
このページのスレッド一覧(全173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年6月19日 01:05 |
![]() |
0 | 10 | 2009年5月24日 12:08 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月30日 21:49 |
![]() ![]() |
2 | 14 | 2009年4月29日 14:18 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月26日 07:35 |
![]() |
7 | 26 | 2009年4月19日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120 Plus
ファンをダブルで使いたいと思うのですが、ファンの向きはどのようにしていますか?
ファン← TRueBlack120 ←ファン
このような吸排気の向きでサンドすればいいのでしょうか?
ケースはNine Hundred Twoです。
0点

>ファン← TRueBlack120 ←ファン
>このような吸排気の向きでサンドすればいいのでしょうか?
それでOKです。
一般的にはケースの背面側に排気がくるように取り付けしますが、
トップファンのあるケースだとたまにトップ側に排気がくるような取り付けをされてる方も見かけます。
(暖かい空気は上に行くので)
トップファン
↑
ファン
↑
CPUクーラー
↑
ファン
↑
書込番号:9594619
1点

>グッゲンハイム+さん
ありがとうございます。
自分の思っている向きで合っていて安心しました。
>HD素材さん
上向きのファンの方向も考えたのですが、下にGTX260があるのでその熱を拾ってしまうかもと考えて背面側に向けました。
空気の流れって見えないだけに難しいですね。
書込番号:9595042
0点

その向きで正解でしょう。
空気の流れは、タバコの煙とかドライアイスとかで。
書込番号:9596651
0点

タバコの煙でエアフロー確認とか、すげえ事言うなあ(笑)
あなたのPCのエアフローをタバコの煙で確認してる所をぜひ動画で見てみたい。
書込番号:9722062
0点



CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120 Plus
plusではないBlackを使ってます。
最近マザボをP6T6からR2Eに変えてみました。
以前はもっと冷えてたような気がするのですがJPEGのDATAを消失して
しまったので・・・
4GHzアイドルで60度ちょっと。
ちょっと高いような気がしますがどうでしょうか?
前は47度前後を推移していたような気がします。
CPU:i7 920 D0
MEM:Kingston1600/6G
cooler:TRueBlack120+1366KIT
CPUFAN:CLUSTER×2
M/B:R2E
VGA:GTX280
SSD:Vertex60GB
HDD:海門31000528AS 1G×2
Case:Spedo
電源:CoolerMaster RealPowerM850
0点

D0の4GHzで1.40Vもかかってるから温度高いのでは?
書込番号:9569598
0点

ポン吉太郎さん
自分とケース以外は近い構成です。
アイドルでこの温度は、ちょっと高い気がします。
グリスは何をお使いですか?自分はAS-05を使用しています。
SSを見て、VCoreが高いなぁと感じました。自分の環境では1.25Vで4.2GHzにて安定しています。
もう少し、VCore下げると安定しなくなるのでしょうか?
自分の構成は
【OS】 XP Home SP3
【MB】 ASUS RAMPAGE U EXTREME: BIOS 1204
【CPU】 Corei7 920 LotNo:3846B109
【CPUクーラー】 Thermalright TRue Black120 SCYTHE KAZE-JUNI1900rpmx2
【MEM】 Corsair TR3X6G2000C8GTF2G×3
【HDD】 0CZSSD2-2C30G×2(RAID 0)、 Hitachi HDT721010SLA360
【VGA】 SAPPHIRE RADEON 4870+ZALMAN VF1000LED
【Case】 ANTEC TwelveHundred
【PS】 COOLERMASTER SilentPro M600
【SOUND】 SE-200PCI
です。
書込番号:9569626
0点

ジャガーノートさん
早々のレスありがとうございます。
見落としてました!
CPUのVoltageがAUTOになってました・・・
すいません! m(*- -*)mス・スイマセーン
早速1.2Vに落としましたところ見事に下がりました。
あとはもう少し煮詰めて見ます。
(でもまだちょっと高いかな?)
ひろひさるさん
レスありがとうございます!
私もシルバーグリス使ってます。
最初PC-DEPOで売っていたシルバーグリス使ったのですが
塗りづらく温度が80度超えてたのでふき取り廃棄リストに載せました。
急遽AS-05が残りわずかでしたが何とか搾り出し再度CPUに塗った次第です。
温度が異様に高いのはジャガーノートさんにも指摘頂き半分以上解決しました。
でもまだ私のほうが温度高いですね。(´_`。)
D0のロットは3847A765です。
もう少しVoltage下がりそうですのでちょっと試してみます。
CPUCoolerは二度付け直しているので問題ないと思うのですが・・・・
ひろひさるさんのFANは1900だからかな〜
私のは静音仕様なのでMAX1200です。
書込番号:9569688
0点


しげる系の場合、風量(CFM)が大きくないと冷却性能を引き出せないと思います。
自分もいろんなファンを試しましたが、38mm厚のファンx2がやはり一番冷えました。
でも、あまりの爆音と重さで心配になり、今の組み合わせになりました。
負荷掛からない時は、ファンコンで絞るので、なんとか我慢できる範囲内です。
最近気温も上がって来てるので、そろそろ空冷の限界も感じてます。
因みに現在は見た目重視でCMのLEDファンに換えてます。
書込番号:9569793
0点

ひろひさるさん
山洋のF12-PWMなんかいいですよ。
高回転になると爆音ですが・・・・
書込番号:9569805
0点

CLUSTERかMAGMAか悩んだのですがビジュアルで選択してしまいました。(笑)
まぁでもこんなところで落ち着きそうです。
静音と風量のバランスですと
真夏になったら山洋の出番がくるかも…
書込番号:9580091
0点

ひろひさるさん
8-8-8-20-2Tだとメモリ設定ゆるくないですか?
7-7-7-18-1Tでいけますよ。いけない場合は残念ながらハズレ品でしょう。
書込番号:9585015
0点




CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120 Plus
題名の通り、振動止めのゴムはどこにつければいいのでしょうか?
説明書を何回見ても、わからず困っています。
どなたかわかる方教えてください。
また、ファンクリップなんですが一番上の穴に挿したクリップは、下から2番目に挿すのでしょうか?
互い違いでいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

FANがシンクに接するエッジ部分4箇所に、私は振動止めのゴムを貼り付けています。
FAN2個装着でシンクをサンドする場合、シンクへの挿し穴は互い違いにしています。
クリップの端をシンクの挿し穴に引っ掛けるのではなく、挿し穴の奥まできちんと
挿せば、見栄えも良いですよ。
書込番号:9465123
0点


サフィニアさん
写真付きのわかりやすい回答ありがとうございます。
おかげで、無事納得いたしました。
また質問なんですが、ダブルファンの場合下から二番目の穴でも綺麗に刺さるんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:9465731
0点

私の場合は、下から二番目の穴でも綺麗に刺さっていますよ。
書き込み番号[9418389]および[9418456]を参考にしてください。
書込番号:9472480
0点



CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120 Plus

http://www.scythe.co.jp/images/thermalright/trueblack120/trueblack120-800mb-inst.jpg
↑こんな感じで付けるから、ファンにリブが無ければ大丈夫かと。
書込番号:9457596
0点

あっ、一つ言い忘れていた単純にこのクーラーに付くかどうかだよ。
書込番号:9457698
0点

つけてる方がいたと思いますが
3000回転で耐えるか問題ですね
書込番号:9457965
0点

ULTRA KAZE 3000rpm って^^;
よくそんな五月蝿いファン付けようと思ったね・・・
http://www.scythe.co.jp/cooler/ultra-kaze.html
ULTRA KAZE リブなしなんで付くでしょう。
38mmなんで、他の部品に干渉しなければですが
書込番号:9457985
0点

こんばんは。
XINRUILIANの38mm厚。RDL1238S-PWMを2つ付けてます。
http://www.x-fan.jp/products/120.html
付属のファンクリップは、構造上リブ無しファンであればメモリやマザーボードヒートシンクに干渉しない限り、何mm厚でも取り付けが可能です。
ただ、3000rpmを2つ付けるのは流石にウルサイかと・・・
書込番号:9458608
0点

みなさん返信どうもありがとうございました。
取り付け可能と分かり安心しました。ケースもかなり余裕があるのでたぶん大丈夫だと思います。
騒音のほうですが、それほど気にはしておりません。ですが、今までは騒音でおおよそのCPUの温度を把握していたので、自動制御に対応できるとうれしいのですが・・・
なにか4ピンに2つうまくさす方法はないでしょうか・・・教えて頂けると幸いです。
書込番号:9460974
0点

サフィニアさんありがとうございます。
分岐ケーブルは3ピンしかないと思っていたので気づきませんでした・・・
近くの店にはなかったので注文で入手したいと思います。
書込番号:9461994
0点

asikiさんへ
>3000回転で耐えるか問題ですね
意味不明の回答ですよ。貴方がその答えをした理由が知りたい。
>サファニアさんへ
オイラのPWM分岐ケーブルも有るのは知っているけど、2FAN共にPWM制御出来る分岐ケーブルって有るんですか?
オイラの知っている限りでは、1FANは出来る分岐ケーブルしか知らないので 教えてくれるとお教え頂ければ嬉しいけど・・・
書込番号:9463587
0点

>JBL2235Hさん
PWM分岐ケーブルで検索したときに一番上に出てくる↓
GELID PWM Y CABLE
ですが、2つのファンの制御に対応しているようですよ。
販売店にもそのようなことが書かれていました。
書込番号:9463954
0点

JBL2235Hさんへ
3000回転による振動でクリップ止めが外れるかも
吸気、排気のバランスでうまく流れるかも
個人差によりますが騒音はきになりますか
以上です
こっちも1900回転 110CFM 12cmファン25mm単体で
手に持って動作させると振動してたししっかり押さえないくらい
手が動きましたので3000回転ならもっと凄いかもっと思いました(使ったことないです)
5000回転のファンもありましたが怪我をしますので手で持たないでくださいと
注意書きもありましたから
書込番号:9464425
0点

E Editorさんへ
有難う御座います。
asikaさんへ
>3000回転による振動でクリップ止めが外れるかも
吸気、排気のバランスでうまく流れるかも
オイラもそのFANでダブル化した事あるけど、付属のクリップで外れる事など無かったよ。
吸排気のバランスも崩れません。
オイラは普段FANコンで回転数を手動で下げるから騒音も気にならないし・・・
使った事無い物に対して、適当な回答はさけた方が身のためですよ。
書込番号:9465226
2点

R editorさんへ
名前間違ってしまって 申し訳御座いません。
書込番号:9465271
0点

JBL2235Hさんありがとうございます。
振動も大丈夫と聞いて安心しました。
資金がたまり次第是非購入したいです。
書込番号:9465632
0点



CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120 Plus
このクーラーかmegahalemsの購入を検討していますが、
どちらが良く冷えるのでしょうか。
i7 920を3.8GhzにOCしていますが、純正クーラーだと
温度がすごく高いので冷却性能が良いクーラーが良い
のですが。
0点

V10は例外としてTRue Black 120 Plusが買える予算があるなら
TRueBlack120が無難でしょうね
探してみると比較されてるサイトがけっこうありますよ
書込番号:9437032
1点

どちらにしても、そんなに差はないと思います。
が、自分が使っているのでTRUE BLACKを押しておきますo(^-^)o
920を4GHzで使ってますが、うちの環境ではアイドルで40℃前後、PRIME95やOCCTなんかで負荷をかけると70℃前後です。
書込番号:9437162
0点

比較している記事を見てみたら、CPU温度はmegahalemsのほうが2,3度
低かったのですが、チップセットの温度がTRue Blackのほうが大分低
かったのでこれにします。
書込番号:9437187
0点

TRue Blackの方が、ケースの中で存在感あるしね。
書込番号:9449447
0点



CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120 Plus
TRue Black 120 PlusとMegahalemsどちらの方が冷えるのでしょうか?
私の構成は
CPU:Q9550 3.4にOC
MB:P5Q PRO
メモリ:サムスン 1G×4 PC6400
VGA:GALAXY GF P98GTX+/512D3 HDMI
HDD:WD3200JS−22PDBO
光学ドライブ:H2-DT-ST DVDRAM
地デジチューナー:GV-MVP/HX2
サウンドカード:SE-200PCI LTD
CPUクーラー:SilentKnightU
PCケース:SCY-0311TE
電源:EA-650
ご教授のほど宜しく御願いします
0点

(。б_б。)ノハイそうなんです。
在庫無いらしいっす。
でも頼んじゃったからなぁ。
今のうちにファン用意しときます。
書込番号:9388891
0点

satorumatuさん
サイドパネルをパンチングメタル化ですか。穴の大きさとか指定出来るんでしょうか?
出来るならいいかもですね^^
パンチングしたとして防塵シートを被せたら良さげですね。
がんこなオークさん
仰るように大きすぎてエアフローが悪くなりそうですね・・・でもCPUを冷やすならこのクーラーがいいかなと思いまして。
ちなみに5インチベイとクリアパネル下部にファンを増設してみたらCPU温度がPrime95で負荷を掛けた場合、8℃ほど冷えました。
増設前:78℃、71℃、75℃、74℃
増設後:69℃、63℃、67℃、64℃
まだ冷やしたいのでクーラーの換装を考えていました。
URLまで貼って頂き大変参考になりました^^
areddinmanさん
ちなみにうちの近所のPC工房では明日に入荷予定です^^
価格は6300円でした^^
書込番号:9389092
0点

いいいなぁ。
羨ましいなぁ。
近くにPC工房無いしなぁ。
ほんとはTRue Black 120 Plusに決めてたんですが、
納期遅そうだからつい浮気しちゃいました。
値段だけではなく、TRue Black 120 と違って使ってる人少ないのも決め手のひとつでした。
書込番号:9389248
0点

areddinmanさん
ちなみに近所のドスパラでは6980円で在庫ありでした。
残り2個でした。
書込番号:9389321
0点

皆様
TRue Black 120 PlusかMegahalemsを購入すると仮定して、私が使用しているケースに収まるのでしょうか?
サイズのHPを見たのですがTRue Black 120 Plusは高さは分かったのですが、Megahalemsの高さは158.7mm+40mmなんでしょうか?もし158.7mm+40mmなら、私のケースではかなり微妙ですよね?ってか入らないかもです・・
書込番号:9389927
0点

http://www.scythe.co.jp/images/cooler-size/megahalems-size.jpg
下の4センチは全体の高さに含まれてるでしょ
20センチもあったら売れませんよ(;^_^A
ttp://materialistica.livedoor.biz/archives/51454679.html
細かい画像と解説がありますね
書込番号:9391619
1点

がんこなオークさん
サイズのHPの図解なんですが解り難かったです・・
もしかして勘違いしてたの私だけでしょうか?
TRueBlack120のクリップも使えるんですね。
勉強になりました^^
って言うかがんこなオークさん早起きですよね。
すいません・・・話折りました
書込番号:9392155
0点

おじさんの朝は早い( ̄° ̄ )のほほほほほ
勘違いされてもしょうがない書き方かもしれませんね
書込番号:9392236
1点

最終手段のサイドパネルのパンチングメタル化は網戸の替え網でも足ります…。
クーラーマスターのTOP・サイドに大部分メッシュを用いたPCケース有りましたから効果は有ると思い試しました…。
(空気取り入れ口にせず、面で放熱しケース内に熱溜りが起きにくくする目的で=排気FANはメッシュ部TOPに有ったと記憶してますが吸気FANはメッシュ部に無かったと思います…。)
書込番号:9395515
0点

satorumatuさん
Megahalemsを購入致しました。
以前よりかなり冷えるようになりました^^
以前使用していたSilentKnightUと比べると
換装前アイドル時:41℃、37℃、41℃、37℃
換装後アイドル時:37℃、33℃、38℃、32℃
換装前負荷時:65℃、59℃、63℃、60℃
換装後負荷時:56℃、49℃、53℃、51℃
使用ファンはUCCL12を片側だけ付けました。
画像もありますが私の設定ミスで画像が小さいのですいません・・
CPUだけじゃなくHDDやVGAも2℃から3℃ほど冷えるようになりました。
これでパンチング化すると凄く冷えるでしょうね^^
色々と教えて頂き有難う御座います^^
書込番号:9395651
0点

ファンが不明ではあるけどSilentKnightUより風量が増えて結果的に周辺も冷やしてるのでしょうね
書込番号:9396303
1点

UCCL12って書いていますよ。
昨日僕もUCCL12買いにショップ行ったんですが、
エナーマックス置いてなくて光る!鎌風の風PWM買っちゃいました。
光物買うつもり無かったのになぁ(^。^;;
書込番号:9397202
0点

UCCL12も光り物ですよ^^
ホワイトLEDです。前のクーラーより冷却性はもちろんの事、静音性が格段に良くなりましたo(^-^)o
書込番号:9397462
0点

そうでした(^^ゞ
取りあえず試してみて駄目ならUCCL12に買い換えます。
その時はついでにケースファンも全部変えちゃおうかなぁ。
書込番号:9398265
0点

areddinmanさん
Megahalemsの口コミでひろっち姉さんさんがお使いになられてるKAZEJYUNI1900rpmはかなり風量があり良さそうですよ^^
けど37dBAありますけど。
私も真似して買っちゃいましたw
まだ試していませんのでUCCL12と騒音レベルがどれだけ変わるかはわかりませんが・・
今から試してみます。ついでに負荷時、アイドル時でどれだけの冷却差があるかも試して見ます^^
書込番号:9398687
0点

UCCL12とKAZE JYUNIとの比較検証
やはりKAZE JYUNIの方が冷えますが、UCCL12と比べるとかなり五月蝿くなりました。
両方ともMAXで回してます。
書込番号:9399818
0点

その「かなり」というのが、かなりなんでしょうね。
常用はしたくない騒音なんでしょうね。
書込番号:9418891
0点

サフィニアさん
出来ればMAX回転での常用は避けた方が良いかと思われます。
私は音とかはそんなに気にしない方なんで使いますけどね^^
書込番号:9419140
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





