COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(6565件)
RSS

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファンの取りつける向きを変えたら

2006/01/09 04:46(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 48 KHC-L91-U1

クチコミ投稿数:1987件

このクーラーを付けて半年になります。
以前セレD345Jを付けていた時は、夏場でMAX63度ほどで音も静か(うちのマザーでは1430回転固定)に使えて満足しておりました。

これならPEN4もいける!と10月にP4−531に変更したのですが、同じプレスコ3Gなのにこんなに違うの?という位、温度が上がってしまって、冬場はなんとかいけてるけど(MAX63度)秋口には75度いっていたので、今のうちになんとかしなきゃな〜とずっと思案しておりました。

ここの掲示板を見ていて、ファンの向きを変えて良い結果を出している人がいたので、自分も実行してみたら非常に良い結果になりましたのでお知らせします。

(以下は全て同一のエンコード作業を行なって比較しました。ちなみにケース側板は空けっぱなしです。。。)

背面12cmファン:排気方向で60度 吸気方向で50度
CPU92mmファン:ダクトに吹き出しでマザボ30度
           マザボに吹き付けでマザボ25度
          (CPUの方は誤差範囲であまり変わらず)
CPUファン:CM純正1430rpmで50度
       ADDA2000rpmで47度

このクーラーを付け直すのも難儀な事だし、グリスなどをいいのに変えたりするのも一回で決まればよいが何回もとなると・・・とブルーになっていたのが、お金をかけずに方向性がみえた事が嬉しくて、掲示板に書いてしまいました。
今後はCPUファンを風量アップする方向性で、乗り切れそうで、ほんとによかった。。。

CPU:PEN4−531
クーラ:HYPER48+2000rpmファン
マザボ:インテルD915GAG M−ATX
    (何故か4ピンでファン回転数固定1430rpm)
メモリ:PC3200 1.5G
ケース:ショップPC V−TECHのM−ATX(側板外し)
電源 :ANTEC NEO430HE
グラボ:ASUS X300SE−X
    (もうすぐX1600PROに交換予定)

書込番号:4718985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デュアルコアとしての専用ファン

2005/12/30 07:01(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Susurro RR-KCT-T9E1

クチコミ投稿数:630件 Susurro RR-KCT-T9E1のオーナーSusurro RR-KCT-T9E1の満足度5

買う予定のCPU(FX-60)がまだ発売されてないが
人気になりそうなファンなので買ってみた。

通販のサイトに予約を入れて狩ったのですぐ手に入った
けど、まだ3日しか経ってないのに既に品薄となりつつ
あるようだ。

温度センサーの位置は中央付近にあるようだ。ばらすと
元に戻せなくなりそうなので、外から見た感じで。

グリスには最近発売された液体金属を注文している。
常温での使用は良くグリスより30%以上の温度低下が
見込めるようだ。こちらも入手が難しいので個人輸入で
入手する。Palpalアカウントを取得し送金しなければ
買えないが、送料込みで1700円で済んだ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051224/etc_liquidpro.html

書込番号:4694248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2005/12/31 03:23(1年以上前)

akibaのツクモ本店に山積みしてました。

書込番号:4696451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件 Susurro RR-KCT-T9E1のオーナーSusurro RR-KCT-T9E1の満足度5

2006/01/06 07:02(1年以上前)

日本橋のツクモにも5個ぐらい山積みになってました。

はやくFX-60でないかな。ほんとに1月11日発表?

書込番号:4710552

ナイスクチコミ!0


kuma03さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/22 22:28(1年以上前)

akibaのツクモ本店で山積みでした

H8DCEで使おうと思い、2個買ってきました

価格は¥2699ーでした

USERSIDEの店員さんにどれが良いか聞いてから

買いに行きました

書込番号:4758041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件 Susurro RR-KCT-T9E1のオーナーSusurro RR-KCT-T9E1の満足度5

2006/01/26 20:26(1年以上前)

FX-60を取り付けて環境が整ったのでレポート

グリスには液体金属のあれを使用しています。

FX-60は2.8GHzにオーバークロック
FX-60無負荷 40度 1000〜1300rpm
FX-60 98% 51度 2400〜2600rpm
エンコード系は速いですね。音も静かでおすすめです。
(これはファンにファンコンが付いてます)

書込番号:4768269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件 Susurro RR-KCT-T9E1のオーナーSusurro RR-KCT-T9E1の満足度5

2006/02/02 17:12(1年以上前)

地方の店でも見かけるようになりました。

ユーザーレビューのケースファンですが回転数上げて
12cm1500rpm56CFW26dBを使っています。

書込番号:4787746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

P4−3Gが溺死した。

2005/08/16 01:38(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUA GATE ALC-U01-U1

冷却液が減ってる方は、一度確認された方が良いですよ。

当方も1年位快適に使用していたのですが、PCが突然起動不能に。
筐体をあけるとCPUが漏水で、溺死してました。
2ヶ月前から冷却液の減少が気になっていたのですが、半年近くも稼動していたので、当初は蒸発での目減りかと・・・

最初は、水枕へのチューブの接続不良かと思ったのですが、水枕が乾燥するにつれ、パイプ接続部のアクリルに亀裂が入っていることが判明。
亀裂部から、じわりジワリと滲みだし溺死したようです。
次回から水枕は、同一素材でできてる物を購入します。

書込番号:4351047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/08/16 02:45(1年以上前)

思わず溺死に注目しました。
焼き鳥に次ぐ新たな表現かもしれんね。

書込番号:4351146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/08/16 11:11(1年以上前)

ははは・・・
仲間内で老衰(漏水)を使用してたけど意味合い的に溺死が良いかと・・・

ま、自己責任での水冷化だから。

書込番号:4351555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件 ほーむぺーじ 

2005/08/16 12:14(1年以上前)

そんな事があるんですか、、、確かになぜヘッドがオール銅じゃないのか謎でしたが。。
常に力が掛かるので劣化してしまうのかな?
中を見る事ができるというデザイン重視なのかも。
こんなに厚いアクリルでも割れちゃうんですね。。。

書込番号:4351663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/08/16 12:56(1年以上前)

素人の憶測ですが・・・
常に一定温度であれば、熱膨張も少ないと思いますが、頻繁にPCの起動/停止により温度の上下を繰り返していると接合部に熱膨張による力のストレスが加わり疲労によって亀裂が入ったと思います。
パイプの接合部が金属でなく、ナイロン樹脂等のプラスチックであれば、発生しなかったのでは・・・

書込番号:4351746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2005/08/16 13:51(1年以上前)

合成樹脂と金属との熱膨張係数・強度が違うからなのでしょうね。

過去に似たような事例・回収騒ぎがありましたよ↓。
http://kakaku.aol.co.jp/bbs/Main.asp?SortID=3223829

書込番号:4351855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件 ほーむぺーじ 

2005/08/17 19:11(1年以上前)

チップセットヘッドはホース繋ぎアクリルでしたが。。。
熱膨張ですが、火で炙ったならともかく水温30や40では膨張しないかと思われます。
金属などはガスバーナーで炙らないとそうそう膨らまないので。。

自分としては、周りをバネとネジで止めているわけですが、アレがよくない気がします。
せめて止め具付近は金属にして欲しかったです。。

書込番号:4354906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/08/18 21:58(1年以上前)

返信を頂き、ありがとうございました。
次回の自作機を水冷化するにあたり以下の点に注意したいと考えてます。
 1. 万が一、漏水した場合でもM/B等の基盤に水が落ちないようにCPUを上に水枕が下になるよう、筐体の置き方を
   工夫する。
   (M/Bが天地逆になる筐体でもあれば苦労しないけど・・・ (^^; )
 2. 筐体内部(水枕)近辺を観察しやすいようにする。
 3. 水枕は、ハイブリッド?は避け、同一素材の物を選ぶ。

しかし、今回の損失は大きかった。
 キューブ型筐体(M/B含む)、CPUが他界したので・・・ orz
 当面、P3-1Gの御老体にがんばってもらうしかないです (T_T)
 ちょっとした工夫をして溺死を防ぎたいです。

書込番号:4357417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > COOLER MASTER > Slimbird T E1U-NPFCS-T6S

スレ主 znmaxさん
クチコミ投稿数:167件

最近、この製品がマザーボードのコンデンサに当って取り付けられないと良く効きますが。皆さんはどうでしょうか?
ちなみに、現在GIGABYTEのGA-8I945GMFを使用してますが、取り付け可能でしょうか?
M/Bの写真はhttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/8i945g-mf/8I945GMF_b.jpg
なんとなくコンデンサに当たりそうな感じがするんですが。

書込番号:4314854

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2005/07/30 12:29(1年以上前)

これはどう見ても無理ですね。別のクーラーを探しましょう。

書込番号:4314897

ナイスクチコミ!0


スレ主 znmaxさん
クチコミ投稿数:167件

2005/07/30 19:36(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
現在使っているケースがスリムタイプなので、どうも高度で制限されます。
しかしながらIntelCPUの付属クーラーはとんでもなくうるさいし(およそ40dB?)
しかも熱いです。

お勧めのクーラーはございますか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4315683

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2005/07/30 21:32(1年以上前)

スリムケースにLGA775を入れるのは厳しいのですが、ケース横置きの状態で
CPUの真上に吸気ダクトはあるんですよね? 最低でもそれがないと無理です。

背が低いLGA775対応クーラーというと、SNEのAXIAL775シリーズとか
LS CableのSHS-T700あたりでしょうか。
http://www.sne-web.co.jp/tejas.htm
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/07/02/656775-000.html
SNEの方は価格comに掲示板があるのでそちらを見てください。評判は
あまり良くないようですが、選択肢が非常に限られてしまいますので。
もしCoolerMasterのHyper48あたりが入るようなら、それなりに
冷却と静音を両立できると思うのですが。

書込番号:4315943

ナイスクチコミ!0


スレ主 znmaxさん
クチコミ投稿数:167件

2005/07/31 09:20(1年以上前)

ありがとうございます。
北森男さんが勧めてくれたクーラーの仕様を調べた結果、
はやりサイズが合わず、結局はZalmanの「CNPS7700」にしました
http://review.ascii24.com/akiba/news/2004/10/26/print/652219.html
サイズは136x136x67mm です。

書込番号:4317023

ナイスクチコミ!0


スレ主 znmaxさん
クチコミ投稿数:167件

2005/08/01 21:33(1年以上前)

すみません。サイズ測ったら結局でキャンセルしました。
本当にスリムサイズってどうしようもないですね

書込番号:4320317

ナイスクチコミ!0


子華さん
クチコミ投稿数:1件

2005/08/16 02:15(1年以上前)

M/Bの白枠エリア(CPUを中心に95mm×95mm)範囲内に、
高さ9.5mm以上の部品があると取り付けできません。
うちはintelのD945GTPですが、
C3C3(33uF25V ニチコンVR)がぶつかって入りませんでした。
参考:http://www.intel.com/design/motherbd/tp/pix/D945GTP_lg.jpg

GA-8I945GMFでは写真上側のコンデンサ2つが干渉しそうですね。

うちは低背形のコンデンサに交換してOKでした。
もちろんM/Bメーカー保証なし&自己責任になりますが。

書込番号:4351108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

温度高すぎ?

2005/07/03 11:35(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

クチコミ投稿数:56件

P-4 2.4GHzのリテールクーラから本製品に乗り換えました。
取り付けやすさはリテール以上でした。
回転数、騒音、温度ともにすこしずつは改善されました。

リテール→シプラムの改善度は、MB付属のソフトで温度を測って室温28度前後で
CPU 59度→55度
System 41度→43度
回転数 3000以上→2860ぐらい
と改善されたのですが、全体的に温度が高いのがちょっと心配です。
(ケース内のエアフローが悪いのか?、というか定格以上の回転数なんですけどこんなもん?)
しかも、かなり静かになったけど、まだ音は気になるのです。

ファンを大口径のものに変えようかと思っているのですが、
70mm→80mmでも静音の効果はありますか?
70mm→90mmの変換ができればよい気がするのですが、そんな変換アダプタありますか?

それとも、あきらめてHyper 48 のような90mm角ファンのクーラーに変えたほうがよいのでしょうか?

ちなみに以下のようなシステム構成です。
■マザーボード  MSI 845GE MAX
■CPU  Pentium-4 2.4GHz
■CPUクーラー  Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL
■メモリー  512M×1
■HDD  160GB×1、120GB×1(どちらもUATAの7200rpm)
■ビデオキャプチャ  Canopus MTV2200SX)
■ケースファン(前面)  Nidec 止まるファン1450(止まりっぱなしで動きませんが ^^;)
■PCケース  ツクモオリジナルケース

書込番号:4257427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/07/03 12:29(1年以上前)

低回転でいいですから、背面にケースファンをつけてください。

あまりファンを大径化すると、狭いところで流速が上がるため風切り音が気になる可能性があります。

書込番号:4257511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/07/03 13:15(1年以上前)

私なら
前面のケースファンを交換して吸気方向に(止まらない)静音ファン、
背面にも排気方向に静音ファンを付けると思います。

書込番号:4257582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/07/03 19:59(1年以上前)

あまりこれ以上騒音のモトは増やしたくないのですが、
やっぱりケースファンはつけたほうがよいということですね。
低回転のものを見つけて取り付けようと思います。

書込番号:4258227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新製品出そうですね

2005/04/16 11:23(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUA GATE ALC-U01-U1

クチコミ投稿数:122件

高速電脳のHPに出てましたが、AQUAGATEminiってのがもうすぐ発売されそうですねぇ。LGA775用のCPUブロックも出そうですね。なんか、miniの方がポンプの能力が良さげです。現在使用しているAQUAGATEに繋げて使用することできるのかなぁ。(ってこんな使い方する人いないんでしょうけど。)AQUAGATE+セカンドラジエータ+ポンプって感じで現在の水冷環境がパワーアップしそうに思うんですがねぇ。

書込番号:4168917

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング