GIGABYTEすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

GIGABYTE のクチコミ掲示板

(916件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GIGABYTE」のクチコミ掲示板に
GIGABYTEを新規書き込みGIGABYTEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファンの回転数について

2005/08/02 12:20(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF

スレ主 鳥肌実さん
クチコミ投稿数:13件

新しくPCを組み替えてペンティアムDを入れました。
マザーボードハはギガバイトの8I945-P Proを使っています。
マザーはファンコネクターが4ピンなのですがファンのコネクターは3ピンになっています。
説明書どうりコントロールボックス経由で接続し起動したのですが
回転数がMINIが1000rpmでMAXが2000rpmにしかなりません。
やはり3Dゲームをするので3200rpm出るようにしたいのですがどうしたらいいのでしょうか?
1500rpmを超えると音がかなりうるさくなりますが
爆音でも冷えて何ぼだと思っていますのでどなたかご教授お願いします。

書込番号:4321692

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2005/08/02 14:32(1年以上前)

別の所からファンの電源とってみたらどうですか。
それでも回転数が変わらないなら、ファンがおかしいか、あるいは
1回転当たりのパルスのカウントが違ってるのかもしれません。
市販の9cm角のファンに換装するという手もあると思います。

書込番号:4321850

ナイスクチコミ!0


スレ主 鳥肌実さん
クチコミ投稿数:13件

2005/08/02 14:52(1年以上前)

別のファンとかって取り付け可能なんですか?
できれば4ピンのマザーで制御できるタイプがいいですけどお勧めファンがあれば教えていただけないでしょうか?
できれば取り付け方法も・・・。
友人も同じ仕様で組んだのですがやはり僕と同じ症状でした。
ただ甲高い耳に触る音が気になるので良く冷えてくれるほうがいいんですけど。
ファンコントローラーも実際邪魔ですしね!

書込番号:4321878

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2005/08/02 18:52(1年以上前)

残念ながら4pinPWM対応のファンは今のところ良い物がないです。

9cmファン各種
http://www.ko-soku.co.jp/sales/fan90_new.htm

ファン選びの前に、どれくらいの回転数が必要なのか見極める必要があります。
まず今のファンで、今挿してある所と違うコネクタから電源を取って
確認してみた方がいいでしょう。

書込番号:4322224

ナイスクチコミ!0


スレ主 鳥肌実さん
クチコミ投稿数:13件

2005/08/03 14:01(1年以上前)

昨日CPUからシステムファンの所にコネクターを差し替えたら
3200rpmまで回るようになりました。
どうしてなんでしょうね・・・?
普段は1700rpmにしておいて使っていますが、
CPUの温度も34〜37度と安定しています。
やはりソルダムのALTIUM U38 ATX に12cmの2000rpmファンを2機(フロントHDD、CPU)、12cm1000rpm1機(VGA)、5インチドライブ部に8cmファン1機、背面に9cmファン2機の構成です。
これで何とかこの夏を乗り切ろうと思います。

書込番号:4324019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いましたが取り付けに悩んでいます

2005/07/29 21:20(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC

スレ主 o'zzioさん
クチコミ投稿数:45件

説明書を何回読んでも
取り付けの仕方がよくわかりません
このソケットでの取り付けは初めてで。。。

P4 LGA 775
です

「G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC」 と
「G-Power Cooler BL GH-PDU21-MF」
に書き込んでいます

書込番号:4313369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

誰か教えて下さい。

2005/05/01 00:13(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler BL GH-PDU21-SC

クチコミ投稿数:7件

私のマザーボード(ギガバイトのGA-8GPNXP Duo )に、このCPUクーラーは干渉することなく付くでしょうか?知っている方がいれば、ぜひ教えて下さい。

書込番号:4203861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件

2005/05/01 18:40(1年以上前)

こんにちはMANAUKULELE さん
CPUクーラー自体は干渉は無さそうですが
問題はLGA775に付ける透明のリテンションですね。
最近のGIGAマザーでも干渉があるらしいので怖いです。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/8gpnxp-duo/photo_8gpnxp-duo_big.jpg
この画像で見て上に並んだグレーの背が低いコンデンサと右上のネジ穴の脇の黒い背の高いコンデンサが怪しいですね。
形状を見ると他のGIGAクーラーのリテンションと共通のようです。
持ってるので計ってみました。
水平な場所に置いてリテンションの下の空間を定規で測ったところ
上辺は(グレーの上を通りそうな部分)10.05mm
右辺は(黒の上を通りそうな部分)高いところで26mm低いところは10.05mmでした。ナナメの部分が怖いですが…

店員さんに聞くのが確実だと思います。(ダメなら返品利くだろうし)
あんまり参考にならなくてごめんなさい。

書込番号:4205546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/05/03 12:08(1年以上前)

H.R.ギガさん、ありがとうございました、とっても参考になりました。

書込番号:4209962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/06/26 10:30(1年以上前)

干渉する事無く付けることが出来ました。ただ一つ気になる事がありまして、BIOSで見るCPU温度とM/Bのモニタリングソフト(EASY TUNE5)で見るCPU温度では、5度以上の温度差があるのですが(BIOSで見た方が温度が高い)どちらの温度が正しいのでしょうか?わかる方、教えて下さい。

書込番号:4244297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/07/06 18:43(1年以上前)

BIOSでは省電力機能が効かないので、Windows上で見るよりも温度が上がります。
よってどっちの温度も正確だと思いますよ。

書込番号:4263899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/12 20:18(1年以上前)

azwmks6ydhfさん、返信ありがとうございました。勉強になりました。

書込番号:4276228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

温度上昇が気になります

2005/03/12 09:59(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

スレ主 鈴鹿人さん

現在、こちらのクーラーの購入を検討しています。
先日よりAthlon64 4000+を使用しているのですが、どうも温度の上昇が
気になってしまいます。
現在クーラーには、SPEEZEのTranquila 64を使用しています。

室温20℃前後の環境で使用していると、アイドリング時で42℃前後、
負荷をかけると軽く60℃近くまで上昇してしまいます。

この時期でこの温度だと、無事に夏場を乗り切れるかどうかが心配に
なってしまいます。

こちらのクーラーに乗り換えた場合、どれくらいの冷却効果が期待で
きそうでしょうか? 宜しくお願いします。

書込番号:4058618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1638件

2005/03/12 10:04(1年以上前)

ところでケース内の空気の流れは十分に配慮されてますか?
クーラーを交換しても空気の流れが十分に無ければ無意味です。

書込番号:4058632

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴鹿人さん

2005/03/12 10:07(1年以上前)

ケース内は、フロントファンとリアファンに8cmファンを1つずつ装着
しています。

マザーボード温度は、高い時でも38℃前後で安定しているようです。

書込番号:4058643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2005/03/12 14:56(1年以上前)

エアフローが最適かどうかは各パーツの配置やPC本体の設置環境にも左右されるので、付いているファンの仕様は目安にしかならないんです。

PCのカバーを全開にして風通しのいい場所に置いてみて、温度はどうなるでしょう?(って私、色んなところでこればかり言ってる気がしますが)
それでも温度が下がらないならそのクーラーの取り付けがちゃんと出来ているかも疑ってみてはどうでしょう。
動作中のヒートシンクを触ってみて、温度表示が高いのにヒートシンクが熱くないとかだったら、CPUの熱がクーラーに伝わってない可能性があります。(まぁ、取り付け不良なのかクーラー自体の熱伝導不足なのかは判断付きませんけど。)

この板の過去ログだとPen4での温度報告が多いんですね。Pen4で40〜50度ってことは、Athlon64で排熱がちゃんとしていればもっと低くても不思議はないはずと思いますが。
うちは Athlon64 3500+(Winchester)にリテールファンで高負荷時40度くらいです。

書込番号:4059755

ナイスクチコミ!0


冬のンナタさん

2005/03/12 21:09(1年以上前)

鈴鹿人 さん
なぜ乗り換えに
(GIGABYTE) 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE
を検討しているかわかりませんが

静かに冷やしたいと思われるなら
私が実際購入し使用したお勧めのクーラーは
ケース、M/Bにもよりますが
一押し  XP-120
次点   HYPER 6
補欠   ZALMAN 7XXXシリーズ
     です。
上位2者ともにFAN回転900rpmで十分冷えます。 
今までの経験上
大型ヒートシンクのほうが
より絶対冷えます

ただし、GIGAの3D Rocketは五月蝿いわりに冷えません
またFANが特殊なためメンテナンスも交換もX
お勧めしません

参考にしてみてください
    ↓
http://www.overclockers.com.au/article.php?id=327068&P=6


うちのXP-120ですが
CPU Athlon64 3200+ OC時 HTT290x10 2.9GHz VCORE1.60v
12cm35mm厚FAN 980rpm
室温16度
アイドル時で21−22度
100%負荷をかけると37−38度

すべて EVEREST 読みです

12cmFAN 980rpmなのでほぼ無音です。

書込番号:4061399

ナイスクチコミ!0


V6800GTさん

2005/03/12 23:39(1年以上前)

以前、これに良く似たクーラーを92mmファンに改造してFX-53で使ってたけど、60度ぐらいまで上がってたね。室温は30度近くいってる状態でしたが。

うちはそれなりの大型ケースで使ってましたが、鈴鹿人さんが、標準的なATXケースと考えると、現状のクーラーで換気を良くしても55度弱に抑えるのが精々でしょう。
また、クーラーの取り付けミスはあまり考えられません。なぜならその場合60度弱に抑えられるは思えないからです。

書込番号:4062461

ナイスクチコミ!0


アスキ男さん

2005/03/12 23:46(1年以上前)

鈴鹿人@自宅PCより です。

アドバイス、ありがとうございます。
ケースカバーを全開にした状態ですと、CPU温度がアイドリング時で34℃台前半まで下がってきます。マザーボード温度は30℃前後です。ヒートシンクへの熱の伝わり具合は、温度センサーを使って測定したわけではないので正確にはわかりませんが、概ね伝わっているようです。

Athlon64 4000+は130nmで、Athlonシリーズの中ではもともと発熱量の高いCPUだとは言われていますが、この温度を見る限りではPen4プレスコより若干低い程度。。熱耐性が70℃までであることを考えると、今は良くてもこれから真夏にかけて不安が募ります。

クーラーの種類は、別にGIGABYTE製にこだわらずとにかくよく冷えて静音製の高いものならどこのメーカーでも良いかなといった感じですね。
ただ、こちらの掲示板や他サイトでの評価がかなり良いものでしたので検討してみようかなと思った次第です。
XP-120はマザーを一旦はずす必要がありそうですけど、オーバークロック2.9GHzの環境下で20〜30℃台はかなり魅力的な数値ですね。
一度取り付けてしまえば、こちらのものといった感じでしょうか。
う〜ん、どうするか・・・もう少し考えてみたいと思います。

書込番号:4062511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2005/03/13 11:15(1年以上前)

ケース全開なら34度まで下がるんですね。
理屈上、クーラーそのままでもエアフローの最適化でその温度までは下げられるということになります。
逆に言えば、エアフローがそのままなら、他のクーラーを付けてもその潜在能力より8度分ロスした効果しか出ないかもしれないと。

Athlon64 4000+ が他のAthlon64よりも発熱があるらしいということなので、34度台でしたらその発熱分&マザーボードの種類による温度モニタのクセとかの範囲内ではないかなぁと個人的には思います。

蛇足。
XP-120,XP-90には私も興味津々ですが、リテンションを付け替えなければならないようなので躊躇しています。

書込番号:4064496

ナイスクチコミ!0


アスキ男さん

2005/03/13 22:53(1年以上前)

鈴鹿人@自宅PCよりです。

XP-120にするかどうかでかなり迷いましたが、店頭でこちらの商品(VG
の方でしたが)だけがありましたので、いちかばちか試しに取り付け
てみることにしました。

1時間ほど前に作業が終わり(途中指を怪我してしまいました(泣))
様子を見ていますが、なかなかいい感じですね。ファンの音は確かに
気にはなりますが、もともと換装前に付けていたファンとほとんど変
わらないレベルですのでそれほど不快には感じられません(むしろ回転
数を最低まで絞ると、前のものより静かな感じすらします)。

温度は室温17℃、アイドリング時で37℃前後、負荷時で50℃前後と換
装前よりもかなり抑えられるようになりました。比較はアイドリング
時−5℃程度、負荷時−10℃程度といった感じです(負荷時はファン
回転数を3500まで増やしての値ですが)。

これで暫く様子を見て、夏場にかけて負荷時60℃を超えるようなら
XP-120の方を検討してみようと思います。

書込番号:4067910

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴鹿人さん

2005/03/14 09:26(1年以上前)

その後フロントファンを1機増やしたところ、室温19℃、アイドル時で
35℃前後、負荷時で46℃前後にまで抑えられるようになりました。
回転数は3500rpm。音は少し気になる程度で、なかなかいい感じです。

あとはリアファンの回転数が少なく(1000rpm)、風がほとんど出てい
ないようなのでこちらをもう少し強いものに交換すればもう1〜2℃
は低くできる可能性ありかも。

いろいろアドバイス、本当にありがとうございました。

書込番号:4069505

ナイスクチコミ!0


BOФWYさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:34件

2005/05/04 02:55(1年以上前)

GH-PCU22(Gigabyte 3D Rocket)結構冷えますね〜。
Athlon64 ウィンチェスター3000+
室温25.6度時
アイドル時:CPU温度27度
負荷時:CPU温度31度前後。
意外と冷え冷えっすよ〜。 
前のサイズ社のクーラーだと35度だったもんな・・・。

書込番号:4211951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCが起動してもクーラーが作動しない

2005/04/29 17:41(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

クチコミ投稿数:2件

CPU:Duron1.4G
M/B:GA-7VM400AMF
メモリ:DDR 400MHz CL2.5 512M

PCは一応正常に起動するんですが、このCPUクーラーは作動してくれません。
「カチッカチッ」と動こうとはするんですが、それ以上ファンも回ってくれないんです。
この原因になにか心当たりある方いらっしゃいませんか?

書込番号:4200159

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2005/04/29 18:05(1年以上前)

マザーボードの、ケースファンが動作しているファン端子にCPUクーラーファンを接続してみましょう。

書込番号:4200197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/29 18:18(1年以上前)

すいません、解決しました!
電源入れてない状態で爪楊枝でファンを突っついてまわして見たら、見事動き出しました!
お騒がせしました。でもまた同じような不具合が続くようだったら、VKさんの方法を試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:4200226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

くちコミが無い・・・

2005/04/24 23:41(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF

スレ主 H.R.ギガさん
クチコミ投稿数:24件

このクーラーとても気になっていたのですが評価があまりよくない…
使用してる方いましたら詳しく感想を聞きたいのですが。
GH-PDU21-SCのほうでも構いません。よろしくお願いします。

書込番号:4189812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件

2005/04/24 23:52(1年以上前)

感想ではなくて申し訳ないのですが、
僕もかなり気になっています。

重量430gしかないところが魅力ですね・・・
以前ギガのクーラーで全く冷えなかった嫌な思い出があるので購入に踏み切れないです。
付け替えるの結構めんどいしね・・

使用レポートがあれば、是非参考にしたい製品ですね

書込番号:4189851

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2005/04/25 17:19(1年以上前)

GH-PDU21-SCの方へ、書き込みをしました。
ご覧下さい。

書込番号:4191120

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GIGABYTE」のクチコミ掲示板に
GIGABYTEを新規書き込みGIGABYTEをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング