
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 6 | 2012年7月23日 10:21 |
![]() |
4 | 7 | 2012年7月7日 09:17 |
![]() |
21 | 26 | 2012年8月23日 17:37 |
![]() |
0 | 2 | 2012年6月23日 13:16 |
![]() |
2 | 18 | 2012年5月20日 14:18 |
![]() |
2 | 4 | 2012年5月17日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > TPC 812 RR-T812-24PK-J1
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/20120718_547286.html
CPUクーラーレビューの第一人者、瀬文茶さんの最新記事。
TPC 812は高額なCPUクーラーの割にベース部の造りが非常に甘く、
安物クーラー特有の接合になっています。
昨今のハイエンドクーラーのトレンド「ツインタワー」型ではない
TPC 812ですが、メモリとの干渉について特に配慮された形跡が無く、
メモリとの干渉を避ける為にファンを上にずらせば、その構造上
ファンの固定が甘くなるとも指摘されています。
肝心要の冷却性能についても、過去同記事で扱われてきた
「ハイエンド空冷クーラー」と比べ、かなり劣る物になっています。
また、私はその造形美や性能の違いで、CPUクーラーの情報を集める事が
多いのですが、某巨大掲示板で日本発売前から海外で購入された方の
レビュー等をいくつか読んでいました。それらの結果は、やはり現行の
ハイエンドクーラーと比べかなり劣るもので、瀬文茶さんの検証記事が
それを裏付ける形になったと思っています。
こう言ってしまっては何ですが、こちらやconecoさんでのレビューで
負荷テスト時の画像や様子をレビューした物が未だにないのも
それが原因かな、とも思っています。
久々にCPUクーラーとして(GPUではポピュラーですが)新要素が出ただけに、
業界を上げて「世界初」を売りに製品を売り出している様ですが、
まるで発熱問題で騒然としたIvy Bridge発売当初の状況を見ているかのようで、
なんだかとても残念です。
クラマスクオリティーと言ってしまえばそれまでですが…。
せめて海外での値段で買えれば評価も違うのではないでしょうか。
9点

世界初とか提灯記事に踊らされた俗に言う思い込みってやつですかねw
私は某掲示板で日本発売前のレビューを見て、買うのを思いとどまったくちです。
このジャンルでは検証結果が重要ですよね。負荷テストでの状態や室温などの環境、
またそれが証明できるスクリーンショットなど、口頭だけで冷えるといわれても、それらが
無い報告は参考程度にスルーするようにしています。
書込番号:14828492
7点

なーんか、メーカーの回し者みたいな人が暴れてるね。価格に見合う性能がなきゃ『今は高いけど安くなったら』なんて通用するわけないのにね。
書込番号:14837827
3点

安くなったら価格に見合う性能という事になるんじゃないの。
書込番号:14837838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

現にいまの価格で買った人は見合ってないじゃん。
安くなるかどうかも判らないものが見合う価格とやらになったとして、
高値で売りつけたことが帳消しになるわけじゃないでしょ
書込番号:14837857
3点

解かり易く書いて。
書込番号:14837938 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たくさんレスありがとうございました。
お返事遅くなり申し訳ありません…。
>MJ-4Sさん
検証結果が重要、本当にそう思います。
上でも書きましたが、Ivy Bridge発売当初も
「コア温度が高い」とレビューを出す側は、実際の温度や
使用状況をレポートする一方、定格なら問題ないなど
問題をすり替えようとする「勢い(あえてこの表現で…)」は
そういうものが皆無でしたからね。
今回のTPC 812もおかしな「勢い」を感じ始めています。
>kou999さん
全く同意見です。
>きこりさん
今の価格ではアメリカAmazonから送料を足しても全然安いですからね…。
(早便送料でも7000円以下で買えます)
作りこみの甘さや、ハイエンドに劣る冷却性能も、
価格が見合えば良いのでしょうけどね。
見た目が一番・冷却性能はどうでもいい、という方も
いるのでしょうが、ベース部の隙間の作りの甘さは
とても私には造形美を感じられませんが…。
書込番号:14844780
3点



CPUクーラー > COOLER MASTER > TPC 812 RR-T812-24PK-J1

今現在ZALMANのCNPS12Xを使用しているのですが、大して性能差が無ければ、コンパクトだしこっちに換装してみようかな〜、とか考えてます。
どうしてもネックはメモリとの干渉ですよね。CNPS12Xは背の低いヒートスプレッダなら完全に下に入り込むことで4枚差しが可能だったんですが、これはファンの位置をずらす必要が出てくるかもしれないですね・・・。
書込番号:14771771
0点

ダブルファンなかなか効果ありですね。
書込番号:14771819
0点

評価が高いのはいいんだけど・・・・・・メモリーとの干渉問題解決のために薄型ファンを使う、とかがんこなオークさんが以前書いてた内容とかぶるのが多いなぁ、と思ったり(^_^;
書込番号:14772142
0点

 ̄O ̄)ノ オハー
真似じゃないでしょうけど、考え付くことは同じだと思いますよ。
ヴァイ・オ・ラさんのN680GTX Lightningだと干渉するかもしれませんよ
CNPS12Xより性能は上だと思いますけどね。
書込番号:14774210
0点


あなただけではな〜い(笑)
やっぱりハリガネに100mmファンかな。
書込番号:14774427
1点



CPUクーラー > COOLER MASTER > TPC 812 RR-T812-24PK-J1
時間が空いたので取り付けてみました!
事前に頭に入れておけば装着は簡単です(10分かかりませんでした)
台座が残るのもCPUを頻繁に変える人には便利ですね
チャンバーは繋がってるのかと思ってたら左右で別々でした位置も違います
また思ったより大きくてZ77A-GD65だとマザーとの干渉は無いけど
背の高いメモリーだと2枚挿しでもファンが干渉しました
ファンを上に移動するか、リアに回すか薄型ファンにするか
背の低いメモリーにするかですね。
1点

は、はやくファンを付けた状態での写真もぷりーず(^_^)
書込番号:14720810
1点

今回はセカイモンでしたが無事届いてなによりでした!
他社製品のようなファンの固定金具が針金じゃないのも使いやすいし
薄型のファンも対応できるし
かっこ悪いけどメモリーと干渉した場合は上に持ち上げて使うことも可能です
肝心の性能はあす以降に書き込みます。
書込番号:14720833
0点


わ!もう来たんだ
ちは がんこなオークさん
どれぐらいの温度状態で稼働してますか
知りたい。
梱包はどうでしたか。
無事装着という事はOKの状態のようですね。
良かった。
書込番号:14720986
1点

ついに届きましたか、レポ楽しみにしてます
書込番号:14721747
1点

Maximus V GENEに使ってみました
もしかするとMaximus V FormulaやMaximus V Extremeは
マザーと干渉しそう、特にFormulaは水冷用のジョイントが当たるかもしれませんね
書込番号:14724091
1点


チハ がんこなオークさん
非常に参考になりました。
Maximus V GENEに装着画像デカ!
確かにファンの選定も必須のようですね。
冷却性能はどんなものでしょうまた教えて下さ〜い
書込番号:14724419
1点

そうですね。
CNPS9900 MAXと比較して冷却能力がよくなるのかどうか、そこらへんのレポートをまっとります。
「がんこなオークさんとこで余った(?)CNPS9900 MAXちょうだい」と言おうかと思ったけど、がんこなオークさんとこのは赤いやつでしたっけ?
赤はあるからなぁw
書込番号:14724586
1点

どもども
私のCNPS9900 MAXは赤です
Core i7-3770Kで、おおざっぱに9900と比べてアイドルは静か(1000回転前後)で
マイナス1度または同じ
ターボブースト有でOCCT時2〜3度低い感じです
CNPS9900 MAXより冷えることを良しとすべきかな・・・
書込番号:14724666
0点

CNPS9900 MAXよりは冷えそうですか・・・・・・。
実は「あまり変わらないよ」というお話を期待していた(お金ないから)んですが。
もともとよく冷えるCNPS9900 MAXからさらに数度、って結構きついんじゃないかと思うので、性能的にはやっぱり良さそうですね。
書込番号:14724689
2点

コストパフォーマンスとサイズをどう考えるかですね
CNPS9900 MAXも今じゃ5200円ですからね
販売当初の値段なら似たようなもんですけど・・・
http://www.frostytech.com/articleview.cfm?articleid=2654&page=5
書込番号:14724750
1点

冷却性能の優秀さは了解もサイズのデカさに2の足が
ケースが先ですかね(笑)
書込番号:14724954
1点

ケースとあとは背の低い(でもできるだけ高速な)メモリーですかね。
私の場合にはそれ以前にTPC 812をつけるためのPCを用意したいんですが(^_^;
書込番号:14724997
1点

ちは ツノが付いてる赤いヤツさん
確かにです(笑)
この前もXPで組んだばかりで家庭内の私めの個室は
6帖で制限あり悩むところですね。
設置場所確保が大変で〜す。
書込番号:14725093
1点

CoolerMaster R4-XFXS-16PK-J1取り付けてみました
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=6749
このファンでもMaximus V GENEでメモリー4枚は無理でした
この丈のメモリーを使うならファンの位置を変えるか
リアのみで使うことになりそうです。
ちなみにサンドイッチの効果はあるようです
それとグラボが近すぎて熱を拾っていて
接近側と反対側で5〜7度も違ってました
書込番号:14728633
0点


ちは がんこなオークさん
やっぱりVGAの熱拾うんだ。
という事は
ATX等でPCIEx1が1つ上部にあるのとかのが必要かな。
私めの場合には天井に向かって排気が理想だがデカ過ぎて無理のようですね。
>10pファンを針金なんかで取り付ける方が良いかもしれませんね
そのほうが見た目もスマートに収まるでしょうね。
基本的にメモリー4本は挿したいですよね。
検証感謝です。
書込番号:14729357
1点





CPUクーラー > COOLER MASTER > TPC 812 RR-T812-24PK-J1
ちは がんこなオークさん
>待ちきれず輸入品を頼んでみました!本当に届くか中身が破損してないかが不安です
直ですか!
意外と向こうからの梱包はちゃんとして頑丈なのが多いです。
私めの場合はサバゲーのパーツが多いですが(笑)
これ効率良さそうなシンクですが直でいくらほどしました。
装着したら情報流して下さいね。
書込番号:14713569
0点

 ̄O ̄)ノ オハー
まあCPUクーラーなら壊れるとしてもファンでしょうから保証の心配はないけど
破損が不安です。
書込番号:14715122
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > X6 RR-X6NN-19PR-J1
こんにちは。クーラーマスター好きものですがこのクーラーかっこいいですね♪
みなさんはこのクーラーどうかと思いますか?
皆さんのご意見聞かせて下さい。
わたしは今日買ってみるつもりです。
書込番号:14556671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。昨日一応装着致しました。結果はランパゲフォーミュラーにはつけられないのが判明しました。X79チップセットのマザーです。つけると一番上のグラフィックのスロットにおもいっきり被ってしまってダメでした。以上装着報告でした。
書込番号:14559396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありゃまあああ
X79は1番目のスロットがPCI Express x16が多いですね
1番目がx1やx4なら問題がなさそうだけど
返品が無理なら1度グラボのスロットを変えて
クーラーの評価だけでもしてから処分なりを考えてみては?
その影響かもですね・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14504403/
書込番号:14559660
0点

がんこなオークさんお世話になります。
あとフィンがかなり開封時から変形していました。結局はクーラーはvodooになりました。もとどうりです。クーラーマスターのX6もったいないのでマザーを買ってX79のチップセットです。アスースはダメそうですね。せっかくなので使いたいと思っております。しばらくはvodooです。秋葉原でお店でX6クーラー付くマザーさがしてみようと思います(^-^)v
なのでランパゲフォーミュラーは買い取りしていただこうと思っております。
書込番号:14560118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供だましじゃないのかな。
書込番号:14560253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的にはこのクーラーは捨ててしまって、TPC 812待ちの方がいいと思う。
書込番号:14560649
0点

一目惚れで即購入しましたが・・・
ASUSのH67マザーには、大きすぎましたw
結果、PCI-Expressにかぶるラジエターフィンを無理やり折り曲げ、プラスチック製ファン固定カバー角一部を、ノコギリで切り取って無理やりグラボ装着しました。
ラジエター上部のプラスチック製化粧カバーも、外しました。ケースサイドカバーに干渉したので・・・
グラフィックボードを使用しないのであれば、加工し無くてもイイのでしょうが。。。
しかし、良く冷えます!
CPUファンが、低速で回っています。
書込番号:14560711
0点

Venom Voodoo AK-CC4008HP01クーラーが良く冷えていますのでクーラーTPC 812が発売したら付け替えようと思います。
クーラーTPC 812すごく良さそうですね!
今、室温26度ですがprime95で走らせたところCPU温度やっと60度行く位です。
やっぱりクーラーもクーラーマスターで揃えたいと思いますのでTPC812待とうと思います。
書込番号:14561527
0点


好みの12cmファンを使えることを考えるとTPC 800が買えればそれでいいんですけどね。
書込番号:14561824
0点

TPC 800にXAF-F1453の組み合わせで決めてます(気が早い)
らんかぁさんはまじでSLIでもしてないなら
グラボのスロットは1番にこだわる必要ないと思いますよ。
書込番号:14566665
1点

>TPC 800にXAF-F1453の組み合わせで決めてます(気が早い)
私はCNPS9900 DFが気になり始めました。
書込番号:14566984
0点

ZALMANはOEMくさいCNPS20LQで評価激減w
GTX680のクーラーを出さない点でも力がなくなってきてるイメージがw
書込番号:14567073
0点

皆さんお世話になりました。マザーですがギガバイトのGシリーズのマザーにはこのクーラーつきそうですね。わたしは換えるのやめました。ギガバイトのGシリーズマザー以外は着かなそうです。
書込番号:14578497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。わたし以外でこのクーラー買われた方はいますか?
もしよろしかったらレビューお願いいたします。
書込番号:14580841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方ASUS P8−Z77−V PROにて使用しています。
当方のマザーではギリギリのる感じでした。
使用感としましてはi7 3770Kでアイドル30℃〜33℃、エンコ時65℃とかなり冷えていると思います。騒音はアイドル時は695RPM〜895RPM位でかなり静かでケースファンの方がうるさいです。
書込番号:14583825
1点

ヤエマラスさんこんにちは。
レビューありがとうございました(^.^)
大変参考になりました。
やはり静かで冷えるのですね。
AKASAのvodooもかなり冷えています。
アイドル33℃で負荷時は60℃にやっと達するのでいいと思っております。室温27℃です。
書込番号:14583858
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
サイズ 刀4 KATANA4 SCKTN-4000の時はCPU側に真ん中盛りで広がりましたけど、Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1はヒートパイプむき出しタイプなので真ん中だと広がらないですヒートパイプむき出しはクーラー側に薄く塗り拡げたほうが良いみたいです。
0点


グリスの塗り方適切だったのかな・・・Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1はCPUより小さめなのでクーラーに塗り拡げてCPUはマッチ棒ぐらいの盛りでやりましたけど適切だったのかなーと思いましてはみ出しはそんなにしてませんですし温度もCPU Burn-in -で負荷1時間かけて最大45度でした前のクーラー刀3で最大52度ですから6度は低くなってますがどうなんでしょうかー
書込番号:14560487
0点

今日はちと熱いので室温26度で測って見ました最大温度45度で冷えてる方でないかなー
Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1は安い割に性能は悪くないですよファンの音も最大1600回転ですけど五月蝿くでは無いです。
書込番号:14571116
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





