このページのスレッド一覧(全655スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2018年10月31日 08:54 | |
| 1 | 3 | 2018年10月18日 11:15 | |
| 1 | 2 | 2018年10月18日 11:11 | |
| 2 | 1 | 2018年6月11日 02:36 | |
| 10 | 2 | 2018年6月1日 23:39 | |
| 6 | 3 | 2018年4月18日 02:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > COOLER MASTER > I30 RH-I30-26FK-R1
>難しいですかね?
交換したいファンの余分なところを切り取れば、取り付け可能かと思います。
ガンプラの改造が出来る程度の技量があれば簡単かと。
書込番号:22218684
![]()
2点
交換するFanがどれなのか分からないけれど、2,000円オーバークラスに交換するならこっちを買っておけばいい気がする。
http://kakaku.com/item/K0001055627/
書込番号:22218690
![]()
1点
>KAZU0002さん
>kaeru911さん
ご回答ありがとうございます!
白く光るLEDファンを付けたかったのですがなかなか小さめのクーラーが見つからなくて!
ちょっとがんばってみます。
書込番号:22219399
0点
>小さめのクーラーが見つからなくて!
小さいクーラーは当然低性能ですので、これで4コアCPUを冷やしたいというのなら無理がありますし。このCPUですむような低性能CPUをデコレーションするというのも… 小型クーラーしか入らないようなケースで中のLEDが見える製品も少ないでしょうし。
なんか想像できる構成のバランスが変。
書込番号:22219819
![]()
0点
CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterAir MA410P MAP-T4PN-220PC-R1
プロダクトシート(説明書)より・・
「 Comes with the Wire RGB LED Controller for
users who do not posses an RGB capable
motherboard.」
Google訳『ワイヤーRGB LEDコントローラーが付属
RGB対応のユーザーがいない
マザーボード。』
自分訳『他に接続中のLEDユニットの無いマザーに繋ぐ』 ・・つまり複数のLEDユニットはSATAなど電源が必要なので単体ならマザーのみでOK。
但し、 12V GRB(RGB・4端子)なのか 5V RGB(3端子) は分からず。 これ結構重要点です。
書込番号:22190560
0点
ごめんなさい、ペリフェラル4pinが付いてるみたいです。
マザーからのAURA等シグナル制御はRGB端子で、電源はペリフェラルですね。
https://www.youtube.com/watch?v=vGurLoyCOxo
28分辺り
書込番号:22190592
![]()
0点
RGB対応マザーボードを持っていないユーザー向けにWire RGB LED Controllerが付属してます。
ってことだと思いますよ。
書込番号:22190644
1点
CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML120L RGB MLW-D12M-A20PC-R1
光るのが主流ですが、ファンを光らなく出来るのですか?
MasterLiquid Lite 120でもいいですが、こちらの方がオプションで、2連ファンが出来るので。
その場合、他のファンとの組み合わせも可能でしょうか?
逆に、MasterLiquid Lite 120で、他のファンと2連は可能でしょうか?
1点
普通のPWMファンですから、好きなものと組み合わせも、交換も可能ですy
書込番号:21867251
![]()
3点
付属ファンからは2本の線が出ています。
@回転用(ケースファンコネクタへ)
A着色用(RGB4ピンコネクタへ)
光らせたくなければAの線を放置するだけでよいかと。
書込番号:21867320
![]()
6点
CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid Lite 120 MLW-D12M-A20PW-R1
最近このての水冷キットが沢山出回ってますが、どれも給水口が見当たりませんが、補充しなくても大丈夫なんでしょうか?
ホースも黒いものが多いので液量も確認できそうにないので少々不安がありますのでご教授お願い致します。
0点
この手のシステム一体型の水冷クーラーを簡易水冷と言いまして、ノーメンテナンスで
使用出来るメリットがあります。
冷却水も密封されているので、基本減りませんから補充も不要です。
書込番号:21759282
4点
>kakunin.comさん
冷却水の補充は必要ありませんし、できません。
日本では簡易水冷といいますが海外ではAIO water cooler(オールインワン水冷クーラー)と呼ばれます。オールインワンの名前が示すように余計な手を加える必要もなくそのまま使える代わりに、一切手を加えることもできません。耐用年数が過ぎれば終わりです。一部ですが補充が可能な製品もあります。
参考:LEPA社 240簡易水冷
http://www.lepatek.com/eng/product_content/31/1/76/#produkte
密封されているとはいえ冷却水は徐々に蒸発して減っていきます。使用環境(水温)によりますがほぼアイドル状態なら2.3年以上はもつでしょうが高負荷をかけ続けるならもっと早い段階で不足してくるでしょう。状態については内部が見えないため異音やCPUの温度上昇で判断するしかありません。
最後に推測ですが黒のチューブが多いのは透明だと可塑剤の関係でチューブが白く濁りやすいのが問題視されるからでないかと思います。お節介ではありますが、本製品のように120サイズの簡易水冷を検討する場合、特別な事情がない限り同サイズの空冷クーラーの方が耐用年数の点から有利かと思われます。冷却性能はほぼ同程度です。
書込番号:21759624
1点
Re=UL/νさん、針の先さん 有難う御座います。
以前水冷でPCを組んでいた時(水枕・タンク&ポンプ・ラジエーター等)は数か月毎に水を補充しないとダメだったので・・
この度PCの入れ替えを考えていたのですが、CPU用に空冷の虎徹を付けようとしてサイズを確認したところ、自分の今使っているケースでは幅が狭く取り付けできそうにありませんでした。
そこでこのての水冷モデルなら幅も取らないし冷却も大丈夫だろうと思ったのですが、冷却水は減らないのか?減った場合はどうするのだろうと思い質問させて頂きました。
PC上で温度を確認しながら使っていれば大丈夫で、上がってくるようになれば買い替え時という認識で付けてみようと思います。
(3年ももてば、また構成を替えるきっかけにもなるのでOKですw)
ご教授有難う御座いました。
書込番号:21760121
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)







