
このページのスレッド一覧(全655スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2022年7月13日 20:47 |
![]() |
4 | 9 | 2022年7月13日 07:09 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2022年3月24日 06:48 |
![]() |
11 | 8 | 2021年8月17日 13:59 |
![]() |
1 | 2 | 2021年7月31日 22:13 |
![]() |
2 | 5 | 2021年7月30日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML120L V2 RGB MLW-D12M-A18PC-R2 [ブラック]
取説捨ててしまい、ホームページの取説をダウンロードしましたが、付属コントローラーの操作方法が載っていなかったので、操作方法をお分かりの方いればご教授ください。
3つのボタンのそれぞれの挙動がわからない状態です。
0点


https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/catalog/coolers/rgb-accessories/wired-rgb-controller-c10l/
こっちのほうがわかりやすいかな?
書込番号:24833457
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > I50 RH-I50-20FK-R1
こんにちは
今リテールクーラーのファンを取り外してつかっていましたが、温度確認ソフトで確認したら98℃ほど上がっていたのでこちらのファンはどうかと迷っています。
気になる事1.このファンには固定用のブラケット(マザーボードの裏からはめる物)は付属していますか?
気になる事2.このファンはリテールクーラーより冷えますか?古いi7のリテールクーラーと迷っています。
ご教示ください。
書込番号:24826612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バックプレートは付いてるそうです。
(Amazonno質問欄)
書込番号:24826615
0点

CPU付属のクーラーと、そんなに冷え具合は変わりないです。
これよりファン径の大きな、こちらは使いましたがそれは少しはマシな感じです。
https://kakaku.com/item/K0001055627/
書込番号:24826616
0点

>あずたろうさん
返信遅くなり申し訳ありません。
中古のリテールクーラーとこちらのCPUクーラーはどっちがいいと思いますか?できるだけ冷えるほうがいいです。
書込番号:24826719
1点

中古のリテールクーラー ・・・ これが「銅芯クーラー」なら案外良いですよ。
でも自分なら「I70C RR-I70C-20PK-R1」を選びます。
(このクーラーは無駄に光るのが邪魔ですが)
書込番号:24826841
0点

環境・最低でもCPUを明記しておすすめクーラー聞いた方がいい気はしますね。
書込番号:24826941
1点

>お好み焼き大将さん
すいません。CPUはcorei3 4150無印です。将来i5 4590無印に交換するかもしれません。
書込番号:24827207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず最初に思ったのが、取り外したファンをつければよいのでは?
とおもいましたが、事情により交換が必要なのであれば、
i7のリテールクーラーが余ってるならそれでいいと思います。
グリスなければ用意する必要はあります。
ただ、新たにジャンクなどで購入するのは安くてもリテールは
あえて選ばない方がいいかなと思います。
新たに購入する場合
Cooler Master I50でもいいと思いますが、3ピンファンなので
MBがDC制御に対応していない場合は常時最大回転になってしまうのと
i5 4590にする可能性があるなら、受熱ベースが銅になっている
クーラーを選んでおいた方がなんとなくよいかなって思うので、
ちょっと高くなりますが個人的にはAINEX CC-06Sをお勧めします。
https://kakaku.com/item/K0001175985/
私はi3 4150と同じ2コア4スレッドのPentiumで使っています。
i5 4590だと負荷かければ最大回転数近くまでいくと思いますが
リテールと比べてかなりマシといったレベルの静音性があります。
書込番号:24828504
1点

>人狼大好き人さん
マザーボードに固定するブラケットが1枚付属してましたよ。
4コアのi5で使用したことありますが、性能はリテールクーラーと同等程度かなという感じです。
公式サイトに対応TDPが載ってるので確認してみてください。
https://landing.coolermaster.com/faq/cooler-tdp-and-socket-compatibility-list/
書込番号:24828647
0点

>あずたろうさん
>お好み焼き大将さん
>papapa123さん
その後、AINEXのLGA115xの静音ファンがついているCPUクーラーにしました。
勉強になりました。
今回はありがとうございました。
書込番号:24832696
1点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper H412R RR-H412-20PK-R2
どうしてここくらい見ないのですか?
https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/catalog/coolers/cpu-air-coolers/hyper-h412r/#specifications
書込番号:24665050
0点

これから買うのか?持ってるのかによるけど、これから買うなら確認が必要かな?と思う。
LGA1700対応のキットのものも混在はしているので、そのあたりは要注意かな?と思う。
書込番号:24665064
0点

おっかねー!
こんな注記があります。
"*LGA1700リテンションが同梱されていない場合は、弊社の正規代理店にお問い合わせください。"
2018年 7月13日 発売
書込番号:24665068
1点

今時の「自作PC」には価格的メリットという実益がほとんどない、ほぼ趣味の世界。
色々自分で価格や相性や互換性を調査してパーツの組み合わせを試行錯誤したり
その結果起こるトラブルを解決する過程を楽しめずに
「誰かに聞けば良いや」って安易にぶん投げるような人には向かない趣味だと思うが。
自分で動くのが面倒くせぇならBTOとかの完成品買っとけっつぅハナシだ。
書込番号:24665296
3点



CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML360 SUB-ZERO MLZ-D36M-A19PK-12 [ブラック]
CPU: Core i911900 Processor を搭載
OS:Windows10 64bit
マザー:ASUS _ROG_STRIX_Z590-F_GAMING_WIFI
Intel Cryo Cooling TechnologyのVerは1.0.0.1119
Intel Cryo Cooling Technologyをインストールするもスクリプトエラーになりインストールできない。
上記の構成でインストールが出来た方ご教授願います。
0点

ベンダーからダウンロードしてくださいとインテルのサイトには記載がありますが、CoolerMasterにあるドライバーバージョンと違うのはなぜ?
CoolerMasterから飛ぶとインテルのこのバージョンになるけど。。。
https://downloadcenter.intel.com/download/30055/Intel-Cryo-Cooling-Technology
ちなみにできたわけでもないし、持ってもないし、セットアップ方法を読んだだけです。
なのでスルーしてもらっても良いです。
書込番号:24274283
1点


皆さま、ありがとうございます。職場でのパソコンなので明日対応致します。CPUはK付きオンリーのようですね。やはりK無ではNGなのかな?。
書込番号:24274301
0点

クーラーのUSBポートと、マザーの内部USBポート繋がないと駄目な気が?
このクーラー、お持ちですか?
書込番号:24274687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小豆芝飼いたいさん
ありがとうございます、クーラーのUSB端子と、マザーの内部USBポートには接続しています。このクーラーのペルチェー素子の効果を知りたく購入しました。ソフトがCPUがK付きでないと対応していないようなので来週にでもCPUを交換して様子を見ようと思っています。
書込番号:24274795
1点

>うまじじいさん
興味あるので、ぜひレビューを。
書込番号:24275877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さまアドバイスありがとうございました。無事に解決しました。
1. 当初インストールしたIntel Cryo Cooling TechnologyのVerは1.0.0.1119はバージョンが
古くZ590のチップセットをサポートしていなかった。(製品についていた取説よりダウンロードしたもの)
2. CPU: Core i911900 ProcessorhaはK付きのみ対応(あずたろうさまからのアドバイス。)
対応策
揚げないかつパン様のアドバイスによりソフトウェアをバージョンアップ。
CPUをK付き(i9-11900K)に取り換え。
以上を持ちまして解決致しました。
その他
※ MasterLiquid ML360 SUB-ZERO MLZ-D36M-A19PK-12 の製品情報には対応CPUがK付きでないと
ソフトが対応していない記載が無いのが問題かな。
ペルチェ素子を利用してKなしのCPUでどこまで耐えれるか私の野望は不戦勝に終わりました(笑)。
書込番号:24279749
1点

ソフトが入った今だからこそCPUを交換というのは?
そもそもCore i9-11900Kを支えるのは難しい冷却システムなのだから、敢えてKなしを限界まで使う方がいい気がします。
普通の使い方ならCPUと水枕の間にペルチェ素子が入るもの、その場合ペルチェ素子の廃熱量を超えたら今度は廃熱の妨げになる筈です。
Core i9-11900Kの本気を支えるのは難しいと思うのですが...
書込番号:24294489
3点



CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240 Illusion MLX-D24M-A18P2-R1 [ブラック]
こちらの簡易水冷に付いてくるファンの風量が47CFMと少し物足りないように感じています
他の簡易水冷で交換してみたのは2種類
Corsair iCUE H100i RGB PRO XTの付属ファンと交換しました
サンドイッチファン用に付属ネジが有ったので
計4つでようやく35℃位に下がりました
COOLER MASTER MasterLiquid ML240L V2 RGBにも交換しましがやはり50℃越えたりします
こちらは追加用のネジが無いのでサンドイッチファンは出来てません
発色発光が気に入ってるファンだけに気になります
よろしくお願いします
書込番号:24265818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

COOLER MASTER MasterLiquid ML240L V2 RGBと冷却性能が特に変わるように見えないけど。
というかヘッドの性能が一緒ならCOOLER MASTER MasterLiquid ML240L V2 RGのほうが冷えると思う。
書込番号:24265894
0点

>揚げないかつパンさん
性能を見比べてみました
ポンプは第3世代、ラジエターの表面積を25%アップと同じ記載ですね
ファン以外の違いはポンプの発色と
付属コントローラーの制御をソフト側から出来ることのようですね
今回使うマザーはASUS TUF Z390M-PRO GAMINGでARGBに未対応なのでそこはメリットになりそうです
冷却はどうなってるのかレビュー結果は見あたらず分からなかったです
今回交換したファンが同じなので言われたとおり冷却が良くないと推測されますね
冷却が落ちたたのでは空冷の虎徹markUから簡易水冷に変えた意味が無くなります(^_^;
見た目がかなり好みだけに冷却が余計に気になります
書込番号:24267217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1

LGA115X シリーズ、すべて同じ取り付け穴位置です。 使用可能です。
発売時期がまだLGA1151前だったからです。
書込番号:23387622
1点


>あずたろうさん
素早い御返事でありがとうございます。
なるほど、「発売時期がまだLGA1151前だったからです」、納得です。
すると、結構寿命の長い製品なんですね。
最近は、バックプレートタイプが主流みたいですが、特に小型ケースの場合は
MB裏のケースと干渉したりして、買って、付けてみなけりゃ分からないという感じですね。
助かりました。情報有り難うございます。
書込番号:23387730
0点

>kakcomnic2010さん
>結構寿命の長い製品なんですね。
2012年 1月13日 発売
て明記されてますけどね。
書込番号:23388415
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





