Thermalrightすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermalright のクチコミ掲示板

(1897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermalright」のクチコミ掲示板に
Thermalrightを新規書き込みThermalrightをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

昨日交換

2005/10/02 11:43(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-120

クチコミ投稿数:11件

リテールファン→鎌鉾Z(ファン回転速度2500rpm)に交換した状態でアイドリングで55度、高負荷で67度でした。

昨日このクーラーに交換し非常に良くなりました。

ケース:CENTURY CSI−7439SW450

MB :ASUS P4P-800E−D

CPU:P4−3.4EG プレスコット D0ステップ

グリス:アイネックス シート型番:AS−05



クーラーファン12cm1300rpmでアイドリング48度、高負荷58度でした。

鎌鉾Zからの取り替えはマザーを一度ケースから取り出さないと無理でした。

クーラーファンはリブなしが品切れでしたので無理やりリブ有りを加工し取り付けています。


音も静かになり大変満足です。




書込番号:4472807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レポート

2005/09/26 11:36(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-90

スレ主 chabezoさん
クチコミ投稿数:280件

はじめまして。
今までPentium4 2.6Cにシプラムを使っていましたが、静音化を図り、当製品を購入しました。ファンはScytheの鎌風2の風92です。

CPU温度は、
・アイドル時:45度前後→37度前後
・高負荷時:60度前後→45度前後 
この時のファンの回転数は約1,200rpmです。(鎌風2の風92は1,000〜3,800rpm±10%なのですが、最低にしてもこれまでしか落とせません。)

冷却効果について、回転数を変えずに高負荷をかけても45度前後にしかならないので、かなりの冷却効果はあると思います。

静音効果について、シプラムの70oの2,750rpmと比べ、90oの1,200prmはかなり静かになりました。

結果、Pentium4 2.6Cの定格使用の環境では、鎌風2の風92の最低回転数でOKのようです。

マザーボードはMSIの"865G Neo2-PLS"、ケースはCooler Masterの"TAC-T01"です。

以上、レポートでした。

書込番号:4457705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

未だ、使用2日目ですが。

2005/08/26 06:34(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > SI-120

スレ主 さん
クチコミ投稿数:1件

cpu 64 3200+(754)
マザー GIGABYTE K8VNXP

以前のファンは、3D RocketSuperSilentを使ってました。

室温 30℃弱
アイドル 3D Rocket 42℃ SI-120 39℃
負荷時  3D Rocket 48〜52℃ SI-120 45〜48℃

温度は、EasyTune4で見ています。
SI-120のファンは、1800rpmのを、常時1500rpm位で使用してます。

取り付けた感じは、3D Rocketよりも静かで冷えるようになったので満足してます。
不満が有るとすれば、台座を取り付けるのに少し手間取るのが難儀でしたね。

あと、このマザーに取り付けるには、DPSのファンが干渉するのでファンは外しました。でも、CPUファンの風が結構あたるのでその辺は大丈夫かなと。

以上、こんな感じです。

書込番号:4375332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

これ合ってるの・・・・

2005/08/18 00:05(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-120

スレ主 GOOD faithさん
クチコミ投稿数:71件

この度パソコンを1台自作しました。今回は一回XP-120を使ってみようと思いXP-120買い自作してみました。
構成は以下の通りです。
ケース:PRO CASE 「NITRO AXシリーズ DIR-NAX-B
MB  :ASUS P4P800-E DELUXE
CPU  :ペン4 3,2AGHz
グリス:アイネックス シート型番:AS-04
HDD :160G SATA
VGA :ASUS nVIDIA (AGP) 型番:N6600GT/DT/128M/TLE
CPUクーラー:XP-120 12cmファン設置
メモリ   :サムスンPC3200 512M*2
電源    :鎌力弐450W
以下の構成でつくってみまつた。。。
すると出来上がって温度測定。。。温度測定はASUS PCPROBEで測定
室温 28度
MB  34度
CPU  28〜30度
温度センサー:CPUクーラーの底面付近に設置 :32度
冷えすぎなような気もしますが。。。。他の温度測定ソフトで計っても同じでした。。。。
おかしいと思いもう一回クーラーはずして付け直しても結果は同じでした。。。
なんか冷えてうれしいのですがこんなに冷えるんですかね〜〜?
ケースのエアーフローがかなりよかったのかな?
なんかちょっとおかしい気もするんですが。。。。
しばらくこのままでいこうとは思ってるのですが。XP-120恐るべしと思いつつ怪しいかもと思いつつしばらく状況を見て見ますわ。。。。
すごく静音になってかなりいい感じにりました。。。ただケースが大きいので置く場所にかなり迷いましたが。。。。

書込番号:4355761

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 GOOD faithさん
クチコミ投稿数:71件

2005/08/18 00:14(1年以上前)

CPUはソケット478です。。。

書込番号:4355791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/08/18 00:22(1年以上前)

間違いでしょう。

元P4P800-E Deluxeユーザーより・・・

書込番号:4355816

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOOD faithさん
クチコミ投稿数:71件

2005/08/18 00:28(1年以上前)

何回も申し訳ない。。。
プレスコットです。。。
今までASUSのMBを使っていたのでもっと温度高く出ると思ったのですがこれにかぎってこの温度とはちょっとびっくりしてます。。。
大きいケースはやはり強しって思ってしまいました。。。

書込番号:4355834

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2005/08/18 00:59(1年以上前)

エアフロー良好と室温28度では適当な温度表示です。
今度はEVEREST Home Edition ソフトと
BIOSの温度表示値を比較して同程度表示であれば正しいです。
多数の方がエアフローに苦慮しているのが実体のようです。
室温28度から30度にかけて急激に上昇します。

書込番号:4355905

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOOD faithさん
クチコミ投稿数:71件

2005/08/18 23:56(1年以上前)

EVEREST Home Edition でも測定しましたがBIOSと全く同じです。。
やっぱり合ってるんでしょうね。
かなり静かでいい感じに出来上がっていい感じです。

書込番号:4357871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/08/19 12:43(1年以上前)

そのCPU温度、疑問です。
室温と同じってことはないんじゃないですか?

書込番号:4358716

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOOD faithさん
クチコミ投稿数:71件

2005/08/19 15:02(1年以上前)

まぁエアコンもかけてますからね。
サイドには12cmファンダクトも付けてますから実際は冷たい風がヒートシンクに当たってますから冷えると思われます。

書込番号:4358928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

冷え過ぎのような気が…

2005/05/03 23:02(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-120

XP-120をお使いのかたに質問です。

現在、以下の構成で運用してます。

CPU:Pentium 4 650(3.4GHz)
M/B:ASUS P5GDC Delux(i915P)
Mem:512x2(PC3200)
HDD:ST3120827AS(120GB)x1 ST3250823AS(250GB)x1
VGA:ASUS Extreme AX700PRO
CASE:Thermalteke Soprano VB1000(横にエアダクトがある)
POW:Seasonic SS-400HS

XP-120に1200rpmの12cmファンを取り付けたのですが、
アイドル時CPU25度、パイ焼き1677万桁中40度前後となります。
(ASUS AiBoosterによる表示、39度〜43度をウロウロという感じ。)
室温は22度くらいでした。
いくらXP-120が優秀なヒートシンクとは言え、CPUは灼熱のPrescott。
これはさすがに冷え過ぎのような気がするのですが…。
こんなことってあるのでしょうか???
#温度センサーがおかしいんじゃないかと、逆に不安です…。

書込番号:4211353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:94件

2005/05/04 02:27(1年以上前)

>これはさすがに冷え過ぎのような気がするのですが…。

確かに低すぎ。アム厨に嘘つき呼ばわりされそうな温度ですね。
せっかくですから、どうでしょうバカさんには温度計でも付けて頂いて、実測値をご報告してくれませんか?
皆さんも喜ぶと思います。

私?私はマザー温度表示に疑いの目は向けていませんので、やりませんが、少しでも疑うのなら、自ら行動を起こすべきです。

書込番号:4211909

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2005/05/04 02:42(1年以上前)

>どうでしょうバカさんには温度計でも付けて頂いて

どこにつけるの?まさかCPUとの間に挟めるわけないし・・・・・
ヒートシンクにつけるとしたらもっと温度は低く表示されると思うが??

書込番号:4211927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/05/06 22:04(1年以上前)

ヒートシンクに貼り付けるのは基本ですが。
まぁもっともちゃんとシンクに熱が伝わっていることが前提ですけどね。
つける場所はシンクの付け根、CPUとの接地面に近い部分。

書込番号:4219157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2005/05/06 22:16(1年以上前)

僕のPCは640でXP−120を1000rpmで使ってますが104万桁π焼き後40℃前後ですよ。(室温20℃位)

構成は少し違うけどHDDを6台積んでる分こっちのが熱いと思いますが、結構そんなもんじゃあ・・・

僕のPCも変なんですかね??

書込番号:4219206

ナイスクチコミ!0


AL Lifeさん
クチコミ投稿数:20件

2005/05/07 17:25(1年以上前)

ヒートシンクに温度計付けて温度取ると、午後ベンチで40度位だった。
ヒートスプレッタ表面温度をプラス10度と見ても50度位ですね。
そんなことはないと思うがプラス20度と見ても60度位。
取り付け不良なら温度差は大きいが、その場合マトモに動作しないので温度はせいぜいそんなものでしょう。

MBの温度はもっと奥の、ダイ内部のセンサーでしょうから、高く表示されると思いますね。

書込番号:4221462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シプラムからの乗り換え後… (結果)

2005/04/18 21:53(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > XP-120

クチコミ投稿数:59件

すごく今更ですが、
これから購入する方の参考になれば。

ケース:星野MT-PRO1300
M/B:ASUS P4P800-E Deluxe
CPU:Pentium4 3Ghz NorthWood (HT有効)
CPUクーラー&FAN:XP-120+12cmFAN(XINRUILIAN RDL1225B吹きつけ)
ケースFAN:フロント8cm800回転吸気 リア8cm1200回転排気
CPUFAN回転数:Q-FAN有効で1200回転 (ASUS Probe)
電源:岡谷エレクトロニクス「音無しぃ」OEC-R2-450W14F (AUTO)
グラフィックカード:ATI純正Radeon9500Pro + ZALMAN ZM80D-HPファンレス化
メモリ:CFD(BUFFALO) PC3200 512M x 2 DualChannel
温度計測ソフト:SpeedFan
計測日:05年04月09日
室温:20度ぐらい(適当)

XP-120を取り付けるまで使っていたクーラーマスターのシプラムKI4-7H52A-OLとの
比較では、

・シプラム+エアインテーク&8cmFAN(XINRUILIAN RDM8025B吹きつけ)
起動直後:33度(2200回転)
午後ベンチ耐久30分実行後:60度 (2700回転)
ベンチ終了20分後アイドル時:51度

・XP-120(常時1200回転固定 吹きつけ)
起動直後:28度
Superπ104万桁後:38度
午後ベンチ耐久30分実行後:43度
ベンチ終了20分後アイドル時:32度

シプラムの時と比べて20度も下がっているのは、
ただ単にシプラムの付け方が悪かった(グリス塗りすぎてた)ような
気もしますが、XP-120取り付け後はどんなに負荷をかけても43度を
超えないのは満足。計測はSpeedFanで行いましたが、ASUS Probe でも同じで
誤差+−1度ぐらいでした。
P4C800 Deluxe には取り付けOKのようだったのでP4P800でもOKとふんで
ましたが、ケースが取り付けに対応できるのか不安のまま購入。結果、全然いけました。
星野のMT-PRO1xxxシリーズは全ていけそうですが、よく確認を。

書込番号:4174756

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Thermalright」のクチコミ掲示板に
Thermalrightを新規書き込みThermalrightをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング