
このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2012年11月7日 13:26 |
![]() |
0 | 0 | 2012年9月18日 10:53 |
![]() |
0 | 2 | 2012年7月13日 22:21 |
![]() |
0 | 0 | 2012年3月18日 19:25 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月4日 10:18 |
![]() |
1 | 2 | 2012年2月5日 03:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Thermalright > Silver Arrow SB-E Extreme
皆様ごきげんよう
秋の気配は近づいてますが、まだまだ暑い日が続いてますね。
CPUを労る為に空冷最強クラスのクーラーをと思いこちらの商品をOVERCLOCK WORKSさんに注文したのですが、Thermalright TY-143は日本で買えると思いますか?
14cmファンとしてもかなり優秀なファンだと思うので、日本で買えるなら嬉しいのですが...PH-TC14PEに付けても良いかな?と密かに思ってます。
0点

(´・ω・)朝さんこんばんは
15日に秋葉原方面へ出かけたので、帰りにOVERCLOCK WORKSさんに寄ってSilver Arrow SB-E Extremeを捕獲してまいりました。
今さっき取り付けが終わり、今価格.com開いたらSilver Arrow SB-E Extremeが登録されているではありませんか!
まだ取り付けが終わったばかりで、グリスも馴染んでないですし、特に弄っていないので性能についてはまだ何も言えませんが…。
(´・ω・)朝さんの求めていらっしゃるThermalright TY-143について一言だけ。
滅茶苦茶うるさいです…起動時に全快の2500rpmで回った時に、あまりにも轟音でビックリしてしまいました。
回転を下げてみましたが1200pmくらい(半分)位まで落としてやらないと、とてもじゃないけど常用は厳しそうです。
書込番号:15071425
1点

ぴぴぴぴぴーさんさん、おはようございます。
返信および情報感謝です。
ぴぴぴぴぴーさんさんも買われましたか!
Silver Arrow SB-Eの130x170x170 mmからExtremeで130x165x155 mmとコンパクトになったのと
ファンが赤系なので注文したのですが、事前情報でも何となく静穏性を犠牲にしてると思いましたがそこまで、うるさいですかw
単純に14cmファンで最台2500RPMで130CFMは夜中にばあちゃんが音で飛び起きてもw魅力的かなと思ったのですが、それにトリプルファンもして見たい衝動がw
まあ真ん中に隼140 SY1425HB12Hとかでごまかす事になりそうですがねw
たぶん明日届くと思うので楽しみです。
書込番号:15071880
1点

OCWで取り扱い始まりましたね
と思ったらすぐさま品切れw
次の入荷はいつになることやら
頻繁にチェックしておかないとですね
書込番号:15305947
1点

warakadoさん
情報感謝です。
1800円なら手頃ですから、次回入荷が有る事とを期待してチェックしときます。
書込番号:15306147
0点

ただ一つ気になるのがthemalrightがディラックと代理店契約を結んだことですね。
これによって入荷に何かしらの影響が出ないといいのですが…
書込番号:15306209
0点

オーバークロックワークスさんは輸入品かな?って思ってましたが、代理店を通しての販売なのかな?
まあ、どちらでもこの手の物は良いのですが、代理店がディラックと言う事で、Bitfenix商品同様に手に入りやすく為ると思ってました(´・ω・`)
書込番号:15306429
0点

Archon SB-E X2, HR-02 Macho Rev.A BWの3つから手始めに売り始めるとのことなので
オーバークロックワークスさんは直接輸入して販売しているんだと思われます。
やっぱり、代理店通してのほうが品の入手性良くなりますかね?
ならどんどん取り扱い品目を増やして欲しいところですね。
特にTY-143やSilver Arrow SB-E Extremeだったり
書込番号:15307122
0点



CPUクーラー > Thermalright > Silver Arrow SB-E
山洋電気F12-PWM×2機+XINRUILIAN RDH1238B(38NMB)×1機から、
XINRUILIAN RDH1238B(38NMB)×2機+親和産業 GF-1425PWM20AO×1機に換装しました。
前者の組み合わせでは、
ファンの風量に差があったせいか音が酷かったですが、
後者では風量がほぼ均等になったせいか少しだけ静かになりました。
0点



CPUクーラー > Thermalright > Silver Arrow SB-E
ネットと店頭、どちらも私の知っているところは売り切れ中で、
Amazonで注文したら6月中旬頃から出荷予定ですと言われました。
密かに人気パーツなのか、生産台数が単に少ないんでしょうかね〜(-◇-;)
0点

やっと出てきたようですね。
待ちきれなかったので、ASSASSINを買ってしまいました。
書込番号:14802969
0点

おぉ!やっと流通が始まりましたか。
注文してから一ヶ月程待たされましたが、きっとその内注文先から連絡がきますね。
書込番号:14803138
0点



CPUクーラー > Thermalright > Silver Arrow
F12-PWMに入れ替え、エアフローを変更してみました。
【エアフロー】
トップ、フロントの20センチFANを吸気。
PCの外←12センチFAN(WING12PL-BL)←ヒートシンク←F12-PWM←ヒートシンク←F12-PWM
【構成】
OS:Win7 64bit pro
CPU:i7-2600K
M/B:ASUS P8P67 DELUXE
SSD:Crucial m4 CT064 M4SSD2 X2(RAID0)
HDD:WESTERN DIGITAL WD5000BPVT 500GB
メモリ:G.SKILL F3-17000CL11Q-16GBXL DDR3 PC3-17000 4GB 4枚組
CPUクーラー:SilverArrow (FANはF12-PWMX2)
VGA:GeForce GTX-460
電源:SUPERFLOWER SF-650P14XE
ケース:CORSAIR CC600TWM-WHT
メモリーの干渉もギリギリなし^^
室温24.5度、5.0GhzにOCしてOCCT4.1.1を10分ほど走らせましたが、
CoreTemp読みで最大67-70-76-73でした。
これの前にCWCH80を使っていましたが、prime95を15分ほど走らせて73-80-81-83だったので
かなり良くなったと思います。
0点



CPUクーラー > Thermalright > Silver Arrow

これが差し込みピン(リテールと同じ方式)だったらこわいけど、初代無限の例もあるからなあ(^_^;
心配しなくても、バックプレートに専用リテンションを取り付けてそれにクーラーを取り付ける方式になってるので、かなりの重量級クーラーだけど落下はないと思う。
メーカーHPに取り付け方が書かれたPDFがあるからそれも参考にすればいいと思う。
書込番号:14237942
0点

ツノが付いてる赤いヤツさん
有り難う御座います、早速、メーカーHPに行って見てきます。
書込番号:14237959
0点



CPUクーラー > Thermalright > Silver Arrow
冷却性能は語り尽くされているので、使用例を書きます。
RV-3にて完全煙突フローを構築してみました。まず考え方としてはCPUとグラフィックを独立させて冷却してみよう。縦に2本の煙突をイメージしてグラフィック2枚の間に排気ブローワーファン、更にシステムファンを縦に配置してグラフィック冷却煙突ゾーン。そしてこの最強クーラーを3枚ファンでまさに煙突をつくりCPU冷却煙突ゾーン。
搭載VGAは5970Crossfire爆熱ですが、この構成にする事によってフルで回しても67℃と80℃近くまで加熱していた事を考えるとかなりの進歩です。
CPUゾーンの冷却ですが、言うまでもなくかなり強力な冷却力で一切まわりのデバイスの温度を無視出来ます。イメージとしてはパイプで下から上に繋いでしまっている状態ですね。
左右でほぼ独立した。冷却環境を構築出来ました。
書込番号:14103462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よく書き込み拝見してますが、ノーマルで使用するつもりが全く無いのが潔いと言うか面白いと言うか好きにやっている感じでいいと思います。
実際、次のi7 extremeは相当な発熱と予想されるのでこれくらいの豪腕クーラーじゃないと対応しきれないかもしれませんね。
だけどでっかいクーラーだなこれは3枚ファンで導入出来れば250W対応とか出来そうだし。
書込番号:14108672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2011ソケットのリテンションがサイズでも欠品してて流用パーツを探すのに苦労しました。
ここでもすでに、このクーラー自体が2011ソケットに対応していないクーラーになっているので勿体無い限りです。
noctuaと迷いましたが、アレって3ピンファンで抵抗かませてファンコントロールなんですよ。こちらは4ピンですので決め手になりましたが・・・・・3連ファンにするのには障害があり、MBからの4ピンに加え、電源側の4ピンから電源取らないと回りません!
2枚以上はMBだけだと回らないようで、最初焦りました・・・。信号だけMBからもらい、電源は別にとる方法をとったかたちになります。
おっしゃる通り、次のextremeが規格上OCにより大発熱CPUになることは目に見えてますし空冷じゃ対応できないとの噂ですがこいつをぶつけてみるつもりです。14cm3連ファンに極太ヒートパイプ、巨大なヒートシンク、これ以上の空冷はケース内に収まらないと思うのでコレしかない!って今は思ってます。
書込番号:14109607
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





