
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE


リテールクーラーの爆音を解消したくPCU22−SEを購入しました。静かにはなったのですがマザー付属のソフト(CPU温度を監視すつやつです)では通常で50度強、負荷をかけると70度を超えてきます。異常だと思うのですが実際どうなのでしょうか?
P4 530
マザーP5GDC(上記ソフトはPC Proveです)
ケースファン ×2(星野金属の80角です)
電源:SS−350AGX
どうしていいのかわからない状態です。アドバイスもらえるとありがたいです。
0点


2004/10/11 18:53(1年以上前)
高温になるんですさん >
こんにちは、けっこう高温なんですね
あまり理由はわかりませんが、意外と多いミスを書いときます。
一応、チェックしてみてください。
1. リテールクーラーを取り外したときにCPUの表面をきれいに拭かない
2. クーラーの底面を一度グリスを薄く塗りきれいに拭き取らなかった
3. 取り付けるときにCPUに均一で薄く空気が入らないように塗る
4. そのクーラーが初期不良かも・・・・
以上が考えられます。
ちなみに、リテールクーラーのときもその位の温度でしたら僕には対処の使用がありません。
とりあえずもう一度、最初から取り付けてみることをお勧めします。
書込番号:3374462
0点



2004/10/11 21:46(1年以上前)
ありがとうございます。1,2は取り付け時にきっちりやったつもりです。3は取り付け時に浮いたりした記憶があるのでチェックしてみます。初期不良はそれからにしてみます。リテールを付けてるときの温度もあやふやなのでこちらも試してみようと思ってます。参考にさせてもらいます
書込番号:3375174
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

2004/10/08 23:56(1年以上前)
大きいだけで見た目ほど重くないです・・・
これ以外のクーラーでもっと重いものがありますので
大丈夫だと思いますが、大きさが気になるようでしたら他メーカーの軽いものを選んでみたらいいと思います。
あと、簡単につけられるが、しっかりとくっつきますよ。
それに静かでよく冷えます。
書込番号:3363696
0点



2004/10/09 00:11(1年以上前)
へぇ〜!かなり安心しました。
このファンをなにかで速度コントロールすることは可能なのでしょうか?
ファンの機能をもっと学習しなくてはです。
書込番号:3363778
0点



2004/10/09 00:40(1年以上前)
森のくまごろうさんのつかっておられるのは
SEのほうですか?それともVGの方ですか?
書込番号:3363908
0点


2004/10/09 08:08(1年以上前)
参考までに
CPU:Athlon XP 2500+(166x11,V-core1.45)
MB:MSI KT6DELTA(ノースファン撤去)
HDD:36Gx2,160Gx2
電源:TORICA 420W
CASE:OWL-747AR(背面12cmファン一個1300rpm)
に光学ドライブ一個で室温21度にて
CPU 38度、ノース34度(アイドル時)
CPU 44度、ノース37度(動画エンコード1時間)
同環境の鎌風Rev.Bより概ね5度低下。
それにしても涼しくなりましたねー。
書込番号:3364597
0点


2004/10/09 21:13(1年以上前)
ガンガン冷やしちゃいますよ さん >
僕が使っているのは「GH-PCU22-SE」です。
書込番号:3367006
0点



2004/10/10 00:11(1年以上前)
お〜有難う御座います。
早速ですが今日パソちゃんショップにてSEを買ってしまいました!
レジに持ってくのちょっとはずかったっす。
明日つけてみようと思いまーす。
画像とかアップしてみようかな?
書込番号:3367595
0点


2004/10/10 18:43(1年以上前)
してください
書込番号:3370305
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE


SEの方でファンスピードコントロールケーブルをファンケーブルに付ければ約2500rpm、付けなければ約3000rpmで動作する。とギガバイトの説明にありましたがコントロールケーブルをつけると常に2500rpmで温度があがっても3000rpmにならないのでしょうか?
0点


2004/10/08 23:48(1年以上前)
コントロールケーブルを付けると常に2500rpmです。
温度とは関係ありません。
書込番号:3363652
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG


LGA775でこのクーラーを使用している方はいませんか?いましたら使用時のCPU温度を教えてください。
私はPentium 4 540を購入しようと思っています。CPU温度が気になるので質問させていただきます。
0点


2004/10/04 11:41(1年以上前)
これとは少し違いますが静音タイプを使っています。
Pen4 530で、アイドル時50前後、高負荷時には65-70くらいです。
ケースファン一機なのでこんなもんかと。
リテールクーラーよりはずっと静かになったように思います。
書込番号:3347371
0点


2004/10/07 20:30(1年以上前)
まさにPentium4 540でこのクーラを使っています。
最低回転で、アイドル時は45度前後。
高負荷時には60度前後です。
最高回転にしておけば、アイドル時は40度前後。
高負荷時でも60度になることはないかなぐらいです。
リテールファンに比べ静音性は抜群です。
ちなみに、環境としてはケースファン(低回転・超静音タイプ)が
1つついているだけです。
書込番号:3359339
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE


P4の標準ファンの電源は穴が4つあるタイプだったと思うのですが、
この製品は3つのタイプだったので、マザーボードの別の場所にあった
ところに刺しました。
ただ、PC起動するとCPUファンがないとエラーメッセージと警告音がでてしまいました。
このメッセージと警告音は電源供給部分が違うからでてるのでしょうか?
それとも取り付けがわるいのでしょうか。
そのあと負荷のかかることを数時間していても問題なかったので
このままでも大丈夫だとは思うのですが、どうも毎回起動時に
警告音がでるのが気になってしまいまして。。。
0点

sofiさん こんにちは。 大体 CPUソケットのそばにある差し込みがCPU用になってます。マザーボード取り説読んでそちらへ差し替えを。
BIOS画面内に 警報設定項目があると思いますので 変更されるか 自信あれば警報出ないように。
書込番号:3217668
0点



2004/09/03 12:17(1年以上前)
BRDさんありがとうございます。
標準ファンが使っていたところに刺そうとしたのですが
なにしろ形がちがったものでしょうがなくちがうところに刺しました。
ほかにどこか場所があるのかなー。
取り合えず家に帰ったら説明書を読んでみようと思います。
書込番号:3218000
0点

マザーボードは通常3Pでしょう。 4Pファンは ファンコン用かな?
http://www.ainex.jp/list/cable_ca/ca-06fc.htm
こんな感じで 4P → 3P変換コネクターがあるかも知れません。
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/bunki_cableNew.htm
ダミーに3Pファンを挿して 黙らせますか?
回すだけなら 赤、黒2線に12V加えれば回ります。 HDD用の4Pから変換してファンに繋ぐのもあります。
書込番号:3218690
0点


2004/10/02 19:11(1年以上前)
ウチのボードもCPUファンは4ピンありますが(通常の電源の4ピンとは違います)、
ボード側のクリップ(?)が1番側に寄っているので、ファン側の3ピンの
コネクタはそのまま挿せましたよ。
書込番号:3341230
0点


2004/10/03 03:21(1年以上前)
僕も、ファンが3ピンでマザーボード(asus P5GD1)が4ピンで悩んでいましたが、マニュアルをよく見たら4ピンのうち一番はしのピンはファンのPWMモードピンらしく、それを使わなければしっかり固定できるところに差し込めばOKでした。見た目はピンが一箇所空いてるので不安ですがそれでいいみたいです。僕はそう理解しました。
今は、このCPUクーラーに変えたおかげでアイドリング時温度は43度ぐらいで安定し、ファンノイズは純正より半分以下になりかなり満足です。
書込番号:3342865
0点


2004/10/03 11:29(1年以上前)
森の熊ごろうさんに質問です。
別の投稿で、「純正ファンでもASUSのP5GD1でBIOSの
Q−FAN設定をPWMにしたら全然静かになった。」というのを
見かけたのですが、それと比べてもこのクーラー(GH-PCU22-SE)は
かなり静かなのでしょうか?
もしご存じでしたら教えてください。
書込番号:3343716
0点


2004/10/03 18:39(1年以上前)
らるふぁ〜さん>
僕の場合、PWM設定にする前にノーマルのままだとCPU温度がなんの処理もしていない状態でも60度ぐらいで、CPUファンが4000rpm位になってしまっていたのでPWM設定は試していませんのでPWM設定時どの位ノイズがあるのかわかりません・・・ お役に立てなくてすいません。
ですが、CPUの冷却が10〜20度下がって安定し、静かなので僕は気に入っています。
書込番号:3345082
0点


2004/10/04 00:35(1年以上前)
森の熊ごろうさん、ありがとうございます。
純正FANの情報って思ったより少なくてどうしようか悩んでました。
静穏性も重要ですが、温度が下がって安定することがやっぱり何よりですからね。
おかげさまで購入意思がより明確になりました。
書込番号:3346487
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE




2004/10/03 03:27(1年以上前)
僕はシルバーグリスをまずクーラーに薄く塗布してからきれいにふき取り
CPUにきれいに満遍なく塗って装着するように買ったところの店員さんから聞いたので塗ってから装着しました。
書込番号:3342872
0点



2004/10/03 14:13(1年以上前)
こんにちは。
なるほど。
考えてみれば、775だから要らないという理由もないですよね。
書込番号:3344220
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





