もっと高速なファンを探しています。
92mmで4500rpm以上のファンです。
どなたか知っていればご教授お願いします。
【VANTEC Tornado TD9238H 92mm】はメーカー(アスク)が取引を終了したためにオーバークロックさんでしか手に入らなくなったようなので、ほかのファンを探しています。
よろしくお願いします。
0点


マザーに繋いじゃダメですよ。マザーが壊れるから
書込番号:5286228
0点

pctamaxさん、NなAおOさん
ありがとうございます。
週末に山洋電気 9G0912G1012 SanAceを見てきます。
9G0912G101って9G0912G1012でしょうか?
リンク先で9G0912G1012しか見つからなかったもので。。。
書込番号:5289124
0点

NなAおOさん
ありがとうございます。
12Vの5000rpmのものを買おうと思います。
ありがとうござました。
書込番号:5292061
0点



CPUクーラー > Thermalright > XP-120

大概いろんな変換金具を見てきましたが478クーラーを
SocketAで使うための物はみたことはありません。
物理的に不可能なんじゃないかと思います。
書込番号:5185379
0点



CPUクーラー > Thermalright > XP-120
現在、
CPU :Athlon64 X2 4400+
M/B :ASUS A8N-SLI Premium
MEM :PC3200 512M*2
V/B :NVIDIA GeForce 6800 GS (Leadtek)
電源:Seasonic SS-600HT
ケース :HEC 6A19NPBK
CPUクーラー:ALPHA PAL8150M81
前面吸気、背面排気のファン(12cm)各1個
CPUクーラーに、ケース横のパッシブダクトへの廃熱用ファン(8cm)1個
という構成です。
高負荷をかけてない時、M/Bの付属ツール「PC Probe」では
(室温27℃)
CPU 40℃
M/B 40℃
CPUファン 2000〜2200[rpm]
ケースファン 680[rpm]
また、
GPUコア温度 47℃
周辺温度 36℃
となっています。
夏に向けて少し不安なのですが、どこから変えていけばいいでしょうか??
0点

>CPUクーラーに、ケース横のパッシブダクトへの廃熱用ファン(8cm)1個?
パッシブダクからは吸気するのが普通です。
記載ミスなら良いです。
特に温度が高いとは思いませんが・・
ケースファンの回転を上げたら良いんじゃないかな。
書込番号:5165142
0点

そうですね。アイドルで40度は普通じゃないかな?室温高めだし。
私もケースファンの回転を上げるに1票かな?
書込番号:5165559
0点

CPUの熱対策より、M/BやVGAの熱対策をするとCPUも冷えます。
サイドに12CMファンを2つあるケースを選ぶと良いと思います。
書込番号:5165744
0点

まずは、負荷かけてみた方がいいんじゃないですかね。無負荷じゃ何もわからん、、、
書込番号:5165824
0点

> 天元さん
記載ミスです…すいません。
> 天元さん、バウハンさん
ケースファンの回転数を上げるには…ファンコンを付けてないので、何か便利なツール等ありますでしょうか??
「Speed fan」では回転数を制御することは出来なかったので…
> rennon@mbさん
ケースですか…考えてみます。
> ムアディブさん
動画再生、ネット閲覧がメインなので、それほど高負荷をかける必要もないと思ったのですが…
書込番号:5165979
0点



CPUクーラー > Thermalright > XP-120
こんばんは
リテールファンがうるさいのでこれに
交換しようと思います
下記の構成です
CPU:Athlon64 FX55
M/B:ASUS A8N-SLI Deluxe
MEM:PC3200 512M*4
V/B:NVIDIA GeForce 6800 GS
OS:Win2000 SP4
そこで質問なんですが、ファンは
何回転ぐらいだといいのでしょうか
教えてください
お願いします
0点

XINRUILIAN RDL1238Sをファンコンで1200rpmで使ってます
書込番号:5133410
0点

HPのリンク先に惹かれて、ゴミレスをひとつ。
ケースに余裕があればの話しですが、ニンジャプラスや峰クーラーも静かでいいですよ。SP-120ほどの見掛けのかっこよさは無いけど、実力はなかなかです。
使用MBは
ニンジャプラス・・・・939Dual-SATA2(使用CPU:OPT148@2.65Ghz)
峰クーラー・・・・・・K8VT800PRO(使用CPU:Athlon64 3400+)
です。参考までに。
ファンは特にコントロールしていませんが、今のところ大変静かです。
書込番号:5133491
0点

38cm厚のファンは風量があるのでオススメです。
ただ、低回転でもちょっと耳障りな音かもしれませんけど。
回転はファンコンで調整したほうが、夏場にはいいと思います。
書込番号:5134560
0点

安くて冷却性能がそこそこの物にしておいてSI-120の後継のSI-128はどうでしょうか(まだ情報が全然ないから微妙ですが)
書込番号:5138697
0点

静かにしたいなら、25mm厚のファンの方が静かかな。スピードは、どのくらいに冷やしたいかにもよるでしょうけど、1000回転強でもそこそこ冷えてくれると思うので、余裕を持ってもうちょい速いファンにして、ファンコン使うなり、マザーのファンコントロール機能使うなりでいいんでないかな、と思います。
ろーあいあす
書込番号:5144376
0点



CPUクーラー > Thermalright > XP-120

出来るでしょう。
http://www.scythe.co.jp/cooler/20041001-130432.html
<仕様概略より>
対応ファン:25mmもしくは38mm厚の12cmタイプ
(リブ無しタイプのみ対応します)
書込番号:5083435
0点

すみません。
あらためてよく読んだら、25mmもしくは38mm厚でした。
35mmと38mmで微妙な違いがあるのかな。
書込番号:5083451
0点

リブ無しタイプのファンの片側に金具を刺して本体の
フィンにもう片方の金具を引っかけるタイプだと思う
ので、35mmでも問題ないのではないかと思われますが。
使用したことがないので微妙ですね。
書込番号:5083491
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





