GIGABYTEすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

GIGABYTE のクチコミ掲示板

(916件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GIGABYTE」のクチコミ掲示板に
GIGABYTEを新規書き込みGIGABYTEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源ユニットとの接触は?

2004/11/12 17:47(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

スレ主 やぎっちさん


この度このCPUクーラーを買おうと思っているのですが
P4の3Gにはじめから付いているクーラーと電源ユニット
との間が15mmしかないのですが取り付けることは可能でしょうか?
↓の方にアップしてある写真を見ても
よくわからなかったので質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:3491487

ナイスクチコミ!0


返信する
ネット徘徊人さん

2004/11/12 19:01(1年以上前)

mPGA478ソケットにつける場合、ソケット上端から5mmくらい出ますが、
マザーの端とちょうど同じくらいになると思います。
よって問題ないかと。リテールのものと幅はそんなに変わらないです。
ちなみに高さがマザー表面から13cmくらい。
一見するとクーラーの上の部分から吸気するようにも見えますが、
実際には横からなので、側板と干渉しなければ問題ないです。

書込番号:3491691

ナイスクチコミ!0


ゲイリーファンキーさん

2004/11/13 15:02(1年以上前)

775のリテールファンと比べて幅、高さがどれほど違うのでしょうか?
リテールのファンはかなりうるさいです。我慢できる音を超えています。
そういうことで別売のファンを導入することを決めたのですが電源BOXとの兼ね合いからどのくらいの大きさなのか教えて下さい。

書込番号:3495211

ナイスクチコミ!0


ネット徘徊人さん

2004/12/01 23:42(1年以上前)

ゲイリーファンキーさん まだ見てますか?
普段はネットカフェからの書き込みなんで書きっぱなしになってしまうことが多くてスミマセン。

LGA775のクーラーは持ってないんですが、このクーラーはCPU表面からの高さが約13cmだと考えていいと思います。
幅は中心からほぼ上下左右に
5cm(フード部)
4cm(金属部)

書込番号:3573409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ご意見をお聞かせ下さい。

2004/11/03 02:52(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

スレ主 教えてお願いさん

915G Combo-FR & Pentium 4 530 で使用している方はいらっしゃいませんか?いましたら使用したご意見をお聞かせ下さい。ファン回転数、騒音、温度(アイドル時、負荷時)その他、いろいろ教えて頂ければ助かります。

書込番号:3454179

ナイスクチコミ!0


返信する
森の熊ごろうさん

2004/11/03 22:08(1年以上前)

915G Combo-FR ではありませんが、P5GD1 も915系でLGA775です。
それに Pentium 4 530 の構成です。
マザーボードのメーカーが違うけど多分あまり違いはないと思います。
僕ので、参考になりませんか?

MB  ASUS P5GD1
CPU  P4 3.0G 530
GB  RADEON 600PRO
電源 Hec w500
CPUクーラー 2500rpm
騒音 かなり静か
アイドリング時 40度位
高付加時  53度位 です。

書込番号:3457038

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えてお願いさん

2004/11/05 12:41(1年以上前)

森の熊ごろうさん、ご意見有難う御座います。リテールクーラーからこのクーラーに変えようと思い、特に問題なくマザーに取り付けできるかなと思いまして。
LGA775専用のモデルが出るみたいですが、それまで待ったのが良いのでしょうか???

書込番号:3462885

ナイスクチコミ!0


森の熊ごろうさん

2004/11/05 19:41(1年以上前)

教えてお願い さん >

確かに775用のモデルが出るみたいですが、NETで検索して現物の写真を見ましたが、取り付け方式がリテールクーラーのようにマザーにねじ込むタイプと同じでした。
リテールクーラーをつける時、きれいにねじ込むのに結構苦労したので775専用はあまり好きになれそうにありません・・・
GH-PCU22-SEは775リテンションパーツをつけるのにケースからマザーを取り外さないといけませんが、それを考えてもGH-PCU22-SEの方が僕は好きです。
とりあえず、「775 CPUクーラー」で検索して現物を見て検討してください。

書込番号:3463962

ナイスクチコミ!0


台東区民さん

2004/11/25 14:39(1年以上前)

>森の熊ごろう様

当方、森の熊ごろうさんと同じマザー・CPUを使用していましてリテールファンのうるささにファン交換を検討しています。このファンとリテールファンとの音の違いはどれくらいありましたでしょうか?ご参考までにお教え頂けると非常に助かります。

よろしくおねがいします。

書込番号:3545378

ナイスクチコミ!0


森の熊ごろうさん

2004/11/26 22:39(1年以上前)

> 台東区民 さん

こんにちは
リテールと比べると少なくとも1/3〜1/2ぐらいに感じています。
音も気になりますが温度も気になります、僕のでは、リテールでアイドリング時で60〜65℃でした。
これに変えてからはアイドリング時で38〜45℃で安定しています。
同じ環境ならこれはオススメできます。

書込番号:3551042

ナイスクチコミ!0


台東区民さん

2004/11/27 01:59(1年以上前)

>森の熊ごろう様

ご回答ありがとうございます。
ずいぶん静かになりそうですね。
うちはリテールでもアイドリング時で30度台、負荷をかけても50度台でおさまっているので冷却にかんしては不満ないのですが何しろうるさい(^^;
早速週末にでも購入してこようと思います^^

結果は後ほどご報告しますねー!

書込番号:3552077

ナイスクチコミ!0


台東区民さん

2004/11/28 18:46(1年以上前)

本日、このファンを購入してきて装着してみました。

LGA775タイプのマザーボードは装着のために一旦ボードを取り外さなければいけない面倒さはあるものの結果には大満足です。
特に気にしていなかった冷却効果も2−4度程度改善されていますし、期待していた風によるボードの冷却効果もありました。
なにより音が非常に静か!
今までは部屋の前にいるだけでもPCが動いている音がしっかりと聞こえていたのがドアを開けて中に入らないとまったく聞こえなくなりました。非常に大満足です。
他の製品は使用したことがないのでわかりませんがリテール品と比べると雲泥の差ですね(あちこちで書かれているので頭でわかってはいたんですが(^^; )

P.S.このファンは回転数固定タイプですがCPU負荷が高くなるとマザーの回転数制御により回転の増減はされるのでしょうか?

書込番号:3559433

ナイスクチコミ!0


森の熊ごろうさん

2004/11/28 21:37(1年以上前)

> 台東区民 さん

おぉ、満足しましたかぁ!! それはよかったです。
このクーラーに変えると本当にリテールクーラーの騒音問題がいかにヒドイ状態かがはっきりしますよね。

回転数について
CPU負荷が高くなってもマザーの回転数制御により自動で回転の増減はしません、制御するのでしたらファンコントローラーを取り付けることをオススメします。

書込番号:3560188

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えてお願いさん

2004/11/29 22:38(1年以上前)

昨日このクーラーに交換しました。
大変満足しています!
915G Combo-FR & Pentium 4 530 にて、アイドリング時40度位です。
バイオスにてターゲット温度を40度に設定しましたら、
自動で回転の増減して、40〜43度位に制御してくれました。
温度が下がれば1000から1600回転くらいまで落ちますので大変静かです。
温度が上がれば3000回転まで上がります。それでもリテールクーラーより
かなり静かです。
マザーボード付属のソフトで見た場合です。
森の熊ごろうさん、ありがとうございました。

書込番号:3564765

ナイスクチコミ!0


森の熊ごろうさん

2004/11/29 23:03(1年以上前)

> 教えてお願い さん

結局、PCU22-SEにしたんですんね。
満足できてよかったです。

回転数について「CPU負荷が高くなってもマザーの回転数制御により自動で回転の増減はしません」と、書いてしまいましたが、少し書き方がわるかったみたいです。教えてお願い さんが言うとおり高負荷でMAX3000回転位で、それ以下はOKでした。「増減」ではなかったですね、ちょっと勘違いしてました・・・

書込番号:3564926

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えてお願いさん

2004/11/29 23:06(1年以上前)

もう一つ付け加えておきます。
バイオスでCPUFANを4PINから3PINにかえました。

書込番号:3564944

ナイスクチコミ!0


台東区民さん

2004/11/30 15:47(1年以上前)

最高回転数が3000(調整ケーブル使用時は2500)で頭うちでCPUの温度が低い時はマザーのコントロールに応じて少ない回転数になるという理解でよろしいのでしょうか?

ようは最高馬力が3000回転(2500回転)って捉え方ですか?

書込番号:3567358

ナイスクチコミ!0


森の熊ごろうさん

2004/11/30 19:49(1年以上前)

> 台東区民 さん

そうですね、その理解でいいと思います。
しっかりコントロールしたいのでしたらファンコントローラーを取り付けて制御したらいいかもしれません・・・

ちなみに僕は、見た目重視でCoolerMasterの「AEROGATE U」で、制御しています。なぜか、ファンコン付けただけでPCがかなりかっこよく見えたりして、よろこんでいます。

書込番号:3568084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

干渉問題

2004/11/16 13:10(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG

スレ主 コッツェンさん

はじめまして。
このクーラーを購入しようか検討中なのですが、干渉しないかが心配です・・・
CPU:Pentium(R) 4 (LGA775) 550 3.40GHz BOX
M/B:P5AD2-E Premium
です。

この商品のほかに、LGA775対応でよく冷えるお勧め製品はありますでしょうか。初心者で初歩的な質問ですが御回答お願いします。

書込番号:3507526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:168件

2004/11/17 13:19(1年以上前)

以前使用していましたが干渉しませんでした。
私はP5GDC V-DX使用ですが、CPU周りのパーツの配置は同じなので
大丈夫だと思います。
今はSNE AXIAL775HP-HFを使用していますが良く冷えます。
http://blog.livedoor.jp/p25031955/43b50815.jpg

書込番号:3511535

ナイスクチコミ!0


スレ主 コッツェンさん

2004/11/17 14:15(1年以上前)

お返事ありがとうございます。39℃ですか、よく冷えてますね〜。SNE製勧めてもらったので、あちらの掲示板みにいったら、あちらも不評のようですね・・・ どうしたものか・・・w こういう商品のファンコンつきのやつでは、回転数落としていてもいざとなったらちゃんと自動であげてくれるんですか??

書込番号:3511652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2004/11/17 15:22(1年以上前)

このFANはファンコン付きなので、ある回転数にSETするとその回転数固定だとおもいます。(取り付けてすぐ外してしまったので確認はしていません)
回転数を自動にしたいならファンコン無しの製品も有ると思いますので
そちらを購入したほうが良いかと。
それと冷えないという方はもしかしたら取り付け方(グリスの塗り方)が悪いのかもしれません。
今このクーラーはP4-3Ghz[ノースウッド]に付けていますが室温23℃で
アイドリング時28〜30℃です。

書込番号:3511799

ナイスクチコミ!0


のぶみつさん

2004/11/18 12:38(1年以上前)

干渉報告

スペック
CPU Cooler:GIGABYTE 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG
M/B :GIGABYTE GA-8ANXP-D Rev2.0

同じメーカーなので大丈夫かと思っていましたが
Universal-Plus Dual Power System 2 (U-Plus D.P.S.)
を取付けるとクーラーと干渉します。
外すと問題なく使用できます。購入の際の参考にしてください。

書込番号:3515302

ナイスクチコミ!0


INTLSTさん

2004/11/19 01:41(1年以上前)

CPU:PEN-560(@4.0G) MB:ASUS(P5AD2-D)の環境でこのクーラーを使ってますが、問題は無いですよ。
手動でのファンコンになってますので、今の季節はBOXのファンコン(4個)も含めて最低回転で使ってますが、BIOSで見るCPU温度は50度以下で動作してます。
参考までに今年の夏の猛暑(室温30度)ではフル回転で使用してましたが、BIOSでのCPU温度は60度程度で収まってました。

書込番号:3518050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2004/11/23 01:19(1年以上前)

ん〜、ほったらかしに成っちゃいましたね〜

書込番号:3534840

ナイスクチコミ!0


111111111111111111111111111さん

2004/11/23 17:37(1年以上前)

のぶみつさんと同じマザーでこのファンを通販で注文して到着前に
のぶみつさん書き込み見てU-Plus D.P.S.が干渉すると知りましたw

それで、到着して俺の場合はファンのスカート部分をはずして
使ってます。これなら干渉しなかった。

はずすと周辺は冷えないがCPUは3〜5度だったかな?ぐらい更に
下がるらしいです。(スカート付きで付けられないので自分で比較はしてない)

書込番号:3537311

ナイスクチコミ!0


GON_01さん

2004/11/23 17:45(1年以上前)

↑ハンドルネームがどれも使われてますって言われるので
適当に入れたら書き込みできちゃった^^;
GON_01に改名

書込番号:3537346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

グロスの量

2004/07/12 15:14(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Pro GH-PCU21-VG

スレ主 のんきワンワンさん

いつも拝見させていただいております。
この前、GH-PCU21-VGにリテールから変更したんですが
付属のグロスをどれぐらい塗ればよいか分からなかったので
すべて使用してしまいました。
結果、リテールより少し低め?の温度に変わりましたが…
もう一度薄めに塗り直したほうが良いのでしょうか

書込番号:3021937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/07/12 15:20(1年以上前)

グロスじゃなくてグリスかな

>結果、リテールより少し低め?の温度に変わりましたが…
>もう一度薄めに塗り直したほうが良いのでしょうか
低くなったならそのままで良いですよ。
薄くですが今の付けたままの状態で軽くヒートシンクを
押し付けてグリグリすれば多少は伸びますよ。

書込番号:3021949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/07/12 15:22(1年以上前)

はみ出るから気にしなくてもいいと思うよ
温度低くなってるんだから。ただもったいなかっただけ。

書込番号:3021954

ナイスクチコミ!0


スレ主 のんきワンワンさん

2004/07/12 17:22(1年以上前)

返答ありがとうございます。
グリスですね…(笑)
薄く塗ったらもっと温度が下がるのかな?とか思ってしまって。
そんなに変わらないんでしょうか?
ちなみに現在は最高で54℃ぐらいかな…。

書込番号:3022255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/07/12 17:29(1年以上前)

>最高で54℃ぐらい

CPUによって、すごい冷えてるねーとそんなもんですと2通りの答えを
用意しておきましょう。

書込番号:3022268

ナイスクチコミ!0


スレ主 のんきワンワンさん

2004/07/12 17:32(1年以上前)

ごめんなさい。CPUの種類を書いてませんでした。
プレスコット3EGhzです。まぁまぁなのかな?(笑)

書込番号:3022277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/07/12 18:15(1年以上前)

なら良いんじゃないのかな
60度以上の人も居るし・・・(^^;)

書込番号:3022407

ナイスクチコミ!0


F7使ってませんさん

2004/11/12 02:31(1年以上前)

現時3EG使用中ですが37〜38℃行ったりきたりしてますが?
廃熱問題が一番大事かと思う今日この頃(ダクトにファン換装クーラー装着済み)

書込番号:3489865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

取り付け方について

2004/11/03 09:56(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket PRO GH-PCU22-VG

スレ主 こまったさん-99さん

3D ROCKET PCU22-VG 購入しました。 しかし、解説書の写真もみにくく、取り付け方の詳しい情報がないか探しています。 P4 775 ●最後のP4クリップの取り付け方法が分からないのです。 本当にこのクリップで脱落しないのかな?  マザーは縦置きですのでクーラーの自重で密着は大丈夫なのでしょうか?

書込番号:3454696

ナイスクチコミ!0


返信する
tmk301さん

2004/11/08 19:06(1年以上前)

透明の台座(LGA775RM)の枠にクリップの片方をひっかけてファンの銅の部分を押さえつけながらもう片方のクリップを台座の枠に引っかけるという感じで使います。
それなりにしっかりマザーボードに押しつける感じになるので
縦置きでも大丈夫です。
2ヶ月ほど縦置きで使用してますが特にずれたりはしてません。

書込番号:3476439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Socket 940には?

2004/11/06 15:38(1年以上前)


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

クチコミ投稿数:33件

ギガバイトのHPを見ると対応CPUは「Athlon64 FX55 4000+」となっていますが、
4000+もFX55もSocket 939なのですがSocket 940への取り付けはできないのでしょうか?

また、このGH-PCU22-VGもGH-PCU22-SEも対応CPUは同じ内容が記載されているので対応CPUは共通ですよね?

どなたか分かる方お願いします。

書込番号:3467322

ナイスクチコミ!0


返信する
森の熊ごろうさん

2004/11/06 19:18(1年以上前)

ダースペイダー さん >
こんにちは
確かにHPには「Pentium4 LGA775、Pentium4 478pin 、Athlon64/FX55、AthlonXP CPUソケットに対応」と書いてありました。
詳しくは解りませんが「Athlon64/FX55、AthlonXP」なら、「K7、K8系」だったと思いますので取り付けOKと、言う事になると思います。
たしか「Socket 940」はK8系だった様な気がしますので多分取り付けられるのではないでしょうか?  もし、間違っていたらすいません・・・

ちなみに、GH-PCU22-VGもGH-PCU22-SEも対応CPUは共通です。

書込番号:3468055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2004/11/06 20:12(1年以上前)

森の熊ごろうさん、お返事ありがとうございます。

当方の認識でもSocket 940はk8系だと思っていますので装着可能ということで大丈夫そうですね。

当方としては極力無音なPCを作成したいのでファンコンと一緒に是非購入したいと考えています。

あとはCPUの温度を調べながら回転数を調整していくつもりです。

大変参考になるご意見ありがとうございました。

書込番号:3468237

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/11/07 13:45(1年以上前)

私も経験はないのですけど、付けられると思います。
Socket754/939/940(940はAthlon64FXとOpteron)はいずれも同じCPU Coolerの機構になってるはずです。
大丈夫と思います。

書込番号:3471435

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GIGABYTE」のクチコミ掲示板に
GIGABYTEを新規書き込みGIGABYTEをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング