COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(6565件)
RSS

このページのスレッド一覧(全655スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

R9 3900Xでも冷やせますか?

2020/10/19 21:38(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 212 LED Turbo White Edition RR-212TW-16PW-R1

スレ主 minmin sさん
クチコミ投稿数:4件

現在、R9 3900Xに付属クーラーという無謀なことをしているので、5000円前後で買い替えたいと思っています。
この製品以外にもおすすめがあれば教えてください(できれば白がいいです)

書込番号:23736489

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12965件Goodアンサー獲得:754件

2020/10/19 21:51(1年以上前)

3900Xは240mmクラスの水冷が必須って聞いてますから力不足じゃないですかね?

まぁ、ケースとか使う環境しだいってのもありますがね。

書込番号:23736524

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41506件Goodアンサー獲得:7740件

2020/10/19 22:15(1年以上前)

空冷でも別に可能です。

自分は、CoolerMaster MA620Mを使ってますが、夏場は少し温度が高くなりますが(OCCTをかけた場合)それでも80℃くらいではすみました(外気が30℃越え)通常では70℃前後です。

一応、電圧はオフセットで-0.01Vしてます。

ただ、これだと少し苦しいかもしれないですね。
まあ、周波数が落ちても良いのなら、別に付属でも行けるんですが。。。
それなりに冷えるクーラーならいけないことはないとは思う。(一応6本パイプで冷却性能が高いクーラーは必須だと思う)

エアーフローはきちんとした方が良いことは良いです。

書込番号:23736583

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/10/19 23:08(1年以上前)

5000円などと言わず、これにしましょう。
https://s.kakaku.com/review/K0001034299/ReviewCD=1339695/

書込番号:23736693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/10/19 23:45(1年以上前)

このクーラーはこてっちゃんクラスですよ。
少々役不足になります。 BTOのPCならこのくらい以下のものを付けてますからダメとは言いませんが、無理しちゃいそうだね。

7000〜10000円は見ておいた方が皆さんも勧めてるでしょ。

書込番号:23736751

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/10/20 00:16(1年以上前)

Intel依りは熱くはならんでしょうが、温度は低いほうが劣化しにくいですよ。

書込番号:23736787

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/10/20 08:56(1年以上前)

3900Xは定格温度 95℃だから、30%ディレーティング
かけるとして、66℃くらいが目標温度。ファンのPWM設定で。
直立型サイドフローなら、フロントファンとリアファンで
プッシュプルにすれば冷えます。

書込番号:23737151

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 minmin sさん
クチコミ投稿数:4件

2020/10/20 22:55(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
皆さんのアドバイスを基に予算を1万円に変更して考え直してみようと思います。

書込番号:23738578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

i7-8086kにて

2020/09/01 19:37(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML120L V2 RGB MLW-D12M-A18PC-R2 [ブラック]

スレ主 kanata506さん
クチコミ投稿数:107件

質問
口コミレビューが少なく質問します。
ケースの事情から120サイズしか搭載が難しく
i7-8086kに近いCPUの方所感をお願いします。
いけますか?

どんな回答でも可です。

書込番号:23635841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/09/01 19:57(1年以上前)

Mercury120 RGB
https://review.kakaku.com/review/K0001074052/#tab
これを使いましたが、
その前の空冷クーラーAC601
https://kakaku.com/item/K0001051024/spec/

こちらで66℃だったものが 120mm簡易水冷で70℃になりました。

書込番号:23635871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:167件

2020/09/01 20:07(1年以上前)

>kanata506さん
Ryzen7 3700XでH60(120cm簡易水冷)を使っております。
エンコード中は80℃超えますが85℃までは行きません。
これくらいなら行けそうな気がしますが、6コアですし。

書込番号:23635899

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanata506さん
クチコミ投稿数:107件

2020/09/01 20:48(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます

>19ちゃんさん
ありがとうございます
行けそうな気はしますよね
引き続き経験則を待ちながらもう少し検討します。

書込番号:23635986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/09/01 20:51(1年以上前)

低電圧化 

>kanata506さん

ケースがケースですし、8086Kで 初期状態フルオート設定で負荷をかけて 低い温度ってのは無理じゃないかな?

しかし〜
一応 割ってんでしょ?
なら 素の8086Kよりは 一段と低電圧化ができます。

でもって 念のために 65W制限でもかければ 何とかなるんじゃないのかな?

参考までに 殻割済 8700K フルオート状態(19ちゃんさんと同じはず) オフセット -0.077V まぁね -0.1までは落とせるけど大して変わらん、でもって 安定性のため ここらが妥当かと。

CINE20回して MAX58℃ 室温は なんと 34℃。
19ちゃん さんの8700Kよりは・多分 室温が高くて CPU温度は低いと 思うんだけど・・どうかな?

ちなみに CPUクーラーは R1 無限5よりは ちょいと冷えるね。

参考までに・・・
一応 50倍以上のOCを 室温35℃に達する部屋で 常用するために 殻割したってのが 実情であります。
割って 電圧最適化して 高温の部屋でも MAX80℃以下に収まるようになりましたね。

割る前と比べて 20℃近く高負荷状態では下がりましたね。
8086Kも 同じくらい下がってるはず、割ってないCPUと比べるのは意味がないって思う。

まぁね〜
いまは 9900Kとか、3800Xとか 使ってんので無理なOC必要ないので 大人しく使っております。


書込番号:23635992

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kanata506さん
クチコミ投稿数:107件

2020/09/01 21:13(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
ありがとうございます
120サイズの水冷購入してみます。
バランスみながら電力制限で対応したいと思います。
久しぶりの6コアなのでびびっております。

書込番号:23636032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/09/01 21:54(1年以上前)

>kanata506さん

ユーチューブ オーバークロッカーの清水さんがね〜
良い 簡易水冷なら シングルファンでも 重量級の空冷並 以上に冷える製品もある。
って 感じの事をいってましたね。

どこのだったか 忘れた、興味あれば ユーチューブのオーバクロッカー 清水さんの動画 一通り見てると
どこのメーカーのが シングルファンでも 簡易水冷の良いのがあるか 分かるって思いますよ。

できの 悪いメーカーと 出来の良い 簡易水冷のメーカーを 名指しで 言ってたはず。
私は 簡易水冷一切無視なんで 覚えてないけどね= いろいろ 講釈してますよ。

書込番号:23636133

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanata506さん
クチコミ投稿数:107件

2020/09/01 22:02(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
ありがとうございます。
ボー清水さんですね
わたしが使う製品でレビューがあったのは
虎徹っちゃんくらいでしたが
サムネで見たりみなかったりですが
わかりました探してみます。
こちらをAmazonでポチしましたけど
ありがとうございます。

書込番号:23636158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanata506さん
クチコミ投稿数:107件

2020/09/14 20:54(1年以上前)

9分経過時

パーツが揃ったので報告です
第8世代データシートどうりに電力制限してOCCT

9分経過60度程度なのでこのまま使います
ありがとうございました

120mmでも結構いけるのですね

書込番号:23663094

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33846件Goodアンサー獲得:5785件

2020/09/19 17:08(1年以上前)

電力制限すればその通りの電力で動くので、それなりの消費電力になります。
今は無制限にすれば200W越えなんてものもあるので、そういったものをその様に使うには120mmラジエーターでは足りないでしょうね。

書込番号:23673132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

i7-8086kへ変更

2020/09/01 17:21(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper H412R RR-H412-20PK-R2

スレ主 kanata506さん
クチコミ投稿数:107件

状況
CPUをi3-8350kからi7-8086kへ変更する為
クーラーの変更を検討中です。

気に入っているケースの事情により(cougar-QBX)
https://cougargaming.com/products/cases2/qbx/
240ミリ簡易水冷は入りますが120ファン1機しか搭載
できない為水冷は考えていません。
空冷は高さ136ミリならギリギリ入りそうなので
スペック検索から140ミリ以下で探しています。
現在使用のクーラーはCRYORIG-M9Plusで
45倍固定シネベンチ75度くらいです。
シングルファンで使用して余りはケース排気ファンにしています。

8086kはケース事情からオーバークロック常用は
しない予定で考てはいます。

質問
高負荷使用の経験がある方々
定格だったら余裕ですよね?

書込番号:23635592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/09/01 17:40(1年以上前)

75℃はi3 8350Kでの温度ですか?

8700Kを使用してましたが、熱いので殻割して電圧も下げて使ってようやく安心できる温度でした。
(もちろんケースはミドルタワーで余裕はあります)

8086Kは定格でも更に上を行くので、冷却しっかりしないと熱気の塊になりますよ。


書込番号:23635611

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanata506さん
クチコミ投稿数:107件

2020/09/01 18:05(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます

75度は8350kです。
8086kは殻割表記でeBayで購入
ROCKIT-IHSが取り付けられています。
取り外しまでは動作品ですが最悪動かないかもとは
思います。

定格ならいけるかなとこちらに質問しています。
常用80度超えがちらちら見えたらダウンして使います。
ケースは変えたくないのでクーラー高が縛りになります。
まだクーラーポチしてないので変更は効きますが
選択肢はあまりなく
質問として殻割してない8086k8700k定格に近い
CPUを経験ある方の所感が聞けたらと質問です。

書込番号:23635658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:167件

2020/09/01 19:33(1年以上前)

MP4ソフトエンコで最大74℃

シネベンチ3連続で69℃

>kanata506さん
こんばんわ、8700Kにてテストしてたのがありますた、
CPUクーラーは無限五です、CPUは定格運用です。
シネベンチ3連続でも69℃、ソフトウエアエンコードでフルHDをMP4に変換でも74℃までしか上がりませんでした。
以上のことから、定格で使う分なら問題ないと思います、また、そのCPUクーラーでも行けるかと思いますが、かなりファンの音がうるさくなりそうですね、
せめて、無限五くらいが入ればいいのですが。

書込番号:23635831

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kanata506さん
クチコミ投稿数:107件

2020/09/01 19:43(1年以上前)

>19ちゃんさん
ありがとうございます。
無限ははいりません。
流石にこんな小さいクーラーで8700k 9700kくらいの方はおられないんでしょうね。
サイドパネルあければアサシンだってはいります。
虎徹も少しはみ出します。
120サイズの簡易水冷を検討します。
ありがとうございました。

書込番号:23635853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケースとの干渉具合

2020/08/17 16:33(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterAir MA410M MAM-T4PN-218PC-R1

クチコミ投稿数:38件

恐れ入ります。
こちらのクーラーと
H510 Elite CA-H510E
(CA-H510E-W1)
というケースで使用されている方はいらっしゃいませんでしょうか。

公称値で1.0mm程オーバーしますが、実際の所を知りたいと考えております。

書込番号:23605523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/08/17 17:14(1年以上前)

NH−D15が収まってます。

0.1mmくらいは気にすることはありません。

メーカにも依りますが3mmくらいまでは余裕は大体持っています。

Thermaltakeのときは6mmも余裕がありました(寧ろいい加減)

書込番号:23605564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/08/17 17:21(1年以上前)

こちらも・・

書込番号:23605573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2020/08/18 11:15(1年以上前)

あずたろう さま

貴重な情報、ありがとう御座います(^^)
NH-D15 高さ165mm
が入っているなんて驚きです。

4mmオーバーですもんね!
なんだか得した様な気分ですが、ひょっとすると
部品の製造や組み立て工程の精度の問題で、
製品個体ごとにかなりの差が生まれてしまっているのでしょうかね。それなら手放しで喜べはしませんよね 笑

マザーボードによる高さの違いってあるのでしょうか。

初の自作PCに挑戦ですので、本当に助かりました。
心から感謝の意を申し上げます。

書込番号:23606837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid Lite 120 MLW-D12M-A20PW-R1

クチコミ投稿数:9件

ファンの音が気になるというレビューを見かけたので質問させてください。

実際にファンを交換されたという方がいれはお訊きしたいのですが、お勧めのファンがあれば教えていただきたいです。

書込番号:23601743

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/08/15 16:27(1年以上前)

持っていませんが、Max2000rpmのファンを1800rpmのこちらに変えるだけでも、
音の軽減は図れますよ。 そして冷却具合もそれほど犠牲にならず済みます。

https://kakaku.com/item/K0001226145/

書込番号:23601795

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41506件Goodアンサー獲得:7740件

2020/08/15 17:00(1年以上前)

Noctua NF-A12-25 PWMかな

書込番号:23601859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2020/08/15 17:02(1年以上前)

ついているファンは、650〜2000 RPMで PWM制御できるようなので 
ファンの回転数をマザーボードで調整できます。
交換する前にまずは、ファンのコントロール試してみては、いかがですか?
 ↓このあたり参考になるかな
https://www.pc-master.jp/jisaku/fan.html

書込番号:23601868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9205件Goodアンサー獲得:1137件

2020/08/15 19:30(1年以上前)

クーラーマスターのMasterFan 120 Air Balanceがついた別の簡易水冷を使っていたとき、たしかにファンがうるさかったように思いました。
風切り音というよりは、軸の音がちょっと・・・・・・2つあるうちの片方がちょっと耳障りだったので個体差かな〜とは思ったんですが、ファンそのものの出来は価格なりかな、と。
実際のところクーラーマスターのこの辺の簡易水冷はヘッドの取り付け方が気に入らなくて、そんなにしないうちに別のに交換したこともあってファンだけの交換はしなかったんですが、もし交換するならNoctuaかな〜〜〜〜、と毎回NF-A12x25 PWM使ってるわたしが来ましたよ(^_^;)

書込番号:23602134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/08/16 10:01(1年以上前)

皆様お答えありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん

・be quiet SILENT WINGS 3
・Noctua NF-A12x25

で迷っています。 Noctuaが静音性、風量ともに上でしょうか?

