このページのスレッド一覧(全655スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2020年3月20日 12:06 | |
| 9 | 6 | 2020年2月16日 10:32 | |
| 3 | 23 | 2020年1月15日 13:02 | |
| 7 | 2 | 2019年10月27日 21:32 | |
| 1 | 3 | 2019年10月19日 09:48 | |
| 2 | 6 | 2019年10月10日 20:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240P Mirage MLY-D24M-A20PA-R1
ここで質問する内容ではないかもしれませんが、
現状は、MasterLiquid ML240P MirageをMSI MPG Z390 GAMING PRO CARBON ACにセットし、MasterPlusをインストールして利用しています。
MasterPlusの機能を使って、マザーボードのRGB設定とリンクさせることも、個別に設定することも可能ですが、PCを起動するたびに設定がリセットされてしまします。
起動毎に設定しなくてもかまわないようにしたいのですが、やり方があるのでしょうか?
0点
CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper H412R RR-H412-20PK-R2
大きいヒートシンクのCPUクーラーを付けていると大抵接触してしまいますけど問題は無いです。
5,6年接触したまま使っていても過去に問題は出ませんでしたし。
ヒートシンク自体もそれほど高温になるわけでもないですし、ケーブル側も余裕を持った絶縁の被服を使用していますのでまず問題は出ないです。
書込番号:23234084
3点
自作パソコンでオーバークロックを考えているのでしたら離されたほうが無難です。70年代のスーパーカーがよく炎上するのを同じですよ。
書込番号:23234085
1点
別にヒートシンク自体はそんなに温度が上がるものではないので多少触れてても問題は無いです。
書込番号:23234109
2点
>揚げないかつパンさん
>JTB48さん
>EPO_SPRIGGANさん
ご回答ありがとうございます。
オーバークロック予定はないので、そのまま触れた状態で様子見てみます。
書込番号:23234124
0点
温度的には、そのゴツイヒートシンクの端っこが被覆が溶けるほどの温度になってたら、CPUが先に炎上してるので大丈夫?です。
そんな心配する位なら、そのシース止めた方がいいですけどね。
ただし、当然ながらタッチ音は出ますので、ファンのバランスによってはビビリ音が出ます。
書込番号:23234141
1点
自分的にはファンの下側からケーブルを出して下側にケーブルをタイロックでまとめる方がいろんな意味で(熱でという意味ではないです)良いとは思いますが、自分はそうしてます。
書込番号:23234165
0点
CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1
cpuの温度が起動直後10分くらい75度まで上がってしまいます。
ここ最近です。
ウーウーうなっているので温度計を開いたら分かりました。
マスタークーラーの中の水がうまく回っていないのかCPUの故障かのどちらかでしょうか。
グリスの状態は見ていません。
cpuは4790です。
0点
>ediusproさん
ヒートシンクの取付状況やグリスの状態をまず確認したほうがいいと思いますよ。
書込番号:23063034
1点
CPUの故障では無いとは思います。
シートを剥がして、それだったらポンプの故障とかそういうのではないでしょうか?
書込番号:23063037
0点
>ediusproさん
そういえば、ラジエターの冷却ファンから出てくる廃熱の温度を手をかざして確かめて、熱い風が出てこなければ、ポンプ等の異常という事になるのではないですか。
書込番号:23063049
0点
今日は昨日よりひどいです。
15分経過しても55度から70度です。
こんなに寒いのに76度まで上がりました。
暖房つけてないです。
シールは剥がしてあります。
ここ2週間くらいの間に起こりはじめて以前は問題なかったです。
夏頃に買ったと思います。
何台もあるので大体25度前後が正常です。
書込番号:23063051
0点
詰まってるのか、ポンプが動いてないのかは分かりませんが、故障の可能性が高い気はします。
エアー咬みで無いですよね?
書込番号:23063060
0点
上から出る風は温かいのが正常か冷たいのが正常かは知りません。
他のも冷たいですが問題ないです。
書込番号:23063063
0点
ごぼごぼっ とか、ぎゅるぎゅる とか水枕辺りから音がしてないかということです。
書込番号:23063072
0点
HWMonitorの画像を貼ってください。
書込番号:23063074
0点
CPU FAN と FANIN1が同じような回転数ですが、
それぞれラジエータファンとポンプの回転すだろうと思われますが、
どちらがどっちでしょうか?
一時的にポンプからのコネクターを抜いてみれば分かりますよ。
あとそれがポンプとしても2000rpm以下というのもやや少な目な感じです。(モードをサイレントなどで下げてるのか?)
他にも組み立てたPCが何台もあるなら、そちらで回転数など確認されて見られては?
おと関係は無いですがSystemFanの回転数がバグってますね。
書込番号:23063246
0点
昨日より今日のほうがひどいです。
90度までいきました。
店で空冷だったのを水冷のこれに変えてもらったのです。
結局のところ水冷クーラー自体の故障ですか。
書込番号:23063643
0点
CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML360R RGB MLX-D36M-A20PC-R1
こんにちは。
今回初めて水冷に挑戦したのですが、こちらのマニュアルが簡潔すぎて、接続方法が分からず困っております。
マザーボードは、以下になります。
asus ROG STRIX X570-F GAMING
@写真1枚目。 コントローラー側の下段にある5v、USB、12vの3つは全てマザーボードと接続しないといけないのでしょうか?
A写真1枚目。 Fのケーブルは、何を繋ぐのでしょうか? コントローラー側にはファンのマークがあるのですが、そこにケーブルを挿した後、逆側の2口(2ピンと4ピン(1ピン無いので3ピンと言うべき?))の行き先はどこでしょうか?
B写真3枚目。 水枕から2本ケーブルが出てますが、4ピンのメスコネクタをコントラーラー側のBへ、3ピンのオスコネクタをマザーボードのW_PUMP+に挿す。 で、よろしかったでしょうか?
C写真2枚目。 Pのケーブルの行き先はCPU_FANに挿さると思うのですが、OPT_FANでも問題ないのでしょうか?
(他のファンで使用してましたので)
D写真4枚目。 購入時についてきたマニュアルにはIのケーブルが記載されて、ケーブルも付属しているのですが、DLしたマニュアルには記載されてません。
そもそも、R1ってなんなのでしょう? これもどこかに接続する必要があるのでしょうか。
以上5点、すみませんが教えていただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。
他のメーカーさんのマニュアルもこんな感じで、簡易的な説明しか記載されてないのでしょうか。
接続方法の説明が2ページしかなく、しかも全部は説明書きがなく絵のみって。。。
クーラーマスターさんだけなのでしょうか。
書込番号:23012126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.youtube.com/watch?v=sVkxpmGcmd4
この動画をじっくり見て、それでもわからなかったら質問どうぞ。
今のままなら殆ど丸投げ! お店に持って行ってお金出してやってもらいましょう。
書込番号:23012162
5点
3枚目の写真の片方のコネクタ一は、アドレサブルRGB用ですね。
書込番号:23012841
1点
CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1
自作初心者です。
MSI MPG X570 GAMING EDGEにRyzen 5 3600という構成です。
マザボ全プレキャンペーンでこれが届きましたが、大変きれいで冷却もよく気に入っています。
ところで、これについてるファンはMasterFan MF120R RGBだと公式に書いてありますが、
これをMasterFan MF120R ARGBに付け替えることは可能なのでしょうか?
さらにその場合LEDコネクタはマザーの5V 3pinにつけますが、2つのファンのコネクタを分岐コネクタを用いて、
1本にまとめてマザーにつなげても大丈夫なのでしょうか?
0点
やりたいことの想定通り可能です。
抑々FAN側のコネクターは付属のY型のケーブルで2つを1本で接続です。
機種によってはCPU_FANコネクターであったり、SYS_FANコネクターだったり指定は違いますが。
LED(ARGB)コネクターは別々に繋ぐことになりますので、マザーに2か所無ければLEDハブを設けることになります。
そのマザーでしたら、「JRAINBOW1&2」2つありますからとりあえずは足りることになります。
ARGB LEDハブ例 (他に安いものもあると思いますが・・)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MR1D9XZ
書込番号:22995684
![]()
1点
>あずたろうさん
ちょうどこのような分岐ケーブルでうまくできないかと考えておりました。
早速のお返事、ありがとうございました。
書込番号:22995961
0点
CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
このクーラーを取り外したい(そしてあとでまた付けたい)のですが、これを固定している4本のプッシュピンの、マザボの裏側に出ている部分のひっかかりをはずしてやる、だけでいいでしょうか。
これ自体はBTOショップでPCを買う時につけてもらったもので自分で取り付けたものではありません。
なにか注意点がありましたら教えてください。
書込番号:22918287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プッシュピンの取り外しは・・
左に回して、回しきったらそこで引き上げて抜く感じだけです。
取り付けはその逆です。
書込番号:22918326
0点
クーラーの4個のロックを回してあげるだけで取れると思うのですが。。。
インテル純正と同じだと思います、
https://it-media2.net/cpucoolerchange/
書込番号:22918331
![]()
0点
>torihadaさん
指が太かったり・・ケースが小さかったり・・だと結構困難かも?
ロックをキッチリと外さないで・・強引に引っ張ると・・悲惨な事になります(経験者語る)
まぁ マザー取り外してやれば楽ですけど・・面倒ですしね。
ガンバです。
書込番号:22920789
0点
オフィシャルマニュアル
https://apac.coolermaster.com/jp/xresserver01-DLFILE-jp1310070580fcdf-F17102700014d29.html
まずファンを外してピンを回せば取れます。
書込番号:22975211
0点
みなさんコメントありがとうございました。
返事が遅れて申し訳ありません、PCの電源がヘタって長時間使えなくなったので(クーラーを外すのも電源を交換するため)、だましだまし使ってたらすっかり時間が経ってしまいました。
3rdパーティーのクーラーを触ったことがなかったので、まったく勝手がわからなくて質問したのですが、リテールと同じだということで、教えていただいたサイトも含めていろいろ調べて無事にできました。
プッシュピンの構造を理解したら不安なくできますね。実際に自分で見るまで具体的なところがよくわからないというのが自分のようなあまり中を触らない人間には不安でした。
PCも無事に復活しましたありがとうございました。
書込番号:22980039
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)

















