Thermalrightすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermalright のクチコミ掲示板

(1897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermalright」のクチコミ掲示板に
Thermalrightを新規書き込みThermalrightをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ASRock 939SLI-eSATA2 に付けました

2006/09/15 16:27(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-120

スレ主 as1133さん
クチコミ投稿数:33件 XP-120のオーナーXP-120の満足度5

取り付け出来ないマザーが多い中、ASRock939SLI-eSATA2のwikiにも載っていないため迷いましたが、ふとここ見たら値段もこなれて在庫あり。
調べもしないで買ってしまいました。

バックプレートは他のマザーより調達。
ノースチップシンクに金笊+4cmファンが付いていますが紙一重(1mm未満)で干渉しませんでした。

CPUと接触しない部分がある(接触部分が小さく丸いのでAMDのCPUは角の部分が当たらない)Hyper 48 KHC-L91-U1 から取替え、負荷時7〜8度下がりました。

新しいSI128より12センチファンがマザーに近いため、コンデンサーがより冷えやすいと思います。

調べもしないで買ってしまい、そのまま付いてよかったです。


書込番号:5442355

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 as1133さん
クチコミ投稿数:33件 XP-120のオーナーXP-120の満足度5

2006/09/15 16:29(1年以上前)

939SLI32-eSATA2 でしたすみません

書込番号:5442359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

いいっす!

2006/08/09 17:56(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > SI-128

クチコミ投稿数:178件

冷えます!Core2Duo E6600で試しましたが冷えるし静か!
アイドル時31〜2度でした。

ただしMicroATXのデスクトップケースを使っているので
高さがいっぱいいっぱいで カバーを閉じるとファンと
カバーの隙間が殆どありません。そんなわけでとりあえず
リテールに戻しました。(T_T)

書込番号:5331634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:140件

2006/08/09 18:10(1年以上前)

詳しいレポを熱望!!!

できれば、M/BとケースとCPUファン(回転数)など教えていただけませんか?
さらによろしければ、シバキ環境でのCPU温度なども…。

*ケースの横フタを取った状態で静かなのであれば、PCケースの横フタにパンチング穴を開けてみては?

書込番号:5331663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/09 18:12(1年以上前)

できればどれくらいまでファン速度を落としても問題ないか、実験していただきたかったです。

アイドルで32度ですか〜うらやましい限りです(^^;)

書込番号:5331672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2006/08/09 18:29(1年以上前)

レスをご覧になったQ太郎ですさんが、慌ててリテールファンの取り外し作業に入ってくれていればうれしいなぁ。。。

書込番号:5331716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2006/08/09 18:36(1年以上前)

ちなみに25mm厚のファンは取り付け不可そうですか?

書込番号:5331739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/08/09 19:11(1年以上前)

すみません中途半端でしたね m(__)m

当方環境は下記の通りです

M/B P5LD2-VM R2.0 MicroATX
CPU Core2Duo E6600
Memory SAMSUNG純正 PC2 DDR2 667 512MB X4
HDD Maxtor MaXLine III 7V250F0
VGA オンボード
ケース Antec NSK2400
電源 ケース付属の380W

以上で アイドル時700rpm前後でした。
ASUSプローブUだとCPUファン回転数が低すぎて
警告が出てしまいました。ノースブリッジの健康
そして自分の精神衛生上トップフローが良いのでは
ないかと思いSI-128にしました。
メイン機がOpteron165で峰クーラーですが ノースブリッジの
ヒートシンクがけっこうな熱さでした。

スーパーパイ209万桁時で40度くらいだったと思います。
その時のファンは900rpmくらいだと思います。
うら覚えですみません。
後で再度SI-128に換装して見直して またレポします。
取り付けにM/Bを外さないといけないので 少しお時間ください。

> つや出しマイペットさんへ

サイドカバーではなくトップカバーなんですが 穴を
開けるか ヒートパイプを曲げて低くするか考えましたが
穴は新品ケースなのでちょっと勿体無い ヒートパイプを曲げるのは
難しそうなので まだ悩み中です。つけたファンは25mm厚です。

書込番号:5331810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2006/08/09 19:42(1年以上前)

やった!
PC前で正座して追記レポを待ちます!!