書込番号:23603123

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41506件Goodアンサー獲得:7740件

2020/08/16 10:07(1年以上前)

自分的にはNoctuaの方が良いとは思ってます

書込番号:23603129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジエーターを縦に取り付け出来る?

2020/07/05 02:08(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1

スレ主 un.nervさん
クチコミ投稿数:71件 MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1のオーナーMasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1の満足度4

本製品の購入を検討中です。

まず、前提条件についてですが、取り付け予定の環境が

PCケース Corsair 550D
マザーボード ASRock Z490 Velocita (LGA1200ソケット)

になります。

ケース内の天井に取り付ける場合、「ラジエーターの厚み+Fanの厚み」がマザーボードの「MOSヒートシンク(40.5mm)」に干渉するので取り付けできません。(ケースとマザーの買い替えは、考えておりません。)

そこで、ケース側面のフタを開放し、ハニカム形状の穴を利用して"ケース内構成品に干渉しない位置"へ、本製品の取り付けを考えています。

この場合は"縦型に垂直の取り付け"になりますが、ラジエーターのホースの長さから、ホース取り付け部分を上にしないと水枕がCPUに届かなくなります。

水枕は、マザーの「電源ヒートシンク」・「MOSヒートシンク」・「メモリースロット」に干渉しないように、ホース取り付け部分が下になるように取り付ける予定です。

前置きが長くて申し訳ありませんが、以上の条件を踏まえての質問ですが、

本製品は、垂直、且つ、ラジエーターのホース取り付け部を上に取り付けても、エア噛みせずに作動するのでしょうか?

書込番号:23512735

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28069件Goodアンサー獲得:2468件

2020/07/05 04:42(1年以上前)

要は,水枕からラジエーターに気泡が移動できるような位置であれば大丈夫です・・・・

書込番号:23512805

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/07/05 06:49(1年以上前)

他のクーラーですが、縦にこのように取り付けてますよ。

書込番号:23512885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41506件Goodアンサー獲得:7740件

2020/07/05 07:18(1年以上前)

縦配置は、普通のフロント吸気などで使われるので大丈夫じゃないですが。。。

多分、グラボの取り付けはしない方がいいことと、メンテナンス性は悪いこと、ホースのポジションコントロールは不可能なことが問題なければ動作自体に問題は有りません。

書込番号:23512919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1526件Goodアンサー獲得:29件

2020/07/05 12:55(1年以上前)

GPUが貧弱だと水冷組めていいね

書込番号:23513602

ナイスクチコミ!0


スレ主 un.nervさん
クチコミ投稿数:71件 MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1のオーナーMasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1の満足度4

2020/07/05 13:16(1年以上前)

複数の回答、有難うございます。

現状は「i5-10400付属品のCPUクーラー」を使用しているのですが、マザーの説明書きによると「電源部とMOS」には冷却用Fanが装着されており、干渉を避けるために水冷CPUクーラーの使用を推奨するとのことでしたので....

後だしで申し訳ありませんが、Fanは前面に吸気用X2・背面に排気用X1がケース純正品。
追加で、ケース床面に吸気用X1・側面に吸気用X2・天上に排気用X2を、6系統Fanコンで調整しています。

グラボはGTX-1660 Super OC を実装済みです。

厚みの薄いFanを入手できればケース天井への取り付けが可能なのですが(付属の25mm厚のFanでは、1〜2mm干渉しそう)、

厚みの薄いFanが入手できなくても(天井への取り付けができなかった場合でも)"垂直・縦取り付け"が可能なら購入しても使えますね。

天井取り付けの場合は排気方向に、側面取り付けなら吸気方向にしてみようかと思います。

書込番号:23513643

ナイスクチコミ!0


スレ主 un.nervさん
クチコミ投稿数:71件 MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1のオーナーMasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1の満足度4

2020/07/07 16:50(1年以上前)

取り敢えずですが、付属の純正Fanのままでケース天井取り付け出来ました。

取り敢えずというのは、「MOSヒートシンク」が干渉してケース天井の取り付け用穴が使えず....
干渉しない位置にラジエーターをずらし、適当な位置のハニカム穴を利用しての取り付けなので....

色々と弄ってみて思ったのですが、ケース天井の金網部分を切り取り、樹脂製の「天面フタ」を加工してラジエーターを取り付ければ、取り付け高さが上がる分でクリアランスの解消が出来そうで、しかもフタごと外せるのでメンテナンスも楽になりそうかと..(??)。

不具合が発生するようなことがあれば、側面に垂直縦型取り付けなおそうと思います。

皆様の回答に感謝します。

書込番号:23518210

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング