COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(6565件)
RSS

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

取付成功報告

2009/07/14 00:41(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > V10 RR-B2P-UV10-GP

クチコミ投稿数:3件

ケース内部

CPU-Z

CoreTemp

CPU :Intel Core i7 920(D0)
M/B :AsusTek P6T
VGA :GeForce GTX 260(ノーブランド)
Case:CoolerMaster COSMOS(RC-1000-KSN1-GP)

マザーボードへの取り付けに関しましては、
いったんケースから外す事以外は、
ほぼ楽に取り付けできました。
取り付けたマザーボードを再びケースへセットするのが、
若干苦労しました。(空きスペースがせまくてネジのセットがしづらい)
懸念していた5インチベイへの干渉もなく、取付は無事終了しました。

さっそくOSを起動させてみたところ、
アイドル動作時では、4GHz超えも可能でしたが、
高負荷をかけると4コア全て、90度を超えてしまいます。
今現在は、3.5GHzにて高負荷をかけても安定動作を保っております。
(Core温度は65度〜69度内、室内は28度)

ちなみに高負荷をかけるソフトは、「BOINC」という
ソフトを使用しています。

書込番号:9851169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ペルチェON/OFFの差

2009/05/21 18:14(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > V10 RR-B2P-UV10-GP

スレ主 祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

ペルチェON

OFF

まぼっちさんのスレで偉くコアな実験をされていますので、こちらはごくシンプルに実際ペルチェON/OFFでの温度差を報告します。(あくまでもバイヤーズガイドとしての参考です)
写真で一目瞭然ですが、はっきり言って差らしい差はでないというか、「若干、下がってます。」といったところでしょうか。
条件ですが、ダメ石なので@4GHzは無理ですから(チラーガス冷ならok)、@2.5GHzで温度差を検証しています。
MB:ギガEX58-EXTREME
VGA:ギガ285
CPU:i7-920@2.5GHz(コア1.475V!←手を抜いて@4GHZと同じ電圧)
結局、ピークで約75度と約78度の差でした(泣)。
もっともOCCTのPSですから、結構きつい項目ですけど(←それとこれは関係ないだろ!)。
因みに@4GHzでは、アイドリングチェック後30秒でフリーズします。←勿論ガス冷なら完走ですけど。
来週からチラーガス冷に戻します。
失礼しました。

書込番号:9580760

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信476

お気に入りに追加

標準

目指せ4.3Ghz 空冷最強。

2009/05/05 04:35(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > V10 RR-B2P-UV10-GP

クチコミ投稿数:3534件 V10 RR-B2P-UV10-GPの満足度5

発売前からわくわくしながら待っていたV10が
届いたわけですが事前に他の方のレポートや
海外サイトのレポート等をみて装着前からちょっと不安にw

実際装着してみると自分もまた同じような状況に。。
とりあえずTECの部分は置いておいて空冷の部分で
V10を装着する前に乗せていたTRueBlack120を目標に
いろいろ弄りながら考察してみたいと思います。
値段も値段ですしねw

※自分と同じ作業をして不具合が出ても当方は
一切関知しませんw

書込番号:9493326

ナイスクチコミ!0


この間に456件の返信があります。


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/06/26 12:12(1年以上前)

まぼっちさん
瞬殺の予感がするので、慌ててリンクスの人に問い合わせました。
エルミタでは、今週末になってますが、微妙らしいです↓

取りあえず、これは逝こうと思います。
ファンもサンドし易そうだし・・・

書込番号:9759739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件 V10 RR-B2P-UV10-GPの満足度5

2009/06/26 12:20(1年以上前)

ひろひさるさん 

・CNPS10X Extreme
・Megahalems

は今ソフマップコムにて注文しました。
R2E買ったときのポイントがあったので結構安くなりました(笑

>瞬殺の予感がするので、慌ててリンクスの人に問い合わせました。
エルミタでは、今週末になってますが、微妙らしいです↓

値段も値段ですしコルセアってネームバリューで初回は結構売れそうですね(爆
あとはユーザーからのレポートやレビューで売れ行きも変わってくるかと。
ラジが120のシングルなので性能的には?ですがまぁ人柱で(爆

書込番号:9759762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/06/26 17:20(1年以上前)

まぼっちさん

大変残念ですが、付属部品の欠品とかで発売延期らしいです(T_T)
何件も電話掛けて問い合わせたのに・・・
エルミタの記事も訂正が入ってますね。

祖父のポイントはイザという時、結構便利ですよね♪
高い買い物する時使うか、試しに使う物買う時に使うか、悩むトコではありますが(笑)

書込番号:9760786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/26 17:43(1年以上前)

私も祖父通販いつも利用してます。
いつも、翌日に届くから大好きですよ。
私は、いつも2,000ポイントくらいたまったら、利用してます。

書込番号:9760872

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/06/26 21:49(1年以上前)

私は、H50を予約しました。

強力な常連のお店があるので(長〜いお付き合い)
何に付けるかは思案中で、どちらか良い方をi7に
劣る方をQ9450マシンに付ける予定です。

書込番号:9761940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/06/27 01:18(1年以上前)

リンクス社員に聞いた所、H50は代理店を出てないとの事です。
そんなに時間はかからないのでは?との事でしたが、
今週末は無理そうです。

せっかく、下げてたClockを4.0GHzに戻して体勢整えてたのにぃ・・・
なんか最近、V10から話が逸れて来てますね。
自分のせい?
まぼっちさん、スミマセン(汗)

書込番号:9763322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件 V10 RR-B2P-UV10-GPの満足度5

2009/06/27 01:20(1年以上前)

こんばんは〜
カップヌードルカレー味を食べながらのまぼっちです(笑
ソフマップより明日商品が届きそうです。
また色々実験してV10との比較をお知らせいたします(比較いらない?w)


ひろひさるさん 
7月11日〜13日ぐらいに手に入りそうです。
暑い盛りでどれぐらいの性能があるか楽しみです〜


ちゃーびたんさん 
ちゃーびたんさん も利用されてるんですね。
注文して翌日には到着するので欲しくなったら直ぐ手元にないと
駄目な自分にはとってもありがたいです(爆
自分も2〜3000ポイントぐらいで使います。


Tomba_555さん 
二つとも注文されたんですか?
性能比較も楽しみですね〜
とりあえず自分はコルセアの方を予約しましたです。

書込番号:9763326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/06/27 02:00(1年以上前)

まぼっちさん
奇遇ですねぇ!我が家の晩御飯もカレーでした。
暑さでバテて完食出来ませんでしたが(^^;
V10との比較お待ちしてます。でないと、どんどんズレて行く気がしますのでww

>7月11日〜13日ぐらいに手に入りそうです。
は、何処情報ですか?
リンクスの人に聞いた所、一番大量に卸すのはツクモとの事でした。
ツクモに問い合わせたら、まだ予定は無いとの返事だったんですが・・・
昨日の午前中の話ですが。

書込番号:9763468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件 V10 RR-B2P-UV10-GPの満足度5

2009/06/27 02:15(1年以上前)

ひろひさるさん 
あら、ひろひさるさん とこもカレーですか(笑
暑いと食欲ちょっと削がれますよね。

日付については確定とかでは無いですけど
いつもお世話になってる方の情報なのでまぁそれほど
ずれることは無いかと。一般のショップでも同じぐらいに
入荷するんでは無いでしょうか。
まぁ自分の言うことなので話半分で聞いて置いてくださいませ(爆

書込番号:9763512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/06/27 02:29(1年以上前)

まぼっちさん
りょーかいです。
自分も欲しい!と思ったら、直ぐ手に入らないと嫌な人なので
今回はメチャ残念でした。

アキバが近いのはイイんですが、土日はなかなかアキバ行きの許可が下りません。
一度行くと長〜くなるので(苦笑)
近いだけに『平日ならいつでも行けるから』と考えて、買い逃す事も
しばしばです。
Dominoがまさにそうでした。

書込番号:9763551

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/06/27 05:40(1年以上前)

私は来週の中旬と聞いてますので、7/1〜2くらいですかね。

第一弾は、そんなもんでしょ。

書込番号:9763746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/06/27 08:56(1年以上前)

リンクスの発表によると7/11発売みたいですね。

それより、意外な事が判明しました。
↓のリンクを見ると、ケース背面から吸気する事を推奨してますね。
ん〜!?なんか納得出来ない感じです。
実物をみてないんで、確信は無いんですが、もう一枚ファンが付けられそう
なんで、ラジをサンドしてケース内から外への排気がイイ気がしますが・・・
Dominoでも、かなり熱い空気が外に出てたんで、あれがケース内に排出される
と思うと、非常に心配です。
チップやVRMが心配ですよね。

http://www.links.co.jp/items/h50guide.pdf

書込番号:9764181

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/06/27 14:21(1年以上前)

>リンクスの発表によると7/11発売みたいですね。

みたいですね。

私の贔屓のお店も、お約束出来ないと言っていました。
初回は数が少なく、しかも特定店舗のみだそうです。

まぁ、セカンドかサードロットで良いです。
それまで、もう1つで遊べますし、初期物に不具合は付き物の様な気がしていますのでw

書込番号:9765334

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/06/27 19:11(1年以上前)

やっぱダメでした(爆)

とりあえず、元々塗ってある純正クーラーのグリスに似た
グリスのまま試したので改善の余地はあるかも知れませんが
ダメそうです。

コントローラーと液晶モニタがラジに付いていてモードを3段階に
切り替え出来LOW以外にすると五月蠅いです。

一番HIGHにするとなんとか78℃MAXくらいに抑える事が可能ですが
五月蠅くて堪りません。

コルセアも変わらないかな。

このまま巨大水冷に移行する方が良さそう(まぁ、予想の範囲ですが)

書込番号:9766468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/06/27 19:43(1年以上前)

Tomba_555さん

ありゃりゃ・・・なんか残念な感じですね。
Domino専用のスレを知り合いに立てて貰いました。
書き込み番号[9766023]です。
宜しければ、ご覧下さい。

それまでの流れは[9724606]です。

書込番号:9766612

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2009/06/27 19:48(1年以上前)

検証報告お疲れ様です
やはり駄目だったのですか?
CPUの個体差も起因するかもしれませんが
容量タンクが改善する余地がありそうですね

コルセアも容量タンク、それより多いかな?

私の提案としては
コルセアの水冷に改良して
容量タンクにベルチェで冷やす方法が
一番いい案ですが。。。。

書込番号:9766628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/06/27 20:01(1年以上前)

asikaさん

H50もDominoも海外ではペルチェ付きが出てるらしいですね。
日本には入って来てないらしいですが。

Dominoのペルチェ付きはヤフオクに出てました。
気付いた時には終了してました。残念です!

書込番号:9766687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件 V10 RR-B2P-UV10-GPの満足度5

2009/06/28 06:18(1年以上前)

おはようございます〜

Tomba_555さん 
可能ならPC内部のSSをアップできないでしょうか。
あと付属のモニタをはずしてゆるいファンでサンドイッチとかって
出来ないですか?

書込番号:9769008

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/06/28 07:47(1年以上前)

>Tomba_555さん 
>可能ならPC内部のSSをアップできないでしょうか。
>あと付属のモニタをはずしてゆるいファンでサンドイッチとかって
>出来ないですか?

ごめん、そんな元気無いです。
仕事で疲れていて交換レポで精一杯です。

あと付属のモニタは外せないかな。
ポンプも付いているし、よく確認してないけど・・・

書込番号:9769181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件 V10 RR-B2P-UV10-GPの満足度5

2009/06/28 08:16(1年以上前)

Tomba_555さん 
お疲れ様です。暑いししんどいですよね〜w

そういえばドミノはポンプがモニターに内蔵だったですよね。
忘れてましたw
お手軽で出来るのはファン交換ぐらいですかね。
自分が買っちゃうとまた色々やっちゃうので我慢してよかったです(爆

本日注文したCNPS10X ExtremeとMegahalemsが届きますので
オウルの38mm爆音仕様にしてまたレポ入れたいと思います。
(今日ちょっと用事があるのでまた深夜になるかもですw)

書込番号:9769249

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

標準

V10 人柱レポート

2009/04/26 15:17(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > V10 RR-B2P-UV10-GP

スレ主 team7さん
クチコミ投稿数:247件

マグカップ付き

現状TrueBlack120(12cm*2)

TR3X6G1866C9DF

隙間約2mm…

本日T-ZONEにてV10購入。
いくつかレポートされはじめていますが、簡単ですが当方のレポートです。^^

当方構成
M/B:Rampage2Extreme
CPU:Core i7-965 Extreme
COOLER:Scythe True Black 120 → V10
※TB120(12cm1500rpm*2)
HDD:HDP725050GLA360 *3 RAID 0
MEM:TR3X6G1866C9DF
BRD:PIONEER BDR-S03J-BK
DVD:PIONEER DVR-S16J-BK
VGA:EVGA GTX295 *2 Quad SLI
CASE:SilverStone SST-TJ10B-WNV
PSU:CoolerMaster RealPowerPro1250W
OS:Vista Ultimate SP1 64bit

まず、メモリ側のフィンまでの高さが(CPU上面から)48.8mm
現行のCorsair DOMINATORメモリの高さが53mm、
つかねぇんじゃねぇの?とお思いの人も多いのでは…
結論、みごと干渉せずに設置できます。^^

書込番号:9451029

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 team7さん
クチコミ投稿数:247件

2009/04/26 15:27(1年以上前)

最後に画像を少し…


それでは、これから仕事に行ってきます。^^

書込番号:9451063

ナイスクチコミ!1


スレ主 team7さん
クチコミ投稿数:247件

2009/04/26 15:32(1年以上前)

すんません。

上のTR120のCoreTempの画像は、アイドルと負荷時の説明書きが逆になっています…

書込番号:9451078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/04/26 15:42(1年以上前)

team7さん
クーラー換装前の構成が、ケースとVGAとCPUを除き自分と近いので
大変参考になりました。
室温はどの位ですか?

書込番号:9451105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件 V10 RR-B2P-UV10-GPの満足度5

2009/04/26 16:18(1年以上前)

交換お疲れ様です。
マザー・メモリはおいらの使ってるのと同じなので
交換可能ってことで安心です。
現状TRueBlack120も使ってるのである程度の目安になりました。

肝心の性能ですがほかの方のスレ見てもなんか微妙ですね(汗
制御基盤がいまいちなんですかね。
MOD行為である程度の性能は出るみたいですが。

http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/14861-cooler-master-v10-cpu-cooler-review.html

値段も値段ですし海外のサイトを見てたら結構冷えると言う
検証結果が見られたので期待してましたが。

メモリも冷やすのでそこはアドバンテージありますが。

書込番号:9451230

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 V10 RR-B2P-UV10-GPの満足度5

2009/04/26 16:49(1年以上前)

このクーラーは、CPU定格駆動には良すぎるのかも、、、。

CPUをOCで常用駆動するユーザーとか、室温が高いケースで本領発揮しそうですね。
海外レポートでは、OC時に結構なアドバンテージが報告されていましたから。

ベルチェの効きを変更できるような機能ををユーザーに解放してくれれば、結構ヒット商品になりそうなんだけど、、、。
他の方のレポートを多々参考にしないと断定できないでしょうが。

天板のファンを給気にしたらどうなりますか、興味あります。

書込番号:9451374

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2009/04/26 18:08(1年以上前)

検証報告ありがとうございます。
メモリーは同じなので使えそうだと判定できました
ただOCに対しての負荷による検証情報が足りなく
様子見です

書込番号:9451694

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/04/27 02:09(1年以上前)

asikaさんへ

ペルチェ素子 MA−7131DXと同様
V10もPrime95の高負荷に追随が遅い傾向があるようです
クーラーベースセンサ及びヒートパイプ根元センサーの
表示30度前後でも各コア温度が90度超えるようで
ケース内エアフロの堅持が大変の模様
様子見が懸命かも?

http://www.hpmix.com/home/ja2if/A15_1.htm#1

書込番号:9454184

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 V10 RR-B2P-UV10-GPの満足度5

2009/04/27 20:25(1年以上前)

ヒエルさんこんばんは。
何かおかしな状態のようですね。
ベルチェが逆動作しているような、いやぁな感じのデータですね。
結線ミスがあるような気がしています。

インストールに問題がなければ、即交換してもらったほうがいいでしょう。

あり得ないデーターです。(素人が見てもそう思います)

書込番号:9456930

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/27 20:39(1年以上前)

ドミネーター干渉しないんですね
スレ主さん参考になりました

書込番号:9457002

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2009/04/27 22:43(1年以上前)

ヒエルさんへ

検証報告ありがとうございます
やはり4GHzでの負荷は
MACS同様ですね
ベルチェにコントロールが追尾できない様子で
アイドル&低負荷での使用が一番ですね
V10を検討してみましたがしげるくんで
十分と判断しましたので有難うございました

書込番号:9457828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/28 19:06(1年以上前)

検証 有難うございます

鳴り物入り(ペルチェ)でやっと登場しましたが、残念な結果のようですね・・あまり冷えないだろう・・と外見から判断しておりましたが、やはりそうだったみたいで・・。ところでケーシングを取ってみたら如何でしょう?私も期待しておりましたが、もちろん裸使用(ケーシング撤去)前提ですが・・。高価な品だけに色々工夫されてみられてはいかが?私はそれ以前にお値段で断念しましたが・・汗

書込番号:9461481

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 V10 RR-B2P-UV10-GPの満足度5

2009/04/28 20:45(1年以上前)

真打ちの登場を待つしかないか。
Tomba 555さん 待ってます。

書込番号:9461923

ナイスクチコミ!0


スレ主 team7さん
クチコミ投稿数:247件

2009/04/28 21:16(1年以上前)

3207MHz/1.208v

3340MHz/1.216v

3474MHz/1.216v

3608MHz/1.256v

みなさんレス有難う御座います。^^

負荷のデータをちょっと取ってみました。

室温21℃、BCLK(133固定)、CPU Ratioを24倍〜30倍までOCした温度データです。
※24倍〜28倍まではCPU VoltageはAUTO
うちの石は3.6GHz超えると要求電圧が数段高くなるので29、30倍は手動設定です。

時間の関係でPrime95のTest1のみ走らせた時の温度です。

3875MHz/1.360v、4009MHz/1.384v時には安全装置が働いてしまっています。
TM Functionを切ってやるほど根性無いのでかんべんしてください。^^

TECの動作範囲が25〜70℃ということもあり、
結果当方の環境でV10を常用できるのは、3.6GHZ/1.256Vまで。
それを超えると冷やしきれないっつーとこでしょうか。

書込番号:9462112

ナイスクチコミ!0


スレ主 team7さん
クチコミ投稿数:247件

2009/04/28 21:19(1年以上前)

3741MHz/1.344v

3875MHz/1.360v

4009MHz/1.384v

残りの画像です。

書込番号:9462128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/04/28 21:43(1年以上前)

ケースについては恐らくエアフローに良い様に
設計されているんだろうと思いますが、
分解してみると2つのファンの固定も担っていました。

書込番号:9462264

ナイスクチコミ!1


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 V10 RR-B2P-UV10-GPの満足度5

2009/04/29 07:59(1年以上前)

team7さんおはよう。

<TECの動作範囲が25〜70℃ということもあり、
結果当方の環境でV10を常用できるのは、3.6GHZ/1.256Vまで。
それを超えると冷やしきれないっつーとこでしょうか。>

TECの結線を外した状態での温度変化はどうなるでしょうか?

外れ石の場合電圧を盛って行かざるを得ませんが、Core i7は相当の発熱ですね。
他のOC方法では、どうなんだろう?

書込番号:9464288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2009/04/29 19:37(1年以上前)

Q9650(4050MHz)でアイドル各コア40〜46度・CPU30度(EVEREST Ultimate読み) 

GTX295 一枚3DMARK06で19903…。Striker II Formula+SHD-NSUM30G(4個RAID 0) 

LIAN LI PC-A70B(今はオウルテックブランドで売られてる)にFAN2個追加用TOPパネルに換装しFAN追加して排気強化し安定してます…。

TOP FAN追加+リア2FANで共鳴してか・V10のせいか知りませんが微かな高音が出ます…。
※2850回転FANx3+3800回転120mm38厚1個のFANは当然五月蝿いです…。

書込番号:9466917

ナイスクチコミ!0


スレ主 team7さん
クチコミ投稿数:247件

2009/04/29 19:48(1年以上前)

左TEC OFF/右TEC ON

star-skyさんこんにちは

>TECの結線を外した状態での温度変化はどうなるでしょうか?

現在室温22℃ やってみました。
i7-965 3.6GHz 1.248v
アイドル・負荷ともに約2℃位の違い…う〜ん

書込番号:9466963

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 V10 RR-B2P-UV10-GPの満足度5

2009/04/30 12:59(1年以上前)

team7さんこんにちは。

微妙ですね。
お使いのケースは、まだまだ余力を持っていると思いますので、尋常な発熱でないCPUには尋常でない方法をとるしかないと思います。(私もこのシリーズを2台所有)

satorumatuさんのように、ファン交換等の対策が必至のような気がしています。
むらむらと、いじりたくなっていますが、、、。

書込番号:9470421

ナイスクチコミ!1


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 V10 RR-B2P-UV10-GPの満足度5

2009/05/02 07:30(1年以上前)

bus speedを上げる方法でも変化なしですか?

書込番号:9479022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

水冷vsV10比較実験

2009/04/26 09:25(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > V10 RR-B2P-UV10-GP

スレ主 祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

写真1 水冷@4G

写真2 V10@4G フリーズです

写真3 V10@3.6G 何とか通過

写真4 V10 prime95 30分通過

今まで水冷で冷やしていたのですが、この装甲車みたいな形が好きで買ってしまいました。
さて比較実験ですが、写真1がi7-920@4.009Gの水冷時の温度カーブです。
写真2はv10ですがOCCTはやはりきつくスピードファン読みで80度を超えたところでフリーズしてしまいました(エラーダンプではなくあくまで完全なハングアップで強制リセットしかありませんでした←3回トライしてNG)
そこで@3.6Gとして動作させたところ(写真3)何とか30分通過。
これじゃ立つ瀬が無いと言う事で、OCCTより軽いPrime95を使って20分でほぼ飽和点に達して動作OK(写真は30分間回しています)
結論的には水冷のほうが上(当たり前か?)という結果ですが、ちょっと注意していただきたいのは、私がハズレ石(?)をコア電圧1.5Vで無理やり@4Gにして写真のとおり150W以上の爆熱状態使用していることと、この水冷回路は半自作で3000ccの冷却水をサーマルテックのポンプとiwaki製の工業用ポンプ(100V駆動)重連で通過水量を上げ、合計14本のアルミパイプと2台のラジエターを使った特別仕様品であることです。
ということは、市販の一般的な水冷では、或いは互角かもしれません。
せっかく入手したので当面は使って様子を見ますが、夏ごろまでにはチラー式のガス冷却にしてみようかなんぞ考えております(←冷却マニアというより冷却バカ、、、苦笑)。
駄スレ失礼しました。

書込番号:9449745

ナイスクチコミ!0


返信する
HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/26 09:41(1年以上前)

ご報告ありがとうございます。

何か余計な音は発生するのでしょうか?

書込番号:9449804

ナイスクチコミ!0


スレ主 祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2009/04/26 09:53(1年以上前)

チップだけまだ水冷の仮配線で失礼します。

レスありがとうございます。
ファンの音以外は特に無いですが、さすがに高温になってmaxでファンが回ると爆音とは言いませんが、そこそこ耳障りな感じになります。
感覚的な問題ですが、高負荷さえかけなければ比較的静かな部類かと思います。
でもこの大きさ!でかいですねぇ(笑)。

書込番号:9449848

ナイスクチコミ!1


スレ主 祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2009/04/26 09:55(1年以上前)

たてつずけにすいません。
でも、水冷回路のファン(設定にもよりますが)よりは明らかに静かな印象です。

書込番号:9449863

ナイスクチコミ!1


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/26 09:59(1年以上前)

祥風堂 さん、即レス感謝です。

デカイけど、好きです、こういうの。ケースがP182なので入るかが微妙ではありますが。

書込番号:9449868

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 V10 RR-B2P-UV10-GPの満足度5

2009/04/26 10:11(1年以上前)

画像拝見しました。
空冷のOCには不向きなケースの印象を持ちました。
天板に吸気若しくは排気ファンが無いと空冷OCにはきついかも。

しかし、超弩級の水冷マシンですね。

書込番号:9449914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/26 10:13(1年以上前)

残念ですが温度の参考には??かなw
HT切ってるみたいですし
肝心のCPUがES版では・・・

書込番号:9449924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/26 10:30(1年以上前)

ESになってるのは単にCPU-Zが古いだけだったのね

書込番号:9449984

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2009/04/26 10:37(1年以上前)

CPUの個体差によりますが
負荷だけはちょっといまいちかな?

書込番号:9450012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/04/26 10:59(1年以上前)

祥風堂さん
ペルチェからの高周波の音(キ〜ンって感じの)は
ありませんか?

以前、別メーカーのペルチェ式のクーラーで、その音に悩まされ使用を断念した事があり、
質問させて頂きました。

書込番号:9450093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/04/26 11:53(1年以上前)

なんだかんだ言っても赤色LEDのFANは格好いいね。
黒いカバー外すと冷え方どうなんだろう。

書込番号:9450337

ナイスクチコミ!0


スレ主 祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2009/04/26 14:10(1年以上前)

70度でペルチェ起動?

STAR-SKYさん
い、い、痛いところを衝かれました。
実はクーラーマスターのケースも考えたのですが、何せ金が、、、悲!
でも、この冷却システムを組のには1ヶ月にわたる水漏れとの戦いでした(泣!)

美咲さん
CPUZもう一年近く更新していません。
温度についてもソフトによりだいぶヒラキがあって絶対値は私もあまり信用しておりません。やっぱり目安でしょうか?
HTを切っているのはベンチスコアが明確に低下してしまう(←ベンチなんかどうでもいいというお話もありますけど)事とまだ明確に検証していないので断定は出来ないのですが、OC状態が不安定になったことがあるためです。今後検証してみようと思います。
ただHT ONで明らかなメリットは立ち上げ直後のアプリ起動が早いようです。4コア状態だと10分近く待ってからでないと異常に遅い感じです(現在RAID-01を組んでいますが4台まとめてストライピングして独立した1台を圧縮バックアップしてみようか?でも危険そうかなぁ?と迷っています)。

asikaさん
これでも良くなったんです。
BIOS F4の時は180wなんて示していましたが、F5にしたら電圧ほかすべて同じ条件で150wになりました。現在はF6を当てていますが、変わらないですねぇ。これも温度表示と同じように誤差かな?と思っていますけど。

ひろひさるさん
耳を近づけてもファンの音以外は聞こえませんねぇ。PWM制御ではなくon/off制御かもしれません。もう一度アップしておきますが、温度が更に上昇するか、或いは飽和しそうなのですが、70度を越えたあたりで低下し始めていますよねぇ?だとするとon/off制御かなと?
PWM制御基盤は秋月でも売ってますけどペルチェ素子付きながら確か1万円以上したような気がします。

サフィニアさん
確かに!何しろガス冷却のコンプレッサーを注文したばかりなのに、カッコに見惚れて典型的な衝動買いをしてしまいました(笑)。

皆さんレス有難うございます。失礼します。

書込番号:9450788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/26 23:47(1年以上前)

水冷構成は、どんな感じですか?
構成がわからないと、参考にならないよ。

書込番号:9453618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/26 23:51(1年以上前)

すみません、ラジエターの記載が無いので↑のような感じになります。

書込番号:9453641

ナイスクチコミ!1


スレ主 祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2009/04/27 08:58(1年以上前)

サーマルテックのポンプ付きユニット

重連に接続されたIWAKIのポンプ

14本のアルミパイプラジエター

アルミパイプラジエターの接合部

ちゃーびたんさん
仰るとおりです。
アルミパイプは邪魔にならないようにラックの棚板の裏に仕込んであります。
写真をアップしきれないので、もうひとつレスします。

書込番号:9454687

ナイスクチコミ!0


スレ主 祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2009/04/27 09:15(1年以上前)

サーマルテック製のラジエター2連

14本のアルミパイプラジエターはPCのすぐ下ですけど、このラジエターはそこから2m先の窓際にあり、冬場は外気、夏場は写真にも写っているウィンドタイプエアコンの冷気を当てています。
一応こんな感じなのですが、一年間このシステムと付き合っているうちに鬱陶しいし、第一、部屋の中を水がグルグル回っている状態は決してスマートといえず、近々解体するつもりです。
このため、チラー式冷却に変更すべくコンプレッサーを注文したのですが、V10があまりにかっこいいので衝動買いをしてしまったといういきさつです(←オバカ!)
説明不足ですみませんでした。
失礼します。

書込番号:9454722

ナイスクチコミ!0


スレ主 祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2009/04/27 09:30(1年以上前)

そういえば水経路を書き忘れました。
サーマルテックのユニット内タンク→IWAKI製ポンプ→CPU水枕→チップセット水枕→14本のアルミパイプラジエター→約2mのパイプ→サーマルテックのラジエター2連→約2mのパイプ→ユニット内タンクに戻る。
というルートです。
たびたび失礼しました。

書込番号:9454771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

4月24日 発売

2009/04/20 14:49(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > V10 RR-B2P-UV10-GP

返信する

この間に11件の返信があります。


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 V10 RR-B2P-UV10-GPの満足度5

2009/04/25 18:24(1年以上前)

かなり効きの良い個体のようですね。
OC時のデータも期待します。

メモリは55mmまでの高さならいけそうですね。

書込番号:9446441

ナイスクチコミ!0


祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件

2009/04/25 21:29(1年以上前)

今実験中です。
明日中ぐらいにスレ立ててレポートします。

書込番号:9447357

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2009/04/25 23:25(1年以上前)

インプレッションしてくれる方が
おりましたか?
頼もしい検証結果を期待しています
MACSよりかなり冷えそうだそうで

書込番号:9448119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/04/26 00:48(1年以上前)

前マシンがぶっ壊れて終了気味なので、現在i7-920新規マシンに取り掛かっています。
グラボが特に大電流を必要としないHIS H476QS512Pなのと、
電源がEMD625AWTなので、電源問題は無さそうですが、
いかんせんこのサイズですから、入るんだろうか!?と、踏ん切りがつきませんね。

ケースがP183と微妙なサイズなので、いろいろ採寸してみましたが、
お尻の部分が1センチ弱、5インチベイボックスに被ります。
しかし、最上段にDVDドライブが入っているだけなので、ボックスに
お尻を突っ込んだ状態で他は特に干渉しない様です。
マザーに設置した状態でそういう方向に挿入出来るかが微妙ですが、
邪魔者は背面ケースファンくらいなので、外して後ほど装着すれば、
何とかなりそう。いざとなったらベイ未使用箇所を切ってしまうか!?

もっと微妙なのは全体の高さかも知れません。正確には内部採寸が出来ません。
蓋が閉まるか?…memory高は53ミリなのでギリギリ!?

本当は黒120+にするつもりだったんですが、あれでも1万弱だし、
ファン2つ足したりアレコレ試していくと、大差ない金額になりそうです。

明日秋葉原に行くので、目に付いたら買っちゃいそうです(^^;)

書込番号:9448700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/04/26 01:01(1年以上前)

みんぽんさんへ

V10と一緒に大きいケースも買うとイイかも。

書込番号:9448750

ナイスクチコミ!0


HIMSさん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/26 01:55(1年以上前)

味噌カツの町のショップ各店で聞いて回ったんですが
流通数の少なさもさる事ながら情報の少なさも・・・。

どの店で聞いても『ヒートシンク付いたメモリはV10はNG』の回答。
あきらめ半分で此処覗いたら実はOKとか、やっぱり世の中難しい。

ケースはStacker810だからスペースは無問題、TR3X6G1866C9DFは発注済だしV10も買ってくるか。

書込番号:9448951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/04/26 02:34(1年以上前)

サフィニアさん
最終的には設置スペースの問題でP183に落ち着いたんです。
大型ケース…幸せになれるかどうかは微妙ですが、
間違いなく貧乏にはなれそうです(*_*)

重量級だから、どうやって吊るかも考えないと…ですね。

書込番号:9449057

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/04/26 03:20(1年以上前)

支柱

V10の重量を吊るより

ケースの底板から支柱を四角木材1cm角程度で支える方が簡単です

クーラーは違いますが参考例の画像

書込番号:9449137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件 V10 RR-B2P-UV10-GPの満足度5

2009/04/26 03:33(1年以上前)

ヒエルさん の検証結果見せていただきました。
検証はケースに入れないバラック状態ですよね。
ケースに入れた状態でもう少し室温が高事を想定すると
微妙な結果に見えますが。。

4.0GhzでVcore1.288v。室温17.1度ということなので
バラック状態でcore温度max73度って温度はちょっと
高い気もする。

現状下記構成と設定でprime95回して見てますけど
max73度ぐらいですね。

CPU i7 920@4.2Ghz 
MEM Corsair TR3X3G1866C9DFver4.1
M/T ASUS Rampage II Extreme bios 1204
PSU SS600HM
CASE Nine Hundred AB
COOLER TRue Black 120 @F12N/38×2

vcore 1.3v
倍率 ×21
QPIV 1.3v
DRAM BUS 1.65v
そのほか電圧は手動でデフォルトの電圧に。
室温は20度

書込番号:9449154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/04/26 05:24(1年以上前)

ヒエルさん
細かな検証、有り難うございます。大変。参考になりました。
自分の構成でも取り付け可能と分かり、物欲全開です。
暫くは金欠で買えそうにありませんが(涙)

ケースは何をお使いの予定でしょうか?
お時間のある時で結構ですから、ケース内に組み込み後のアイドル時と負荷時の
データを、お待ちしております。

書込番号:9449248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/04/26 07:30(1年以上前)

みんぽんさんへ

ケース内が狭いとエアフローで苦労すると思いますよ。
V10でCPUが冷やされても、V10自体の体積でケース内の空間が少なくなると、
ケース内の温度が上がってしまいます。
それと、せっかくのV10のヒートシンクを黒いカバーで覆ってしまっている
のは解せないです、カバーが無いほうが冷えると思います。

書込番号:9449434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/04/26 08:52(1年以上前)

みんぽんさん
背面ファンは取り外して、外側に付けるって手もアリかと。
38mm厚のファンに交換して、純正のファンコンスイッチの穴から配線を通せば
V10後部の干渉は心配いらない気がします。

以前、違うケースですが背面ファンを38mmにしたくて、上記の様な方法を採った事があります。結果は上々でしたよ。

プラ板か厚紙でV10の後端にダクトを作り元背面ファンのあった部分に導けば、効果アリだと思うんですが。

書込番号:9449620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/04/26 09:02(1年以上前)

↑ごめんなさい
Antecのサイト見たら、P183の純正ファンコンスイッチは天板と背面一体なんですね。

天板ファンも換えるか、配線ぶった切ってファン取り付け部になんとか通す事になりますね。
余計な事書いてしまいスミマセン。

書込番号:9449652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/04/26 12:36(1年以上前)

みんぽんさんは、V10にせっせと換装している頃だろうね。

書込番号:9450487

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/04/26 12:48(1年以上前)

部品の配置

サイドパネル25cmx2

4G アイドル

続報
バラックから正規ケースに入れる
サイズ Win Tunnel−BK

書込番号:9450523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/04/26 13:38(1年以上前)

ヒエルさん
有り難うございます!冷えてますね。

因みに室温は何度位でしょうか?

書込番号:9450695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/04/26 15:10(1年以上前)

只今秋葉原を散策中です。
目の前をスーパーサイヤ人になった中年外人が通り過ぎました。お腹がポチャっと出てます(^^;)

T-ZONEで現物確認したところ、ケース適合性についても書かれてまして…P183は入らないと(*_*)

店員に聞いてみたところ、実際やってみてダメと判断したそうです。
どこまでのレベルで試したのか分かりませんが暗雲が立ち込めます(--;)
ちなみに横に置いてあった真っ黒黒助120と比較してみましたが、
CPU接地面で比較すると高さはほとんど差が無いようです。高さは大丈夫!?

結局鉄板切る覚悟で買っちゃいました。
本当に切る事になったりして(笑)

書込番号:9451006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/04/27 00:26(1年以上前)

やっとパーツが揃いましたので組み立ててみました。
おおよそパソコンを組み立てるのには考えられないような
恐ろしい音がしておりましたので、
怖くてまだ動作確認はしておりませんが、
結論だけ先にお伝えいたします。

ケース:P183、マザーボード:P6T Delux V2、メモリー:TR3X3G1899C9DF、
5インチベイ最上段にはDVDドライブという構成で、V10は小加工!?にて装着可能でした。
今日はもうやめときますが、動作確認が取れましたら写真をアップしますね。

書込番号:9453837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/04/27 19:50(1年以上前)

みんぽんさんもV10いきましたね。
「小加工!?にて」って、P183の背面排気FANを外付けにしたとかかな?

書込番号:9456769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/04/28 22:08(1年以上前)

P183には一切加工無しで大丈夫です。
V10は返品不可能な加工が必要になります。
ですので、一般には勧められないかも知れません。

残念ながら、一部パーツに初期不良が発生してしまい、
起動に至らず、写真をアップ出来ず、申し訳ないです。

書込番号:9462451

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング