Thermalrightすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermalright のクチコミ掲示板

(1897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermalright」のクチコミ掲示板に
Thermalrightを新規書き込みThermalrightをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

70△T意味?

2009/02/02 23:29(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > Ultra-120 eXtreme 1366 RT

クチコミ投稿数:20件

今日Ultora-120を今日取り付けました。しかしインテルマザーボード付属の温度計の65〜70△Tと表示されるのは、どのような意味かわかりません。高いのか低いのかも???

書込番号:9032186

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/03 06:02(1年以上前)

設定が70度にしてあって超えたんじゃないかな(摂氏かか不明ですけどね)
ちなみにOCも無く負荷テストでもなく通常の状態で
65〜超えはクーラーの設置ミスかな
温度計測のフリーソフトも多々ありますよ
CoreTempやRealTempなど

書込番号:9033168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/02/03 22:10(1年以上前)

他の温度計で見てみましたが?

書込番号:9036598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

黒白

2008/12/01 21:45(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > Ultra-120 eXtreme

クチコミ投稿数:49件

皆さんにお聞きしたいのですが。
TRue Blackとこいつって…違いはメッキとファンの取付(?)のみでしょうか?
のみでしたらこちらを購入しようと思いまして。
 また大丈夫でしょうが、EP45-UD3R&abee Balanceで取付可能でしょうか?
そして接触面のもっこりとは!?

書込番号:8719433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

取り付けした人いますか?

2008/11/20 14:37(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > Ultra-120 eXtreme 1366 RT

クチコミ投稿数:24件

このクーラーを

マザボ:ASUS P6T DELUX
PCケース:クーラーマスター「COSMOS」(型番:RC-1000-KSN1-GP)

に取り付けた方いらっしゃいますか?
どうもクーラー自体の大きさが結構あるみたいで
収まるかどうか分からないのですよねぇ。

別のケースに取り付けたよ!って方からの情報もお願いします。

書込番号:8666400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2008/11/21 07:19(1年以上前)

私は普通のUltra120ですが、COSMOSに取り付けてます。
サイズは同じはずなので大丈夫ですよ。

書込番号:8669395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/11/21 13:17(1年以上前)

>>りばちゅうさん 

回答ありがとう御座います。
i7は熱が凄そうなので、このクーラーで検討してみます。

書込番号:8670301

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/11/23 10:28(1年以上前)

1366RT 4Ghz prime95

このクーラーでも、4Ghzには足りていません。

最大負荷時は、こんな温度になります。

3.6〜3.8Ghz程度なら問題ないです。

書込番号:8678626

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

接触面について

2008/06/14 17:56(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120

スレ主 Arvakvさん
クチコミ投稿数:1件

Ultra-120 eXtremeのように接触面に膨らみはありますか?

書込番号:7939435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2008/06/14 23:04(1年以上前)

こんばんわ Arvakv さん

わたしのはモッコリ無しでした。

書込番号:7940748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/17 21:32(1年以上前)

釜の商品ページの写真が参考になるかと思います。
色が違うけど比較すれば一目でもっこりやめたのが分かると思います。

書込番号:7953822

ナイスクチコミ!0


yukihana.さん
クチコミ投稿数:23件

2008/11/04 06:32(1年以上前)

古い記事だけど・・・

未だにthermalrightの製品をscythe製だと勘違いしてる人いるのね・・
製品名から製品造りまでまったく違うのに何故気が付かないのだろう・・

書込番号:8594077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

まだ、べース面はふくらんでしますか?

2008/09/21 02:15(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > Ultra-120 eXtreme

スレ主 SuperKumaさん
クチコミ投稿数:29件

はじめまして、超初心者です。
私は迷っています。
Ultra-120 eXtreme or TRue Black 120

違いを教えてください!

また、2008.5.18の書込みに
「 ベース面、平面出てない?、本日このクーラー買ってきたんですがベース面がふくらんでように感じたのですが、皆様のはふくらんでいますか?」というものがありました。1年以上経つ今の状況を知りたいのですが、いかがでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8385367

ナイスクチコミ!0


返信する
m-techさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/21 02:39(1年以上前)

約1年前にUltra-120exを購入し、また私の勧めで友人が先月TRueBlackを購入しましたが、
双方ともに目視可能な位歪んでいます。
但し、友人の忍者を借りて試したりもしましたが、結果的にはUltra-120exのほうがよく
冷えており、また「もう少し冷えるかな?」と思いUltra-120exを面研しましたが、ほと
んど効果がなく自己満足で終わってしまいましたw
友人は面研しないままの使用ですが、こちらもAndyより温度が下がったようでとても満
足している様子。

何分価格が高いのでコストパフォーマンスが高いかどうかは「?」ですが、歪んでいて
も冷却性能は問題なく高いのでお勧めです。

書込番号:8385427

ナイスクチコミ!0


スレ主 SuperKumaさん
クチコミ投稿数:29件

2008/09/21 02:47(1年以上前)

m-techさん、早速の回答ありがとうございます。
ベース面の件、参考になりました。

「Ultra-120 eXtreme or TRue Black 120」、高価で価格の差もあり
本当に迷っています。
徹底的な選択理由を求めています。
よろしくお願いします。

書込番号:8385441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2008/09/21 03:01(1年以上前)

PC−BENCHMARKさん情報ですが、
どうやら来月あたりに純銅製Verもでるっぽいそうです。
価格は一万円くらいで、なんと重量3kg・・・
ケース横置きじゃないと取り付けキツそう^^;

書込番号:8385472

ナイスクチコミ!0


team7さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/21 03:22(1年以上前)

当方サブ機にTRue Black 120を使用しています。

>違いを教えてください!

TRue Black 120は、
ブラックニッケルメッキフィニッシュ(黒)により見た目が渋い。
搭載ファンを2つまで可能にすることで、より高冷却志向に対応可能。
グリスが新タイプになった。
サーマルライトブランドで一番高価なCPUクーラーを使っているという自己満足感。
以上の4点です。

グリスは手持ちの銀グリスを使ったため新グリスが冷えるかどうかは不明。

あと当方の黒120に関してですが、ベース面は歪んでないっすね。
店頭展示されてた黒120も肉眼では平面でしたが…
(当方も気になってたんで確認してから買いました)

本体の冷却性能に関しては、メイン機に使用している Hyper Z600(FAN*2)
と同程度の冷え方です。(要は良く冷えるって事です)


自作PCは結構自己満足の世界だと自分は思ってます。
迷ったらいいほう買っとけば後々後悔しないってのが自分のポリシーですが…^^

書込番号:8385505

ナイスクチコミ!0


m-techさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/21 03:57(1年以上前)

team7さんも書いておられますが、TRueBlackの場合、Fanを2個つけれる訳ですが、
友人曰く、Fan2個装着で2℃程温度が落ちるそう(環境によって違うと思いますが・・)
ですがその分五月蝿くなるので今は1個の構成にしているようですが、Fan2個装着に価
値観を見出せるかと見た目が選択の基準になるかと思います。
なお、付属グリスについては私も友人も付属品を使用していないので、違いはよく分か
りません。

あと、これは両製品に共通ですがこの製品の特徴として、クーラーの取り外し/装着が
とても簡単で楽なことです。付属のバックプレートと挟み込んでネジ止めする訳ですが
忍者などと違いネジをさえぎるものが何もないので、何の苦労もなくネジを上から締め
緩めすることが出来ますので、CPU交換やグリス塗りなおしはとても楽だと思います。
また、プッシュピンのようにちゃんとついたかなぁ?の様な不安もないですしね。

書込番号:8385552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/16 19:57(1年以上前)

歪みを平面出ししたと書いてありましたが、
歪みを取った後でちゃんと鏡面にしましたか?
そこまでやらないとわかりませんよ。

書込番号:8509603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2008/10/16 20:28(1年以上前)

>SuperKumaさん
結論から言いますと、双方性能自体に差は無い
ってのが本当の処だと思われます。
既存製品にブラックメッキをしてあるかどうかだけの違いですから。
FAN2基搭載にしても、固定金具を自作すればいいだけの話です。
(私は金具を自作してIFX-14にIXP-76-18を3基導入していますし)

後、散々言われているベース平面についてですが、当然CPU側のスプレッダにも個体差があり、
手持ちの個体との面合わせ処理まで視野に入れない限り気にしなくてもいいと思います。
うちのIFX-14も見事なカマボコ凸形状で平面出し処理をしましたが、
処理前とまったくと言って良いほど性能は変わりませんでした。
(殆ど気分的な問題、m-techさんが言われている通り自己満足の世界です)

既に購入済みかと思われますけどね。

書込番号:8509700

ナイスクチコミ!0


m-techさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/16 20:37(1年以上前)

鏡面にして写っている鏡部分を目視して、歪みがなくなったのを確認しました(原理
を考えると、鏡面まで磨ききって、どれくらいの効果があるのかは疑問(わずかかと
)ですが、なんとなく自己満足でやりました)。
但し、ヒートスープレッダ側は面研せず(CPUの下取りを考え)ですが、グリスの付き
具合を見る限り、確実に密着度は上がっているはず(面研前は明らかにグリスが偏っ
てダマが出来てたのが、均一に伸びている)ですが、ほとんど効果なしといった結果
でした(正確に同じ気温で試せないのでなんともいえませんが、1℃位は落ちてるか
も?といった程度の微効果)
まぁグリス(ちなみにAS-05)の付き具合から見て、相当グリスを薄塗りしても大丈夫
だなといって安心感が出来たのはメリットといえばメリットかな?

書込番号:8509736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU温度について質問です

2008/09/02 20:16(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > Ultra-120 eXtreme

クチコミ投稿数:8件

現在以下の構成で稼動しています。

CPU C2D E8400(3.96GにO/C)
CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER
RAMメモリ DDR2 800 1G*2
M/B GA−EP35−DS3R
GPU RADEON HD4850
GPUクーラー Accelero TWIN TURBO
電源 剛力短 500W
ケース Antec SOLO
FAN 吸気92*2 排気120*1 I/Oブラケットにオマケ1

CPUの温度ですがアイドリング時 
CPU 30度 
コア#0 47度
コア#1 42度        測定ソフトはHardware Monitor  
GPU 39度         ベンチソフトはデビルメイクライ4 室温23.5度 

ベンチテスト中のピーク温度が  
CPU 47度
コア#0 63度
コア#1 57度
GPU 58度

初のO/Cで温度が気になったので質問させて頂きます。
CPU、コア#0/#1の温度が他にO/Cされている方より室温が低いにも関わらず
アイドル時、ピーク時ともに高くCPUを冷やそうと思い
忍者 弐かこちらのUltra-120に換装を考えていました。
が…下のスレでサイドフローはトップに比べて周辺パーツが冷えないと書かれており
この構成のまま行くかクーラー換装するか悩んでいます。
(排気効率が上がりそうで周辺も冷えると考えていたので参考になりました。)
周辺パーツの温度は未測定ですが手で触っても「ぬるい」程度です。
このCPU温度程度ならサイドフローに変えなくても大丈夫でしょうか?
またトップ、サイドに関わらずお勧めのクーラーなどがありましたら教えていただけると有難いです。


あとUltra-120の高さですがSOLOでもギリギリ入るそうです。


書込番号:8291313

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/09/02 20:45(1年以上前)

一言、アホ。
何か問題が起きているのでしょうか。
他人がそんなに気になるのなら、全部他人と同じ物に交換しましょう。
他人はSoloなんて使ってないと思いますよ。

私の場合、SpeedFanでCoreの数値が70度超えていてアイコンは燃えてましたよ。
そんな訳無いので無視しましたけど。

書込番号:8291470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/02 21:01(1年以上前)

CPUクーラーが強力になっても、CPUを冷やす為の空気がHDDとビデオカードの熱を先に拾って温まるが為にアイドル時の温度は大して変わらないに一票。
ケースファンを強力にした方が全体的に温度下がるんじゃないでしょうかね。静音性が犠牲になるかもしれませんが。

書込番号:8291565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/02 21:32(1年以上前)

>きこりさん
自分の温度が大丈夫かなと思って書き込ませて頂きましたが
言葉足りずで申し訳ありません。
>Chromosomeさん
クーラーも安くはないので仰るとおりファンを強力な物に変えてみようかと思います。




書込番号:8291721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/03 00:24(1年以上前)

っつうか、温度気にすんならケース変えたら?

書込番号:8292927

ナイスクチコミ!0


m-techさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/03 01:38(1年以上前)

そもそもE8400はC0ステップですか?
C0ステップはDTSがお馬鹿さん(Intel曰く仕様)で温度が正常表示されない仕様で、
個体によりバラバラなので、それこそ他人との温度比較を行っても意味ないような気が、、

まぁSOLOでHD4850+4GOCを行うとは・・といった印象ですが、、
試しにエアコンを適度に効かせた部屋で、サイドの蓋を開けてどれだけ温度が下がるか
試してみてください。そこでガクッと温度が落ちるようであればエアフローの改善を行
わないとクーラーを変えてもほとんど意味ないでしょうね?

あと負荷をかけるのはPrimeとかOCCTにしてエージングしたほうがいいのでは?
DMC4ベンチでそれ程の負荷がかかるとは思えない・・

書込番号:8293202

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/09 18:21(1年以上前)

俺もケース変更案に一票。

書込番号:8323941

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Thermalright」のクチコミ掲示板に
Thermalrightを新規書き込みThermalrightをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング