
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2008年11月20日 23:51 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月24日 19:48 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2008年9月17日 09:25 |
![]() |
2 | 3 | 2008年6月18日 11:47 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月9日 23:11 |
![]() |
1 | 3 | 2007年4月30日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Galaxy II GH-WIU02
>で、NBって何なん?
>なお、用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。単なる用語質問だけの書き込みは削除する場合もあります。
http://www.google.co.jp/webhp?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8
書込番号:8135916
0点

はいはいわろすわろs(ry
じゃあ代わりに教えてよ
NBに使う水枕ってものをさ
書込番号:8137007
1点

>じゃあ代わりに教えてよ
NBに使う水枕ってものをさ
貴方はこのスレ主さんに対して何を答えてあげたいの?
荒らし?
書込番号:8139114
0点

えっと・・どれかな・・
1.ニューバランスのシューズに入れる水入り中敷き
2.ノーブランドのメモリーにつけるヒートシンク
・・今アーキテクチャ変わってるから、チップセットのはGMCHとかって言うんだよね・・
書込番号:8140624
0点

俺のことばかり言ってるけど人のこと言えないってことくらい気づこうね
それからNB用チップはどこ用なのか知らんけど、チップセット用水枕なら秋葉とかの水冷扱ってる店なら大抵置いてあるはず
http://www.frozencpu.com/cat/l2/g30/c89/list/p1/Liquid_Cooling-Water_Blocks_Chipset.html
商品自体は存在する
書込番号:8142057
0点

Birdeagleさんって ほかのスレ見たけど10代なのに理屈っぽいと感じたのは私だけでしょうか?
あっ個人攻撃はいけないんだったね 失礼しました。
もうここへは来ません 皆さんありがとうございました。
書込番号:8143649
2点

Birdeagleとかいうやつのせいで価格.comユーザーの印象をわるくさせたな。
書込番号:8668630
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power II Pro GH-PSU23-PB
デザインが気に入ってどうしても欲しくなりました。
関係するパーツは以下の通りで既に購入済みです。
マザーボード:P5Q Deluxe
ケース:P180 V1.1
マザーボードとケースに干渉するか、
ネットで色々調べて見ましたがハッキリわかりません。
実際に組まれた方や、情報をお持ちの方は是非教えて下さい。
0点

www.haruさんこんばんわ
過去のスレッドにP5K-ProとP182の組み合わせでレビューされている方がいますけど?
マザーボードの型番は違いますけど、ヒートシンクで囲まれているデザインは近いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05124510949/SortID=8301840/
書込番号:8527707
0点

http://db.cpu-cooling.net/db2?p=11&s=92345
http://db.cpu-cooling.net/db2?p=12&s=92345
より背の高いCPUクーラーを搭載されている方もいるので、高さ的にも問題ないと思います。
書込番号:8527744
0点

当方P5Q-Eですがほぼ一緒なので、、
問題なく簡単に取り付けられました。
ただ私の使用しているケース(Hi-Tech 7A)の場合
サイドに120mmケースファン付けるとケースファンの角が干渉しましたので
ケースファンの角を削りました。
書込番号:8546393
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power II Pro GH-PSU23-PB
この商品はトップ、リア共に排気用ファンが付いている場合、上部への排気か後方排気どちらの方がCPUの冷却効率は高いのでしょうか?
どなたか検証された方がいましたらご教授願います。
0点

トップが良いか、リアが良いかはケースによる。
ケースが何か分かりません。
両方装備出来るケースでも、普通はCPUクーラーの位置に近いのはリアファンなので、CPUクーラー→リアファン排気の向きで設置するのが最良と思われます。
ギガもその向きを想定している模様…
http://www.gigabyte.co.jp/Products/AirCooling/Products_Spec.aspx?ProductID=2662&ProductName=G-Power%20II%20Pro
書込番号:8337551
0点

CPUのみを冷やすなら、
他のクーラーの方が、取り付け等楽で 値段も安くて 同じぐらい冷えて。
これはCPUのみならず負荷時や又は手動でファン回転数あげて、
その周辺も冷やそうと言うクーラーです。
コンデンサ周り冷やそうが、これでメモリ冷やそうが、ノースブリッジ冷やそうが
どうとにも本人次第というのが利点です。干渉しなければ。
マザーのCPU周辺で冷やしたい方を後ろへという考え方で、
考慮されるのがベストだと思います。
書込番号:8337994
1点

………このクーラー、コンデンサとか冷やすとか書いてあるけど、あんまり冷えないんだな。
フィンピッチが狭い割に、ファンの回転数が低いし。
上に向けると、何となくビデオカードであったまった空気で冷えが悪そうな気が。
気がするだけで試しちゃいないけど(^_^;
書込番号:8338914
0点

追加。
上に向けると、ヒートパイプの動作原理上良くない気がします。
書込番号:8338956
0点

>このクーラー、コンデンサとか冷やすとか書いてあるけど、あんまり冷えないんだな。
>フィンピッチが狭い割に、ファンの回転数が低いし。
そうそう。実は低回転でアイドル時意味なし。(わずかにはあるかも)
本当は手動コンで絶えず1000回転ぐらいにすればいいのですけど・・。
僕はめんどくさい。負荷かける時に能力発揮!!と考えて…
>上に向けると、ヒートパイプの動作原理上良くない気がします。
んですよね?普通に考えると。
でもこれは・・なんチャラヒートパイプ?で、ん・・度忘れ・。
どの向きでも普通に使えるヒートパイプだそうですよ。
書込番号:8339443
0点

IDを忘れてしまい返信が遅れてしまい申し訳ありませんでした・・・
多数の貴重なご意見本当にありがとうございます。
あれから商品が届いたので後方排気にて取り付けを行いました。
ケース Antec Twelve Hundred
CPU E6600
マザー 965P-DS4
メモリーDDR2-800 1G×4 UMAX
CPUを3.2Gにオーバークロックして常用していますが温度は40〜49℃とよく冷えています。
マザーのヒートシンクにも風が当たるのでマザーの冷却効果もありそうです。
このマザーボードでは上方排気でもマザーとの干渉は無さそうです。
取り付けはケースの換装も同時に行ったのでそれほど苦になりませんでした。
ファンは500〜700回転と低速なのでSpeedFanなどで回転数を上げればもう少し冷えそうです。
書込番号:8363410
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power II Pro GH-PSU23-PB
P5K-Eに取り付けて見ましたが、Q-FANを使うと290rpm付近で固定されてしまいます。負荷を掛けても290rpmでした。
取り合えずQ-FAN切ってspeedfanで制御してますが、GIGAのMBならちゃんと制御されるんでしょうか?
冷却能力に関しては無問題ですね(^-^)v
0点

自己解決しました。
単に温度が低くてファンが低速なだけだったようです^^;
Q-FAN有効にして、E8400@3.6GHz Vcore1.2Vでprime95を行い,
室温26℃ CPU45℃ coreは共に45〜49℃、45℃越えての回転数は520rpmでした。
書込番号:7955904
1点

よかったですね! マザーも冷やせるなかなかのクーラーですよね
背丈があるのでケースとマザーを選んじゃいますけどね。
書込番号:7955953
0点

Three HandredとP5K-Eで普通に入りました。
箱からトップフローの方がいいのかな?と思いましたが、形が気に入ってこのクーラーにしてみましたw
MBも40℃で安定してるので大丈夫なようです。
ちなみに向きが後方排気だと、MBの左上のネジ固定で柄の長い磁石付きのドライバーが必要になります。
書込番号:7956192
1点



CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC
ファンの音がうるさくなってきたので、12cmファンに交換しようかなと
思っています。
このクーラーって12cmに交換できるんでしょうか?
私は、サイズの12cm固定クリップで、止めようかなと思っているんですけど
それが、できない場合は、なにかいい固定方法とかありましたら、
教えてください。<(_ _)>
0点

サイズの固定クリップはフィンに噛み合わせ用の溝が付いているタイプ(サイズで販売しているヒートシンク)限定です。
したがって、使用不能だと思います。
また、これは汎用ファンをつける設計にはなっていないので、付属のファンコンで満足いかない場合は、別のものを買う以外ないかと。
まあ、頑張ればインシュロックとかで固定できるかもしれないですけど、しっかり固定できなくてぶれてしまったりする場合もあったりしますし、当然何か問題があったとしても誰も保障はしてくれないので、個人的には新しいものを買うか、更にファンコンを噛ませて絞るか…
ってとこですかね。
まあ、更に絞ってトルクに対する回転力が足りなくて回らないなんて事もあるかと思いますけどね。
次に買う場合は、汎用ファンが付けられるタイプを買うほうが良いかと思います。
AMD至上主義
書込番号:7219808
0点

あれ、これ9cmファンなら付けられた気がしますけど。
ヒートシンクの大きさからいって、12cmファンってイマイチムダかも。ダウンバーストつけて、って考えても、素直にクーラー換えた方が早そう。
書込番号:7221224
0点

そうなんですか。。。
クーラー取り替える方向で、考えてみます。
ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:7226328
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC
AMDリテールファンが爆音のためGH-PDU21-SC に変えようと思うのですがサイズ的に付くかどうか不安ですのでご教授お願いいたします。
cpu athlon64x2 4200+
MB K9AGM2-FIH
0点

リテールファンをデフォルト回転数(3000回転)で使ってないかい?
BIOSで回転制御ができたと思ったが・・・
M/Bが違うけど、俺はリテールを1200回転で使ってる。
気にならんくらい静かだよ。
冷却能力もあんまり落ちていないし。
書込番号:6284546
0点

MBはマイクロATXですよね?
ケースが小さければつけられない可能性もあります。
だけどこれは背が低いのでほとんどの確率でつけられます。
書込番号:6285321
1点

89W版の可能性もあったな( ̄0 ̄;アッ
65W版+リテールファンだと…
アイドル時 1200回転〜1500回転+Cool'n'Quiet有効:室温+10度前後
高負荷時 2200回転くらいまで上昇:室温+20〜30度
今のところファン2160回転・CPU53度が最高なので、リテールのままで使っている。
89W版や高負荷時間が長い場合は、やはり交換した方が良いのかも知れない。
書込番号:6285820
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





