COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(6565件)
RSS

このページのスレッド一覧(全655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

グリスのオススメは?

2004/03/01 21:34(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 鬼サスケさん

CPUを交換するため,今まで使用していたCyprumを流用しようと思います.

このCPUクーラーには,はじめからグリスが塗布してあったので,
付け替えるときは別途グリスが必要だと思います.

手元に白いシリコングリスがありますが,昔(ソケット7のCPU,K6-III-450MHz)に
使っていた物なので効果があるか心配です.
皆さんはどのようなグリスを使用されているのでしょうか?

また,Cyprumを取り付けていたCPUの表面(ヒートスプレッタ?)のグリスをティッシュで
拭き取ったのですが,まだうっすら白くなっています.このCPUを(純正のCPUクーラーを利用して)
別のPCで使おうと思っているのですが問題ないでしょうか?
Cyprumのグリスと純正クーラーのグリスが混ざって問題が出たりしませんか?

書込番号:2534880

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/01 21:38(1年以上前)

鬼サスケさん  こんばんは。 きれいに拭き取って試してみましょう。
私も10年以上前のを使ったりします。 CPU/ヒートシンクの温度を見て もう一つなら 新しいグリースに変えれば良いですよ。
 要は 密着して熱伝導すれば良いことですから。

書込番号:2534897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/03/01 21:43(1年以上前)

まず問題ないでしょう。
ただし、hこりななどが混入してたりすると伝導率悪くなるので取り除いてください

書込番号:2534926

ナイスクチコミ!0


PARQUEさん

2004/03/02 00:49(1年以上前)

マザー(GIGABYTE GA-8IPE1000)交換時に、WW-FGC10-03というのを使ってみました。(熱伝導率:10〜14(W/mk)

http://www.widework.jp/etc.html

Pen4 1.6GHz+ZERO-4(ファンレス)に8cmファンで少し離れたところから軽く風を当てて、アイドル時でCPU温度がだいたい20度前後(気温10度程)。
BIOSでは12度とかなっているときもあって、初めて10度台の数字を見ました。これを書いている今はEasy Tuneで16度の表示です。
以前使っていたのは熱伝導フェイズチェンジシート HT-01 (熱伝導率4.7W/m・K、信越化学工業株式会社製)というものです。同じCPUで、だいたい30度〜40度ほどでした。
マザーボードが違うので厳密な比較にはなりませんが、温度センサーがおかしいかと思うほど温度が下がっています。
グリス(熱伝導シート)による差は、結構あるんじゃないでしょうか?

それと、私は拭き残りのグリスはオリンパスのEEクリーナーというので拭き取っています。無水エタノールとかでもきれいになるんじゃないかな?

書込番号:2536006

ナイスクチコミ!0


スレ主 鬼サスケさん

2004/03/02 07:34(1年以上前)

お返事ありがとうございます.

(取り外したほうの)CPUの表面はできるだけきれいにしておこうと思います.

ちなみに,手持ちのグリスですが,よく見てみると微妙に成分が分離しているみたいです.
もう消費期限切れなのかも・・・

>WW-FGC10-03
ネットで調べてみましたが,結構良さそうですね.
探してみようと思います.

書込番号:2536626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Cyprumのファン

2004/02/29 22:06(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 エントさん

みなさんこんにちは!初めて書き込みをさせていただきます!
現在Cyprumを使用していますが、少しだけ音が気になっています。
そこでファンを交換してみようと考えています。

交換してみようと考えているファンのスペックですが、
回転数:3100rpm
騒音値:13db
風量:19.25CFM
大きさ:8cm角
このスペックのファンに変えようと思っているのですが、
Cypurumのファンより劣っているところなどありますでしょうか?
気をつけるべき点などあったらご教授いただけると幸いです。

書込番号:2531086

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/02/29 22:18(1年以上前)

騒音値はファン単体のものです、ヒートシンクにつけると風きり音が加わりますから、場合によってはCyprum純正ファンよりもうるさくなる可能性があります。これは実際に付けてみないとわかりません。

風量が15%ほど落ちますから冷却能力は落ちると思います。

ファンサイズが大きくなりますから、何らかのアダプターを付けないと付けられません。

書込番号:2531175

ナイスクチコミ!0


Syosinsya2号さん

2004/02/29 22:41(1年以上前)

純正搭載FAN 2750 RPM
ファン ノイズレベル 24.2 dB(A)
ファン 風量 22.2 CFM
ですから、冷却能力は落ちます。

また、ダウンバーストを使用の場合、FANによってヒートシンクに送る風量が変わってきますので(FANのフィン角度の問題)注意が必要です。

このあたりでチョイスしてはいかがでしょうか。
http://www.sne-web.co.jp/newpage81.htm

書込番号:2531311

ナイスクチコミ!0


スレ主 エントさん

2004/02/29 23:51(1年以上前)

ををを、
ねぎとろさん、Syosinsya2号さん、お早いお返事ありがとうございます〜

>ねぎとろさん
なるほど、気になっていたことなのですが、回転数が上回っていても風量が低いとやはり冷却能力が下がるのですね、勉強になりました!
実は2.8cから3.3cに換え、53℃位になると落ちるようになったので気になっていたところです。
ありがとうございます!

>Syosinsya2さん
なるほど、ダウンバーストには風量を下げてしまう可能性があるのですね、参考になります〜
参考サイト、活用させていただきます。ありがとうございました!

購入するのは二週間後位になると思いますが、そのときは報告します!

書込番号:2531719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

温度が・・・

2004/02/22 00:50(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 グングニルの鎌さん

初めまして、この少し前にこのファンにかえたのですがどうもBIOSのCPU温度が40度と高い数値が出ていました!そこで皆さんにお聞きしたいのですが40度という数値でこのまま使い続けていても大丈夫なんでしょうか?皆さんのCPU温度はどれくらいありますか?それと温度を下げる方法を教えてもらえたら助かります!

書込番号:2498759

ナイスクチコミ!0


返信する
R240さん

2004/02/22 01:03(1年以上前)

グングニルさんこんばんは

CPUは何ですか?
私も同じものを使ってます。P4 3GHzでアイドリング時36度ぐらいで
エンコード時は39度ぐらいです。

書込番号:2498850

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/02/22 01:10(1年以上前)

せめて使ってるCPU位書かないと・・・。
3.0CGHzをCyprumで冷やしてます。常にCPU使用率100%にしてます。
BIOSで67℃と表示、アテになりませんが、この状態で約3ヶ月、
今のところ問題は起こっていません。
(一度だけ、電源ファンの設定間違えたら、マザーが自動で電源落としてくれた事はある。)
2.8CGHzはNexus PHT-3600で冷却、アイドル時34℃で安定。

気になるなら、一度外して熱伝導シートを剥がしてグリス塗り直し。
ケース内の換気もスマートケーブルで改善して、ケースファンも交換しては?

書込番号:2498877

ナイスクチコミ!0


スレ主 グングニルの鎌さん

2004/02/22 10:25(1年以上前)

返信ありがとうございます、CPUはPen4 2.60Cです!一応この2週間前くらいにこのファンに変えたばかりなのですが大丈夫なんでしょうか?

書込番号:2499835

ナイスクチコミ!0


aofumiさん

2004/02/22 12:04(1年以上前)

BIOS起動中はCPUのアイドリングが有効になっていないため、
温度は高くなりますよ。Windows起動中はアイドリングが
有効になるためもっと下がると思います。
マザーボード付属のモニターツール等で確認してみては?
ちなみに当方はP4 2.4CG、室温14度でアイドリング時、28度でした。
Superπ400万桁終了直後は38度になりました。

書込番号:2500237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

静かですか

2004/02/12 18:50(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 堅太郎1230さん

使っている方にお伺いしたいのですが、このクーラーは事実かなり静かになるのでしょうか?

書込番号:2460268

ナイスクチコミ!0


返信する
JAMNETさん

2004/02/12 19:25(1年以上前)

リテールより多少静かになる程度です。
冷え具合も多少・・・。

書込番号:2460415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/02/12 20:00(1年以上前)

Cyprumは誇りの目詰まりがおこるとの報告あり

鎌風でいいのでわ

書込番号:2460555

ナイスクチコミ!0


mamo_washさん
クチコミ投稿数:218件

2004/02/14 01:37(1年以上前)

リテールからCyprumにしましたが静かです。
冷え具合ですが、ケース内の冷却によって変わります。
冷却効率を上げるにはCPUクーラーだけでなくケースファンの
検討もした方がいいですよ。

書込番号:2466270

ナイスクチコミ!0


レドンド46565さん

2004/02/19 05:28(1年以上前)

ちなみに私の環境は、

ケース:ソルダム MT-PRO2500
CPU:Intel Pentium4 2.6CG
マザーボード:ASUS P4C800Deluxe
ケースファン:温度可変80cm(x1)
HDD:Seagate(80G)、WesternDigital(20G)
電源:ENERMAX EG465P-VE2
グラフィック:サファイア RADEON9600
サウンド:Creative SoundBlasterAudigy2DA

で、室温18℃で、電源投入後2時間経過時の状態は
CPU温度28度
マザーボード温度29度
です。
ちなみに各ファンのコントロールはマザーで行っていて、
ケースファン:1900回転
電源ファン:2000回転
CPUファン:1900回転
です。

書込番号:2487802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

このファンは?

2004/02/16 20:49(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 カレイジさん

実はP4 2.60Cを使っているのですがあまりにもファンがうるさくこのファンを買おうと思っています!そこで今P4P800のマザーを使っているのですがファンの交換というのは簡単にできるでしょうか?ファンの交換は初めてなのでわかる人がいましたら宜しくお願いします!

書込番号:2477941

ナイスクチコミ!0


返信する
discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/02/16 20:52(1年以上前)

見て分からなければ、やめたほうがいいです。

書込番号:2477963

ナイスクチコミ!0


スレ主 カレイジさん

2004/02/16 20:56(1年以上前)

返信ありがとうございます!僕が見たかぎりではリテール品と同じ用に4つのつめをつければ良いと思うのですがどうでしょうか?

書込番号:2477978

ナイスクチコミ!0


CRYSTAL\さん

2004/02/16 21:00(1年以上前)

Pen4のCPUクーラーって自作ではケースファンの次に簡単です。(フロントケースファンのほうが面倒かな?)
PCがメーカー製の場合物理的につかない場合アリ

書込番号:2478001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2004/02/16 21:02(1年以上前)

リテールクーラーを外す時は、直前にCPUに思いっきり負荷かけて、
熱伝導シートを柔らかくしておかないと面倒な事態になることがあります。
リテールクーラーは、レバー2本のロック解除したら、プラ製の留め具の間にある
板状の部分にマイナスドライバー差し込んで広げると手っ取り早いです。
雑にやると、マザーを削るので注意。

AMDに比べてコア欠けの危険は少ないですけど、静電気とショックとマザーや
配線の参照には気を付けて下さい。

書込番号:2478006

ナイスクチコミ!0


スレ主 カレイジさん

2004/02/16 21:06(1年以上前)

返信ありがとうございます!一応はずし方はわかるのですがただこのシプラムのファンの交換が問題なんですよ!このやり方を詳しく教えてもらえませんか?

書込番号:2478022

ナイスクチコミ!0


CRYSTAL\さん

2004/02/16 21:15(1年以上前)

CPUのヒートスプレッタをクリーニング、あとは普通にのせてテンション金具で固定。(シプラムの熱伝導シートは傷つけないように)
テンション金具は頼りないぐらいの硬さですがメーカーでは問題ないそうです。

書込番号:2478066

ナイスクチコミ!0


スレ主 カレイジさん

2004/02/16 22:07(1年以上前)

ありがとうございました、とても参考になりました!さっそく買うことにしました!わからないことがありましたらまたよろしくお願いします!

書込番号:2478370

ナイスクチコミ!0


Non-Wood Fiberさん

2004/02/17 16:24(1年以上前)

このクーラーの取付けはとても簡単です。むしろ、リテールクーラーを外す方が大変なくらいです。
XJRR2さんの忠告をきちっと守りましょう。さもないとCPUのピンを傷めることに成りかねません。

書込番号:2481099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

冷却は・・・

2004/02/13 09:19(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Kaiser 64 KK8-7I52A-A2

スレ主 saitamanさん

このクーラーを検討中です(Athlon64 3000+ @2.2GHz)
ユーザーにお聞きしたいのですが、冷却率は高いのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2462954

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/02/14 01:28(1年以上前)

リテール品と同等です。
温度によってFan回転数が自動で変更されるそうですが、使ってみたらリテールのFanと同じでした。(可変もしない)

書込番号:2466245

ナイスクチコミ!0


Yo_miさん

2004/02/14 22:59(1年以上前)

こっちの方がよっぽど静かそうです。
http://www.thermaltake.com/coolers/venus/rs/a1838.htm
ファンもパナフローだし

書込番号:2469873

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング