COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(6565件)
RSS

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

取り付け方の注意

2004/06/13 21:14(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUA GATE ALC-U01-U1

スレ主 てんぽんさん

スレにもありますが、説明書にちゃんと書かれていないことをまとめると
1.CPU温度センサーはデリケートですぐ壊れる。先っぽの端子がない所を挟み込む!
2.PCIカード?(笑)は電源コードを必ず入れる。
3.静音ファンへの交換は最高回転数に注意!低回転数の物は機能低下を招く。
4.冷却水は投入口の所をちょっと外すと脇から漏れる。
こんな所をちゃんと書いて欲しい物です。

書込番号:2917752

ナイスクチコミ!0


返信する
どうしよう_| ̄|○さん

2004/07/08 12:53(1年以上前)

現在組み立て中で、冷却水を投入する前の段階で止まっているものです。

てんぽんさんの発言してくださったありがたいアドバイスを元にできるだけ不安要素をなくそうと思っています。
ここで、更に質問なのですが
1.センサについて:先っぽの端子とは、白いハリガネみたいなものがくねくねしてる部分のことでしょうか?
※現在は黒ケーブルから露出している部分全てを挟んでいます。

4.冷却水について:投入口のところを外すとは、タンクの締めが甘いことを指すのでしょうか?

どなたかご教授の程、よろしくお願いいたします。
あと、説明書通りに組み立てようとすると、どうにもパーツが余るのですが…

書込番号:3007362

ナイスクチコミ!0


coachさん

2004/07/08 15:59(1年以上前)

このスレの真上に、センサーの挟み方について別スレがありますから、参照してください。
冷却水について:投入口のところを外すとは、タンクの締めが甘いことを指すのでしょうか?・・・その通りです。
パーツが余るとは、どんなものが余るのでしょうか?詳しく記した方がレスがつくと思いますよ。

書込番号:3007786

ナイスクチコミ!0


スレ主 てんぽんさん

2004/07/08 22:29(1年以上前)

1の件は別スレ通りです。自分はこの注意を見ずにセンサーをぱぁ〜にしてしまいました。700円の出費〜〜
4の件は締めが甘いと言う事もあるのですが、冷却水を入れるときにちょっとでも投入口からはずしちゃう場合があるじゃないですか。
そうなると、冷却水がボタボタと漏れるだけになります。
ちゃんと投入口に入れれば大丈夫ですので。
ばらして見ると構造がわかるので、一度ネジを外して見られると良いかもしれません。

書込番号:3009044

ナイスクチコミ!0


どうしよう_| ̄|○さん

2004/07/10 19:03(1年以上前)

coachさん、てんぽんさん、レスありがとうございます^^
熱センサは、新しいのを買ってきた方が良いみたいですね…;;
ところでセンサ取り付けの際にグリスを塗ると思うのですが、
CPUの裏、角の方にある穴(?)の中にグリスが入ってしまっても大丈夫なのでしょうか?
ぐりぐり塗ってるうちに入ってしまってたのですが…
知人からは熱伝導シートを張った方が良いと言われましたが、
水冷で使えるのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないですTT
※以前にパーツが余った、と書きましたが、どうやらAMD用のパーツだったようです^^;

書込番号:3015541

ナイスクチコミ!0


coachさん

2004/07/10 21:06(1年以上前)

CPUの裏、角の方にある穴(?)とは、Pentium4のピンが沢山ある方とは反対側のヒートスプレッダ側の方ですか?もしそうなら、グリスが入っても大丈夫ですよ。また熱伝導シートの使用も大丈夫です。但し、粘着シールタイプは場合によっては熱伝導が良くないものもあるのでご注意を!

書込番号:3015982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

グリス

2004/06/06 14:28(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

何も知らずに取り出して足の上に置いたらグリスがべったり。
半分は残っていたのでそのまま付けましたが。

書込番号:2890594

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/06/06 15:01(1年以上前)

本来ならきちんとクリーニングして塗りなおしたほうがいいですけどね。
とりあえず正常に動いているなら大丈夫かもしれませんが・・・

書込番号:2890667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音 納得

2004/05/19 09:37(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 sayuri01さん

シプラム買いました
リテールファンからシプラムにしました。
音はほとんどきになりません。

CPU P4 3.2

書込番号:2825137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CyprumのPrescott対応モデル

2004/05/16 23:22(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 モカモカ(part2)さん

高速電脳のHPに出ています。
同じヒートシンクに、薄型ファン搭載。
(70x70x15mm 4100rpm 31CFM 36db)

書込番号:2816641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件

2004/05/17 01:42(1年以上前)

よく見るとヒートシンク別物だったりします。それに海外製と同じ7cm15mm厚の高速FAN組み合わせた物。なぜ、25mm圧の風量を稼ぐFANを採用やめたんだろう?

書込番号:2817224

ナイスクチコミ!0


Akiyさん

2004/05/17 08:35(1年以上前)

36dbって五月蝿くない?
僕はCyprumをPrescott対策で、親和産業のSocket478リテールクーラー用8cmファン取付け金具SS-P4UGK-U40とXINRUILIANのRDM8025S(2500rpm 32.67CFM 24.13db)に改造しました。(どちらも余っていた部品なんですけど・・・)購入時のCyprumの静音を維持しつつ冷却を強化出来ました。

書込番号:2817609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

わけがわからない

2004/05/07 22:45(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum (シプラム) KI4-7H52A-OL

スレ主 fだででtさん

これを買う理由がわからない。あと、1000円も出せばALPHAが買えるのにどうしてこれを買うか??なぞです。

書込番号:2781808

ナイスクチコミ!0


返信する
N2-tronさん

2004/05/07 23:27(1年以上前)

Celeronを買う理由が分からないですね。
あと1万円もだせばPentium4が買えるのに。 ってのと似た様なものかな。

書込番号:2782034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/07 23:33(1年以上前)

取り付けがかんたんだからでしょう
それって重要ですな

書込番号:2782069

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/05/07 23:43(1年以上前)

財布から出て行く絶対的な金額が理由かな?
要は安いから・・・じゃないの?

書込番号:2782143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2004/05/08 07:08(1年以上前)

時の流れは早く・・・・
確かに旧式になりましたね・・・・
7cmのファンもメンテナンス上ちょっと辛いですし・・・・
(わざわざ8cmアダプター買うのも辛いし)
2.4GHz付近でうろちょろな私は侍に走りそうです。

書込番号:2783091

ナイスクチコミ!0


ギガバイ子さん

2004/05/08 23:03(1年以上前)

質問です。8cm→12cmアダプターとか使うと\ /なりますよね?これって狭くなりますが、きちんと効果がでるんですか?

書込番号:2786156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

撃沈しました。

2004/05/07 13:17(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Cyprum ZERO EXP-LSOJS-02

スレ主 迷えるおひつじ座さん

無謀とは思いましたが、P4 3.0Cのファンレス化に挑戦しましたが
BIOSの温度計で85℃まで上昇・・・あきらめました。
ケースはMicroATXでFANはケースファンが前(横)と後ろ、
電源FAN内蔵x2で、すべて静音仕様の回転数が低めのものでした。
手をかざすと「風はあたってるな」ぐらいの風量でした。

すぐに同社 Reeds E3W-N73SC-J2 を購入し付け替えました。リテンション
はそのまま流用できたので。すると50℃まで下がりました。音はかなり
静かな部類に入ると思います。逆にケースFANの音が気になりました。

私の環境ではP4 3.0Cではあまりに無謀だったのとP4の発熱を理解
してなかったのが敗因だったのかも知れません└(T_T;)┘

書込番号:2780069

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/07 13:56(1年以上前)

迷えるおひつじ座さん こんにちは。出来れば無音がいいですね。電源ファンを残し その銅より〜10倍もの質量があって ケース5面ともパンチメタルですけすけなら対流と電源ファンの勢いで実用レベルまで放熱出来るかも知れません。
( 私のメイン機 VIA C3-933MHZはCPUファン取り払い電源ファンのみ。ほぼ無音。superパイ104万桁13分半。DVD見られます。ゲームしないので十分。PC全消費電力アイドル30w台。ピークは倍程度。)

書込番号:2780173

ナイスクチコミ!0


あしがるさん

2004/08/02 15:38(1年以上前)

こんにちは
NCU−2000ってのを使えばPEN4の3Gぐらいファンレス化できますよ
私がしたときは、アイドル時で33度、エンコードなどの高負荷で62どでした。エアコンつけたりケースないのフローがもっとよくなるともっと、冷えるらしいです。

書込番号:3099261

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/02 15:44(1年以上前)

あしがるさん  こんにちは。  冷えそうですね。 傾かないように何か工夫されましたか?
http://www.scythe.co.jp/en/cooler/ncu2000.htm

書込番号:3099273

ナイスクチコミ!0


シャムシェルさん

2004/08/10 14:40(1年以上前)

私もNCU−2000を購入しました。P4 3.0Eに取り付けています。
アイドル時で42度ほど、ゲーム負荷直後で62度前後でした。
フィンもかなり軽く、取付に特別なことはしていません。

書込番号:3127707

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/10 15:11(1年以上前)

シャムシェルさん   こんにちは。 御報告 ありがとうございました。

書込番号:3127803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2004/08/14 03:07(1年以上前)

みなさん、こんばんは。遅レスですいません。
水冷システム(EVERCOOL WC-201)を使用していて、冷え方も静音性もかなり満足だったのですが、つい先日、2日ほどの連続運用でポンプからかなり大きい異音が発生するようになり、あまりにもうるさくなってしまったので、NCU-2000を購入して取り付けました。これ、実は期待していなかったのですが、そこそこ冷えますね。当然静かですし。使用環境などは以下のとおりです。

CPU Pentium4(Northwood)3.0CGHz定格
MB ASUS P4P800DX
MEM   DDR PC4000 CL=2.5 512MB×2
HDD Maxtor 6Y200PO他合計5台
VGA Arbatron GeForceFX5900XT(笊化)
ケース Supertalent製フルタワー
ファン フロント8cm×2(1600rpm)、リア8cm×2(2000rpm)
電源  Silentking 400W

環境
室温29.5℃
CPU温度 アイドル37℃
     3DMark03完走直後51℃
     パイ焼き104万桁×2直後 49℃
温度計測 Everest、MBM5

こんな感じでした。まだエンコード等長時間運用は試していませんが、そこそこ満足です。

書込番号:3141590

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/14 09:42(1年以上前)

kingおじさん おはようさん。  巨大ですね。これだけ大きいと 静かで冷えそう。
NCU-2000
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=NCU-2000&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

書込番号:3142061

ナイスクチコミ!0


masasan3さん

2004/12/26 21:47(1年以上前)

サイズの鎌クーラーが予想以上にうるさかったので、NCU−2000を高速電脳から購入してつけてみました。Pen4 3.0Eです。全くのファンレスだとアイドル時でも46度(鎌クーラーでは38度)とちょっと恐かったので、手元にあった9cmの静音ファン(NextWave RDL9025S, 1600回転, 22dB)をタコ糸でNCU-2000に緊縛しました(^_^;)。その結果、アイドル時36度、Superπ 16百万桁実行時で53度でした。音は極めて静かで、今は電源(Silent King-2)のファンの音の方が耳につきます。

書込番号:3690288

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/27 08:17(1年以上前)

masasan3さん おはようさん。  磔付け 了解です。 良さそうですね。

書込番号:3692070

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング