
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年1月1日 21:17 |
![]() |
3 | 0 | 2009年2月1日 14:03 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月6日 10:19 |
![]() |
1 | 17 | 2008年12月18日 14:43 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月26日 14:41 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月14日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Thermalright > AXP-140
サイズの写真からクリップ取付穴が2つ有ることを確認し、勝負しました。
14cm角の25mmと対して風量は変わらないとは言え、付くのはうれしいですね。
更なる静音か激冷えを狙ってそのうち14cm角の38mmが選択出来るようになったら交換しようと思います
0点

MALT'Sっこさん明けまして、おめでとうございます。
こちらを購入致しました。
ファンについて、便乗させていただきます。
下側に、70×70×15mmが2個、ヒートパイプの間にはいりました。
パイプの外側に、80×80×10mmを入れました。
まだ、上に何を取り付けるか決めていませんが、とりあえず、ファンレス風にしてみました。
(スリーブは、うるさいのでボールベアリングがいいです。)
AXP-140いいですね。上のファンが取り付けていないので検証していないのですが、冷却能力すごそうです。通常使用時、70×70×15mmと80×80×10mm(GPU用)で十分使えています。
書込番号:10718727
0点



CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120
チャンピオンだそうです。
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209209/index-4.html
CPUクーラー2008年発売モデル最強王座はどれだ?【前編】
http://ascii.jp/elem/000/000/208/208911/
CPUクーラー2008年発売モデル最強王座はどれだ?【中編】
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209206/
CPUクーラー2008年発売モデル最強王座はどれだ?【後編】
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209209/
3点



CPUクーラー > Thermalright > Ultra-120 eXtreme 1366 RT
これ以降入荷のものにたいしては円高反映させることはできたとしても、すでに在庫になってるものに対しては無理でしょ
入荷時点で金払ってるんだから今の為替を反映させると差分はそのまま赤字になる
円高のメリットをすぐに享受したいなら海外から輸入すればいい
ま、この程度の金額じゃ日本で買った方が楽だし場合によっては日本の方が安い。
書込番号:8741731
0点



CPUクーラー > Thermalright > TRUE Copper
PCケース内で使用したかったのでアルミパイプを使って、専用つっかえ棒を作りマザーへの負担を減らして使用しています。一応アルミパイプに至るまでの過程です。
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/162.html
今はLGA1366 Bolt-Thru-Kitを使ってRAMPAGE U EXTREMEとCore i7-965で使ってます。私の使用環境(お絵かきベンチ程度)ですとCPU4GHzで30度代に収まってますので安心して使えます☆
0点

ぴぃ☆さんもザルマン以外のクーラー使うのね(^_^)
……まあ当たり前だけど、イメージが。
書込番号:8705906
0点

完璧さん、レスありがとうございます♪
ZALMANが好きなんですが1366対応が今回はおそいですよね(^_^;)
完璧さんの書き込みを参考にCPUクーラーは選んでみたりしてます(^_^)
書込番号:8706752
0点

面白い案ですね。自分なら糸で釣りますね。(アイディア不足で)この製品は余ほど重いんでしょうね。OROCHIの1kgでも何もしなくて済むというのに
書込番号:8714344
1点

intel&nvidiaさん、レスありがとうございます☆
糸も考えたんですが、Fatal1tyのケースですと上部に電源しかなくて吊るせませんでした(^_^;)
つっかえ棒無しも少しやってみたんですが不安で今の状態に落ち着きました。
書込番号:8714496
0点


tureシリーズはすべて何か必要なんですか?
書込番号:8714762
0点

Bioethics mamaさん、レスありがとうございます☆
他のスレで画像拝見しました、やっぱり何か補強はしたくなりますね(^_^;)
書込番号:8714898
0点

intel&nvidiaさん、
TRue Black 120は重量:790g
Ultra-120 eXtreme 1366 RTは重量:1050g(ファン込み)
TRUE Copperは重量:1800gで実際は1950gとかですから、倍ちがいますから補強は必要かと思います。
書込番号:8714934
0点

intel&nvidiaさん
銅でできたTRUE Copperだけです。
ほかのTRUEシリーズは必要ないと思います。
ぴぃ☆さん
確かにつっかえ棒はほしくなります。もげちゃいそうで恐ろしいですから。
書込番号:8714944
0点

この海外の画像はcopperじゃないように見えるのですが…趣味ですかね
書込番号:8714975
0点

intel&nvidiaさん、画像はヒートパイプが4本ですからUltra-120みたいですね。
Bioethics mamaさん、制作できましたら是非見せてください♪
書込番号:8715043
0点

>画像はヒートパイプが4本ですからUltra-120みたいですね。
ですよね。つまり支えなんていらないのに・・・
書込番号:8715240
0点

やはりこのCPUクーラーは性能がいいです。今まで1500rpmのファンを使っていましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000006491/SortID=8801449/
に換えました。なんと550rpmでも結構冷える。1500rpmはオーバーワークでしたね。超静音になりました!
書込番号:8801459
0点

これってほかのクーラーと比べると冷却性能はどのくらいのレベルですかhyper z600とorochiの間ぐらいですかね?
書込番号:8801595
0点

1200rpmのPWMを1000rpmで使ってます静かで冷えますが、そのファンもカッコ良いですね、ブルーLEDなら即決なんですが(^_^)
intelさん、私は最強だと思ってますよ(^_^)
書込番号:8801826
0点

確かに最強ですね。こんなよいものをなぜはじめから大量に作らないか不思議です。
まあ、採算が合わないのでしょうね。秋葉原ではもう絶対見つからないCPUクーラーです。海外のサイトもほぼ全滅です。
書込番号:8802127
0点

うわ〜そんなこと言われるとだんだん買わなかったことを後悔してきた〜というよりorochiで満足してる自分がみじめ…
書込番号:8802910
0点



CPUクーラー > Thermalright > TRUE Copper

よく冷えそうだけど、重くて、高いんだからね。
レポ宜しく
書込番号:8549812
0点

ヤフオクで、今販売していましたが、定価ではやはり買えないようです…
私は、完全にあきらめましたので、手をしませんが、2万は超えそうな勢いでした…
レポ 誰かアップしてくれないかな?
さすがに高価で使用を躊躇うか?
書込番号:8555331
0点



CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120
仕様概略 TRUE Copper JAN:4571225043623
サイズ:63.44×132×高さ160.5mm(ヒートシンク本体)
ヒートパイプ:6mm径×6本
対応ファン :リブ無しタイプの12cm角ファン最大2個
対応CPU
intel P4ソケット775
AMDソケットAM2/AM2+
重量:1800g
製品の特徴
サーマルライトブランドUltra-120系CPUクーラーの全銅モデル!
全世界1000個のみの完全限定版!
intel/AMDマルチソケット対応!
12cm角ファンを最大で2つ搭載可能!
新グリス『Chill Factor 2』付属。
図解入りインストールマニュアル(英語版)付属。
RoHS対応の環境配慮型プロダクト。
0点

いいですね〜!!
何処で売ってますか?
価格.comの登録ないですよね?
書込番号:8594926
0点


★憂鬱な天使★さん
その様ですね。
諦めてTRue Black 120買いました。
これで満足してます。
書込番号:8639689
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