セカンドマシン(エンコード専用機)のCPU・ケース・M/Bまで選択できたので、SI-128がCPUファンの決定機になればいいなぁ〜

書込番号:5331873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/09 20:26(1年以上前)

詳細レポありがとうございます。
700rpmくらいですか〜
私の理想です。

これがBTXみたいにスムーズに空気が流れるのならCPUファンレスでもOKくらいな数値ですね。これにケースファン(12cm級)を1000以下で回せば・・・水冷よりも静かになります(笑)

書込番号:5331989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/08/09 21:01(1年以上前)

お待たせしました(笑)

スーパーパイ419万桁時で 最大で39度までしか
上がりませんでした。ただ使っているケースは
12cmファンがサイドに二つあって ヒートパイプを
ファン側に持っていっています。39度になったものの
一瞬ですぐに37度以下に落ちました。
パイ完走時のファン回転数は750rpm程度でした。
アイドル時では エアコンをかけトップカバーを
外しているせいで29度なんて 出たりしています。
室温は26度に設定しています。
ASUSプローブとエベレスト有料版共に同じ温度です。

使っているM/Bだと起動時にファン回転数のエラーが
出てしまいます。起動直後は650rpm程度しかないので
仕方が無いですね。

グリスをSI-128付属のものからサイズのMX-1に変更したら
現在アイドルで30度前後で落ち着いていますが 何故か
ファン回転数が750rpmくらいになっています。

試しにCPUファンを手で止めてパイ419万桁を試したところ
あっさりと完走 温度は44度までしか上がりませんでした。
ついでに838万桁も試したら これまたあっさりと完走
温度は48度まで上がりました。
もしかしたらこのままファンレスで使えるかもしれないですね。

ケースのサイドファンの設定はすべてLo 
オーバークロック10%してでの計測です。

SI-128の性能も良いと思いますが E6600の性能もすごいのだと
改めて思い知らされました。

書込番号:5332105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2006/08/09 23:06(1年以上前)

ふむふむ…。
実はSI-120を所持してるのですが、いつしか生産終了となり寂しく思っておりました。
C2Dの環境でファンレス運用できればいいなぁ〜

書込番号:5332631

ナイスクチコミ!0


パロQさん
クチコミ投稿数:22件

2006/08/10 01:20(1年以上前)

なんとか取り付ける事ができました。

厚さ38mmのファン全快でアイドル時25度前後です。
CPUはE6700
室温26度
グリスは銀グリス使用
ケースに全て合計4箇所+1箇所は25mm合計5箇所
リテールより20度前後違いますので、夏場の今は使えます。
ファンコントローラーを使用して、目標にしていた静穏化に成功しました。
SI-120の方がマザーへの吹きつけは良く、チップセットの冷却には向いていると思います。

 

書込番号:5333114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/08/10 13:37(1年以上前)

悩んだ果て ケースに穴あけ加工することにしました。
でないとせっかくのSI-128が またコレクションに
なってしまうので(笑)

書込番号:5334042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2006/08/10 18:09(1年以上前)

おおー 是非見たいものですなぁ〜
天蓋だとホコリなんかが気になりますよね。
うまく加工出来ることをお祈りしてます。

書込番号:5334529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/08/10 19:36(1年以上前)

がんばってください〜
2chなどでもプッシュピンが弱く取り付けられない
またはガタガタするなどの報告がありますので注意してくださいね〜。

それはおいておいて、コレ冷えるな〜
買おうかな

書込番号:5334701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2006/08/10 21:23(1年以上前)

>厚さ38mmのファン全快でアイドル時25度前後です。
真夏には強い味方ですね。

早くCore2を買いたいですが、もう少し我慢。
来年の春には価格が60%くらいになってますからね・・・
(E6600だと28,800くらいになる)

書込番号:5334966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/08/10 21:56(1年以上前)

