
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2017年9月16日 01:08 |
![]() |
3 | 2 | 2017年2月15日 18:25 |
![]() |
5 | 1 | 2016年7月18日 16:16 |
![]() ![]() |
11 | 11 | 2016年7月17日 09:40 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2016年3月9日 12:41 |
![]() |
3 | 3 | 2015年5月24日 06:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid Pro 240 MLY-D24M-A20MB-J1
国内代理店の(株)アスクに問い合わせた所、以下の回答をいただきました。
MasterLiquid Pro 280 の日本市場での発売予定は、6月以降を予定しております。
AM4 ブラケット同梱の商品にて予定しております。
1点

MasterLiquid Pro 280 の国内発売について、もう一度問い合わせて見ました。
お世話になります、アスクの◯◯です。
MasterLiquid Pro シリーズは、MasterLiquid シリーズに移行となり、280mmサイズに関しては、発売未定となってしまいました。
国内市場の需要から240mmサイズのみの展開となる可能性もございます。
申し訳ございませんがよろしくお願いします。
Cooler Master は、Nepton、Seidon シリーズを廃止して、
MasterLiquid Lite、MasterLiquid、MasterLiquid Pro シリーズに商品ラインナップを刷新するみたいですね。
ただ、Cooler Master のグローバルサイトでも、MasterLiquid 280 という製品は載っていません。
MasterLiquid 240 と MasterLiquid Pro 240 の冷却性能にどの程度の差があるか分かりませんが、スペックを見ると、
◯ MasterLiquid 240
ファン寿命 : MTTF値 160,000時間、L-10値 22,800時間
ポンプ寿命 : MTTF値 70,000時間、L-10値 20,000時間
◯ MasterLiquid Pro 240
ファン寿命 : MTTF値 490,000時間、L-10値 70,000時間
ポンプ寿命 : MTTF値 175,000時間、L-10値 50,000時間
と、寿命については、2.5〜3倍くらいの差があります。
日本では、280mmサイズはあまり売れないんでしょうか?
MasterLiquid Pro 280 は、北米やヨーロッパでは発売されているので、当面は個人輸入するしかなさそうです。
書込番号:21200336
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterAir Maker 8 MAZ-T8PN-418PR-R1

>沼さんさん
サイト改めて見たら、カミングスーンになってましたね(英語なんだっけ汗
書込番号:20661043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterAir Maker 8 MAZ-T8PN-418PR-R1
色々付け替えして気付きました。
クーラー本体のブリッジ?部分に少し傾きがあるようです。
動かない程度に締め付けたほうがいいかもです。
写真は左右同じ回数まわして締めた状態。
自分のは左右均等に出来てる個体じゃなかったってだけかもですが。
書込番号:20045151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

17日夜組み替えしてたらなぜかPCIe×16の1番目認識せず。
悪戦苦闘して直しましたが、
原因はクーラーの土台組み付けミスでしたorz
たぶん傾きと相まって経路圧迫したくさい?
自分だけかもですが注意しましょう(汗)
書込番号:20047965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterAir Maker 8 MAZ-T8PN-418PR-R1
新しく出たらしく、
色々と歳重ねた部分の交換もしたいと購入。
連休中に換装するつもりです。
ケースは同じくクラマスのキューブ型。
レビューは後日。
書込番号:20040825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


こんばんワン! シュウちゃん
冷えそうで貫禄ありますね〜 あなた
ケース共々 レビュよろ∠(^_^)
ほんでもって若葉マークは何。
書込番号:20040862
0点

あら〜(^^;
電源もはりこみましたね〜
ゲームに万全でありますな〜あなた。
書込番号:20040880
0点

>オリエントブルーさん
初心者マークはナントナク?
しかしこのクーラーデカいの一言。
あのR1アルティメットよりデカい重い……。
書込番号:20040999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あはははは〜<("0")>
ホントでかいわ
しかし光物は宜しゅうございます(*゚v゚*) あなた
ガンバ!
書込番号:20041032
1点

換装は終わりましたが、
電源が初期不良くさく交換手続き中。
クーラーのほうはどっかの記事にあった、
CM曰く簡易水冷240ラジを超えるとありましたが、
超えるまでは行かないまでも同等の冷え方でした。
さらには静音。
グリスはJP-DX1で共通。
換装前ENERMAX 簡易水冷 240ラジエタータイプ(二代目にあたる品物。)と比べ。
書込番号:20044224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
ノーマル状態ではスライド式使っても、
背高メモリは干渉します。
その場合同梱120mmファン用ブラケットを使い120mmファンを付けます。
ちなみにこれでもスライド一番下には入りませんでした(笑
書込番号:20044247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おは〜!
え〜!天下のSeasonicが不良ですか。あなた
ダイヤモンドグリースは宜しゅうございます。
光ってる様子が見たいがシュウちゃん。
書込番号:20044251
1点

わお〜 そういう光かた様子でありますか。
上から赤い光が宜しゅうございます(*゚v゚*) あなた
情報サンクス∠(^_^)
書込番号:20044387
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Nepton 120XL RL-N12X-24PK-J1
AfterEffectsでCPUのOCがなかなか上がらないので冷却してみようと購入。Z170,i7 6700,Quadro k2200,RAM32GBの組み合わせです。ですが12cmながらケースに収まりませんでした。今はサイドケース外してラジエーターもファンも外に置いて使ってますが、ケースのエアフローを考えたら空冷でも良いかなと思い直し空冷探してます。この先M2のSSID導入予定でもあるし。肝心のOCはAfterEffectsでは変わらず。他では初めて4GHz見ましたけど。初めての交換でしたがやはりケースに収まるかどうか等皆さんのクチコミが頼りですね。玉砕でした。
書込番号:19673092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考までに,ケースの型番を ・・・
適宜な改行をお願いします。
書込番号:19673440
2点

Motherboard とケースの型番が分かりませんので、一般論です。
このラジエータをケースの前面と後ろ側のどちらに付けるのか、はケースに依存する話です。Nepton 120XLは120mmファン二つの push-pull になっていますから分厚く、前面に取り付けるのが難しいケースは多そうです。
で後ろ側にラジーエタを取り付ける場合ですが、Motherboard との関係では、「ふつう」のものでしたら問題ないはずです。ただし、ゲーム指向Motherboard で背面パネルI/F付近の回路冷却系のヒートシンク等が盛り上がっていたりすると、ラジエータにぶつかります。その場合には、ラジエータファンのうち一つだけをケース内に入れ、もう一つのファンはケースの外に取り付ける、という方法があります。マニュアルに書いてある通りです。但し、ケースの幅が十分でないとき、干渉によってケース蓋が閉まらなくなる、という可能性は出てきます。
このあたりの事情について、最近 Silencio 452 のレビューで触れましたので、リンクをおいておきます - http://review.kakaku.com/review/K0000652694/ReviewCD=906478/
書込番号:19673614
1点

>沼さんさん
ケース:6BJ6B-S-B-V4
PCはマウスコンピューターの既製品(ミドルタワー)です。
>錯乱棒さん
ご指摘ありがとうございます。
マザーボード:MSI Z170-S01(OEMと思われるのでMSIのHPではヒットしないので寸法は不明です)
リアしか選択肢は無かったので、高価ですが12cmなら何とかなるかなという感じで購入しました。
丸ごとケース内に収めようとするとポンプヘッドが干渉
外側のファンを外部に取り付けようとするとケースにラジエーターが干渉
後者の干渉は2か所あり天板かさ上げしただけでは不可能(改造すればもちろん大丈夫)です
ケース交換も考えいろいろ調べてる最中ですが、今のスキルではもう少し待とうと思ってます。
映像編集用のPCは初めてだったので既製品を選択しましたが、パフォーマンスを上げるために
結局手を入れることになってしまいました。
今回は高価な代償になってしまいそうですが、皆さんの口コミを参考に経験を積んでいこうと思います。
書込番号:19673808
0点

stnontarouさん、
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advs2/gallery.html でしょうか。
ラジエータ後方置きでクーラーのポンプヘッドと干渉する件、クーラーは90度毎に回転できるはず。ヘッドをグラフィックカードの対面にもっていっても具合良い形になりませんか。そのマザボのCPU位置、ケース背面側にだいぶ寄っているのかな。
ラジエータファンの、二個あるうちの吹き出し側をケース外にもっていったときにケース蓋と干渉する、というのは、困ったお話です。私の場合は、ラジエータファンは二個ともケース内に収まりましたが、取り付けねじがケース背面に若干飛び出し、そのためやはり蓋がしまらない、という状況になりました。知り合いのマシンショップに頼み込んで蓋の一部を切り欠いて貰いました。そういう問題の解き方ができない場合には、幅の広いというか深いケースに引っ越すことになってしまい、これまた若干辛いところです。
書込番号:19674111
0点

>錯乱棒さん
返信どうもありがとうございます。
PCはAdobe CC 動作確認済みモデル(クリエイターPC)で
http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=1510MDV-QZ7700SM2-WS-ADB-W8&_ga=1.37535712.1992650723.1456022063
CPUはかなり背面に近くて丸ごと収納の場合ヘッドがまともにぶつかってしまいます。
発売日が新しい物なら、SkyLake世代も問題ないだろうと安易に考えてました。
無論OEMならメーカーで位置を変えてるかもしれませんが。
ケース交換となると
ベイの配置やら、各ケーブルのそろえ方やら長さ合わせやらで
いつPC使えるようになるやらです。
職業では電気工事もするので改造や工具、ビスの知識もそれなりなのですが
一つはおっしゃる通り天板固定用のメスネジがぶつかります。
削ろうかなとも思いましたが
サイドケースを固定する枠が4辺で内側にL字に折れていて、ラジエーターが当たってしまいます。
これであきらめました。購入したばかりだし。
書込番号:19674305
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Seidon 120M RL-S12M-24PK-J1
静音ケースでもポンプ音が煩いので、ポンプ用4ピンに延長ケーブルをかませて接続したところ943RPMで動作しました。
更にポンプ本体に防振ゴムをガムテープで押し付けマザーボードの裏に防振シートを貼り付けて、ほぼ無音に成功しました^^
0点

ポンプの回転落とすと、冷却が間に合いませんので、やめたほうが良いですよ。
ポンプの音がうるさいのは、別に問題が有るからなんじゃないでしょうか? 組みなおしてみてください。
書込番号:18803914
3点

少々草臥れた モデル???
不良品のような気がしますね〜
延長ケーブルが???のかも!
書込番号:18804480
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





