
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年10月8日 23:44 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月17日 20:09 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月11日 14:11 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月20日 21:04 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月20日 05:17 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月6日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Cooler-Ultra GH-PCU31-VH


純正のクーラーがうるさいので、交換を考えているんですが、ギガのこのクーラーは大変重たいみたいですが、マザボに悪影響(曲がりとか割れ)ありませんか?
あと、クーラーが外れるって事はないでしょうか?
温度は冷えますか?
音は静かですか?
質問ばかりですみません
0点

少なくとも 外れた マザーが湾曲して不具合が出たという話は聞かないですね。きっちり取り付ければ問題ないですよ。
音と温度に関しては過去ログ全部に目を通せばいいでしょう
たかだた30件ですからね。もちろんPCスペックにもよりますね、ファンコンついてますから
書込番号:3153776
0点



2004/08/17 15:39(1年以上前)
PCのスペックはP4-3.2GHz
でCPU温度は53度前後です
純正ファンがあまりにもうるさいので、交換を考えてます
鎌風とどっちがいいですかね
書込番号:3153898
0点


2004/08/26 21:26(1年以上前)
このクーラー使ってます。
取り付けも、しっかりしているので外れる心配は無いです。
悪影響の件も心配ないです。(マザボが歪みますが他のクーラーも同じです。問題無いです)
温度は間違い無く純正より冷えます。
音は調整つまみが付いているので最低にすれば純正より静かかも知れません。ただ最高回転では、かなりウルサイです。
CPU温度を気になさるのでしたら排気も改善した方が良いかと思います。
今の段階で純正を使っているなら、これを買っても損はしないと思います。
まぁファンの部分が無意味に光ってますがw(青く点滅)
書込番号:3187883
0点

ただP4のプレスコなんかの高クロックCPUだとあまり下げすぎると結構温度がやばいことに成ります^^;ま〜リテールクーラよりは間違いなく冷えるし音も静かでしょうが・・・・・・最高回転は真夏の暑いときやオーバークロック専用ですし殆ど・・・
書込番号:4489210
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Galaxy GH-WIU01
はじめまして。現在リテールファンを使用中なのですが
静音にしたいと思い。色々とこちらのHPを覗かせていただいています。
私の現在使用している環境は
・M/B Gigabyte GA-8IPE1000−G
・CPU Pentium4 3,0Ghz Prescott
・ケース Owltec 611-Silent
同じGigabyte製のM/Bだから大丈夫かな?なんて安易に考えてしまっているのですが、どなたかこの組み合わせで「それは相性悪いよ」「とりつけられないよ」などのご意見がありましたらお教えください。
よろしくお願いします。
ちなみにチューブはPCI用の隙間からは通せなさそうなので
PCI用の隙間と隙間の間の鉄をペンチかなにかでねじ切って外に通そうかと考えております。
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Galaxy GH-WIU01
購入を検討しています。早速ですが質問します。
1.「特大純銅製底部」の銅と「特大アルミニウム製ラジエーター」が採用されています。
銅とアルミは電食を引き起こす危険があります。電食をどのように回避すると説明されていますか。
2.発売前のPRニュースでは、「温度が標準以上になった場合にはアラームや色で警告し、最終的には
自動で電源を落としシステムを保護します。」と説明されています。
http://www.links.co.jp/html/press2/news_3dgalaxy.html
本日見たギガバイトのHPでは、「電源を落としシステムを保護します。」との記述がありません。
現物では、どのような方法で電源をコントロールしていますか。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/wiu01/wiu01-i.html
0点

購入しました。
質問に対してレスがつかないので自己レスします。
1.電食についての説明は記載されていませんでした。
ポセイドンの商品箱には、「部品を単一素材化したことによって使用中に
発生する腐食などの問題を根本的になくした製品です。」
と表示されています。
このようなPRは必ずされるものだと思いこんでいました。
失礼いたしました。
2.マザボのPowerSWピンとケースPowerSWコネクター
の間にGH-WIU01の制御線を介在させています。
PowerSWピンを短絡することにより電源を落としているようです。
当方、ポセイドンのユーザーでした。ポセイドンとGH-WIU01との比較を
追記します。参考にしてください。
>良くなった点
・よく冷えます。これまで3Dグラフィックを描画すると70度を
超えていましたが、今は60度を超えることがありません。
負荷が少ないときは40度台まで下がります。
・インテルのD925XECV2を使用しています。
このボードの付属モニターソフトを走らすと無負荷でもZone2温度
OverThreshold警報が頻発していました。
この表示温度の最大値が約20度低下しました。
インテルボードユーザーにはありがたい一品です。
・水漏れの不安を感じなくなりました。
冷却水チューブは材質、固定方法とも非常に堅牢です。
破損や抜けの心配をしなくなりました。
>良くなかった点
・ポンプの運転音はポセイドンより大きく、流量相応と感じました。
主としてケースの底板を鳴らしていますので、改善の余地があると
考えました。
いろいろ試した結果、柔らかいマットをポンプユニットの下に敷くと
底板なりが小さくなることがわかりました。
現在ウレタンボード(厚さ30ミリ)を使用して良好な結果を得て
います。
手を加えてみたい方、トライしてみる価値があります。
・ラジエターは、ケースの背中に付属のラジエターラックを用いて
とりつけます。
このラックが説明書通りつきませんでした。
その他
・室内照明の有無を問わず、CPUファンとタンクの青い発光が
魅力的です。
ケースを選ぶ場合は、左側板にウインドウがあるものがお勧めです。
・冷却水チューブは日光に当てると紫に変色します。
パソコンに組み込んだチューブが日光に当たることはないので、
出番がありません。
「ブラックライトで発色」はどんなものでしょうか。
書込番号:4418827
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Rocket Super Silent GH-PCU22-SE

こんにちは。下のほうに使用感想を書いた取り付け当時は、非常に高い冷却性能を持っていると感じましたが、数ヶ月経った今では埃がたまり、アイドリング時でも52℃(Pen4 550)ほどの温度となり、掃除しようと思っても、特殊な形状のため、することができません。室温は、夏場でもエアコンを使用しているため25℃程度になっています。個人の意見ですが、今ではこのクーラーは失敗だったと思っています。
書込番号:4274648
0点

実は私も冷却性と、静音性に優れていると思っているのですが、今後ファンについた埃をどう掃除すればよいのか悩んでいます。周りのフィンの埃は掃除機で吸い込めばよいのですが・・・何方か知恵を貸してください。
書込番号:4342652
0点

お掃除の仕方について
何気にココを読んだので書いときますね。
カッターナイフの先(刃の逆の方=背)を一番上のキャップ部分になっているプラスチックの四隅(パイプの先がある所)の横脇に順番に入れて(よく見ると隙間がありますので)少しずつ四隅を持ち上げていくと外れます。その後は歯ブラシ等を使うと埃を落とせますよ。コツは焦らず順繰りに何度かに分けて四隅を上げていくことです。
書込番号:4356050
0点

アドバイスを有難うございました。まだ掃除をするほど汚れていませんが、大変参考になりました。
書込番号:4362012
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > 3D Galaxy GH-WIU01
チューブの口径が、他の水冷ユニットに比べて太いとのことですが、
他社製の水冷パーツを利用する際は、
どのような対策をとるべきなのでしょうか?
Thermaltake AquaBayと併用させたいと考えているのですが…。
それと、現時点で3D Galaxyを利用されている方の、
率直な感想を教えていただけると幸いです。
Reserator云々、水漏れなどいろいろ良くない話題もでており、
なかなか踏ん切りがつかない状況です。
よろしくお願いいたします。
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power Cooler Pro GH-PDU21-MF
MB:intel D945GNT、 CPU:PentiumD820、ケースVT-404MW1.1にてリテールファンを使用中なのですが、別掲示板でこのPDU21の性能がよいと教えていただき、これに変えようと思っています。この掲示板のkskunさんのように同じPenDで成功された方もおられるようですが
(質問)MB:D945GNTにPDU21-MFを装着時にMBのコンデンサなどへ干渉(つまりぶつかったりしないか)はいかがでしょうか?
どなたかご存知でしたら、お手すきの時に教えていただければありがたいです。
0点

経過報告です。先ほど配達されたので早速リテールと入れ替えました。結局、D945GNT+PenD820の組み合わせでは装着可能でしたが、クーラーをMBに押さえつける金属板の爪状の突起が横のコイルに接触したためにペンチで爪を曲げました。他は干渉なしです。
結果は室温29度下でリテールのものよりCPUは約10度低下して46-47度、Zone1、2もそれぞれ約10度と約5度低下でいずれも38度です。
デュアルスーパーパイでCPU100%稼動にすればさすがにCPUは58度くらいには上昇してしまいますが、Zone1と2は41度キープでしたのでまあよしとしています。
ちなみにケースVT404MW1.1のパッシブダクトに8cm:4200rpmのファンをMBのスピードコントロール下にて使用しています。
書込番号:4330865
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





