COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(6565件)
RSS

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ファンレス動作させてみました。

2008/07/15 16:43(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GP

スレ主 祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件 風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GPのオーナー風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GPの満足度5

79℃!

いろいろいじったついでにファンレスで動くかどうかビデオカードに続いてまたしても人柱的実験をしてみました。
CPUはC2Q6600(定格)
MB:インテルDG965WH
ビデオカード:9600GT(ファンレス仕様)OCで使用していたがデフォルトに変更
尚、ケースカバーははずしCPUファンのソケットにはダミーでリテールファンを接続しました。この時、電源以外の全てのファンも停止。
CrystalMark2004-R3を2回連続で回して最も高いコアがMAX79℃(←アブねぇ…まぁTj-MAXまではまだありますけど完全にイエローゾーンですね)
結論
TDPのもっと低いCPUとエアフロー抜群のケースなら使用可能かとは思いますが、たぶんその場合ケースファンの音の方が大きいでしょうから、はっきり言って無意味です。
つまらない実験、ご容赦(←アホ!)
因みにビデオカードをデフォルトクロックに戻したのは、この条件では2回ともブラックアウトしたためです(←当たり前だ!)。

書込番号:8081710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

エアーフローにご注意

2008/07/15 16:00(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GP

スレ主 祥風堂さん
クチコミ投稿数:178件 風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GPのオーナー風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GPの満足度5

サイドファンを下げました。

レビユーしたとおりCPUの冷却は非常に優秀だったのですが、ICHの温度が概ねMAX74℃だったものが85℃とイエローゾーンに達してしまうようになりました。
構成は
CPUはC2Q6600(定格)
MB:インテルDG965WH
ビデオカード:9600GT(ファンレス仕様)OCで使用
MB上の他の部分の温度は取り付け前後で3℃程度低下していますが「ICHの冷却も期待していたのに…」と残念なのと風神匠の大きさから、ICHクーラーの取り付けは困難で、一晩考え込んでしまったのですが、「ことによると…」と思い写真のようにサイドファンの取り付け位置を僅かに下げてみました(レビユーの写真と比較してください)。
結果は10℃低下!←言ってしまえば元と同じですがCPUからの熱気を吹き付けられて同じなので、まぁ良いかです。同じと言ってもホットスポットが分散しメモリーもたぶん動作温度が下がっているでしょうから(計ってませんけどね…笑)まずまずと言ったところです。
原因は、よかれと思ってサイドファンの風も一緒にICHに送ったのですが、それが風神匠の風と拮抗しエアーフローの淀みを作ってしまったようです。
サイドファンを下げて風神匠からの風だけにしたら解決しました。
エアーフローの優れたケースではこのような問題にはならなかったかも知れませんが、私のように10年も前のチープなケースの場合は注意が必要かも知れません。
ps
どのくらいチープかというと、前面吸気、背面排気なのですが前面に吸気口が無く(!)寸法もかなりいい加減な安物です(前面化粧板をはずして吸気口を確保しています←ものすごく格好悪いけど…笑)。勿論、サイドファンの吸気口も無しですが、ファンレスのビデオカードは十分に冷えています。もっとも今時こんなケース使っている人はいないでしょうからあまり参考にはならないかも知れません。失礼しました。

書込番号:8081583

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

一応のお知らせ。参考程度に

2008/07/06 14:02(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper Z600 RR-600-NNU1-GP

WinPCの雑誌でCOS-MOSとの組み合わせをお勧めする記事がチラッと載っていたので購入しました。
しかし初期不良なのか?
リテンションプレートに取り付けるネジが、ネジ穴と合ってないみたいで通らない!という事態に。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
とりあえず購入した九十九電機に電話掛けて交換要請をしました。
今の所評価の高いコメントが多いので安心していたのですが、一応そんなのもあるとご報告を。
運がなかったと思っておきます 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

書込番号:8037976

ナイスクチコミ!0


返信する
team7さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:21件

2008/07/06 15:24(1年以上前)

もしかしたら右に回してませんか?

通常とは逆に左に回すと入っていく逆ネジですけど…^^

書込番号:8038287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/07/06 19:59(1年以上前)

あーwwその可能性は一片たりとも思い浮かばなかった!
しまった。もう送ってしまったのでどんなに早くても帰ってくるのは明後日です…
出かけがてらに着払いで送ったので手遅れ。
team7さんのコメを見てから判断すればつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

書込番号:8039464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

メーカーサイトの使用ファン

2008/07/02 21:12(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper Z600 RR-600-NNU1-GP

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

http://www.coolermaster.com/products/product.php?language=en&act=detail&tbcate=36&id=4410
このファンだそうです7月中旬販売予定!
参考に。

書込番号:8020995

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/07/02 21:20(1年以上前)

人柱レポートお待ちしております。

書込番号:8021051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/02 22:05(1年以上前)

羽だけを光らせてるだけなんだけど、無駄にSFチックなFANだなと気になってました。
黒枠の中で青く光ってる様子がワープゲートとか未来マシンの動力炉とかにみえないかな?w

クーラーマスター製のFANって入手性が良いとは言えない気がするので速めに確保しておきたいですね。

書込番号:8021291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

幅(W)寸法

2008/04/09 13:40(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > HYPER TX2 RR-CCH-L9U1-GP

クチコミ投稿数:4件

メーカのHPにはファン径のW92までしか記載されてませんが、一番幅のある部分で
およそ110mmあります。大きな差ではないかもしれませんが、一応載せておくべきで
はと思ったもので。私も2週間ほど使用してましたが、丁度MBのCPUソケット部の上
辺りにケースの剛性用のプレートが渡してあったため、かなりギリギリでした。

書込番号:7650919

ナイスクチコミ!0


返信する
MS-DOSさん
クチコミ投稿数:211件

2008/04/09 14:07(1年以上前)

ご使用のケース名を書いて貰わないと有益な情報にならないと思いますが。

書込番号:7650982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/04/09 15:58(1年以上前)

私が使っているのは、WindyのALTIUM VR1000SH ですけど、92mm で取り
付け可能かを判断すると接触する可能性があるから、110mmでケース内部
のスペースに余裕があるか判断したほうがいいですよ、ってことが話の趣旨
なので特に記入しませんでした。同じ機種でも個体差で入る、入らない、が
あっても困りますし。購入前に自分で所有しているものを実際に計測してみ
るのが一番良いと思いますしね。

とにかく、最大寸法は搭載の可否を決める重要なポイントだと思うので
メーカーHPのスペック表にしっかり記載してほしいものです。

書込番号:7651239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2008/04/10 12:58(1年以上前)

MBによってCPUの位置が違いますがケースのフレームに干渉しやすいですよね・・・

ギリギリにせよ無事に付いたのはラッキーでしたねv

書込番号:7654837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

取り付けたときの感想等

2008/02/08 23:21(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > HYPER 6+R120 RR-UNH-P0U1R120

スレ主 刻稀人さん
クチコミ投稿数:2件 HYPER 6+R120 RR-UNH-P0U1R120のオーナーHYPER 6+R120 RR-UNH-P0U1R120の満足度4

私はこのCPUクーラーを去年の夏あたりから使っています。夏は長時間使うことが多かったのですが、暴走することはありませんでした。
■使用時
 付属のファンは使わず、サイズのケースファン「S-FLEX SFF21D」を使いました。12cm・800回転分の低速ファンです。
 マザーボードでのファン動作モードを「Silent Mode」にし、動作させたところ、600〜700回転(位?)でした。CPUクーラーからの騒音より電源からの騒音のほうががうるさく感じられたくらいです。
■取り付け時
 ファンの位置をよく見ずに取り付けてしまったので、マザーボードのヒートシンクと微妙に接触してしまいました(一応、12cmファンの場合は、付属の取付金具で高さ調整ができるのですが、そのままにしています)。
<補足> 私はこのCPUクーラーをP5B Premiumに取り付けました。
■全体的な感想
 冷却に関してはまずまずだと感じました。ただ、10cmファンではなくて、12cmファンが付いていて欲しかったです。

書込番号:7361589

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング