GIGABYTEすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

GIGABYTE のクチコミ掲示板

(916件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GIGABYTE」のクチコミ掲示板に
GIGABYTEを新規書き込みGIGABYTEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPUファンが突然停止しました

2006/11/09 17:35(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC

スレ主 no_10さん
クチコミ投稿数:3件

PCを組んでから2ヶ月目になります。
WEB巡回中に、CPUファンスピードが0になった警告が
表示されました。モニタツールを見てみると、CPU温度も
徐々に上昇しているので、あわててWindowsを終了しました。
しばらくしてPCを起動してみると、CPUファンは正常に動作しているようです。
しかし、1度でもこのような事が起きると、今後、PCを起動したまま、少し席を外したときに又CPUファンが停止してしまうかもしれないと心配になります。
CPUクーラーを買い換えたほうが良いのでしょうか?

CPU : Athlon64 X2 4600+
Cooler : GIGABYTE GH-PDU21-SC
M/B : ASUS M2N32-WS
モニタツール : ASUS PC PROBE II

書込番号:5619088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:618件

2006/11/09 18:22(1年以上前)

M/BのハードウェアモニターでCPUの温度の管理ができると思いますが。
それで最悪の事態は回避出来ると思います。CPUクーラー交換は最善の策
ですが私ならしばらくはそれで様子を見ます。

書込番号:5619226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/09 18:25(1年以上前)

ファンの回転数をBiosなどであまり低回転に設定すると止まってしまう事はありますよ。

書込番号:5619242

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/11/09 22:27(1年以上前)

昨日辺りから急に寒くなったから止まってしまったとか。

シングルコアAthlon64全盛のころはASUSのマザーは、
低負荷時にファンを止めるので有名でしたからね。
X2になってからはあまり聞かなくなりましたが、
心配ならベンチとかをかけてファンの動きを見てみては?
負荷をかけてファンが高速になれば、問題ないと思いますよ。

書込番号:5620110

ナイスクチコミ!0


スレ主 no_10さん
クチコミ投稿数:3件

2006/11/10 01:15(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます

ASUSのM/Bには、Q-Fanという機能がありまして、これを有効にしていました。通常時で約800RPMで、CPUの温度が上がってくると1200RPMぐらいの回転数になります。
元マザボメーカー社員(笑)さんが言われている”あまり低回転”というのは、どれくらいの回転数でしょうか?

先ほど、はじめてQ-Fanを無効にしてみると、本来のスペック通りに1700RPMになりました(ついでに騒音も倍増しました)

今回のように、ファンが止まると、致命傷になってしまうので、自分がPCの前にいるときは、Q-FanをON、しばらく席をはずすときは、Q-FanをOFFにしようと思います。(ON/OFFはWindows上で簡単にできます)

書込番号:5620804

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/11/10 06:35(1年以上前)

>ファンが止まると、致命傷になってしまう

ちょっと勘違いしておられるようなので。
ファンが止まってしまうのは低電圧になりすぎて、
回転を維持できなくなるからだと思います。
通常、そうなると自立復帰できないファンも
あったりするのですが、Q-FANだとそんな場合でも
問題なくファンが回転しだすような機能が組み込まれて
いるのではないかと思います。
要は「ファンが止まるから危険」ではなくて
「回す必要がないからファンが止まる」ぐらいの認識で良いのでは。

それに最近のCPUでは過熱保護回路を内蔵しているので、
簡単には壊れませんので、その面でも心配要らないと思いますよ。
それでも心配なら、うるさくない程度に回転数を絞れる
手動のファンコンの使用をお勧めします。

書込番号:5621037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/11/10 17:18(1年以上前)

1700rpmということは、マザーとファンの間に回転数落とす抵抗入れてます?このせいで回りだしが遅かったりして。違うかな。
QーFAN使ってるなら、なくてもなんとかなるんじゃないかなあ、と。
WEB巡回程度なら、CnQが効いて1G位で動いてそうなので、ファンが止まっても不思議でないような気がします。



ろーあいあす

書込番号:5622174

ナイスクチコミ!0


スレ主 no_10さん
クチコミ投稿数:3件

2006/11/10 22:23(1年以上前)

LEPRIXさん
ろーあいあすさん
レスありがとうございます。

異常ではなく、あえてファンを停止させることもあるのですね。先日、ファンが停止した時は、びっくりしてしまい、
すぐにWindowsを終了させましたが、次は、しばらく様子を見て、ファンが再び回りだすか確認しようと思います。
(ファンが止まった時、CPUは28℃ぐらいでした。Windows終了までに32℃ぐらいまで上がったと思います)


>1700rpmということは、マザーとファンの間に回転数落とす抵抗入れてます?

はい、入れています。組み立て時は、Q-Fanのことを知らなかったので、CPUクーラーに付属していたモノを使用しています。Q-FanをONにした時に、抵抗の事に気付いたのですが、害は無さそうだったので、放置していました。念のため、抵抗をはずすことにします。

書込番号:5623301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファン回転数信号?

2006/10/17 00:02(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF

クチコミ投稿数:9件

本日、このファン購入しまして取り付けましたが・・・。
今まで純正のファンではマザボ付属のユティリティで回転数が見えましたが、
このファンだと認識しないようで 「Not install CPU Fan」
ってエラーが出ます。
取り付けはうまくいったようで、コントローラからの回転可変は出来ます。
ファン回転数の信号はないのでしょうか?
サードパーティのCPUファン購入は初めてな物なので
こういうものなんですかね?
GigabyteのHP見たんですが、問い合わせ先ってないんですよ。
分かる方いませんでしょうか?

Mother : Aopen AX4C MaxU
CPU : Intel Pen4 (Northwood) 3.4GHz

書込番号:5543882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/10/17 03:29(1年以上前)

ファンコンに繋いでるコネクタをマザボのCPU Funのところに
おねがいしまーす。
フンコン使いたかったら、
BIOSの CPU Fun の設定を無効にすればエラーでないじょ!!。
分からなかったら調べてみてネ

書込番号:5544294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/10/17 09:55(1年以上前)

自己レスです。
aoyamajjjjさん 、早速のレスありがとうございました。
今日朝一で購入店さんのPCに取り付けたところ現象再現しまして、
新しいファンのコントロールBOXを交換したらOKに
なりました。
コネクタの接触不良?が原因なんじゃないかなぁ〜とのこと。
お騒がせさまでした。

書込番号:5544588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2006/10/18 12:55(1年以上前)

パルス信号線がきっと断線か何かしていたのでしょう。

AMD至上主義

書込番号:5547691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OS立ち上がりません。

2006/09/16 03:00(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > GH-PDU22-SC

クチコミ投稿数:3件

静音化するためにCPUクーラーを交換したのですが、交換後電源を入れるとBIOSは表示され、CPU、CDドライブ、メモリなどは検出されているのにHDDが検出されていないようで、OSが立ち上がりません。。。何が悪いのでしょうか??もしわかるかたがいれば教えてください!!

マザーボード:ASUS P4P-E800 Delux
CPU:P4 2.4C Ghz
交換後取り付けたCPUクーラー:GIGABITE G-Power Lite
HDD:SEAGATE制120GB シリアルATAで接続してます。

書込番号:5444594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2006/09/16 04:28(1年以上前)

接続し直して、BIOS上で起動HDDの設定をすればいいんじゃない?

書込番号:5444686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/09/16 06:18(1年以上前)

SATAなので、ケーブル抜けてるのかも。僕はそういうの結構ある。


ろーあいあす

書込番号:5444742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2006/09/16 14:11(1年以上前)

クーラーを付けたとき、何かケーブルが外れてしまったとか?

書込番号:5445823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/09/18 22:49(1年以上前)

小生もクーラー交換で同症状になりました。
ATA2台の内1台認識せずでしたが
電源コネクターの接触不良でした。

書込番号:5455553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF

クチコミ投稿数:3件

現在、CPU付属のファンを使用しているのですが
音がうるさく、温度も60度を超える時があるので
この商品の購入を考えているのですが
取り付くかと性能を教えて下さい。

構成は下記になります
CPU:AMD Athlon64X2 4800+ Box (Socket AM2)
M/B:ASUS M2N32-SLI DELUXE/WIFI-AP
メモリー:ノーブランドバルクメモリ DDR2/800/1GB
ケース:アビー AS Enclosure EM3-BK(オプションのビデオカード用ファン付)

書込番号:5344710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファンの交換方法について

2006/08/12 17:43(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF

クチコミ投稿数:57件

現在ABITのAI7でPen4 3.4GHz(Northwood)を使用しています(最近2.6GHzから変えました)。現在CPUクーラーにSCYTHEの鎌鉾を使用していますが高負荷時に60℃を超えています。そこでGH-PDU21-MFの導入を考えています。
 このクーラーは冷却能力が高いそうなのでCPUの冷却に余裕があればファンを交換して静音化も考えたいと思っています。ただパッケージを外から見ているだけでは元から付いているファンの外し方がよくわかりません。具体的にどのような手順で外せるのでしょうか?また外すのは簡単でしょうか?その他気をつけなければならない点などあれば教えていただけないでしょうか?

書込番号:5340350

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/08/12 17:52(1年以上前)

製品写真を見た限りですと これのファンは専用品のようで換えられるものがないのでは

書込番号:5340379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2006/08/12 18:26(1年以上前)

私はクーラーの選択にはファン交換のしやすさを絶対条件にしています。
と言うのは静音性能はファンの動作音が重要だからです。
よってボルト固定式か、針金固定などが好ましいですね。
出来れば、最初からファンが付いていないほうが、無駄にならないのでベストですね。

この構造だったら、例えばXP-90などをお勧めしますが。

書込番号:5340457

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2006/08/12 23:01(1年以上前)

これに付いているファンは、特殊な形状をしてはいますが、
市販の「92mm角25mm厚」のファンと互換性があります。

>具体的にどのような手順で外せるのでしょうか?
四隅のロケット状のパーツが固定部品の役割をしています。
取り外すには、四隅のパーツをそれぞれ対角線の延長方向に丁寧かつ力強く引っ張ればOKです。

>また外すのは簡単でしょうか?
これは人によるでしょう。私は簡単だと思いますが。

>その他気をつけなければならない点などあれば
交換が前提なら、MFじゃなくてSCを選んだほうが安価に済むと思います。


書込番号:5341208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2006/08/13 19:57(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

>FUJIMI-Dさん
 この掲示板でファンを交換された方がいらっしゃるようなので質問させてもらいました。でもぱっと見た感じ外し方ってわからないですよね。

>別れの律動さん
 XP-90のお勧めありがとうございます。ただ地方在住で地元で一軒しかないPCショップではこれを扱ってないようです。通販でももう見かけないみたいで...。

>麟さん
 詳しい説明ありがとうございます。これでファン交換が安全にできると思います。(冷却に余裕があるときですけどね!)SCなんですがわたしもそちらの方が経済的だと思います。でも地元のPCショップではMFしか置いてないのです。SCを通販で買うことを考えると結局MFと値段が変わらないかと思いこちらを購入することにしました。

書込番号:5343356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

取り付けできますか?

2006/06/02 15:08(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > GH-PDU22-SC

スレ主 ns147さん
クチコミ投稿数:97件

このクーラーを以下のケースに付けたいのですが、可能ですか?
予定なんで表記だけではピンとこないので、
よろしくお願いします。
MIO5601-2500
http://www.scythe.co.jp/case/mio5601.html

ちなみに、CPUはP4 630
マザーはGA8I945P Proです。

書込番号:5132683

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2006/06/02 21:31(1年以上前)

ケース幅は十分あるようだし、スペース的には問題ないでしょう。
ただ気がかりなのはマザー上のパーツとクーラーとの干渉ですね。
775マザーの場合、775対応を謳っているクーラーでもコンデンサ等に
クーラーのベース部分が当たってCPUに密着しないというケースがよくあります。
(特にマルチソケット対応タイプのクーラー)
マザーとクーラーが同じギガバイト製だからといって安心できない気がします。
該当マザーの掲示板を検索してG-Powerクーラーの取付成功例があるか調べ
なかったらそこで質問してみるといいのではないでしょうか。

書込番号:5133501

ナイスクチコミ!0


スレ主 ns147さん
クチコミ投稿数:97件

2006/06/03 01:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。
たしかにリテールでも取り付け不安でしたので・・・
さっそく調べてみます!

書込番号:5134502

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GIGABYTE」のクチコミ掲示板に
GIGABYTEを新規書き込みGIGABYTEをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング