COOLER MASTERすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

COOLER MASTER のクチコミ掲示板

(6565件)
RSS

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP

クチコミ投稿数:4414件

120mm角ファンが1基もしくは80/92mm角ファンが2基搭載可能だそうです。
http://ascii.jp/elem/000/000/053/53633/index-2.html

書込番号:6590512

ナイスクチコミ!1


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/30 02:34(1年以上前)

なんかまともな製品になっちゃいましたね。。。。
12cm×2だからこそネタ的な物でおもしろかったのに。。。。ww

書込番号:6590632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/07/30 10:44(1年以上前)

確かにね〜。
取り付けた時、「コレ造った人、ぜってーバカ(一応ほめてます)だよな〜」と思ったしなー。
能力高けりゃ買ってみることもあるかも知れないけど。

書込番号:6591089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件

2007/07/30 11:09(1年以上前)

12cmのFANの数が1個になっても、冷却性能的にあまり変わらないなら買う価値はあるかも。
まあ、このサイズなら扱いやすくなった分売れるでしょうね。

書込番号:6591132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 風神匠 RR-CCH-ANU1-GPのオーナー風神匠 RR-CCH-ANU1-GPの満足度5

2007/07/30 18:26(1年以上前)

普通の物になっちゃったって感はあるな〜

書込番号:6592033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件

2007/11/23 01:18(1年以上前)

本当に発売されたようですね。
http://ascii.jp/elem/000/000/086/86903/

書込番号:7017121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました。開けてみてビックリ・・・

2007/05/17 21:13(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > X Dream K641 RR-KEE-L8E1-GP

スレ主 cmappyさん
クチコミ投稿数:36件

スリムケース(ロープロ)使用なので、AM2対応で
背の低いものを探していました。CPUはx2 3800+です。

AMDリテールFANは高さが6センチ。こちらは8センチ
あり、事前に計測していたにもかかわらず、実際装着して
みるとギリギリで、ケース天板との隙間は5ミリ程度しか
ありません(ケースはAOPENの340H)。

リテールは電源が4pinだったのですが、こちらは3pin
でした…ビックリです…マザボーのFAN電源に繋げません。
仕方なくケースFAN電源に繋げました。

リテールよりも若干静かになったようです(値段相応な感じ)
まだ装着したばかりなので酷使していませんが、CPUは35度
前後です(リテールの時は、何度だったか忘れた)。

書込番号:6344806

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/17 22:16(1年以上前)

cmappyさん  こんばんは。  ピンを抜いて 差し替えられますか?
下記は3ピンの例です。
http://www.ecsjpn.co.jp/support/led.htm

4Pと3Pの”ピンフォルダー”を入れ替えます。
黄色は使いません。

書込番号:6345076

ナイスクチコミ!0


スレ主 cmappyさん
クチコミ投稿数:36件

2007/06/23 16:25(1年以上前)

亀レス申し訳ありません。

マザボー4Pinのところに無理やり、3Pinを接続しました。
3Pin側の出っ張り部分をカッターで切り落としたのです。

ですが、しばらく使用しているうちにうるさくなり…(--;)
Speed Fan + リテールファンに差し戻しました。Speed Fan
のおかげでかなり静かになりました。

K641は行き場所を失っています…(^^;

書込番号:6464251

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/23 16:54(1年以上前)

了解。 自作していると部品が溜まってきます。
次回にきっと役立つことでしょう。

こんな手もあるけど 部品 お持ちでしょうか?
自作 簡単ファンコン
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kantanfancon.html

書込番号:6464324

ナイスクチコミ!0


スレ主 cmappyさん
クチコミ投稿数:36件

2007/06/23 17:34(1年以上前)

>こんな手もあるけど 部品 お持ちでしょうか?
>自作 簡単ファンコン
 持っていませんが、ビックカメラで販売している
のを見たことはあります。

書込番号:6464436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

間抜けなミス

2007/05/25 00:13(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 RR-CCH-ANU1-GP

クチコミ投稿数:247件

構成
CPU:Core2Duo E6600
CPUクーラー:風神匠(12cmファン×2)
電源:Scythe CorePower 500W
M/B: ASUS COMMANDO
HDD:WD5000AAKS
GPU:3DINNO Geforce8800GTS 320M
メモリ:CFD販売 EXPERTS DDR2-800 1G×2
ビデオキャプチャ:MTV2000
光学ドライブ:RICOH MP5125A
OS:XP SP2

CPUファンコネクターの接続の件ではお世話になりました。
今回、我ながら超おバカなミスをしたので自ら晒します。

このクーラーを取り付けて、定格で動作させたところ
CPU温度40度 M/B温度39度でした

CPUを3.2Gまでオーバークロックさせたら
CPU温度50度 M/B温度48度

CPUを3.5Gまでオーバークロックさせたら
CPU温度65度 M/B温度63度でした。(全てアイドル状態)

さらに3.5Gまでオーバークロックさせた状態で3DMARK06走らせたら
落ちました。すぐにBIOSからCPU温度をチェックしたら、なんと90度!

???と思い、一度PCをバラし、風神匠を見たら・・・・・
「Please peel off label before you use it Warning」とでかでかと書かれたシールがつきっ放しでした・・・
どう考えても見落とさなそうなんですが、はがし忘れてました(笑)

ちゃんと保護シールをはがして組みなおしたところ
CPU3.4Gまでオーバークロックさせた状態で3DMARK06完走
直後の温度はCPU50度 M/B48度でした。

こんな間抜けなミスをするのは私くらいでしょうが、
これから購入予定の方、保護シールの剥がし忘れに注意してくださいね。
(ん?どこからともなく「オメーだけだよ」って声が・・・)

書込番号:6368556

ナイスクチコミ!1


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/25 00:28(1年以上前)

俺もやりましたよww
ちなみにANDYです

ちょっと前にこういう話題のスレがあった気がする。。。
それみてると結構いるんだなぁって変に感心してましたwww

書込番号:6368617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/05/25 00:48(1年以上前)

おいらは鎌クロスで、友達は無限で、それぞれ同じようにミスってます。
ドンマイ(^^)

書込番号:6368681

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/25 01:07(1年以上前)

シール自体にも問題ありかもね。
文字は赤だが、シールは透明だから。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061223/image/sfm10.html
もっと分かり易い色にすれば見落とし事故は防げる筈。

書込番号:6368734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/05/25 15:14(1年以上前)

幸か不幸か、自分はいままでやったこと無いっすね(;^^)
たぶん皆さんCPUの方にグリスをつけてるから、クーラー付ける時にクーラー底見てないんでしょう。
なので気づかずにペタリと...
自分はいつも買ったクーラーの底面の鏡面具合は確かめてますから剥がさないと見えないっす。
でもよくあることだと思いますよ。自分みたいなクーラーマニアじゃなければ(笑)
あれこれ使ったクーラー通算40〜にはなるかな。マニア暦2年間で毎年20個近くのペースっす。

書込番号:6370155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/05/25 15:20(1年以上前)

自分は無限でやりそうになった。
けっこう多いと思いますよ。

書込番号:6370164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/05/25 15:43(1年以上前)

確かにグリスはCPUに塗るけど、風神匠の場合、取り付け金具ネジどめするからたいていわかるはずなんだけど。

………って、同じように金具つける鎌クロスでミスったオメーがいうな、とツッコミが入りそう(^^)

書込番号:6370220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/05/25 17:17(1年以上前)

クーラーの金具付け終えて、CPUにグリス塗ってるうちにシール剥がすのド忘れしたみたいな。

書込番号:6370451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2007/05/25 22:00(1年以上前)

みなさん、励まし(?)のレスありがとうございます。

こんなミスをしてしまったのが自分だけじゃなかったようなので
ちょっと安心(?)しました。

最初にこのクーラーを開封した際に、底面に何か付いているなぁ
とは思っていました。
そのときにWarningの文字を見た気がします。
恐らく、開封して装着する前までは、剥がさなきゃと思っていたと
思うんですが、台枠取り付けたり、グリス塗ったりしている間に
記憶が消去されちゃったんでしょうね・・・

次回からは、保護シールを見つけたらその場で剥がすように気をつけます。

書込番号:6371345

ナイスクチコミ!1


sugihouseさん
クチコミ投稿数:109件

2007/05/26 16:42(1年以上前)

私も他のクーラーでやりました。CPUにはきれいに警告のビックリマークのあとがグリス上についてました。グリスをつけずにやってしまったらアイロンプリントのようになるいかもしれませんねw

書込番号:6373748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ラジエーター 外に出して 静音に

2007/02/21 04:09(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUAGATE Mini R80 RL-MUA-E8U1

スレ主 doronさん
クチコミ投稿数:232件

2年ちかく前に買っていたのですが、今になってはじめて使いました。

付属の8cmファンは振動が大きいので使わず、ポンプもそのままでは
少し気になったのでファンコントローラ使用。

今使っているケースの対応ファンが12cmなので、8cmモデルは都合悪
そうでしたが、ケースの排気ファン外した穴からラジエータを外に
出すことができたので、プラ板でマウンタ作って排気口に固定してます。

ラジエータから出ている2本のホース間に9cmファンが入ったので
ケース内側からプラ板に固定し、これを5Vで静かに回転、
ポンプは1,000rpm程度に絞っています。

ケースに元から付いていたファンはすべて撤去し、
ビデオカードのファンも5V駆動にしました。
これで、ケースのふたを閉めたら、HDDの音がかすかに聞こえる程度。

CPU温度は、CPU負荷100%で4時間連続稼動させても最高で46度(EVEREST)。
ファンやポンプの回転数上げればもっと温度は下がるのですが、
静かさを優先で満足な仕上がりになりました。

CPU: Core2Duo E6600
M/B: ASROCK 775i65G
VGA: AOPEN Aeolus FX5700
CASE: ALTIUM SUPER X M-ATX S-Tune
電源: 静か/KST-420BKV

書込番号:6028515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

届きました。

2007/01/20 20:52(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > AQUAGATE VIVA RL-M4A-E7E2-GP

スレ主 tawatawaさん
クチコミ投稿数:44件

CPUクーラーの購入を検討しているんですが、本日届きました。
VGAにつけるかCPUにつけるかは検討中ですが、とりあえず届いた感想を。まず箱が非常に小さい、AQUAGATE MINIの箱はけっこう大きいのですがね。M-ATXマザーの箱と同じくらいです。それと非常に軽いです。これで大丈夫かと思うくらいです。それとCPU用にした場合、8cmのファンが設置できると説明書に書いてあります。アイネックスの側面スリットありのファンを使用すればCPUまわりの冷却に効果があるかもしれません。自分は静音化というよりは冷却重視のために購入しました。取り付け後のレポートは後日掲載します。

書込番号:5903836

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tawatawaさん
クチコミ投稿数:44件

2007/01/22 11:16(1年以上前)

取付てみました。
取付後の率直な感想ですが、アラームデバイスなる物を鉛直か60°以上の角度で設置しなければならないのでアラームデバイスの取付位置に制約を受けます。高さが高いケースや横幅の広いケースなら自由度が大きいと思いますが、普通のATXケースではアラームデバイスの取付位置を決めるのに考えさせられます。背面のファンをはずせば問題ないのですが。それにラジエターはなるべく上の方に設置したほうが良いと説明書に書いてあります。自分は5インチベイの一番上に取付ました。まだBIOS起動までしか確認しておりませんので、本格的に動かした感想は後日ということで。

書込番号:5909984

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

少し改造して使用してます。

2006/06/03 22:59(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Susurro RR-KCT-T9E1

クチコミ投稿数:2件

このクーラー、かなり温度設定が低回転側振ってあるため、使いづらいですね。
 マザボが、a8n-sli_premiumなので、チップセットを、CPUクーラーで冷やして
いるため、そのままでは、使えないことに、買ってから気づきました。
 ただ、純正のクーラーより、フィンから吹き出る風量は、大きいので、少し改造
して使用してます。

 このクーラーは、温度センサにNTCタイプの10KΩのサーミスタを使用している
ようで、それを、フィンの中にただ突っ込んでいるだけです。(固定してない)
そのため、ファンが回っている状態だと、CPU温度上昇カーブに結構、差があります。

 私は、3800 x2を使用しているので、CPUのθcaが、0.32℃/Wで、アイドル時の
パワーが40W、温度上昇は13℃で、ケース内温度が25℃の時、計算上Tcは38℃。
モニタのCPU温度39℃と、ほぼ合っています。
(AMD Power and Thermal Data Sheetより。ちなみに Tamax=42℃,Tc=55℃ at40W)

つまりノーマルのままだと、アイドル時は、回転数が低いので、ほとんどクーラーが
ついていないのと同じようなものになっている。

で、改造後は、

      CPU Tmp  FAN cooler  inCASE Tmp
アイドル時  31℃  2330rpm 28℃   25℃  (1GHz,1.1V Cool'n Q)
100%負荷時  45℃  2720rpm  33℃   25℃  (TMPGEnc使用時、pc probeの値)

となっています。CPUとcoolerに着けたたサーミスタの温度上昇カーブが全く違います。cpuが10℃上がるのに、数十秒、サーミスタが33℃になるのは5分以上かかります。
改造方法は、サーミスタを取りだして、パラに20KΩのボリュームを取り付けて
サーミスタを、フィンの横に貼り付けています。(↑のcoolerの温度参照)
これで、↑の値になるように、ボリュームを調整しています。(たぶん16,7KΩ)

ちなみに、10KΩをパラにつけると、25℃では2500rpm(45℃相当)。サーミスタをオープン
にすると3700rpmです。(20KΩでは、800rpm(36,7℃相当))

以上、参考になれば。

書込番号:5137053

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「COOLER MASTER」のクチコミ掲示板に
COOLER MASTERを新規書き込みCOOLER MASTERをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング