
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2020年10月20日 19:19 |
![]() |
15 | 11 | 2020年9月27日 09:21 |
![]() |
1 | 2 | 2017年5月14日 16:19 |
![]() |
6 | 15 | 2017年3月21日 10:02 |
![]() |
2 | 3 | 2017年3月5日 21:10 |
![]() |
1 | 6 | 2015年3月24日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Thermalright > TRUE Spirit 120 Direct Rev.A
説明書にはLGA1151の場合
1.To use the spacer,install the CPU into socket as instructed by intel
2.Next,set the Thermalright LGA1151 spacer on top of the CPU so you van read Thermalright on the hinge side of socket.
3.Close the load plate and secure it with the bolt
4.Job done
とある。
要約するとCPUの上に文字が読めるように乗っけてボルトで固定し終わり。
が、実際にやってみると全くプレートが閉じない。
実際に乗っけられて使用できている方いますか?
0点

使ってないけど。
下の1本ボルトに四角枠のツメをちょっと引っかかる(食い込む)ように、軽ーく抑えて、あとは、ヒンジをガチャン
で行けると思うけど。
そんな、ある意味、いいかげんな感じじゃ閉まらないと思いますよ。
書込番号:23702657
0点

普通は、ソケットカバーとCPUの間にスペーサーを挟むことはできないので、そのスペーサが必要というのならソケットカバーの上にのせる感じでしょうか?
説明書の図解は明らかにおかしいけど、動画もいくつか見たけど誰もそのスペーサを使ってなかった。
書込番号:23702660
0点

SkyLakeのCPU基板が薄くて曲がる問題に対策したパーツなので、
KabyLake以降わずかに基板が厚くなったらしいので、閉まらなくなったり、
外す時CPUがズレてピン曲がり起こしそうになるので無理に使わない方が
良いと思います。
書込番号:23702758
1点

サポートに問い合わせた回答(以下原文まま)
The 1151 Spacer is only for the Skylake.
Sincerely,
書込番号:23738165
0点



CPUクーラー > Thermalright > AXP-100H Muscle
マザーボードの構造上、バックパネルが取り付きません。
バックパネル無しで、ネジだけなら取り付けられますが、それでも問題無いでしょうか?
反らないためのにどうしても必要なのでしょうか?
書込番号:23689163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなに思いっ切り締め上げるようにネジを回さなくてもよいです。
手で締めて、レンチで1/4くらい締めたら十分です。
書込番号:23689171
0点

>マザーボードの構造上、バックパネルが取り付きません。
マザボはどれですか?
取り付け方間違ってるんじゃないの?
変な構造なものはないと思いますが。
書込番号:23689239
0点

>マザーボードの構造上、バックパネルが取り付きません。
Backplate cap取り付け忘れなど無い?
書込番号:23689361
0点

バックパネルは、マザーボード裏にピッタリ張り付くわけではなく浮いているのが普通なので。そうそう取り付けられないマザーがあるとも思えないので。まずはマザーボードの型番を書くところから。
参考動画
>AXP Step by Step Installation Guide 01
https://www.youtube.com/watch?v=1z2hfX-uavY&list=PL1R--Gzdq0woYB7ymPrWOyXTg2cYxgkgx&index=2
書込番号:23689403
0点


マザーボードは、
MSI MPG B550I GAMING EDGE WIFI
です。
書込番号:23689409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


http://thermalright.com/product/axp-100h-muscle/
FAQ 2
に今回の質問そのもののときの解決法としてバックプレートを使わないで設置することができる、って書いてある。
・・・・・・スマホだと見づらかったかな?
書込番号:23690102
2点

ありがとうございます!
英語でよく分かりませんでしたが、確かにそのようです。
助かりました!
書込番号:23690206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CPUクーラー > Thermalright > Silver Arrow IB-E Extreme
Silver Arrow IB-E Extreme と同程度のCPUクーラーを教えてください。
もっと上等なものだとどれになるでしょうか?
CRYORIG の R1 ULTIMATE と Silver Arrow IB-E Extreme ではどちらがいいでしょうか?
0点

それを判断する基準は?
パーツとの干渉、取り付け自体の可否等もあるので、これだけではどちらが良いとは言えません。
もし片方が圧倒的に性能が高かったとしても、取り付けられなければ何の意味もありません。
書込番号:18631498
0点

冷却性能よくても取り回し重視です。
大型の空冷クーラーは、
14cmFANが多数なので。
買う前にメリット・デメリットを踏まえて、
CPUクーラーは購入した方がいいかなと思います。
書込番号:20891770
1点



CPUクーラー > Thermalright > Le GRAND MACHO RT
こんにちは
使ってるんですが冷えません
CPUは1700X定格
マザーはASUS PRIME X370-PRO
UEFIのバージョンは0504
もちろんCPUとの接地面のシールははがしてあります
何か指摘される点などあればご教授ください
1点

OS立ち上がって、モニターソフトで読んでも同じように高いんですか?
(HWMonitor、HWiNFO等)
書込番号:20748551
0点

ソフトでは見てなかったです・・・
一回クーラー付け直して起動したらファンだけ回っててビープ音鳴らなかったんで、
これはもしやと思いCPUクーラーを取ろうとしたらメリメリッと嫌な音がしてみてみたらCPUがクーラーと一緒についてきました・・・
AMD始めてなんでこれが噂のスッポンかぁ・・・と思いつつまさか自分が遭遇するとは芋わなかったんでびっくりしました
幸いCPUのピンは曲がったり折れてなさそうですが・・・
そもそもビープ音がならない時点で・・・ご臨終・・・?
書込番号:20748656
0点

CPUクーラーを取り外す際は、一度CPUを温めてから電源を切り、ピンなどを外し、軽く引っ張っても取れないようならひねってから外すようにしないと、CPUがくっついてくることがあるので注意して作業しないといけません。
UEFIの設定画面が出ないのでしょうか?
正常に動作していても製品によってはビープ音は鳴らないと思います(最近は鳴らない方が普通のような?)。
CMOSクリアなどしても変わらないのであればその可能性はありますけど、CPUクーラーにくっついて抜けたり温度が60度になったりという程度では壊れないと思います。
買ったばかりなら一度購入店で見てもらった方がいいでしょう。
元々UEFI(BIOS)での温度表示は放っておくと結構高い温度になります。
Intelでも変わりません。
Windowsが起動すれば温度上昇を抑制する処理が働き、温度がそんなに上がらないだけです。
その為、Windows上でソフトを使い温度を計測すると、(ケースなどにもよりますが)アイドリング状態で40度以下位になります。
書込番号:20749554
1点

>EPO_SPRIGGANさん
基本中の基本ですね・・・
ビープ用のスピーカーは繋げてますね
付け直す前に起動したときは鳴ってたんで
起動直後で60度以上なんですよね
スッポンした後に恐る恐る起動してみたら普通に起動しました
とりあえず一安心です
HWMonitorではCPUの温度が出なかったのでHWiNFOで見てみたところCPUの温度が55度
マザー側にもCPUという項目があってそこは60度でした
にしてもちょっと高い・・・
室温は22度です
書込番号:20750017
0点

ファン制御はしているのですか?
ASUS以外が作ったソフトは対応が必要なので、出たばかりのマザーボードに対応しません。
CPUの方はもう少しましですが、そちらも対応が必要なのでRyZen対応であることを確認しているのでしょうか?
書込番号:20750102
0点

>uPD70116さん
ASUSのユーティリティソフトは一切入れてないです
UEFIのFan Xpartもいじっておりません
書込番号:20750158
0点

ASUSの同梱CDから「ドライバ関連は」全てインストールしてください。ネットから最新がダウンロードできるならそちらを。
AMDはCPUでさえドライバが必要と聞きます。
(マザーボードの取り説を読んでネ)UEFIのEPU Power Saving Modeの項目の有効【Enabled】になっているか確認。
(これは省電力設定です。)
設定が確認できたら↓
Windowsの「電源オプション(コンパネから入ります)」で省電力設定なっているかも確認。
詳しい設定方法はネット情報が拾えます。
スッポンはピンが曲がったりしていなければ、(たぶん)大丈夫。次は慎重に外してくださいね。
書込番号:20750284
0点

X付きのは1700無印と比べて20℃ほどゲタをはかせているそうなので、そこまであっちっちということでもないとは思うんですが。
書込番号:20750310
2点

>φなるさん
もちろんドライバ関連はすべてインストール済みです
>>UEFIのEPU Power Saving Modeの項目の有効【Enabled】になっているか確認。
(これは省電力設定です。)
これは無効になってます
Windowsの電源オプションは高パフォーマンスになってます(設定しました)
次から気を付けます('◇')ゞ
>クールシルバーメタリックさん
自分もそんな話を聞いたことがあるのでもしかしたらとは思いますがどうなのやら・・・
書込番号:20750501
0点

>>UEFIのEPU Power Saving Modeの項目の有効【Enabled】になっているか確認。
>>(これは省電力設定です。)
>これは無効になってます
⇒有効にしてください
>Windowsの電源オプションは高パフォーマンスになってます(設定しました)
⇒ パフォーマンスではダメです。
省電力に。
★画像参考にしてください。
「最小・・・」は好きな数字を入れてOK。基本は5%ですが、アプリの起動がもたついたりするときは10%とか15%ととかにあげていきます。
「最大・・・」を100%にしておけば、OCしても反映されるはずです。
「システムの冷却ポリシー」をアクティブにするのを忘れずに。
これでWindows上では温度が下がるはずです。
コレでアイドリング温度を下げる効果が出なければ、他に原因があると思われます。
書込番号:20750612
2点

>φなるさん
設定してみたところ43度に下がりました
取り付けミスではなさそうでほっとしました
書込番号:20750898
0点

43度・・・。OCしていなければ、冬場ならもう少し下がりそうな気がしますが。そんなもの?
夏になると大変そうだけど。
1700Xの定格がどの程度の温度か解らないので一概には言えませんが。
1700Xのクチコミやレビューも調べてみてください。
PCケースの廃熱はどうなっていますか。
PC廃熱も気になる、少しばかりネットで調べて、別途スレ(フロー相談とか)立ち上げてください。
とりあえずは、効果があってよかったです^ ^
書込番号:20751331
0点

>CherryBlossom1225さん
こんばんは
>そんな話を聞いたことがある
そんな話ではなく公式に回答がありますよ
というかこれ読めば良いかと
AMD Ryzen Community Update
https://community.amd.com/community/gaming/blog/2017/03/13/amd-ryzen-community-update
読めば分かりますが43℃なら実際は23℃前後ですので問題ありません
Xモデルの+20℃表記はファンポリシー統一の為、としているようです
実際の温度が低すぎなのでそれ以上は冷えません
書込番号:20752320
0点

>φなるさん
30度台かと思ってたんでちょっと高めですかね
ケースはフロント吸気x2、リア排気x1ですね
書込番号:20754662
0点

4Gamerさんに1800xの温度出てますよ。
高負荷時の温度も確認されたら良いかと思います。
低負荷時、高負荷時ともに把握されたら、CoreTempでオフセット設定されたら精神的に安心かと思います^^
書込番号:20755496
0点



CPUクーラー > Thermalright > Le GRAND MACHO RT
この製品をRyzenで使おうと思い買いました。
箱にはAMD RYZEN READYと書かれたシールが貼ってあり、これはAM4対応のリテンションが入っている?
と思い中身を確認してみると、従来のリテンションしか入っていないように見受けられました。
これはどういうことなのでしょうか?
0点

http://thermalright.com/news/
こちらをchromeで日本語訳してご覧ください。
AM4 UpGradeKitが存在しています。
特にStep2の取り付け穴の件:
「AM4の取り付け穴は中心から中心まで54 x 90 mmです。」確認を。
マウントにAM4の取り付け穴がない場合は、電子メールでご連絡ください。
アジア、アメリカ、オーストラリア、アフリカのユーザーは、support@thermalright.comまでメールでお問い合わせいただけます。
書込番号:20713226
1点

改めて確認してみたところ、サイトの黄緑色で示された穴が開いてました
安心して取り付けられそうです
ありがとうございました
書込番号:20713254
1点

美しく大きなクーラーですよね。 私も前にこれを狙うべくモニターしてました。(海外に問い合わせたりとか)
http://kakaku.com/item/K0000842931/
海外版はファン付きなのにこちらはヒートシンクのみ。 ただその重さ故、intel CPUには躊躇しますね^^;
クーラーレビューをお待ちします、よろしくー(^^)/
書込番号:20713374
0点



CPUクーラー > Thermalright > Silver Arrow SB-E Extreme

価格コムには商品登録されていないようです。
コネコの方には登録されているのでそちらでお店を探すと良いでしょう(レビューもあります)。
[Thermalright] SilverArrow IB-E Extreme 価格・比較
http://www.coneco.net/PriceList/1140326319/
書込番号:18599293
0点

https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=1210
登録されてない時には「登録してください」って価格.comの中の人に頼むと登録してもらえますよ。
書込番号:18599310
0点

早速の回答ありがとうございます。
価格.com に IB-E Extreme のぺージがあれば、そこで
IB-E Extreme の評判を知ろうと思っていたのですが
IB-E Extreme ってどんな感じなんでしょうか?
さらに言えば
ASUS の Z97-DELUXE(NFC & WLC) に載せて干渉したりしないでしょうか?
書込番号:18599340
0点

持ってないので、下記は人のレビューです。
Silver Arrow IB-E Extremeのレビュー
http://club.coneco.net/user/82572/review/141219/
同じようにでっぱりがあるASUS RAMPAGE IV GENEを使われている方は干渉していないようです。
おそらくZ97-DELUXEでも大丈夫かと思います。
書込番号:18599357
0点

>登録されてない時には「登録してください」って価格.comの中の人に頼むと登録してもらえますよ。
早速、商品登録をお願いしておきました。
2日くらいで登録されました。
初めての経験でした。
下記のものがそうです。
http://kakaku.com/item/K0000761371/
書込番号:18611362
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





