Thermalrightすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Thermalright のクチコミ掲示板

(1897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全291スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Thermalright」のクチコミ掲示板に
Thermalrightを新規書き込みThermalrightをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付けについて

2010/03/09 18:42(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120 REV.C

スレ主 black911さん
クチコミ投稿数:5件

CPU換装と同時にこの商品の購入を考えています。
ケースはP183を使用しており、ケース前面上・中・下段共に12センチ静音Fanを付けており、ケース上面・背面のFanは付属のものをLowで回してます。
CPUはCore i7 860を購入予定ですが、これ以上Fanを増やしてあまり音が煩くなるのもイヤなので、こちらの商品にFanを付けずに使えればと思っておりますが、同じようなことをしておられる方がいるならその辺のアドバイスをお願いします。

書込番号:11059490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/03/09 18:44(1年以上前)

このクーラーはフィンピッチが狭いため高速のファンを装着した際に能力を発揮します。
ファンレスにはまったく向いていません。

書込番号:11059516

ナイスクチコミ!0


スレ主 black911さん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/09 19:29(1年以上前)

了解しました。
再度検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:11059731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

鏡面

2010/02/13 03:34(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > Venomous X

クチコミ投稿数:33件

ヒートシンク接地面は鏡面になってるらしいですね。
鏡面になったところで性能は、Ultra-120 eXtreme系と変わらないと思いますが。

ウチのUltra-120 eXtremeを鏡面にしましたが効果はなかったですし。

書込番号:10932017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

サンドイッチの効果について

2010/02/07 11:23(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > Ultra-120 eXtreme Rev.C

クチコミ投稿数:4件

お世話になります
現在このクーラー購入検討中なんですが 皆さんの書き込みや画像を拝見するとファンをサンドイッチにしている方を多く見かけます。
シングル使用とサンドイッチで冷却効果にどれだけの差があるものでしょうか。
皆さんの御教示お願いします

書込番号:10900288

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/07 12:00(1年以上前)

比較結果はググれば見つかると思います。

書込番号:10900440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/02/07 12:50(1年以上前)

まずはシングルで試されては? 後からの追加も簡単です
シングルでもこのクーラーはファンが付属していませんから
選んだファンで性能も変わりますよ

書込番号:10900651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/02/07 14:43(1年以上前)

うちはTRue Blackのほうだけど、特に考えずに2個つけれるから2個つけた。
12cmファン余ってたしね。

冷却効果はもちろん二個つけたほうが上に決まってるwwww

書込番号:10901107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/02/07 14:45(1年以上前)

速いレス感謝します

がんこなオーク さん
そうですねシングルで納得できないときにサンドイッチしてみますね

ただ 過去にこのクーラーは幅が薄いから空気抵抗が少ないんでサンドイッチにしてもファンの騒音が増えるだけでファン追加の対費用効果はほとんど見込めないといった書き込みを見た気がしたので実際サンドイッチにしている方のお話を聞きたかったのですが・・・・

結局は自分でやってみるなりググるのがベストなんですね

ありがとうございました

書込番号:10901118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/02/07 14:57(1年以上前)

烏坂先輩 さん

無意識(失礼w)でサンドイッチでしたかw
私も深く考えずにサンドイッチにしてみます

書込番号:10901177

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/07 15:00(1年以上前)

2つ付ける場合、高速低トルクのファンでないと無駄が多い。
1つでまともに冷えるファンで、追加して2つ付けても無駄。

書込番号:10901184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/02/07 15:14(1年以上前)

きこりさん、フォローどうも。

うちの場合二つのファンそれぞれ600回転ほどでしか回ってません。
12cmファンで2〜3000回転とか回すととんでもなくうるさいしねw


ケースにCPUファン含めて、6個の12cmファンをつけてるけど、全部800回転以下かな?夏場になったら1000回転超えると思うが、、、

書込番号:10901240

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/07 17:46(1年以上前)

ファンというのは、流体を運ぶという仕事をする装置。
列車を運ぶ機関車を想像すると解かり易い。

何も牽引させずに全速力で走らせると時速100kmの機関車があるとする。
そういう機関車に貨車や客車を引かせて走っているわけです。

では、何も牽引させずに二重連で全速力で走らせる時速kmになるか。
前面の空気抵抗が1両分で済むことから多少速くなる程度で、さほど変わらないというのは想像に難しくないでしょう。
つまり、無不可あるいは低負荷では、ほとんど効果がありません。

そこにヒートシンクという負荷を掛けると、ヒートシンクでの抵抗をファン2個で負担できるので、そこそこ効果があることがわかります。
しかし軽い抵抗、つまりフィンの密度が粗かったり、フィンの全長が短かったりでは、元々負荷が小さく効果が少ないということが判ります。

1個ではヒートシンクの抵抗に負けてしまうようなファン、つまりトルクの小さいファンでこそ意味があります。
別の観点で言えば、ファンの抵抗で気流速度が落ちてしまう、言い換えれば負荷を掛けない状態の単体では高速回転するはずのファンです。
1個で十分な気流速度と風量が確保できる、比較的トルクが大きく回転低下の少ないファンでは効果がありません。

と、実際にやってみなくても誰でも知っている簡単な理屈の組み合わせで想像できることです。

書込番号:10901945

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

取り付けました

2009/12/31 18:11(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120 REV.C

クチコミ投稿数:91件 TRue Black 120 REV.CのオーナーTRue Black 120 REV.Cの満足度5

購入後いろいろあってなかなか取り付けできなかったのですがやっと今日取り付けできました
LGA1156にも専用の取り付け金具で対応してます

書込番号:10714020

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/31 19:08(1年以上前)

すばらしいじゃありませんか〜〜〜

書込番号:10714239

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/31 19:09(1年以上前)

すっごく冷えそうですね。

書込番号:10714245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件 TRue Black 120 REV.CのオーナーTRue Black 120 REV.Cの満足度5

2009/12/31 21:10(1年以上前)

冷え冷え〜?

がんこなオークさん
バーシモン1wさん
ありがとうございます
もうすぐ新年ですね
来年もどうぞよろしくお願い致します

書込番号:10714684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/01 20:32(1年以上前)

明けましておめでとうございます。
綺麗にまとまってますね。

このクーラー、普通のファンを取り付けると安っぽく見えてしまうので、何を付けるか興味がありました。
白のファン、いいですね。斬新で、クーラーも引き立ってます。

配線も、完璧ですね。

参考にさせていただきます。

書込番号:10718571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件 TRue Black 120 REV.CのオーナーTRue Black 120 REV.Cの満足度5

2010/01/01 21:02(1年以上前)

暖かです。さん
おめでとうございます

参考に…なんてとんでもないです
こちらこそこれからもいろいろと教えて下さい

今年もよろしくお願い致します

書込番号:10718673

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2009/12/23 12:12(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120 REV.C

クチコミ投稿数:91件 TRue Black 120 REV.CのオーナーTRue Black 120 REV.Cの満足度5

これを

これに引越して

これを付けます

これです

ソフマップで¥9980でした
ケースも購入したので、後は今ある私のパソコンパーツを使って組んでみたいと思っています。
予算に余裕ができたらCPUやマザーボードも一新したいと考えています。
すべてを新しく完全自作まではもう少しかかりそう…

書込番号:10672675

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

この程度で良いのか?

2009/12/06 20:24(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > Ultra-120 eXtreme Rev.C

スレ主 るいくさん
クチコミ投稿数:2件

評判が良さそうなので買ってみたが、ずっと指摘されているモッコリは改善されていない。中央2本のヒートパイプとシンクの接着はイマイチだし。ほんとうにMade in Taiwanなのか?Scytheは本当に日本の会社なのか?こういう製品でも売れているのをみると日本の将来は明るいと思う。頑張れ日本。

書込番号:10589560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/12/06 20:28(1年以上前)

この程度で満足してるユーザーも居ますので
この程度で良いんじゃないですかね(爆
Ultra-120 eXtreme系は設置面研磨して高速ファンを
ぶん回してからが本気モード。

書込番号:10589589

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2009/12/06 20:32(1年以上前)

サイズはメーカーではありません。
これはThermalrightの製品です。
オリジナルがあっても、カスタムモデルか、頑張っても企画までです。

書込番号:10589609

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/12/06 20:33(1年以上前)

わかってて買って文句いうなんて酔狂な人ねw
別にこれじゃなくてもよかったんじゃないかと思うな〜。

書込番号:10589618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/12/06 21:07(1年以上前)

そういえば最近空冷検証で使い始めたMegahalemsも設置面もっこり
してましたね。でも評判通り性能は良いので文句は無いですがw

まぁ見た目が何であろうがCPUクーラーと言う製品である以上
性能を発揮してくれれば宜しいのではないかと。

書込番号:10589808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/03/08 13:59(1年以上前)

るいくさん
だったら買うなYO

つーか自重しるwww

書込番号:11053517

ナイスクチコミ!0


スレ主 るいくさん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/09 11:50(1年以上前)

自削しました。鏡面作家の方の足元にも及びませんが。付けにくい固定金具も嫌だったので、Megahalemsの固定金具を参考にして自作しました。この方法だとAMDでもヒートシンクの向きが変えられます。堅牢なバックプレートも作りました。
こういう半製品は自作家には楽しめる製品ですね。おかげで、次のソケットになってもこのヒートシンクを装着するためのノウハウを得ることができました。

書込番号:11057959

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Thermalright」のクチコミ掲示板に
Thermalrightを新規書き込みThermalrightをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング