Thermalrightすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermalright のクチコミ掲示板

(1897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全291スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermalright」のクチコミ掲示板に
Thermalrightを新規書き込みThermalrightをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ジャンク扱い、500円でした。

2020/06/03 02:40(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > TRUE Spirit 120M(BW) Rev.A

スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:884件

箱とマニュアルはありません、
ネジは未チェックです。

清掃をして、時間のある時に動作を確認してみます。
新品はまあまあの価格ですね。

書込番号:23444208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

この商品は要注意

2019/12/05 17:24(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > TRUE Spirit 120 Direct

スレ主 t0203tiさん
クチコミ投稿数:3件

買って取り付けようとしたら、取り付けられない。 
AM3用の古いパソコンのCPUクーラーがうるさいので、安くて性能の良さそうなこの商品を買ったらクーラーを乗せる土台部分の大きさが、AM3用の穴と全然合わない。
2〜3ミリの誤差という範囲ではなく、一つの穴に取り付けると残りの3つの穴に全く、届かない。
部品の欠品かと思いマニュアルを確認すると全ての商品が揃っている。
恐らくメーカーが販売店にも知らせずに勝手にAM4用に部品を換装している為と思われる。

書込番号:23089045

ナイスクチコミ!2


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2019/12/06 18:32(1年以上前)

赤の点がAM3用の穴

AM3用の穴がないということなのでしょうか?
AM4対応版はAM3とAM4の両方の穴が空いています。
もう一度穴の位置を確認した方がいいでしょう。

書込番号:23091163

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0203tiさん
クチコミ投稿数:3件

2019/12/10 10:34(1年以上前)

バックプレートはAM3に対応していましたが、上に乗せるCPUクーラーを乗せるプレートがAM4用で、AM3に対応していないのです。 
もちろん何度も確認いたしまた。

書込番号:23098647

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2019/12/10 12:31(1年以上前)

>CPUクーラーを乗せるプレートがAM4用で、AM3に対応していないのです。 

このクーラーの使用者ではありません。
画像の赤丸部分の半円状の切り欠きがAM3用の取り付け箇所ではないでしょうか ?
尤も,この切り欠きがなければ非対応 ???

書込番号:23098846

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0203tiさん
クチコミ投稿数:3件

2019/12/11 19:51(1年以上前)

取扱説明書にはAM2やAM3に対応している事が書かれていますが、 実際はAM4用の穴だけです。
AM3用の穴が開いていないというよりも部品の大きさが違う様に感じられました。
他の方は私が受け取った製品(返品済み)を見ていないから判らないかもしれませんが、あの大きさでAM4用とAM3用の穴が混在し場合(実際はAM4用の穴だけ)、CPUクーラーの安定性の観点からプレートはもっと大きくないといけないと思うのですが、私が受け取った製品はバックプレートに比べて上の部分のプレートがすごく小さく、AM4用の穴をこの部品に開けるとAM3用の穴を開ける場所が無いのではと感じました。 
バックプレートはAM3の穴とAM4の穴が一部重なっていましたが、CPUクーラーからの振動のある上部のプレートでバックプレートと同じ形だと安定性に問題がある様の思いますが、そのバックプレートより該当する部品が更に小さかったのです。
部品を確認しましたが、部品数自体は完全にそろっていました。

書込番号:23101418

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2019/12/11 19:58(1年以上前)

返品済みでしたか・・・・失礼いたしました。

書込番号:23101435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ファン分岐ケーブルは付属しません

2019/10/26 23:49(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > Turbo Right 360C

流量計を備えていてなんか楽しいな、と思ってこれ買って取り付けしてみたんだけれど、ファンの分岐ケーブルが付いていない・・・・・・欠品か、と思ってマニュアルを確認・・・・・・え、ないの???

光らせるのにRGBFusion 2.0立ち上げるのもな、と思ってたのでコントロールボックスが付属するあたりは好感が持てたんだけど、3連ファンの分岐ケーブルくらいは付属させといてほしいよ、そうじゃないと制御とかいちいち設定すんのめんどくさいよ・・・・・・手持ちにあるからおおきな問題はなかったんだけどさ。

書込番号:23011016

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/10/26 23:54(1年以上前)

荒っ! ラジエーターが河童!! いいね!

書込番号:23011027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2019/10/27 01:13(1年以上前)

チューブストレス避ける目的として、水冷ヘッド&ラジエターにG1/4用のダブルロータリーアダプターとクイックリリースバルブ使えると、取り回しでは便利と思いますね。
どちらも別途フィッティング必要だけど。


それとアンチキンクコイル使わなくても大丈夫?

書込番号:23011137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28893件Goodアンサー獲得:254件

2019/10/27 03:38(1年以上前)

お〜す!

Getおめでとう゚\(^▽^)
ヘッドが光りまくって宜しゅうございます (*゚v゚*)

レビュお願いしますよ∠(^_^)

書込番号:23011225

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:251件

2019/10/27 08:39(1年以上前)

おはようございます(*^^*)

おっ、中々見た目良さげなクーラーですね。
前に見たDEEPCOOLのものにヘッドが良く似てます。

で、気なる冷え具合はいかほどでしょうか?

書込番号:23011429

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

標準

T8 装着してみました

2019/04/07 22:04(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > SilverArrow T8

T8 装着後

アイドル時

負荷時

今日は時間も取れたので T8 装着してみました。

室温 約19℃
ケースサイドガラス装着
ケースファンは Meshify C - Dark TG デフォルト
http://www.gdm.or.jp/review/2017/0923/233890/4
フロントフィルタの埃は殆どなし
グリス TF8
Ryzen 2700X & X370 CARBON
・Core Voltage Auto
・CPU LLC & CPU NB LLC Mode 8
・CPU NB/SoC Voltage 0.9500 V
・DRAM Voltage 2933 CL16 1.280 V

UEFI FAN 制御

CPU FAN 143B
CPU tctl PWM Smart Fan Mode
20℃ 40%
40℃ 40%
60℃ 40%
80℃ 100%

CASE FAN Dynamic X2 GP12 フロントx1&リア
CPU tctl DC Smart Fan Mode
20℃ 5.07V
40℃ 5.07V
60℃ 5.07V
80℃ 12V

BMW27 ベンチ完走直前の Tdie 56.8℃(室温プラス約38℃) 143B 約1000rpm

書込番号:22587012

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2493件

2019/04/07 23:12(1年以上前)

メモリー挿し直し後

起動が不安定でメモリーが片方認識されていなかったようなので
両方挿し直しました。以降起動も安定しています。

書込番号:22587155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28893件Goodアンサー獲得:254件

2019/04/08 00:30(1年以上前)

何の文句もございません。
宜しゅうございました∠(^_^)

書込番号:22587265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件

2019/04/09 20:42(1年以上前)

16スレッド別負荷

温度等推移

今度はソフトエンコードでチェック

室温約 17℃
HandBrake での 2本(H.264&H.265)平行エンコード処理
CPU負荷は16スレッドほぼフルロード

結果
Tdie 54℃前後で横ばい推移(室温プラス約37℃) 143B 約930rpm
8コアとも (2700Xブースト) 3.96 GHz 前後をキープ (H.264 エンコード側 約37%処理時)

装着しているFANは Max 1800 rpm 仕様 の TY-143B ですが
上記フルロード処理時でも当環境では部屋の空気清浄機の静音モードよりも静かです。

ちなみに Max 2500 rpm 仕様 の TY-143 参考騒音値
シングルファン標準構成 1200RPM以下で
36.0dB程度となり電源OFF時と大差ない騒音値でほぼ無音で動作との報告あり
ttp://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1071922044.html#jump7
また、同回転数では Noctua NF-A15 chromax より静かとの報告もあり
ttp://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/e/b/eb9a48c9.png

書込番号:22590926

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2493件

2019/05/04 15:04(1年以上前)

アイドル時

BMW27完走直前

CB R20 Pass 5

今日は Windows環境で測定。

室温約 22℃
ストレージを除き前回測定時と同じハードウェア構成
グリスもそのまま
フロントフィルタは掃除していないが埃はそれ程溜まっていない
前回同様サイドガラス装着
HWiNFO64 137 values hidden
推移グラフは CPU(Tdie) & CPU FAN(TY-143B)

結果
BMW27完走直前の
Tdie 59℃ (室温プラス約37℃) 143B 1091rpm

CINEBENCH R20 Pass 5 (Minimum Test Duration 300 seconds)
Tdie 59.5℃ (室温プラス約37.5℃) 143B 1094rpm

書込番号:22644933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2493件

2019/05/17 11:59(1年以上前)

グラフィックボード変更後

システムモニタ設定

BMW27完走直前

今回はグラフィックボードを変更して測定

室温約 23℃
グリスはそのまま
前回同様サイドガラス装着
システムモニタは更新間隔を1.0秒から2.0秒に変更
AUXTIN0(VRM MOS?)を表示
グラフィックボードはデフォルト設定セミファンレス動作

結果
温度上昇幅は室温プラス約 37.8℃ でグラフィックボード変更前とほとんど一緒

書込番号:22672122

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2493件

2019/07/24 11:37(1年以上前)

アイドル時

BMW27完走直前

CPU を ZEN2 (Ryzen 7 3700X) に変更したついでに温度測定

室温約 28℃
グリス TF8、サイドガラス装着
グラフィックボードはデフォルト設定セミファンレス動作
HWiNFO64 85 values hidden
推移グラフは CPU(Tctl/Tdie) & CPU FAN(TY-143B)

X370 PRO CARBON (BIOS 1.NP)
・PBO Disabled
・Core Voltage offset -0.050 V
・CPU LLC & CPU NB LLC Auto
・CPU NB/SoC Voltage 0.9000 V
・DRAM Voltage 1.200 V

UEFI FAN 制御

CPU FAN 143B
PWM、Smart Fan Mode、CPU
30℃ 40%
50℃ 40%
70℃ 60%
90℃ 100%

CASE FAN Dynamic X2 GP14 PWM フロントx2 & GP12 PWM リア
PWM、Smart Fan Mode、System
20℃ 40%
40℃ 40%
60℃ 70%
80℃ 100%

結果
BMW27完走直前の
CPU(Tctl/Tdie) : 68.3℃
TY-143B : 986rpm
System 温度は 2700X の時より冷えている

書込番号:22817897

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

プレート凸部57mm正常品でした (初回ロット)

2019/03/14 15:53(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > SilverArrow T8

凸部57mm

max1800rpm仕様

2500rpm仕様

TF4 GS-08 TF8

このクーラーを Ryzen 3000シリーズ用に調達しました。
これがうちの今年の旬のPCパーツの買い物第一弾。
これを Meshify C - Dark TG に(フロント 14cmx2ファン付けて)組み込む予定。

45mm品が混在しているのがあったらしいですが届いたのは正常品でした。
SB-Eのマウンティングプレートを正常品の代用にしていた方も居られるようです。
付属していたグリスは
TF4 9.5W/m-k https://item.jd.com/34236980856.html

14.3W/m-k の新グリス TFX が出たばかりのようです。まだお高いので
熊さんグリス(おととし Ryzen 1700 で一度使っただけ)より冷えると評判の
TF8 を某店でポイント購入。

ファンの音は部屋のエアコン等の空調よりも煩くならない程度にコントロール
すれば問題ないでしょう。
ZEN2 が来たら当面は 143B 1枚で Max 1200rpm 運用しながら様子見です。

書込番号:22531778

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:28893件Goodアンサー獲得:254件

2019/03/14 17:19(1年以上前)

こんにちワン!

Getおめでとう\(^▽^)
ものすごい ぎょうさんなヒートパイプでございますな

>ZEN2 が来たら当面は 143B 1枚で Max 1200rpm 運用しながら様子見です。
ヘイ お待ちしとります∠(^_^)

書込番号:22531906

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

UEFI読みで60度

2017/03/18 19:45(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > Le GRAND MACHO RT

クチコミ投稿数:127件

こんにちは

使ってるんですが冷えません

CPUは1700X定格
マザーはASUS PRIME X370-PRO
UEFIのバージョンは0504

もちろんCPUとの接地面のシールははがしてあります

何か指摘される点などあればご教授ください

書込番号:20748522

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2017/03/18 19:58(1年以上前)

OS立ち上がって、モニターソフトで読んでも同じように高いんですか?
(HWMonitor、HWiNFO等)

書込番号:20748551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2017/03/18 20:37(1年以上前)

ソフトでは見てなかったです・・・

一回クーラー付け直して起動したらファンだけ回っててビープ音鳴らなかったんで、
これはもしやと思いCPUクーラーを取ろうとしたらメリメリッと嫌な音がしてみてみたらCPUがクーラーと一緒についてきました・・・

AMD始めてなんでこれが噂のスッポンかぁ・・・と思いつつまさか自分が遭遇するとは芋わなかったんでびっくりしました
幸いCPUのピンは曲がったり折れてなさそうですが・・・

そもそもビープ音がならない時点で・・・ご臨終・・・?


書込番号:20748656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/03/19 06:35(1年以上前)

CPUクーラーを取り外す際は、一度CPUを温めてから電源を切り、ピンなどを外し、軽く引っ張っても取れないようならひねってから外すようにしないと、CPUがくっついてくることがあるので注意して作業しないといけません。

UEFIの設定画面が出ないのでしょうか?
正常に動作していても製品によってはビープ音は鳴らないと思います(最近は鳴らない方が普通のような?)。
CMOSクリアなどしても変わらないのであればその可能性はありますけど、CPUクーラーにくっついて抜けたり温度が60度になったりという程度では壊れないと思います。
買ったばかりなら一度購入店で見てもらった方がいいでしょう。

元々UEFI(BIOS)での温度表示は放っておくと結構高い温度になります。
Intelでも変わりません。
Windowsが起動すれば温度上昇を抑制する処理が働き、温度がそんなに上がらないだけです。
その為、Windows上でソフトを使い温度を計測すると、(ケースなどにもよりますが)アイドリング状態で40度以下位になります。

書込番号:20749554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2017/03/19 10:28(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

基本中の基本ですね・・・

ビープ用のスピーカーは繋げてますね
付け直す前に起動したときは鳴ってたんで

起動直後で60度以上なんですよね

スッポンした後に恐る恐る起動してみたら普通に起動しました
とりあえず一安心です

HWMonitorではCPUの温度が出なかったのでHWiNFOで見てみたところCPUの温度が55度
マザー側にもCPUという項目があってそこは60度でした

にしてもちょっと高い・・・

室温は22度です

書込番号:20750017

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2017/03/19 11:14(1年以上前)

ファン制御はしているのですか?

ASUS以外が作ったソフトは対応が必要なので、出たばかりのマザーボードに対応しません。
CPUの方はもう少しましですが、そちらも対応が必要なのでRyZen対応であることを確認しているのでしょうか?

書込番号:20750102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2017/03/19 11:41(1年以上前)

>uPD70116さん
ASUSのユーティリティソフトは一切入れてないです
UEFIのFan Xpartもいじっておりません

書込番号:20750158

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/03/19 12:27(1年以上前)

ASUSの同梱CDから「ドライバ関連は」全てインストールしてください。ネットから最新がダウンロードできるならそちらを。
AMDはCPUでさえドライバが必要と聞きます。

(マザーボードの取り説を読んでネ)UEFIのEPU Power Saving Modeの項目の有効【Enabled】になっているか確認。
(これは省電力設定です。)

設定が確認できたら↓

Windowsの「電源オプション(コンパネから入ります)」で省電力設定なっているかも確認。
詳しい設定方法はネット情報が拾えます。


スッポンはピンが曲がったりしていなければ、(たぶん)大丈夫。次は慎重に外してくださいね。

書込番号:20750284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2017/03/19 12:38(1年以上前)

X付きのは1700無印と比べて20℃ほどゲタをはかせているそうなので、そこまであっちっちということでもないとは思うんですが。

書込番号:20750310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2017/03/19 14:18(1年以上前)

>φなるさん
もちろんドライバ関連はすべてインストール済みです

>>UEFIのEPU Power Saving Modeの項目の有効【Enabled】になっているか確認。
(これは省電力設定です。)

これは無効になってます

Windowsの電源オプションは高パフォーマンスになってます(設定しました)

次から気を付けます('◇')ゞ

>クールシルバーメタリックさん

自分もそんな話を聞いたことがあるのでもしかしたらとは思いますがどうなのやら・・・

書込番号:20750501

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/03/19 15:08(1年以上前)

省電力して、[プラン設定の変更]を開きます。

>>UEFIのEPU Power Saving Modeの項目の有効【Enabled】になっているか確認。
>>(これは省電力設定です。)

>これは無効になってます

⇒有効にしてください

>Windowsの電源オプションは高パフォーマンスになってます(設定しました)

⇒ パフォーマンスではダメです。
 省電力に。
★画像参考にしてください。
「最小・・・」は好きな数字を入れてOK。基本は5%ですが、アプリの起動がもたついたりするときは10%とか15%ととかにあげていきます。
「最大・・・」を100%にしておけば、OCしても反映されるはずです。
「システムの冷却ポリシー」をアクティブにするのを忘れずに。
これでWindows上では温度が下がるはずです。

コレでアイドリング温度を下げる効果が出なければ、他に原因があると思われます。

書込番号:20750612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2017/03/19 17:26(1年以上前)

>φなるさん

設定してみたところ43度に下がりました
取り付けミスではなさそうでほっとしました

書込番号:20750898

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/03/19 20:18(1年以上前)

43度・・・。OCしていなければ、冬場ならもう少し下がりそうな気がしますが。そんなもの?
夏になると大変そうだけど。

1700Xの定格がどの程度の温度か解らないので一概には言えませんが。
1700Xのクチコミやレビューも調べてみてください。

PCケースの廃熱はどうなっていますか。
PC廃熱も気になる、少しばかりネットで調べて、別途スレ(フロー相談とか)立ち上げてください。


とりあえずは、効果があってよかったです^ ^

書込番号:20751331

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2017/03/20 05:16(1年以上前)

>CherryBlossom1225さん


こんばんは

>そんな話を聞いたことがある


そんな話ではなく公式に回答がありますよ
というかこれ読めば良いかと

AMD Ryzen Community Update
https://community.amd.com/community/gaming/blog/2017/03/13/amd-ryzen-community-update

読めば分かりますが43℃なら実際は23℃前後ですので問題ありません
Xモデルの+20℃表記はファンポリシー統一の為、としているようです

実際の温度が低すぎなのでそれ以上は冷えません

書込番号:20752320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2017/03/20 22:31(1年以上前)

>φなるさん

30度台かと思ってたんでちょっと高めですかね

ケースはフロント吸気x2、リア排気x1ですね

書込番号:20754662

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2017/03/21 10:02(1年以上前)

4Gamerの記事より

オフセットに -20を入れる

4Gamerさんに1800xの温度出てますよ。

高負荷時の温度も確認されたら良いかと思います。

低負荷時、高負荷時ともに把握されたら、CoreTempでオフセット設定されたら精神的に安心かと思います^^

書込番号:20755496

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Thermalright」のクチコミ掲示板に
Thermalrightを新規書き込みThermalrightをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング