
このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2014年4月16日 07:26 |
![]() |
0 | 3 | 2014年4月11日 21:23 |
![]() |
2 | 4 | 2014年1月13日 21:24 |
![]() |
0 | 2 | 2013年10月25日 05:19 |
![]() |
3 | 1 | 2013年6月29日 10:15 |
![]() |
0 | 4 | 2013年6月12日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CPUクーラー > Thermalright > Silver Arrow SB-E Extreme
クーラーマスター TPC 812 RR-T812-24PK-J1 のフィンがだいぶ、埃が蓄積し、
Silver Arrow SB-E Extreme に交換を検討しています。
@環境情報@
【CPU】インテル i7 4770K
【マザーボード】GIGABYTE「GA-Z87X-UD5 TH」
【メモリ】F3-2666C10Q-16GTXD [DDR3 PC3-21300 4GB 4枚組]
【PCケース 】 クーラーマスター HAF XM RC-922XM-KKN2-JP
【GPU】GTX680-DC2T-2GD5 [PCIExp 2GB]
になります。
宜しくお願いします。
0点

http://www.overclex.net/wp-content/uploads/2013/03/silver_arrow_photo142.jpg
↑確実にこのメモリ(F3-2666C10Q-16GTXD)にぶつかると思われます。
ヒートシンクが上に出ていないメモリなら大丈夫ですが・・・
書込番号:17341876
0点

前のスレで張った“瀬文茶のヒートシンクグラフィック”の
「記事に戻る」をクリックし、元記事に目を通せば分るけど、
33mmでギリ、G.Skillの上部ヒートシンクが取り外せるタイプの高さは、
取り外した時で39mm、4枚だとずらせないから干渉する事は必至かと。
拡張スロットも、最上部にPCIex16がきてるから、ここも干渉すると思われる。
(新しく出て来る、IB-E は改善されてる。)
【瀬文茶のヒートシンクグラフィック】Thermalright「Silver Arrow SB-E」
〜老舗メーカーのモンスター級フラッグシップモデル | PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20120418_527024.html
SilverArrow IB-E Series | 株式会社ディラック
http://www.dirac.co.jp/silverarrow-ib-e-series/
P.S. 新しくスレを立てるのは構わないけど、せめて前スレに返信くらいしてからにして欲しい。
(最低限のマナーは、守って下さい。 http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005)
書込番号:17342076
0点

SilverArrow IB-E Extreme を購入しました。
kokonoe_hさん
メモリの干渉はしませんでした。
メモリとは、2mm位の隙間があります。
ファンは、前方に設置する場合は1cm位 上にずらせば取付は可能ですが、
メモリに付属しているメモリファンを利用したいので、
ファンを中央と後ろに設置し対応しました。
Funiculi Funiculaさん
> 拡張スロットも、最上部にPCIex16がきてるから、ここも干渉すると思われる。
SilverArrow IB-E を紹介して頂き、有難う御座いました。
IB-E だったからかも知れませんが、干渉されずに設置できました。
書込番号:17403429
0点



CPUクーラー > Thermalright > TRUE Spirit 120M(BW) Rev.A
手頃な値段で購入を検討しています。冷却度について比較できたら教えていただきたいです。メモリ−の干渉については両者とも問題なし。取り付け(難度)も考慮していません。ちなみに構成は、下記の通りです。ご伝授をよろしくお願いいたします。
MB Z77 Extreme6 (AsRock)
メモリ CMZ16GX3M2A1600C10 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
CPU Core i7 3770K BOX
CPUク−ラ− ETS-T40-TB (ENERMAX)
HDD ST1000DM003 [1TB SATA600 7200] (SEAGATE)
SSD ASP900S3-128GM-C(ADATA)
Power CORSAIR AX750
光学ドライブ BDR-206BK バルク(PIONEER)
ケ−ス Define R4 FD-CA-DEF-R4-BL
以上
0点

価格帯、見た目に違いが無いし、
デュアルファン運用とかグリス変える程度でいいきもする……。
書込番号:17066631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の返信ありがとうございます。誰か実装し感想をお聞かせいただけるとさらに有り難いです。また、冷却度の掲載してあるデ−タがあると参考になります。色々言って申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
書込番号:17066830
0点

CPUクーラーの冷却性能の測定は、サイトによって同等だったり、
逆転したりするので、出来れば複数のサイトで比較するのが望ましい。
(探せば、下のもの以外にも、色々有るでしょう。)
まあ買い換えならば、もう少し冷却性能が上の物が良さそううけど。
瀬文茶のヒートシンクグラフィック | PC Watch
ENERMAX ETS-T40-TAV・Cooler Master Hyper 212X・Thermalright TRUE Spirit 120M
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20130327_593270.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20131106_622249.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20131120_624284.html
Cooler Master Hyper 212 EVO CPU Cooler Review. Page 5 - X-bit labs
http://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/coolermaster-hyper-212-evo_5.html
Thermalright True Spirit 120 CPU Cooler Review | Hardware Secrets
http://www.hardwaresecrets.com/article/Thermalright-True-Spirit-120-CPU-Cooler-Review/1420/6
2012年CPUクーラー最強王座決定戦 - ASCII.jp | Hyper 212 EVO・True Spirit 120M
http://ascii.jp/elem/000/000/769/769750/
http://ascii.jp/elem/000/000/769/769049/index-2.html
http://ascii.jp/elem/000/000/769/769389/index-3.html
書込番号:17067093
1点

誠にありがとうございます。デ−タ−を見るとこの製品が一番良さそうです。早速、入手することに決めました。
少々値段がはりますがせっかくなので奮発してみます。ご伝授、感謝しております。またの機会をよろしくお願いいたします。
書込番号:17069379
0点



CPUクーラー > Thermalright > Silver Arrow SB-E
ASUSのMAXIMUS VI EXTREME(マザーボード)にSilver Arrow SB-Eを取り付けたいと思っているのですが、1つ心配なことが有りまして、マザ−ボードの一番上にビデオカードを挿すとCPUクーラーと干渉してしまう恐れがあるのではないかと、心配しています。(マザーボードは購入済みです)どなたかASUSのMAXIMUS VI EXTREME(マザーボード)にこのCPUクーラーを取り付けている方がいらっしゃいましたら、参考にさせて頂きたいので、申し訳ありませんが教えて頂けないでしょうか、
皆さんどうかよろしくお願いします。
0点

http://www.thermalright.com/html/products/cpu_cooler/silverArrow_sb-e_extreme.html?panel=1
で寸法確認かな?
マザー購入済みですよね?
書込番号:16750543
0点

カメカメポッポさん書き込み有難うございます。
カメカメポッポさんの書き込みどうりマザーは、購入済みです。
実測をしてみましたが、隙間が1ミリ有るか無いかぐらいだと思います。
やっぱりSilver Arrow SB-Eを取り付けるのは諦めたほうが、良いでしょうか
書込番号:16751188
0点



CPUクーラー > Thermalright > TRUE Spirit 120M
レビュー「静音性と冷却性能を両立させた高コストパフォーマンスのクーラー」[606171]の補足になります。
高負荷時の冷却性能を確認するためCPU負荷テストを行い冷却性能を見てみました。
具体的には、CPU/メモリ負荷テストプログラム“Prime95”(CPU使用率:100%[全8スレッド])を1時間ほど走らせてCPU温度を測定してみました。
結果は次の通りです。
・CPU:Intel Core i7-3770K(定格:3.5GHz/3.7GHz)
・メモリ:CFD W3U1600HQ-8G(2枚)
・室温:24℃
・最高CPU温度:44℃
・最高マザーボード温度:32℃
・最大CPUファン回転数:1,100rpm
・最大フロントファン回転数:740rpm/790rpm(上/下)
・リアファン回転数(固定):1,200rpm
期待をはるかに超える素晴らしい冷却性能が得られ驚いてしまいました。
レビューでの「冷却性能」の評価値を「4」から『5』へ変更します。
レビューのタイトル通り「静音性と冷却性能を両立させた高コストパフォーマンスのCPUクーラー」であることが確認できました。
さすが、“Thermalright”です。
ZALMAN“CNPS9900 MAX”からThermalright“TRUE Spirit 120M”へ交換して大成功でした。
これまで、価格.comで“TRUE Spirit 120M”が評価されてこなかったことが不思議でなりません。
<追伸>
レビューで書き漏らしましたが、本CPUクーラー“TRUE Spirit 120M”は冷却ファンを2台に増設できるようになっています。
すなわち、ヒートシンクの前方(通常設置)と後方(追加設置)に放熱フィンを挟み込むように1台ずつ装着できるようになっています。
そのための、シリコンゴム製アンチバイブレーションチップとファンクリップが付属しています。
デュアルファン構成にするとさらに強烈な冷却性能が得られるものと予想されます。
2点

追加情報です。
“TRUE Spirit 120M”には専用のサーマルグリスが添付されてきますが、今回は“Bullet”の“SG09 12W/M-K”という熱伝導率12W/m-kの高性能シリコングリスを使用しました。
このグリスをCPUのヒートスプレッダーに塗布するに際しては、米粒大のグリスを数粒ほど垂らして、それを丹念にスプレッダー全面に塗り拡げ、できるだけ薄い均一なグリス幕を作るようにしました。
塗布するためのヘラは、市販のものを使用しないで、吊るし販売されているSATAケーブルなどのプラスチック外装材を小片(8mm x 40mm 程度)に、先が少し斜めになるように切り取って使いました。
厚さが0.2〜0.3mm程度ですので、非常にしなやかでグリスを薄く塗り拡げるのに好都合です。
正確には数えていませんが、この自作ヘラを使って、200〜300回ほど掛けてグリスをスプレッダー全面に薄く押し広げて塗布しました。
このサーマルグリスの熱伝導性能と極薄塗布がCPUクーラーの冷却性能に効いているのではないかと思っています。
書込番号:16307534
1点



CPUクーラー > Thermalright > Silver Arrow SB-E Extreme
この製品を購入しようと思っているのですが、搭載予定のマザーのcpufanコネクタが3pinと4pinなので、それぞれに刺すと回転数制御ができないと思います。
なので付属の分岐コネクタ?があるみたいなのでそれを使おうと思っているのですが…これを使用すればfan制御ができますか?
マザー:990fx Extreame4
0点

ファンの回転数が4ピンすべて結線された方のファンの分しかモニタリングできない、という制限は出るだろうけど、
分岐ケーブルを使えば2つのファンを同じように制御できるようにはなると思う。
書込番号:16244736
0点

>全て遠き理想郷さん
なるほど、やはりそうですか...
fanがmaxで動いたらうるさいので分岐ケーブル使うことにします
書込番号:16244753
0点

付属の分岐コネクタの先をマザーの4ピンにさして、電源はぺリフェラル4PINからとります。
BIOSで設定するまでは最大回転すると思いますが、かなり甲高い爆音が響き渡りますので、びっくりなさらないように(笑)
ちなみにメモリーはどんなの使用してますか??
ヒートシンク付いたメモリーは干渉しますので注意です。
書込番号:16245685
0点

>ぴぴぴぴぴーさん
そう使うものだったんですね、見落としていました...orz
メモリにヒートシンクは付いていますが、コルセアのように大きいヒートシンクではないので大丈夫だと思います。
書込番号:16245752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





