Thermalrightすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermalright のクチコミ掲示板

(241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermalright」のクチコミ掲示板に
Thermalrightを新規書き込みThermalrightをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
26

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付け完了。 温度高いです・・・

2009/05/05 00:45(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120 Plus

クチコミ投稿数:134件

昨日、届いたので換装しました。
ですが、アイドルの温度が高いです。

CPU:i7 920(定格)
マザー:P6T
グラボ:XFX GTX285(GX-285N-ZDDF)
HDD:ST3100033AS
電源:EIN720AWT-JC
CPUクーラー:TRue Black 120 Plus
メモリ:T3U1333Q-2G×3 6G
OS:Windows Vista Home Premium 64bit

上記構成にて、CPUクーラーにUCCL12を2つ取り付けています。
アイドル温度が、CPU41℃
        MB 42℃
        室温24℃
ファンの方は分岐ケーブルを使用してPWMにてMBへ。
アイドル時の回転数1200RPM前後。

リテールと変わらない温度ですw
1つ気になることは、MBへ取り付けた後にもクーラー本体を捻ると動きます。
お世辞にも冷えているとは言えない状況だと思われます。

参考までに、みなさんの温度を教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:9492769

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:134件

2009/05/09 23:21(1年以上前)

>RedCrescentさん
分岐ケーブルをはずして単体で接続してもエラーでます。
未だに原因不明です。
ショップの方で初期不良として交換後に同じ症状が出るようでしたら、諦めようと思います。

温度は自分と似ていますね。
自分としては、温度自体が気に入らないのではなく。リテールより温度が若干高い所が納得できないのです。
納得できるまで、何度か取り付け見直ししてみます。

ちなみに、皆さんはグリスはどの様な物を使用していますでしょうか?
参考までに教えていただけると幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:9519635

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/09 23:30(1年以上前)

自分はサイズのMX-2使ってました。
AS-05より冷えててよかったんですが販売終了。

まぁ一般的に有名なのはAS-05ですかね。

でも実際通常のグリスで大きな温度差はないですよ。
リキッドプロでも使えば結構違うんでしょうけど。

書込番号:9519672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/10 00:40(1年以上前)

こんばんは。

当方920にR2EですがTB120をUCCL12*2でサンドして使っています。

アイドルの1200回転という速度、それに起動エラーの組み合わせは、
PWMが機能していないとしか思えないです。
ファンとM/Bが正常であれば、分岐ケーブルがPWMじゃなく3ピンだったり、CPU_FUN以外のところに挿してる可能性はないでしょうか?あるいはファン〜M/Bで断線してたり。

M/BのQ-FUNが機能してると40℃前後なら1200回転も回らず、低回転なので起動時にエラーが出ます。
逆にQ-FUNを無効にしていれば(制御がないので当然)1200回転程度にはなりますが、M/Bで拾える回転数なのでエラーにはならない。

それで考えるとPWMの信号(という表現は変ですね^^;)がM/BのCPU_FUNの4ピンに正しく繋がってない気がします。


解決済みか的外れだったらごめんなさい。

書込番号:9520098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/05/10 02:28(1年以上前)

>ゆーdさん
AS-05ですね。
次回の取り付け時に購入して使ってみます。
ありがとうございます。

>SE改めCEさん
分岐ケーブルはPWM対応の4ピンの物を使用しました。
MBの故障は大丈夫です。(他のクーラーですと、PWM機能しています。)
単純にUCCL12の初期不良の可能性大ですね。
来週はじめに交換予定ですので、改めて報告に参ります。
ありがとうございます。

書込番号:9520570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/16 10:33(1年以上前)

AS-05一択

書込番号:9550962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/05/17 01:19(1年以上前)

本日、バックプレートとUCCL12共に交換しました。
しかし、温度はアイドル45度前後。。。
試しにリテールにしてみると、アイドル38度・・・
ダメですねw

1万円かけてリテールより冷えないなんて、かなりショックです。
他のCPUクーラー検討した方が良さそうですね。

色々お騒がせしました。
部屋のオブジェとして活躍させます。

書込番号:9555238

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 TRue Black 120 PlusのオーナーTRue Black 120 Plusの満足度5

2009/05/17 11:21(1年以上前)

そうなんですか?
お疲れ様です

リーテルは高さが低いこと
しげるクンはのっぼであること

この差がケースのエアーフォローに関連してるかもしれません
クーラーであきらめるのは未練がありすぎだと思いますが
もっと詰めてみればいけるかもです

書込番号:9556780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/17 11:43(1年以上前)

UCCL12をもっと風量の大きいFANに変えてみるとかじゃだめかな。

書込番号:9556884

ナイスクチコミ!0


虎2さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/18 02:41(1年以上前)

どうも私が思いますに、エアフローか?グリスの問題(クーラーとCPUの接触)か?と思います。

構成は920を
P6TでクーラーはZALMAN9900LED、ケースはCM690を使っています。

伝導シートはワイドワークスの50Wの30ミリ角のものを使っています。

アイドルが室温25度で30度前半です。

大判のが発売されたのでポチリました。

ギガパソで検索すれば出て来ます。

書込番号:9562026

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/05/18 09:33(1年以上前)

リテールファンのアイドルが38度で、TRue Black 120にすると45度前後なら
グリスの塗布を含めてCPUクーラーの取り付けミスでしょう。
それと、ファンもUCCL12ではなくもっと風量の大きいモノに換装した方が
高負荷時にCPU温度を下げてくれますよ。

書込番号:9562637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/18 21:32(1年以上前)

>それと、ファンもUCCL12ではなくもっと風量の大きいモノに換装した方が
>高負荷時にCPU温度を下げてくれますよ。

お、HD素材さんと同意見。
UCCL12は見た目に綺麗なFANだけど、最大風量 53.02 CFMだもんなぁ。

書込番号:9565453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/05/18 22:36(1年以上前)

>asika さん、サフィニアさん
ファンの風量の多い物に変更を検討してみようと思います。
お勧めのファンなどありますでしょうか?
当方、Green LED Silent Fan 120mm R4-L2R-20CG-GP がケースファンと同じ緑なので良さそうだと思いました。

>虎2さん、HD素材さん
確かにグリスも怪しいかもしれません。
ヘラで均一にのばしてみたり、CPUに盛ってクーラーで押しつぶしてみたり、伝導シートを試してみたりしましたが(全部で10回程度塗り直ししました。)どの状況でも温度はあまり変化しませんでした。
グリスの塗り方が根本的に間違っているのかな・・・

出費が嵩むのはしょうがないですが、ファン交換を前向きに検討してみます!
みなさんの度々のレスに感謝しています。
ありがとうございます。

書込番号:9565952

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 TRue Black 120 PlusのオーナーTRue Black 120 Plusの満足度5

2009/05/19 00:51(1年以上前)

サイズから出てる12cmファン19000回転110CFMタイプを
2つ使っています。ただし騒音に気にしなければの場合です


SY1225SL12SL(KAZE-JYUNI 500rpm) JAN:4571225041094
SY1225SL12L(KAZE-JYUNI 800rpm) JAN:4571225041100
SY1225SL12M(KAZE-JYUNI 1200rpm) JAN:4571225041117
SY1225SL12H(KAZE-JYUNI 1600rpm) JAN:4571225041124
SY1225SL12SH(KAZE-JYUNI 1900rpm) JAN:4571225041131
サイズ:120 x 120 x 厚さ25mm
重量:115g
定格電圧:12V
ベアリング:スリーブベアリング
ケーブル長:30cm(変換ケーブル含まず)
接続:3pin(ペリフェラル4Pinの変換ケーブル付属)
MTBF:30,000時間

モデル別仕様
  モデル 回転数 ノイズ 風量 定格電流
SY1225SL12SL 500rpm 7.5dBA 24.50CFM 0.07A
SY1225SL12L 800rpm 10.7dBA 40.17CFM 0.10A
SY1225SL12M 1200rpm 24.00dBA 68.54CFM 0.26A
SY1225SL12H 1600rpm 33.00dBA 88.11CFM 0.41A
SY1225SL12SH 1900rpm 37.00dBA 110.31CFM 0.53A
※回転数は±10%誤差がでます。

書込番号:9567062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/05/19 01:11(1年以上前)

>asikaさん こんばんは。
110CFMは魅力的ですね。
元々、ケースファンがうるさいので、騒音はあまり気にしていません。
音よりも冷却重視でいこうと思います。
SY1225SL12SHも視野に入れて検討したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:9567159

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 TRue Black 120 PlusのオーナーTRue Black 120 Plusの満足度5

2009/05/19 10:25(1年以上前)

出費に大変ですが

PCワンズで2個で2200円位でした
一番安かった店です

書込番号:9568283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/19 13:38(1年以上前)

2.66MHz定格アイドル時

二匹子羊さん

こんにちは、私のCPUも結構温度高いです。
最近R2Eにマザボ変更したのですが、以前より高くなったか
思い違いかで今悩んでます。
FANはCLUSTERなので一緒ですね。
山洋のF12-PWMも持ってますが確かに冷えますが3Dゲームすると
爆音君になっちゃいます。

書込番号:9568971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/05/19 23:14(1年以上前)

ポン吉太郎さん

こんばんは。
F12-PWMも風量あっていいですね。
自分的にはUCCL12をサブ機にまわして、風量の多いファンの購入を検討しています。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:9571820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/06/28 01:33(1年以上前)

定格アイドル時

みなさん、こんばんは。
時間がかかりましたが、構成を色々変更して、なかなか満足できる結果になりましたので報告です。

PC構成
CPU:i7 920(定格) D0
マザー:Rampage II Extreme
グラボ:XFX GTX285(GX-285N-ZDDF)
HDD:ST3100033AS
電源: REVOLUTION85+ ERV1050EWT
CPUクーラー:TRue Black 120 Plus
CPUファン:Green LED Silent Fan 120mm R4-L2R-20CG-GP 2個
熱伝導体:AS-05
メモリ:Team TXD36144M1600HC8TC-D 2G×3
PCケース:SST-TJ10B-WNV
ファンコン:ZM-MFC2/V2JP
OS:Windows Vista Ultimate 64bit

室温26度前後です。
CPUファンは、ファンコンで1600RPMです。
多少音は出ますが、部屋の扇風機の方が煩いのでOKですw

みなさんには色々お世話になり、ありがとうございます。
グリスが馴染んできたら、少しずつOCしてみようと思います。
また質問させていただく事もあると思いますが、宜しくお願いします。

書込番号:9768590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/28 06:50(1年以上前)

ずいぶんハイエンドな構成になりましたね、
冷えていて何よりです。

書込番号:9769060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/06/28 08:39(1年以上前)

>サフィニア さん
おはようございます。
知り合いがi7を欲しがっていましたので、今までの構成を買い取ってもらえましたので、
奮発してみました。
色々悪戦苦闘が多いですが、これも自作の楽しみなのでしょうね。

的確なアドバイスありがとうございました。

書込番号:9769303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

Ninehundredに取り付けられたかた?

2009/06/19 18:13(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120 Plus

スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

現在、ICE BLADE Proを使用していますが、夏に向け出来るだけCPUを冷却(現在は、4GHzのOCで、Core温度が約80℃<室温30℃>)したいと考えていますが、以下の質問が有りますので何方か経験が有る方がいらっしゃいましたらお教えください。

1. 本クーラは、Ninehundred(初期の物で、内側は黒く塗装されていません)で使用出来るでしょうか? 現在使用しているICE BLADE Proでも、サイドのカバーとの間隔が余り有りません。

2. 本クーラで使用するFANとしてはどれがお勧めでしょうか?(2000RPM以下のFAN)

尚、私のシステム構成は以下の通りです。

M/B:GA-EX58-UD3R Rev.1.0
CPU:Ci 7 920(D0ステッピング)
Cooler:ICE BLADE Pro
Mem:Corsair TR3XG1333C9 (3GB)
Graphic:WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

書込番号:9724606

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/06/26 10:29(1年以上前)

yufuruさん
レス頂いたので、嬉しくてNetBookから書き込みします。

プロフをご覧になって、チャリだとお分かりになったんですね。
思いつめて突撃したんで、見られてたら恥ずかしいなぁと思ってました(^^;

自分も過去に水冷で運用してましたが、引越し時の自分のミスからマザーを
壊した経験があります。以来、空冷でなんとかと考え今に至ります。
でも、920のOCには空冷での限界が見えて、色々模索している処です。
最近急に各社から同様の簡易式の水冷が発売になってますね。
それだけ、i7の発熱が半端ない事の証明だと思います。

電蝕に関しては、水漏れより電蝕による不純物の生成でポンプの能力が落ちる
のが心配です。構造上、外から判断出来ないのがネックですね。
まぁ、Core温度を常にチェックしてれば、対応は可能だとは思いますが。
All水冷が確かに安心だとは思いますが、組む前の各部の洗浄や運用前のエア抜き、
更に漏れのチェック等、色々と対策も必要です。
資金と置き場所の問題もありますしね。
と、自分が完全な水冷に戻れない言い訳をしていますが(^^;

今週末、Corsairからも簡易タイプの水冷が出ますから、そっちに突撃しようかと
妄想しています(爆)
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200906/090625_02.html

書込番号:9759444

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2009/06/26 12:09(1年以上前)

ひろひさるさんへ;

皆さん私同様、Ci7 920の発熱に手を妬いているようですね!

Corsairの製品は家格が安くシンプルの様ですね。 唯、12cmFANの上側の突起がDomino A.L.Cに比べ大きい(写真からの感じですから、性格では有りませんが)ので、電源装置(上側設置のケースの場合)また、ケースが2台の排気用12FANの場合に、少し気に成りますね。 又、冷却水温度・FANの回転数などは確認出来ない様ですね。

いずれにしても、これから夏場に向かい、Ci7 920の発熱には私も含め、皆さん手を妬きますね。

書込番号:9759733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/06/26 12:29(1年以上前)

yufuruさん

C2QでOC時の発熱に対して楽をし過ぎた報いですね。
プレスコットのPen4の発熱に比べればカワイイもんですが(^^;

可能な限りは冷やしたいってのがOCerの性ですね。

書込番号:9759790

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2009/06/26 14:35(1年以上前)

12cmFAN外付け結果

ひろひさるさん・ちゃーびたんさんへ;

今日は休みを取れたので、色々TESTをする時間が取れたので、9.2cmFANを再度取り付けたり色々TESTして見ましたが、結果が思わしくなく諦めようと思っていた所、ひろひさるさんのレスで、『Domino A.L.Cの動画を漁っていて、海外で面白いのを見つけました。構造上、純正のファンは取り外せないので、38mm厚のファンに純正ファンを連結してケースに取り付けしてました。』を思い出し、試す価値が有るかなと思い手持ちの12cmFAN(但し、25cm厚のSanAceの9G1212H4041)を、PCの外側に出っ張っているラジエターFAN取り付け用の、ゴム足に簡単に取り付けて、同じ条件(OC設定・室温=28℃)でTESTして見たら、何と効果絶大でした。(FANの取り付けは、とても簡単でした。)

<結果>
Core温度: 約71℃(5℃低下)
CPU温度: 約58℃(5℃低下)
水冷温度: 約36℃(5℃低下)
ラジエタFAN回転数: 約1950RPM(350RPM低下)
因みに。IDLE時のCore温度は、約3℃低下。

上記の結果から、海外の例の『38mm厚のファンに純正ファンを連結してケースに取り付け』をしたら、更なるCore温度の低下を期待出来るのでは無いでしょうか。又、どの様な38mm厚のファンを使用するかにより、私が使用してFANよりも静穏性が期待出来るのでは無いでしょうか?

取り合えず、新しく取り付けた12cmFANをFANコントローラへ取り付け、冷却性能とFAN音のバランスを取って見たいと思っています。

取り合えず、TESTの結果報告です。

書込番号:9760210

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2009/06/26 16:37(1年以上前)

IDLE時のCore温度

ひろひさるさん・ちゃーびたんさんへ;

お分かりとは思いますが、取り付けた12cmFANの厚さは、12cmではなく12mmの誤記です。

たまたま、IDLE時の温度を測るタイミングが有りましたので、その時の結果を添付します。

これから、冷却性能とFAN音のバランスを求め、38mm厚のFANの検討・選択をしようかなと考えていますが、ひろひさるさんと違い、チャリで秋葉原へ簡単(電車で40分程度掛かります)には行けませんので、何時に成るやら判りませんが、方向性は明確に見えて来たと思っています。(近くにヨドバシ・ビックカメラは有りますが、殆どの在庫は25mm厚のFANです。 頼めば取り寄せして貰えるとと思いますが!)

今後とも宜しくお願いします。

書込番号:9760624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/26 17:38(1年以上前)

後3ヶ月でPCに優しい季節とは、羨ましいですね。
私の所は、後4ヶ月くらいは我慢しないと…
でも、待てずに限界までOCしちゃうと思います。

ひろひさるさん
>水冷逝くなら、徹底的に!となると思うので、暫くは無理ですね。
それなら、10万円コースは確実ですね。
でもそのくらいしないと、納得の行く水冷は出来ませんからね!
私の水冷の価格はいくらだろう?軽く20万くらいは、かかってますかね(^^;
この値段なら、もう1台PCを楽に組めちゃいますね…

yufuruさん
私は車で30分もあれば最寄のPCショップに行けますので、私の方がPCを組むには恵まれているようですが、ショップ数が少ないのでパーツを拘ると通販になります。
やはり秋葉まで行ける環境は羨ましいです。
それにしても、いい感じになって来てると思うので、慌てず自分に合った方法を見つけて下さいね。

書込番号:9760849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/06/26 18:03(1年以上前)

yufuruさん

mmとcmの誤記は分かってますよw
それにしても、かなり冷えてますね。
定格でアイドルとはいえ、Max40℃は羨ましいです。
自分は現在の室温31.6℃で50℃超えてます(恐)
BCLK191@4.0GHzではありますが。

ファンとラジエターの固定にゴムブッシュをお使いの様ですが、
出来ればタッピングビス(市販のファンに付いて来る奴)で固定
した方が安心だと思います。
ゴムは経年変化で劣化して、最悪切れる可能性もあるのでは?
間にケース背面を挟むより、38mm厚でなくても普通の25mm厚のファンを
ボルト&ナットでガッチリ固定して、更にそれをケースにガッチリ固定
するのが、一番安心な気がします。
VRMのシンクとの干渉で、どうしてもケースを介さなくてはならないとしても、
長いボルト&ナット&ワッシャをホームセンター等で買って来るのがお勧めかと。
PCショップだと高いので、ボルト類は百均とかホームセンターで買いましょう。
あくまで自分の意見ですが・・・

書込番号:9760937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/06/26 18:08(1年以上前)

スミマセン!
間違えました。

>ファンとラジエターの固定に
ではなく
ラジエターに付いているファンのケースへの固定に、って意味です。

書込番号:9760953

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2009/06/26 18:45(1年以上前)

4GHz IDLE

ひろひさるさんへ;

FANの取り付けの件で、細かい所まで提案して頂き有難う御座います。

IDLE時の添付資料を間違えた様で、今回の物が4GHzのIDLE時の物です。

今後とも宜しくお願いします。

書込番号:9761103

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2009/06/26 19:30(1年以上前)

BCLK 133

ひろひさるさんへ;

因みに、標準のBCLKでのIDLE時状況です。

当然、本格的な水冷装置にはかないませんが、少しずつゴールに近づいている様な気がします。

今後とも宜しくお願いします。

書込番号:9761257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/06/27 01:45(1年以上前)

yufuruさん

SS二枚拝見しました。
キレイに各コア7℃ずつ上昇(1つだけ違いますが誤差でしょう)していて
当たり前ですが、面白い結果ですね。
自分はC0からD0に乗り換えた口ですが、4.0GHzまではC0の方が発熱は低かったです。
それ以上は、あんまり変わらない印象ですが、電圧盛らなくても上まで伸びるD0は
イジりがいのあるCPUだなぁと感じます。
発熱は凄いですが(^^;

それはそうと、このスレはTRue Black 120 Plusのスレですから、内容的に別にスレ立て
したほうがイイ気もします。
Domino A.L.Cはまだ登録されて無いと思うので、CPUクーラーなんでも掲示板に新しく
別スレ立てた方がイイ気もしますが。
このままだと削除される可能性もあると思います。

書込番号:9763419

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2009/06/27 07:12(1年以上前)

ひろひさるさん・ちゃーびたんさんへ;

『それはそうと、このスレは〜』ですが、私もそう思いながら長々書き込みを続けてしまいましたので、これでこのスレを終了したいと思います。
何か有ったら、CPUクーラーなんでも掲示板にスレします。

今まで色々有難う御座いました。

書込番号:9763877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/06/27 07:39(1年以上前)

yufuruさん

こちらこそ、大変参考になりました。
有り難う御座います。

既に、『CPUクーラーなんでも掲示板』に専用スレがあります。
書き込み番号[9737276]です。
こちらに移るか、新しくスレ立てるか、が宜しいかと思います。

yufuruさんのレポは参考になりますので、期待して待っております。

書込番号:9763947

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2009/06/27 07:54(1年以上前)

ひろひさるさんへ;

書き込み番号[9737276]件確認しました。

また、お会い出来るのを楽しみにしています。

有り難う御座いました。

書込番号:9763987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2009/06/27 13:06(1年以上前)

かなり温度下がりましたね。
でも空冷の方が低く成りますよ。

書込番号:9765089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/27 14:32(1年以上前)

>でも空冷の方が低く成りますよ。
それぞれ環境や固体が違うので、そう言えないですよ。

普通、一般的な構成で冷却性能を比較すると、
水冷>>空冷になります。
Domino A.L.Cの冷却性能は、上の方を見たら予想がつくと思います。

書込番号:9765369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2009/06/27 15:20(1年以上前)

言葉が足らなかったみたいですね。
本格的な水冷には、当然空冷はかないませんがDomino A.L.C.に関しては
上のスレを見る限り、構成にも寄りますが空冷でも冷えている方の画像をチラホラ見ますよ。

書込番号:9765504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/06/27 16:58(1年以上前)

>上のスレを見る限り、構成にも寄りますが空冷でも冷えている方の画像をチラホラ見ますよ。

ホントですか?i7 920をOCして4.0GHz稼動で室温30℃近い環境での話しですか?
だとすると、凄い事だと思いますが・・・
差し支え無ければ、どんな構成での話しか教えて頂けると幸いです。

書込番号:9765870

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件

2009/06/27 17:57(1年以上前)

ちゃーびたんさん・ひろひさるさん・高久工務店 さんへ;

この掲示板は『TRue Black 120 Plus 』の物で、皆さんに迷惑を掛けるといけないのと、ひろひさるさんの進めも有り、以下に新しい書き込みをしましたので続きが必要で有れば、そちらへ宜しくお願いします。

『CPUクーラーなんでも掲示板 書き込み番号[9766023]』

宜しくお願いします。 以上

書込番号:9766135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/27 18:00(1年以上前)

もしかして、IDLE時の温度を言っています?
それなら、空冷と水冷、どちらでも室温以下に温度が下がらないので、変わらないですよ。
水冷の冷え具合を見るなら、負荷をかけた時の温度を見た方がイイですよ。


yufuruさん
了解です。

書込番号:9766143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

このCPUクーラー

2009/06/24 03:54(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > Ultra-120 eXtreme

クチコミ投稿数:97件

このCPUクーラーは、何せいですか?知ってる方が居たら教えてください><

書込番号:9749110

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/06/24 06:22(1年以上前)

>何せいですか?
社って事ならば、Thermalright社製。
材質はベース部とヒートパイプが銅。(ニッケルメッキ加工)
フィンはアルミ。

書込番号:9749230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2009/06/24 22:26(1年以上前)

ありがとうございます。助かりました><

書込番号:9752738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの向きについて

2009/05/23 22:56(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120 Plus

スレ主 emoyori24さん
クチコミ投稿数:195件

ファンをダブルで使いたいと思うのですが、ファンの向きはどのようにしていますか?
ファン← TRueBlack120 ←ファン

このような吸排気の向きでサンドすればいいのでしょうか?

ケースはNine Hundred Twoです。

書込番号:9593139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/23 23:02(1年以上前)

基本は両リヤ向きですね。

書込番号:9593185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/05/24 07:31(1年以上前)

>ファン← TRueBlack120 ←ファン
>このような吸排気の向きでサンドすればいいのでしょうか?

それでOKです。
一般的にはケースの背面側に排気がくるように取り付けしますが、
トップファンのあるケースだとたまにトップ側に排気がくるような取り付けをされてる方も見かけます。
(暖かい空気は上に行くので)

トップファン


ファン


CPUクーラー


ファン

書込番号:9594619

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 emoyori24さん
クチコミ投稿数:195件

2009/05/24 10:04(1年以上前)

>グッゲンハイム+さん
ありがとうございます。
自分の思っている向きで合っていて安心しました。

>HD素材さん
上向きのファンの方向も考えたのですが、下にGTX260があるのでその熱を拾ってしまうかもと考えて背面側に向けました。
空気の流れって見えないだけに難しいですね。

書込番号:9595042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/24 16:36(1年以上前)

その向きで正解でしょう。
空気の流れは、タバコの煙とかドライアイスとかで。

書込番号:9596651

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/06/19 01:05(1年以上前)

タバコの煙でエアフロー確認とか、すげえ事言うなあ(笑)
あなたのPCのエアフローをタバコの煙で確認してる所をぜひ動画で見てみたい。

書込番号:9722062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

こんなもんでしょうか?

2009/05/19 16:34(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120 Plus

クチコミ投稿数:1327件

4GHzアイドル時

定格アイドル時

plusではないBlackを使ってます。

最近マザボをP6T6からR2Eに変えてみました。
以前はもっと冷えてたような気がするのですがJPEGのDATAを消失して
しまったので・・・
4GHzアイドルで60度ちょっと。
ちょっと高いような気がしますがどうでしょうか?
前は47度前後を推移していたような気がします。

CPU:i7 920 D0
MEM:Kingston1600/6G
cooler:TRueBlack120+1366KIT
CPUFAN:CLUSTER×2
M/B:R2E
VGA:GTX280
SSD:Vertex60GB
HDD:海門31000528AS 1G×2
Case:Spedo
電源:CoolerMaster RealPowerM850

書込番号:9569511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/19 16:57(1年以上前)

D0の4GHzで1.40Vもかかってるから温度高いのでは?

書込番号:9569598

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/05/19 17:05(1年以上前)

ポン吉太郎さん

自分とケース以外は近い構成です。
アイドルでこの温度は、ちょっと高い気がします。
グリスは何をお使いですか?自分はAS-05を使用しています。

SSを見て、VCoreが高いなぁと感じました。自分の環境では1.25Vで4.2GHzにて安定しています。
もう少し、VCore下げると安定しなくなるのでしょうか?

自分の構成は
【OS】 XP Home SP3
【MB】 ASUS RAMPAGE U EXTREME: BIOS 1204
【CPU】 Corei7 920 LotNo:3846B109
【CPUクーラー】 Thermalright TRue Black120 SCYTHE KAZE-JUNI1900rpmx2
【MEM】 Corsair TR3X6G2000C8GTF2G×3
【HDD】 0CZSSD2-2C30G×2(RAID 0)、 Hitachi HDT721010SLA360
【VGA】 SAPPHIRE RADEON 4870+ZALMAN VF1000LED
【Case】 ANTEC TwelveHundred
【PS】  COOLERMASTER SilentPro M600
【SOUND】 SE-200PCI

です。

書込番号:9569626

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/05/19 17:23(1年以上前)

ジャガーノートさん

早々のレスありがとうございます。
見落としてました!
CPUのVoltageがAUTOになってました・・・
すいません! m(*- -*)mス・スイマセーン

早速1.2Vに落としましたところ見事に下がりました。


あとはもう少し煮詰めて見ます。
(でもまだちょっと高いかな?)




ひろひさるさん

レスありがとうございます!
私もシルバーグリス使ってます。
最初PC-DEPOで売っていたシルバーグリス使ったのですが
塗りづらく温度が80度超えてたのでふき取り廃棄リストに載せました。
急遽AS-05が残りわずかでしたが何とか搾り出し再度CPUに塗った次第です。
温度が異様に高いのはジャガーノートさんにも指摘頂き半分以上解決しました。
でもまだ私のほうが温度高いですね。(´_`。)
D0のロットは3847A765です。
もう少しVoltage下がりそうですのでちょっと試してみます。

CPUCoolerは二度付け直しているので問題ないと思うのですが・・・・
ひろひさるさんのFANは1900だからかな〜
私のは静音仕様なのでMAX1200です。

書込番号:9569688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/05/19 17:27(1年以上前)

CPU Voltage1.2

すいません
画像添付忘れてました。。。。ヾ(・ε・。)ォィォィ


書込番号:9569702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/05/19 17:52(1年以上前)

しげる系の場合、風量(CFM)が大きくないと冷却性能を引き出せないと思います。
自分もいろんなファンを試しましたが、38mm厚のファンx2がやはり一番冷えました。
でも、あまりの爆音と重さで心配になり、今の組み合わせになりました。

負荷掛からない時は、ファンコンで絞るので、なんとか我慢できる範囲内です。
最近気温も上がって来てるので、そろそろ空冷の限界も感じてます。

因みに現在は見た目重視でCMのLEDファンに換えてます。

書込番号:9569793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/05/19 17:54(1年以上前)

ひろひさるさん

山洋のF12-PWMなんかいいですよ。
高回転になると爆音ですが・・・・


書込番号:9569805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/21 06:50(1年以上前)

CLUSTERじゃ風量足らない。

書込番号:9578475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/05/21 14:45(1年以上前)

CLUSTERかMAGMAか悩んだのですがビジュアルで選択してしまいました。(笑)
まぁでもこんなところで落ち着きそうです。
静音と風量のバランスですと


真夏になったら山洋の出番がくるかも…



書込番号:9580091

ナイスクチコミ!0


太老さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/22 12:45(1年以上前)

ひろひさるさん
8-8-8-20-2Tだとメモリ設定ゆるくないですか?
7-7-7-18-1Tでいけますよ。いけない場合は残念ながらハズレ品でしょう。

書込番号:9585015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/05/24 12:08(1年以上前)

大老さん
自分の環境(腕)では、7-7-7-18-1Tでは
prime通りませんでした。

最近、気温も高いので↑のSSの設定で運用しようと思います。

書込番号:9595576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120 Plus

スレ主 dragon.さん
クチコミ投稿数:23件

題名の通り、振動止めのゴムはどこにつければいいのでしょうか?
説明書を何回見ても、わからず困っています。
どなたかわかる方教えてください。

また、ファンクリップなんですが一番上の穴に挿したクリップは、下から2番目に挿すのでしょうか?
互い違いでいいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9464502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/04/29 12:00(1年以上前)

FANがシンクに接するエッジ部分4箇所に、私は振動止めのゴムを貼り付けています。
FAN2個装着でシンクをサンドする場合、シンクへの挿し穴は互い違いにしています。
クリップの端をシンクの挿し穴に引っ掛けるのではなく、挿し穴の奥まできちんと
挿せば、見栄えも良いですよ。

書込番号:9465123

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/04/29 12:03(1年以上前)

ここね、画像では説明の都合上1箇所ですが、4箇所にゴムを貼りましょう。

書込番号:9465136

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dragon.さん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/29 14:42(1年以上前)

サフィニアさん
写真付きのわかりやすい回答ありがとうございます。
おかげで、無事納得いたしました。

また質問なんですが、ダブルファンの場合下から二番目の穴でも綺麗に刺さるんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9465731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/04/30 21:49(1年以上前)

私の場合は、下から二番目の穴でも綺麗に刺さっていますよ。
書き込み番号[9418389]および[9418456]を参考にしてください。

書込番号:9472480

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Thermalright」のクチコミ掲示板に
Thermalrightを新規書き込みThermalrightをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング