
このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 14 | 2009年4月29日 14:18 |
![]() |
1 | 4 | 2009年4月26日 07:35 |
![]() |
6 | 24 | 2009年4月28日 19:50 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年4月16日 07:19 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月14日 00:02 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月18日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120 Plus

http://www.scythe.co.jp/images/thermalright/trueblack120/trueblack120-800mb-inst.jpg
↑こんな感じで付けるから、ファンにリブが無ければ大丈夫かと。
書込番号:9457596
0点

あっ、一つ言い忘れていた単純にこのクーラーに付くかどうかだよ。
書込番号:9457698
0点

つけてる方がいたと思いますが
3000回転で耐えるか問題ですね
書込番号:9457965
0点

ULTRA KAZE 3000rpm って^^;
よくそんな五月蝿いファン付けようと思ったね・・・
http://www.scythe.co.jp/cooler/ultra-kaze.html
ULTRA KAZE リブなしなんで付くでしょう。
38mmなんで、他の部品に干渉しなければですが
書込番号:9457985
0点

こんばんは。
XINRUILIANの38mm厚。RDL1238S-PWMを2つ付けてます。
http://www.x-fan.jp/products/120.html
付属のファンクリップは、構造上リブ無しファンであればメモリやマザーボードヒートシンクに干渉しない限り、何mm厚でも取り付けが可能です。
ただ、3000rpmを2つ付けるのは流石にウルサイかと・・・
書込番号:9458608
0点

みなさん返信どうもありがとうございました。
取り付け可能と分かり安心しました。ケースもかなり余裕があるのでたぶん大丈夫だと思います。
騒音のほうですが、それほど気にはしておりません。ですが、今までは騒音でおおよそのCPUの温度を把握していたので、自動制御に対応できるとうれしいのですが・・・
なにか4ピンに2つうまくさす方法はないでしょうか・・・教えて頂けると幸いです。
書込番号:9460974
0点

サフィニアさんありがとうございます。
分岐ケーブルは3ピンしかないと思っていたので気づきませんでした・・・
近くの店にはなかったので注文で入手したいと思います。
書込番号:9461994
0点

asikiさんへ
>3000回転で耐えるか問題ですね
意味不明の回答ですよ。貴方がその答えをした理由が知りたい。
>サファニアさんへ
オイラのPWM分岐ケーブルも有るのは知っているけど、2FAN共にPWM制御出来る分岐ケーブルって有るんですか?
オイラの知っている限りでは、1FANは出来る分岐ケーブルしか知らないので 教えてくれるとお教え頂ければ嬉しいけど・・・
書込番号:9463587
0点

>JBL2235Hさん
PWM分岐ケーブルで検索したときに一番上に出てくる↓
GELID PWM Y CABLE
ですが、2つのファンの制御に対応しているようですよ。
販売店にもそのようなことが書かれていました。
書込番号:9463954
0点

JBL2235Hさんへ
3000回転による振動でクリップ止めが外れるかも
吸気、排気のバランスでうまく流れるかも
個人差によりますが騒音はきになりますか
以上です
こっちも1900回転 110CFM 12cmファン25mm単体で
手に持って動作させると振動してたししっかり押さえないくらい
手が動きましたので3000回転ならもっと凄いかもっと思いました(使ったことないです)
5000回転のファンもありましたが怪我をしますので手で持たないでくださいと
注意書きもありましたから
書込番号:9464425
0点

E Editorさんへ
有難う御座います。
asikaさんへ
>3000回転による振動でクリップ止めが外れるかも
吸気、排気のバランスでうまく流れるかも
オイラもそのFANでダブル化した事あるけど、付属のクリップで外れる事など無かったよ。
吸排気のバランスも崩れません。
オイラは普段FANコンで回転数を手動で下げるから騒音も気にならないし・・・
使った事無い物に対して、適当な回答はさけた方が身のためですよ。
書込番号:9465226
2点

R editorさんへ
名前間違ってしまって 申し訳御座いません。
書込番号:9465271
0点

JBL2235Hさんありがとうございます。
振動も大丈夫と聞いて安心しました。
資金がたまり次第是非購入したいです。
書込番号:9465632
0点



CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120 Plus
このクーラーかmegahalemsの購入を検討していますが、
どちらが良く冷えるのでしょうか。
i7 920を3.8GhzにOCしていますが、純正クーラーだと
温度がすごく高いので冷却性能が良いクーラーが良い
のですが。
0点

V10は例外としてTRue Black 120 Plusが買える予算があるなら
TRueBlack120が無難でしょうね
探してみると比較されてるサイトがけっこうありますよ
書込番号:9437032
1点

どちらにしても、そんなに差はないと思います。
が、自分が使っているのでTRUE BLACKを押しておきますo(^-^)o
920を4GHzで使ってますが、うちの環境ではアイドルで40℃前後、PRIME95やOCCTなんかで負荷をかけると70℃前後です。
書込番号:9437162
0点

比較している記事を見てみたら、CPU温度はmegahalemsのほうが2,3度
低かったのですが、チップセットの温度がTRue Blackのほうが大分低
かったのでこれにします。
書込番号:9437187
0点

TRue Blackの方が、ケースの中で存在感あるしね。
書込番号:9449447
0点



CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120 Plus
NEROクーラーを2日間でぶち壊してしまい
(性能は良かったのですが、ファンの取り外しで
ファンの留め具ゴムが切れました(T_T))
余ったベルチェクーラーで代用してきましたが
日本橋で見物してみたら
前のモデルが9980円に対し(売れ残りでしょうか?)
しげる+が9980,9970,9960円チラホラ。1366キット有無だけで
勿体無いし気がついたらお手元にぶら下がってしました笑
PCワンズで9960円でした。ついでに110CFMファンも追加購入しました
1点


やっぱりねろダメですね。
うちもぶっちぎってしまいましたし。
しげるいいっすね〜(^O^)
書込番号:9418197
0点

asikaさんへ
私が最近買ったPlusではないTRue Black 120は底面がもっこりしてませんでした。
ただ、クリップの取り付けがややこしいです。
グリス塗りたてでシンクがヌルヌル動いちまうし、
X型のクリップのどこか1箇所を軽くネジ止めしてから対角線側をグイっとやって、
コツを覚えれば大丈夫ですけど、最初のネジ止めがキツすぎると対角線側が辛くなるし、
弱すぎると対角線側をグイとやろうとするときに、ボヨヨーンとネジが宙を舞います。
がんこなオークさんへ
2,000RPM、19dB、90CFMらしいけど、スリーブベアリングなので、ノイズは期待できないかも。
でも、赤いLEDとか緑のLEDは、青色LEDに飽きた人には良さそうですね。
先日購入したENERMAX MAGMA (UCMA12)が18dBということは嘘ぽかったし。
書込番号:9418240
0点

ファンはサイズからの
SY1225SL12SH(KAZE-JYUNI 1900rpm) JAN:4571225041131
です。2個です。
NEROでよく冷える実現すみです
紹介して貰ったがんこなオークさん
経験済の完璧の璧を「壁」って書いたのさん
どうもです
書込番号:9418250
0点

サフィニアさん 取り付けアドバイスありがとうございます
試してみます(まだつけていませんが)
書込番号:9418268
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさんへ
サブマシンで私もNEROを使っています。
FANをあれこれ6回交換しましたが、ゴムをブチキレしていません。
リブなし溝の部分でゴムが太くなっているところと、シンク側のゴムの溝のところの
2箇所を指でおさえて、ゴムの伸びている方向に軽く引っ張ると、ゴムの太くなって
いたところが細くなって、FANをはずしやすいですよ。
私の場合、NEROをCPUに搭載する前に試行錯誤で何回も取り付け取り外しを練習しましたので。
書込番号:9418293
0点

サフィニアさん そうですね音は怪しいですね 風量とLEDの色と
本体がクリアじゃなく黒なのにLEDな部分で人気が出るかもしれませんね
書込番号:9418307
1点

asikaさんへ
装着作業中にバックプレートもずれてイライラするかもなので、布団とか柔らかいも
のの上での作業は禁物です。
あと、ダブルサンドにした場合、FAN Clipの端がシンク穴にうまく刺さらずに端部が
きちんとはまっていなくて見た目の悪い画像を各所で多々見かけますが、指で押して
あげるとパチンとはまります。小さな穴にClip1本がちょうど刺さりますから、2本目
のClipは一段下の穴に刺しましょう、穴が小さいので虫眼鏡とかあるといいかも。
CPUに搭載する前に何回か練習するといいと思います。
書込番号:9418389
0点


がんこなオークさんへ
ねじれ羽9枚の形状だと思いますので、実ノイズはKAZE-JYUNI 1900rpmと同等かもね。
でもまあ、地元のショップで赤色LEDの方を見かけたら、たぶん買うよw
書込番号:9418592
0点

(○゜ε゜○)プププー
たぶん新しいCMクーラーを1番買うのがTRue Black所有者かも!
書込番号:9418662
1点

V10は値段も高いが、全高(161.3 mm)も高い!
「一番に買ったけど、ケース内の幅が狭くてサイドパネルを閉められない。」
って人が出てくるかもね。
書込番号:9418779
0点

↑
あ、ごめんなさい。
「新しいCMクーラー」だから、
新登場する「V10」の話ではないよね。
書込番号:9418821
0点

あ 間違えた(大汗) CM新ファンですね
でも買い替えでV10行く人も多いかも知れませんね
私はCorsairのメモリーがV10無理そうです
書込番号:9418902
1点

あ、そうか、背高ノッポなメモリだと干渉するのね。
書込番号:9418936
0点

取り付け完了しました
みなさんのアドバイスとおりありがとうございます
ピンが外れたりファンカードが挟まらなかったり
いろいろハプニングでしたがなんとかできました
しかし電源入れて
CoreTempの温度が。。。
室温が高いせいかな?25度超えてる感じです
35−38度アイドルでした
ちょっと高い気がしますね。
エアーフローも慎重にしなくちゃ
書込番号:9419437
0点

換装おめでとうございます。
たしかに、きょうは室温高いね。
部屋閉め切りでこちらは今、23.9℃ある。
グリス馴染むのに時間かかるかもね。
書込番号:9419510
0点

しげるくんは しっかり仕事して貰っています
定格アイドルはベルチェより高めですが
4GHzでPrime95走らせると68-71度(CoreTemp)です
流石ですね
リーテル<ベルチェ<NERO<しげる == 負荷による耐熱性
リーテル<NERO<しげる<ベルチェ == アイドルでの耐熱性
となった検証です
書込番号:9424137
0点

今日は低気圧影響で強風で大暴れて冷え込んでいますね
ちょうど検証する機会があり試してみました
外気温13度
室温23度
2009/04/26 11:30頃検証
かなり冷えています
書込番号:9450369
0点

●asikaさんに質問
このクーラーはなんで
しげるくんと言うのですか?
検索したけど意味がわかりません。
是非ご教授をお願いします。
書込番号:9458172
0点



CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120
PCケースCOSMOS Sを使用し、このクーラーを使用している方居ますか?
このクーラーを使用致そうかと思っているのですが、PCケース COSMOS Sと感傷しないかと疑問に思ったため、投稿致しました。
尚、背面FANは付いております。
どうか、ご教授よろしくお願いいたします。
0点

クーラーマスターのホームページの注意事項は見ましたか?
書込番号:9397818
1点

個人的にはハイエンドクーラーの搭載を考えてくれれば冷却重視でもっと人気が出るケースだと思うので残念な部分ですね
書込番号:9398726
1点

その通りですよね。
ですが、このケースには、サイズのZIPANGを使用していますが、結構良いクーラーです。
静音且つ冷却性能抜群で、アイドリング時と高負担時の温度の差が余り無い
COSMOS Sを使っている方はZIPANGがお勧めかもしれませんね。
どうか、宜しくお願いいたします。
書込番号:9401212
0点



CPUクーラー > Thermalright > Ultra-120 eXtreme 1366 RT
Annetteさんこんばんわ
サーマルライト社のHPにはベースはニッケルプレートと出ています。
http://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/cpu/u120ex-1366rt/product_cpu_cooler_1366rt.html
書込番号:9390791
0点

あまり考えずに書きこんだもので、大事な所を抜かしてました。
アモさんの言うとおり接地面はニッケルですね。
書込番号:9390838
0点

グッゲンハイム+さん、あもさん
ありがとうございます
ニッケルなら安心して使うことが出来そうです
書込番号:9390870
0点



CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120 Plus
TRUE BLACK 120 PLUS
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090406134
4月16日予定
今週末発売なのでしょうか。
楽しみです。
0点

本日到着。
早速取り付けました。
リテールから代えて良かったです。
詳しくはレビューをご覧下さい。
今度はファンを代えて遊んでみようと思います。
書込番号:9413232
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