一つ訂正を

実はあわててSI-128をつけたもんですから ファンを
上下逆につけていました。吸い込みでつけてたと言うことです。
なので ファンを付け直し再度見たところアイドルで
26〜9度と表示されるようになりました。室温26度設定です。
ヒートパイプのすぐ脇に12cmがあるのがけっこう効いているようです。
スーパーパイ209万桁時 最大で35度終わるとまた
26〜29度にすぐ戻ります。

いやぁ〜本当に良いクーラーだなぁ〜っと思いました。
ヽ(^o^)丿

書込番号:5335090

ナイスクチコミ!0


kiki335iさん
クチコミ投稿数:7件

2006/08/11 01:43(1年以上前)

スーパー・パイで40度以下なんてすごいですね!
私のPCは、室温26℃環境でアイドルが45℃になっています。
スーパー・パイをやると53℃まで上昇しました。
アイドルで、クーラの根元を触るとヒンヤリとした感覚なので
実際は、M/Bが示す値より低いはず…
それに、計算が終わると同時に53→46℃に瞬時に変わるので
M/Bが示す温度は怪しいですね。


M/B ASUS P5B DX
CPU C2E X6800
CPUクーラ SI-128
CPUファン SNE製 GERMAN12-40 17DB
Memory バルク DDR2 800 1G × 2
HDD Seagate 7200.10 SATA - ST3500630AS
VGA ASUS Extreme N7800GT TOP SILENT/2DHTV/256M 
電源 ANTEC Phantom 500
ケース ALTIUM SUPER X

書込番号:5335904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/08/11 10:13(1年以上前)

Core2 シリーズにしてはちょっと高いですね。
やはりセンサーがおかしいんですかね。
それともグリスの付け具合が悪いとか。
あ、でも後者は無いかも クーラーを触っても熱くないらしいし。

サイズのどこでも温度計
http://www.scythe.co.jp/accessories/20040908-121849.html
なんかで図ってみると良いかもしれませんね

書込番号:5336381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2006/08/12 10:34(1年以上前)

穴あけ加工のついでにファンを4pin PWM パルスセンサー付きに
変更して 噂のど〜やモンドグリスに塗り変えました。
ケースの穴にはダスト防止の為 フィルターもつけました。
ついでに温度計を購入し センサーをヒートスプレッダの脇につけ
計測しました。

結果 
アイドル時 28度前後
スーパーパイ209万桁を ダブルで(CPU使用率100%)で最高で31度
ファン回転数は ファンを交換したせいで960rpmくらい
BIOSにてファンは可変モードに設定しています。
パイ計測時もファン回転数はほとんど変化無しでした。
(ファンの回転数はエベレストにて計測しました。)
もっともそんなに高速で回さなくても冷えているからなんでしょうね。

環境が違うので一概に比較できませんが今まで使ってきた色んな
クーラーの中でもトップクラスの性能ではないかと思います。 

書込番号:5339411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件

2006/08/12 16:16(1年以上前)

すごいですね〜
後はクリップの問題さえ解決できれば・・・・

書込番号:5340156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2006/08/12 19:16(1年以上前)

ファンだけ買ってきました!!
しばらくは部屋に飾ろう〜

書込番号:5340572

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > Thermalright > Ultra-90-775

スレ主 最強線さん
クチコミ投稿数:532件

クーラー:Ultra-90-775→3,980円
FAN:LGA9032-15DB→1,280円

秋葉原で買ってきました。
静音マシンを目指しています。

●構成
・CPU:Core2Duo/E6600
・M/B:ASUS P5B Deluxe Wifi-AP
・HDD Seagete ST3320620AS(320GB)
・Video:ELSA 776GS(ファンレス)

Core2Duo/E6600@3ギガで安定動作中です。
(リテールクーラーにて3.5ギガまで動作確認済み)

●リテールクーラーよりも7〜8℃下がりました。

凄く満足しています。(^-^)

はやりの巨大クーラーよりもコンパクトで見た目もすっきりしています。
クーラーの仕上がりもグッドです。
取り付け方向はどちら向きにも付けられてM/Bとの干渉はありません。

M/Bへの取り付けも簡単です。(人気のSI-128は取り付けが大変で基板も反るとの事でパスしました)

ファンの取り付けもピアノ線式にしては意外にしっかりしています。(グラグラするかと思ったのですが、そんな心配もありません)

ファンはSNEの極静音ファン(1700rpm/17db)です。
Q-FANコントロールを有効にして使っています。

3ギガにてアイドル時:59℃(Ai Suite表示)

LGA9032-15DB(1700rpm 17db)
http://www.sne-web.co.jp/lga-fan.htm

凄く静かなので真夜中でも気になりません。

書込番号:5381897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:157件 Flickr「marubouz」 

2006/09/02 14:24(1年以上前)

サイズのHPによると、該製品は
25mm厚のファン対応となっていますが、
38mm厚のファンでも取り付け可能なのでしょうか?

書込番号:5400310

ナイスクチコミ!0


スレ主 最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2006/09/05 21:25(1年以上前)

>38mm厚のファンでも取り付け可能なのでしょうか?

試してはいませんが、可能だと思います。
取り付けはファンの内側からピアノ線のバネで押さえる構造です。

取り付けでファンの厚み方向での制約を受ける事は無いです。
有るとすればM/Bとケースのスペースです。
P5B DeluxeWiFiの場合、メモリとの隙間は十分あります。

書込番号:5410315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:157件 Flickr「marubouz」 

2006/09/06 17:53(1年以上前)

最強線さん、レスありがとうございます。

Sofmapで送料込み2980円で売りに出ていたので
買ってしまいました。

ファンは「サイズ KAMAFLOW SA0925FDB12L 超静音タイプ」
を買いました。
無難に25mm厚の物です(^^ゞ
Q-FANコントロールは有効にしても、無意味なようで、 ←なぜ?
常時1600rpm程度で動いています。

P5B Deluxe
Core2Duo E6600(定格)

で使用しています。

午後ベンチの耐久ベンチをかけると、
リテールではCPUが70℃を超えましたが、
Ultra-90だと、60℃程度で収まっています。
(EVEREST Ultimate TRIAL Versionで測定)

耐久ベンチを30分かけた後のアイドル状態では
CPU 44℃
MB  43℃
です。


音も静かになりましたし、満足です。

書込番号:5412851

ナイスクチコミ!0


スレ主 最強線さん
クチコミ投稿数:532件

2006/09/06 22:56(1年以上前)

>まるぼうずさん

こんばんわ

仲間が増えてうれしいです。(^^;
私も購入時はこのクチコミの書き込み全くなく不安でしたが、
買って良かったと思っています。

書込番号:5413825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買う前にこれだけは注意!

2006/05/06 20:58(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > HR-01 K8

スレ主 ブロガさん
クチコミ投稿数:40件 MyLogic 

この商品、性能にはとても満足しています。とても良い商品です。

ただ、マザボによっては取り付けたときの向きが90度ずれてしまい、別売りのダクトを使って後方排気することができなくなってしまいます。

私もこの罠(というよりも私自身の確認ミス)にはまったのですが、運が良いことに使用しているAntecP180にはケース上面にも排気口あったので問題にはなりませんでしたが...

ご購入前にはこの点を確認するようにして下さいね。

書込番号:5055492

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2006/05/07 00:46(1年以上前)

ソケット939の場合のほとんどのマザーがブロガさんのケースと同じような方向(上下方向)にしかファンダクトがつけられないようですね。残念です、購入を考えていたモノですから・・・・
株式会社サイズ のホームページにはP4の場合の取り付け写真しかないので誤解してしまいますね。

書込番号:5056507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/05/14 10:56(1年以上前)

ほとんどのマザボは取り付けたときの向きが90度ずれてしまいますが、、、

メーカーもマズイと思ったのか12cmファンクリップを出しましたね。
このクーラーは、その特殊な取り付け方のため、固定した後も±30〜40度回転させられます。なので排気用12cmファンが付くような大きさのケースならほとんど装着可能と思われます。(775用は完全に固定されそうですが)
排気ファンとクーラーが直線に並ぶケースはあまりないでしょうし、考えて設計してあるのでは?
確かに専用ダクトは堅目で取り回し辛く、取り付けた後微妙な感じになります。強迫的な人は使えないかもw
冷却能力の評価はあまり高くないようですが、CPUの熱をきっちり排気できるところが良いです。
以下の環境で使用中です。
@ケース:FWDー1000
 マザー:Asus A8-S
 CPU:Athlon64X2 4800+
Aケース:FWDー1000
 マザー:DFI Lanparty Ultra-D
 CPU:Athlon64 3000+@2.5GHz(室温22度でCPU 38度〜45度)

書込番号:5077520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

冷えます!

2006/04/30 14:55(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > HR-01 775

クチコミ投稿数:63件 HR-01 775のオーナーHR-01 775の満足度5

サイズのHPを見て一目惚れ。
衝動買いをしてしまいました。
でも買って正解です。
今まではギガバイトのG-POWER Coolerを使用してました。
アイドル時は40℃前後だったのが34℃前後。
スーパーπの負荷時でも60℃前後から45℃前後になりました。
いずれの温度もギガバイトマザー添付のイージーチューン5です。
なんと言っても負荷時にこんなに温度が下がってくれるのは嬉しいです。
これ以外にオプションのダクトも付けています。
買って損なしです!!!

書込番号:5037876

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件

2006/04/30 15:15(1年以上前)

冷却性能では評判の高いG-POWER Cooler(PDU-21?)よりそんなに冷えるというのは素晴らしいですね。
できればCPU・マザー等の情報も欲しいところです。

書込番号:5037916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1204件

2006/04/30 18:07(1年以上前)

PDU-21より冷えますか。私はこれの愛用者なので、チョイ複雑な心境です(笑)

ただ、CPUが何か解りませんが、今のアイドリング34℃前後というのが普通で、元の40℃というのが、少々高すぎる気もしますが…。

書込番号:5038266

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/05/01 01:00(1年以上前)

私の経験上では吹付けタイプのクーラーより、
タワータイプのクーラーの方がアイドル時の温度は
むしろ上がるのが普通だと思うんですけど。

この場合クーラーの性能云々ではなくて、
前のクーラーの取り付け上のテンション圧の問題とか、
エアフローが改善されたからではないかと思います。
特にこれはLGA775専用でリテンションの圧力も強烈そうだし...

書込番号:5039543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 HR-01 775のオーナーHR-01 775の満足度5

2006/05/06 11:13(1年以上前)

今まで使用していたクーラーの型番はGH-PDU21-MFです。
CPU:Pentium 4 540J
マザー:GA-8I945P Pro
です。

アイドル時よりも負荷時の温度減少が非常に気に入っています。
3.2GHzから3.6GHzへ多少ですがOCしてますしそれでも10℃前後は下がったのには脱帽です。
XP-120の方が前から欲しかったのですがこれはコンデンサなどスペースの問題があり諦めてましたがこのHR-01はケースの幅があればどんなマザーにも取り付けできるので良かったです。

書込番号:5054131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

冷える!&静か!

2006/04/19 01:07(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > HR-01 775

スレ主 TOSHIKINさん
クチコミ投稿数:17件 HR-01 775のオーナーHR-01 775の満足度5

静音を追い求めています。
以前は鎌鉾Zを使用していました。
CPUファンの回転を下げれば静か、でも熱を持つ。
回転を上げればウルサイ。試行錯誤しましたが満足いかず。

これでどうだ!と、HR-01と専用FANダクトを導入しました。
大正解。

現在   アイドル時42℃ スーパーパイ時50℃
蒲鉾Z  アイドル時46℃ スーパーパイ時55℃
リテール アイドル時55℃ スーパーパイ時64℃

PEN4-630 ケースFAN前12cm、後12cm、電源FAN12cm。

書込番号:5008461

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Thermalright」のクチコミ掲示板に
Thermalrightを新規書き込みThermalrightをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング